茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00
 

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園
パークハウスつくば研究学園
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(底地地番)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内:D4街区2画地(保留地)(地番)
交通:つくばエクスプレス研究学園駅 徒歩3分(けやきレジデンス(D4街区))、徒歩5分(さくらレジデンス(D21街区))
間取:4LDK
専有面積:107.42m2
販売戸数/総戸数: / 550戸(けやきレジデンス(D4街区):454戸、さくらレジデンス(D21街区):96戸)

パークハウスつくば研究学園 Part4

280: 匿名さん 
[2009-04-19 22:34:00]
>>279
買ったけど当分住まないから賃貸に出しているのでは?
あるいは転売目当てで買ったけど、今は売れないから賃貸に出しているか。
281: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 22:48:00]
>>279さん

ここは割と早くから売れていた部屋ですね。
誰が買ったのか知りませんが、売主が賃貸に回したのとは違うと思います。
契約後に転勤になったとかではないですか?

私も契約後に転勤になって、何とか長距離通勤してます・・・。
282: 匿名さん 
[2009-04-20 20:25:00]
弐番館22階角部屋未入居物件5980万で三菱以外の地元不動産屋さんが広告に出してます。どうなんでしょうかね?
283: 匿名さん 
[2009-04-20 22:43:00]
吾妻のマンションでも最上階角部屋を地元不動産屋が買い取ってますね。値上がりを見込んだ投機だったのでしょうが、いまだに空室です。

ここも会員期にはまだ景気がよかったので地元不動産会社が青田刈りしてしまったんでしょうね。残念でした、としか言いようがありません。
284: 酔狂な金持ち 
[2009-04-21 06:54:00]
景気の良いとき、つまりミニバブルだったこの数年、不動産業界は浮かれていた。この好景気が永続すると錯覚していた。とは言え、それは批難はされない。多くがそう考えていたからだ。

>>283さんの言うように、青田刈りで最高の部屋を買っておくのは話の種になるし、得意にもなれる。そのていどの理由で金を持った不動産屋は買ったのかもしれない。彼等は金持ちの代名詞ですから。あれから1年、不況のどん底(まだ底はうってない)ほとんどが読み違い当て外れでアップアップの青色吐息、逝った者も多い…と思いきや、金持ち不動産さんはチットも逝ってないし困ってもいない。

余談だが、じゃぶじゃぶ赤字国債を発行すると金がダブつきインフレ傾向にはなる。だが、それは真の景気回復とはならないっすよ。

結論、格差はさらに広がり金持ちはさらに金持ちに、そうでない者はさらに貧しく。パークハウスの最高額な部屋は気まぐれな金持ちが趣味で買う世界。そんな酔狂な者はつくばには少ない。

つまり完売はまだまだと推察されるのわけです。
困った。。
285: 匿名さん 
[2009-04-21 20:22:00]
高層階を購入したのが、ほとんど不動産屋さんだから未入居が多いのでしょうか?
外から見て部屋に灯りが夜ついてるのはパークの中で価格が安かった場所が多いですね。
286: 入居済みA 
[2009-04-21 21:40:00]
>No.285 by 匿名さん


>高層階を購入したのが、ほとんど不動産屋さんだから未入居が多いのでしょうか?

実際に暮らしていての感想ですが、高層階の方が既に住んでいる方が多いように思いますよ。
私自身も高層階ですが、一緒にエレベーターに乗り合わせた方々を見ていると、
同じように高層階に行かれる方が多い感じです。


>外から見て部屋に灯りが夜ついてるのはパークの中で価格が安かった場所が多いですね。

『価格が安かった場所』とは、参番館の100平米未満の部屋のことを言っているのでしょうか?
それとも、低層階のことを言っているのでしょうか?

棟ごとの契約率では参番館の契約率が一番高かったですし、これまでの引越し屋さんを見ていると
参番館に搬入してることが多い感じでしたので、早々と引越しを完了されたのは
参番館の方が多かったのでしょうね。

壱番館・弐番館などは、週末ごとに少しずつトラックが乗り付けて作業を行っている状況です。
弐番館について言えば、まだ引越しされて来ていない方がけっこういらっしゃいますよ。

どちらにしろ、非常に住みやすいマンションです。
287: 匿名さん 
[2009-04-21 21:45:00]
286さん、どういう点で非常に住みやすいと思われるのですか?参考にさせてください。
288: 入居済みA 
[2009-04-21 22:07:00]
>No.287 by 匿名さん

あくまで私の主観ですので参考になるかは分かりませんし、
他のマンションとの比較でもないので、それをご了解いただいた上でレスします。

また、設備がどうとか、仕様がどうとかいうのも住人でなくても
容易に判断がつくので、そういった所で私が住み易さを判断している訳ではないことを付け加えます。

ということで、まず1つ目の理由は、マンション全体が落ち着いた雰囲気であると思います。
ラウンジ等にいても、非常に穏やかな雰囲気です。
それに加えて、入居者はファミリーが多いようなので、
小さな子供達も多く、ラウンジ等で親子で遊んでる姿はとてもアットホームな雰囲気に包まれている感じがして
そんな雰囲気が私は好きです。

2つ目は、クルマを使わない生活でもクルマを使う生活でも、私に取っては非常に便利です。
以前はつくば駅徒歩20分の所にも住んでいましたが、つくば駅周辺に行く時はほとんどクルマでした。
しかし現在は、TXで行ってしまうことが多いです。
また、ちょっと日用品や食料を買い物したいって時にも、とりせんやイーアスに歩いて、もしくは自転車で
サクッと行けてしまうのは便利です。両店がコンビニ感覚で使えてます。

その反面、クルマを使うときにも、簡単にサイエンス通りに出れますし、
サイエンス通りに出れば、東西南北に移動することも楽なので、渋滞等で苦労することもありません。
強いて言えば、パークハウスの立体駐車場は、多少狭くてクルマの出し入れに気を使うというのが面倒ですね。

以上を総合して、私は非常に住みやすいと感じています。

以上、あくまで主観なのであしからず。


非常に住みやすいと感じています。
289: 入居済みA 
[2009-04-21 22:52:00]
↑ 訂正すみません。

くどい感じで、最後1行ですが、繰り返しの一言が入ってしまいました。
単なる消し忘れです。すみません。
290: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 00:17:00]
確かに住人の方々は穏やかで感じが良いです。廊下や駐車場ですれ違っても、皆さん暖かくこんにちはと声をかけてくれますし、荷物を持っている時などドアを押さえていただいたこともあります。同じパークハウスの仲間という親近感のせいでしょうか。こんなご近所さんたちとより良いマンション生活を築き上げていくのが楽しみです。

そして立地の便利さは思った以上でした。週末の夕暮れ時など、連れ立って楽しそうにイーアス方面に出かけてゆくご家族をよく見かけます。あれこれ買物をしても家がすぐ側というのは心理的にもとても楽です。
そして駅が近いので東京方面への外出もしやすくなりました。真っ暗な中、荷物を持ってとぼとぼ歩くのは嫌ですから。
その上、駅前の公園のほかに、今造成中の遊水地や中の島のある貯水池、市民菜園や木立なども沢山あって自然もたっぷりです。色々な形のライフスタイルを楽しめるここは本当にお薦めです。
291: 匿名さん 
[2009-04-22 22:04:00]
褒め言葉が多いカキコミは検討中の者からみても,あまりプラスにはなりません。
どんなマンションでも,入居直後は(入居前には気付かなかった)マイナス要素がみえてきて,大なり小なり『慌ててしまった』等と反省すると思うが。
賃貸マンションや賃貸アパートだけでなく,官舎でもそうです。
まして,高額な分譲なら,より慎重になると思う。

入居された方々には,細かなマイナス面も正直に書いて頂きたい。

そう思うのは私だけ,でしたら,
大変失礼しますた。
292: 匿名さん 
[2009-04-22 22:47:00]
>>291
参考になる書き込みだけ頭に入れておけば良いのでは?
皆が同じ書き込みを参考にするわけでもないし。

入居したばかりの人に欠点を語れというのは、
新婚さんに結婚相手の欠点を語れというのと同じくらい野暮なことだね。
293: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 23:20:00]
野暮というか言論統制ですよね^^
皆が同じだと考えるタイプなので生涯悩まれると思います
それがよい悩みだとよいのですがね
294: 匿名さん 
[2009-04-22 23:20:00]
ご要望にお応えして、マイナス点を。

・サーパスより遠い。
 しっかりした雨だと、傘なしで駅は無理。
・アテンダントのいる時間が日中だけなので、勤め人の自分は土日しか使えない。
・植栽がまだ根付いてなくて、枯れてたり、しおれてたりするとへこむ。
・低層階なので、葉っぱとかバルコニーに入り込んで、掃除しなきゃ!
・低層階なので、通行人の目がちょっと気になる。(レースすれば大丈夫ですが)
・遮音性能が良すぎて、大雨でも大風でも気づかない。
・セキュリティが三重なので、来客を入れるのが面倒。
 小さい荷物なら、かえって宅配ボックスのほうがいいかも。
・自転車置き場の上段は使えない。が、引っ越してから自転車はいらない生活になった。
・広いからか、引っ越してきた当初、リビングがなかなか暖まらない。贅沢税か?
・隣の人がまだ挨拶に来ない。こっちから行くべき??
・価格が高い。ローン抱えたな、と実感。

こんなところでしょうか。
295: 291 
[2009-04-22 23:22:00]
確かに
292さんのコメントにも一理あり。私もフィルターしてますが,最近は価値のあカキコミが少ないです。

ここに限らず,あちこちのスレでの工作員らしきカキコミ(知りたいことが見当たらない内容)を読まされると,熱が冷めます。 (多少の知識や経験があると。)

このマンションについても,曖昧な飾り言葉でなく,現実の問題点や事実を知りたいですね。

情報通の方には,そのあたりをよろしくお願いします。
296: 入居済み4さん 
[2009-04-22 23:28:00]
マイナス要素ですか。
物件自体には、まだこれと言った欠点が見つかっていませんが、
敢えて言えば、思ったより売れていないことぐらいじゃないですか?
販売頑張ってください>販売会社さん

2重サッシはとても静かです。
そのせいか、レンジフードからのTX快速の音がが少々聞こえます。
客人何人かの感想によれば、会話をしているときが付かなくて
言われてみてそういえば、という程度とのこと。
ちなみに駅の放送は全く聞こえません。
297: 291,295 
[2009-04-22 23:32:00]
早速,294さんの書き込みを拝見することがでしました。
有りがとう。

このような情報は,(単なる褒め言葉よりも)結果的にプラスに作用すると思います。
298: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 23:51:00]
↑エエッ
このスターリンは既に別の(売れなくて困ってる)マンション買ってるから検討してないよ
選んでいたときから書いていたひとですから(文体いろいろ変えてますけど)

褒めている人たちは褒めることで売れるとか思ってやっていたのですか?
結果的にプラスって購入者は検討者のためにあるのですか?
他のスレでも探したい情報がない=工作員って自己中すぎませんか?

スターリン怖い・・・・
299: 297 
[2009-04-23 02:45:00]
298さん

私は先程から書き込みしたんですが。どなたかと間違えていませんか。

工作員の書き込みが許可されているのは承知。
私も知りたいことを書いてほしいとお願いしてるだけですよ。

スターリンという単語を使う理由は?(年配の方ですかね。)
しかも,勝手な想像で相手を・・・。

何かごまかす必要があるのかな。

入居済みさんにもイロイロな方がいることが判り,これも情報になりました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる