東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷はどうでしょう
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-28 06:07:00
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩5分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式ホームページ http://www.moriya550.com/

住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...

[スレ作成日時]2007-07-19 21:57:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷はどうでしょう

809: 昔から守谷 
[2007-12-30 14:38:00]
個人の主観はさておき、あそこに30階はいらない。元田んぼの所にあんなデカイ
コンクリートの塊はいらない。法律をギリギリでクリアしたからといって、
建ててよい問題ではない。東急のやり方には呆れかえっている。
810: マンコミュファンさん 
[2007-12-30 14:50:00]
808さんは、なぜ807さんの書き込みが邪魔なのですか?とてもよい判断材料だと
思いますが・・・。
811: 匿名さん 
[2007-12-30 16:14:00]
806の周辺住民さんは、西友の近くか、新守谷ですかね!?反対が起きたのは
その辺ですから。今住んでる所を買ってよかったですね。差し支えなければ、
どちらの物件か教えてください。
812: 匿名さん 
[2007-12-30 20:33:00]
>>809
元田んぼでは地盤が割るそうですね。大丈夫でしょうか?
813: 匿名はん 
[2007-12-30 21:46:00]
東京湾に橋を架け、羽田沖に滑走路をつくる時代だから、
元田んぼにマンション建てるくらい簡単だろ
心配せんでよろし
814: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-30 23:21:00]
もしこのマンションが平凡な5階建てくらいのマンションなら
たぶん私は注目もしないし検討もしていないなぁ。
特に守谷という土地に私自身の縁もないですが(知人はいます)、
30階建ての550戸という規模だからこそ注目してます。
↑どうでもいいですね。

通勤に便利で都心や土地の値段の高いところよりも同じ出資で
より広く設備や構造のしっかりしたマンションに住みたいなぁと。
なので検討してるわけですが、価格が前知らされたものであれば
私には高すぎるので検討外なのですがまだ正式価格は発表されて
ません(?)ので早く発表されないかな。

私は守谷に30階のマンションが建ってもダサくもないと思うけど。
地盤はあまり不安に思ってないけど、マンションのある地域は
今までに地震で建物が倒壊するような被害にあった事があるのでしょうか。
震度6クラスの地震が頻繁に起こる地域ですかね?
815: 匿名はん 
[2007-12-30 23:58:00]
建てんのが清水だからなー、どーだかなー?市川の鉄筋不足の物件はまた2月頃から
工事再開みたいだけど、清水は「同質ではないが同等である」とか言ってるらしいよ。
816: 物件比較中さん 
[2007-12-31 10:37:00]
守谷の30階がダサいかどうかは私も主観の問題と考えています。
(まあ、個人的には広告で見るあの形状、私の好みでは全然ありませんが・・・)

地震の話題が出ていましたが、倒壊するかどうかはともかく、諸機能が震災後に
復旧するまでの間の過ごし方について気になっています。
エレベーターは二次災害を防止する観点から、休止状態となるでしょうから、
運転を再開するためには、メーカーの専門技術者の点検・整備を待たなければ
ならないでしょう。
大きな震災時には、修復に当たれる専門技術者の数には限りがあるでしょうから、
復旧には長期かかると思われます。エレベーターが復旧するまでの間、毎日
超高層階まで階段を上り下り?
また給排水ポンプも復旧しなければ、飲料水やトイレの問題も生じます。
たとえ倒壊はないにしても、実際問題住めないと思っています。
またその間、数百世帯の多くの人たちと共にどこで暮せばよいのか、想定が
難しいです。
(守谷市では、こうした事態を想定されているのでしょうか?)

設備、立地、価格等以外の部分のこうした点も、じっくり検討しなければと考えています。
817: ご近所さん 
[2007-12-31 16:19:00]
そういえば、住民説明会のときに、地震についての質問も出てたけど、清水の担当者は
「私は意匠が専門なので・・・」とまともに回答できなかったような。
内容は忘れちゃったけど、「この地域には超高層階まで届くはしご車はあるのか?」
の質問に対して、「ないけど、屋上からヘリで避難できる」との回答があった位かな。
専門家不在なので、その程度のやり取りしかなかったように思う。この物件、安全面で
何かと心配な点が指摘されるので、デベやゼネコンからもう少し地震への対策について
丁寧な説明があってしかるべきだと思う。
818: 匿名さん 
[2007-12-31 16:58:00]
>>817
耐震強度偽装事件にも見られた構造と意匠の分業による無責任さですね。
意匠側の人間が設計において主導的な役割を果たすのが現状の業界の力関係ですが、
構造についてまったくの無知・無関心であると姉歯物件のようになってしまいます。
819: 物件比較中さん 
[2008-01-04 12:05:00]
この物件の近隣の人たちの反対は凄そうですね。
今まで何もなかったところに突然大きな建物が出来ることに反感を持つ気持ちはわかりますが、でも、このサイトに出てくる程度の低い反対意見を読んでいて正直なところあまり好感は持てなくなってきました。
私のような物件の購入を検討している人間にとって、物件の正確な情報であれば購入の参考にしたいとは思いますが、そういうレベルではない意見や怪しい情報や数字ではちょっと・・・・。

反対されるのであれば、まずはこの土地に30階を建てることを可能とする都市計画を立てている守谷市とかけあうべきではないでしょうか? 守谷市は自分達が住むこの守谷駅周辺にどのような街づくりをするつもりでいるのか、それを確認すべきではないでしょうか? そしてそれが気に入らないのであればその都市計画を変える運動を守谷市役所を相手にしてすべきです。それこそ自分の住む場所を守る行為なのではないかと思います。そうしないと局所治療を目指すだけであって、根本的な解決にはならないのではないでしょうか?

また、東急はこの土地を30階の建物が建てられる土地としてそれだけの金額を払って購入しているはずです。利益追求が目的の私企業である東急だけに無理を要求しても絶対に飲むわけはありません。ぼろもうけをしたはずの元地主からお金を取り戻してきて東急に投げつけてその分建物を低くさせるくらいの実行力が、あるのであれば別ですが。

そうでなければ、この物件に関してもっと具体的な論議をさせてもらえればと望んでいます。
820: ご近所さん 
[2008-01-04 13:13:00]
>>819

>このサイトに出てくる程度の低い反対意見を読んでいて正直なところあまり好感は持てなくなってきました。

あなたに好感を持たれる必要はないのですが、気が向いたらぜひとも程度の高い賛成意見は、程度の低い反対意見への反論をしてみてください。

>私のような物件の購入を検討している人間にとって、物件の正確な情報であれば購入の参考にしたいとは思いますが、そういうレベルではない意見や怪しい情報や数字ではちょっと・・・・。

どんな情報を参考にするのかはあなたの自由です。

>反対されるのであれば、まずはこの土地に30階を建てることを可能とする都市計画を立てている守谷市とかけあうべきではないでしょうか? 守谷市は自分達が住むこの守谷駅周辺にどのような街づくりをするつもりでいるのか、それを確認すべきではないでしょうか? そしてそれが気に入らないのであればその都市計画を変える運動を守谷市役所を相手にしてすべきです。それこそ自分の住む場所を守る行為なのではないかと思います。そうしないと局所治療を目指すだけであって、根本的な解決にはならないのではないでしょうか?

すべて実施中です。成果はまだまだこれからですが。

>また、東急はこの土地を30階の建物が建てられる土地としてそれだけの金額を払って購入しているはずです。利益追求が目的の私企業である東急だけに無理を要求しても絶対に飲むわけはありません。ぼろもうけをしたはずの元地主からお金を取り戻してきて東急に投げつけてその分建物を低くさせるくらいの実行力が、あるのであれば別ですが。

近隣住民の多くは、この地域を低層戸建て住宅を中心とした良好な住環境と判断してローンを組んで移住してきています。この住環境をを守ることが目的である地域住民に、東急の経営判断の甘さによる損失を補填しろなんて、そんな無理を要求しても絶対に飲むわけありませんよ。

>そうでなければ、この物件に関してもっと具体的な論議をさせてもらえればと望んでいます。

どうぞ。
821: 購入検討中さん 
[2008-01-04 13:49:00]
>820
まあせいぜい頑張ってね。
はやくマンションできないかな〜。
822: 物件比較中さん 
[2008-01-04 15:59:00]
3が日にひとつも書き込みがなかったのに、
いきなり事業者と近隣のバトル再開ですか。
まともに検討している人の書き込みが途絶えて久しい・・・。


それにしても820さんのように堂々と反対派を名乗る方の書き込みってどうなのでしょう。
>すべて実施中です。成果はまだまだこれからですが。

って、いったい・・・。

私もあちこち検討していて、ココは魅力もあるけど無理もある物件だとは思っています。
あそこに30階が不似合いだということも同意します。
だけどこのマンコミュでここまで持論を展開しちゃうとどうなのかな、と。

反対のHPを充実させてそちらへ誘導する程度にとどめておいたほうが理性的ではないですか?
老婆心ながら。
823: マンコミュファンさん 
[2008-01-04 20:29:00]
マンションコミュニティさんでは掲示板の管理をしっかりされています。
マイナスの情報の投稿に対してもしっかりした考えの下、措置をとられて
いるようです。
また、良くない投稿は削除依頼を出すこともできます。
当HPの「マンションコミュニティ管理人からのご挨拶」の中にも、プラスの情報
ばかりでなくマイナスの情報も歓迎していることも書かれているので、
両方の情報が共存している現状がこの掲示板にはふさわしいと思われます。
マイナス情報は、むしろモデルルーム等では得られない貴重な情報として
求めておられる方が多いのが実態なんですね。

このスレッドに限って言えば、最近削除された投稿は、「マイナス情報の投稿」
ではなく、「マイナス情報の投稿に対して反応した投稿」の方が多いですね。
824: 金太郎 
[2008-01-04 22:00:00]
最近思うのですが・・

この板では今まで、「反対派」として
1つのカテゴリーで認識されていた方々も、
どうも地元の反対派住民と、長年、東急不買運動を
展開しておられる方の2通りの勢力があるように思われます。
前者はまじめに住環境を守るための反対、
後者は東急に対する不買運動が目的のようです。

ちなみに、地元住民の方と思われる反対運動HPには
不買運動へのリンクは私の見た限り見当たりませんでしたが、
不買運動のHPには、地元住民の方の反対HPへのリンクが
張られています。
(審査請求について書かれたJANJANの署名投稿には
リンクが張られていますが)
この点から、地元の反対派の方に、不買運動が
どのように映っているか推察できるように思います。

一連の不買運動はかなり前から展開されており、
以下のようなスレもあります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
元スレがなくなっていますが、かなり執拗な展開が行われたことが
窺われます。

長くなりましたが、結論としてはこの不買運動の方が
おられる限り、ここで購入検討者同士が建設的な
情報交換をすることは不可能ということです。

プロキシ等を使ってIPを変えていると思われるので、
成りすましや一人芝居も、管理者の方からは把握できません。

東急不動産のデベロッパー板も似たような状況に陥っています
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/

ここが情報交換の場として機能しないとなると、
ブランズ守谷を検討なさる方は、各個人での情報収集と、
モデルルームで判断するしかなさそうです。

なお、不買運動のHPは、こんなのリンクしてもしょうがないので
書きませんが、「東急不買」で検索すると出てきます。
沢山出てきますが、多分同じ人と思われます。
825: 匿名さん 
[2008-01-04 22:24:00]
時々、荒らしにくる人がいますが
運動の輪が広がり、自分たちが追い込まれている焦りの表れだろうから、なるべくスルーしましょうよ!
はっきり言えるのは
彼らは勉強不足。情報が遅れてる。
いつも読んでて笑えます
826: ご近所さん 
[2008-01-05 19:27:00]
テレビの受信障害が出ているようですね。
事前の説明はなかったのでしょうかね。
827: 匿名さん 
[2008-01-07 22:04:00]
>826さん
それってもちろん地デジの事ですよね?
新タワーが建設されれば解消されるのでしょうか。

住まいサーフィンで茨木県の人気物件ランキングを検索したら、
この物件は4位でしたよ。
828: ご近所さん 
[2008-01-08 14:35:00]
>>827さん、

私は>>826さんとは別のご近所さんですが、うちのアナログテレビでもスノーノイズが出ていますよ。
829: 匿名さん 
[2008-01-08 22:24:00]
住まいサーフィン見ました。なかなか出てこないで探すのが大変でした。
1位から3位とだいぶかけ離れた4位なんですね。モデルルームが寒すぎる
集客状況との噂でおかしいな?と思ったらやはりそんなものでした。
830: 通りすがり 
[2008-01-09 01:08:00]
近隣に住んでおり、あそこの現状を考えると、ある程度のマンションが建つのはむしろ望ましいと考えます。でも、ブランズシティは周りと比べて異様に大きく、困ることが出ると思いますよ。

このマンションの駐車場の出入り口は1つです。500台の車が出入りするのに、大丈夫なのかと心配になります。全部出るには1台10秒として80分以上かかります。私は都内でマンション暮らしの経験もありますが、車の使用頻度が茨城では違います。

気付いている方は多いと思いますが、守谷の生活では一世帯に2台の車が普通です。近くの住宅を見ても分かるように、今の建売は庭を潰しても複数台の駐車スペースを確保しないと売れません。しかし数十台はともかく、数百台の駐車スペースがこのマンションの近くに確保できるとは思えません。

現在の守谷の商業施設は、全て294号あるいは常総線の西側にあります。ブランズシティから近いスーパーはロックやカスミですが、旧市街を縫って走る細い道になります。現状は渋滞までは行きませんが、時間の問題ですね。トンネルを抜けてふれあい道路まで出れば回避できますが、ふれあい道路は渋滞ですし離れているので、2台車が確保できる住宅か、徒歩でも買い物に困らない場所のマンションの方が良いかもしれません。

住民が倍以上になるようなものなので、学校、幼稚園、保育所の不足の問題は深刻でしょう。遠くの保育所を選ばざるをえなくなると、また車が必要になります。

茨城南部は結構直下型の地震があります。小型ですが都内よりは頻度が高いです。倒壊するようなものではないでしょうが、これだけ高いと不安にはなると思います。

どうしてもネガティブな意見ですみません。でも、私は住む人と仲たがいしたいとは思いません。親しみやすくてマナーの良い人は大歓迎なので、そこはあまり気にしないでください。
831: 物件比較中さん 
[2008-01-09 03:56:00]
おおよそ超高層マンションを好む人は、守谷という土地柄を好まないと思うし、
守谷という土地柄を好む人は、大型超高層マンションを好まないと思う。(だから
売れないのでは?・・・。)これはやはり設定・企画ミスだと感じてしまう。
辛口で申し訳ないが・・。
832: 物件比較中さん 
[2008-01-09 12:54:00]
>>831

すごく明解な分析ですね。そのとおりだと思います。
私もこの物件が気になってはいても、どうもスッキリしなかった理由がわかりました。
守谷で500戸の大規模という点では魅力なのですが・・・。

5階は極端にしても、10階建てくらいでゆったりしていれば即決なのですけど。
833: サラリーマンさん 
[2008-01-10 11:17:00]
ブランズシティのHPで[周辺環境]-->[成熟した街並み]に2km前後離れたけやき台、松ヶ丘、みずき野が紹介されていますがすぐ足モノのひがし野はなぜ紹介しないのだろう?
834: 匿名さん 
[2008-01-10 11:37:00]
単純に考えてひがし野は、反対ののぼりだらけとモデルルームの隣の反対運動の看板などがあって、購入者に見られたくないのが理由では?
835: 物件比較中さん 
[2008-01-10 16:39:00]
販売開始が「1月下旬以降」となっていますが、
当初の予定からはずいぶん後ろへずれてますね。
今話題の建築確認手続きの遅れとは関係ないのでしょうけど。

もう建築が始まっているのだし建つのは確実なのだから
早く売り出さないでしょうかね。
なにか事情でもあるのでしょうか。
連休にMRで尋ねてみようと思います。
836: 物件比較中さん 
[2008-01-10 19:15:00]
守谷の市議会で陳情とやらが3つも通ったのに、東急不動産がこのまま強行したら購入検討者が
皆ドン引きして今より売れなくなると思うよ。日本人ってそうゆうの嫌がるじゃん。守谷市も、
このまま30階建てられたら、市長はじめ市の職員が仕事できてませんって言ってるような
ものでしょ。
837: 匿名さん 
[2008-01-12 13:41:00]
>>833-834
ひがし野の「上質な住宅街」「瀟洒な家々が並ぶ美しい街並み」を破壊しようとしながら、他所のそれをセールスポイントにする。地元住民を愚弄する東急のやり方は腹立たしい限りです。
838: 物件比較中さん 
[2008-01-13 11:54:00]
№837さんのおっしゃる通りの気がします。
それにしても、随分と問題が多い物件ですね。
ライオンズ値下げするようですし、マリモというマンションも
ほぼ駅前に出来るようですので、そちらを検討した方が良さそうですね。
839: 不動産購入勉強中さん 
[2008-01-13 23:32:00]
>ブランズシティのHPで[周辺環境]-->[成熟した街並み]に2km前後離れたけやき台、松ヶ丘、みずき>野が紹介されていますがすぐ足モノのひがし野はなぜ紹介しないのだろう?

けやき台、松ヶ丘、みずき野 が単に綺麗だからじゃないですか?
840: サラリーマンさん 
[2008-01-14 00:32:00]
ひがし野も、みずき野やけやき台や松が丘に負けず劣らず綺麗なのに、なぜ紹介しないのだろう?
841: 物件比較中さん 
[2008-01-14 09:47:00]
>>840
もうすぐ某社のタワマンで環境が悪化するからでは?
842: 物件比較中さん 
[2008-01-14 11:43:00]
現在、つくばEX沿線で物件を検討しているものですが、茨城県下、守谷市外に居住する立場からいうと取り立てて、守谷市が住みやすくも、便利でもないという印象を持っています。まして、街並みが美しいかどうかというと、失礼ながら、意匠性に統一感があるわけでもなく、住宅メーカー混在の普通の住宅街でしょう。
 本題のはずのマンションですが、つくばEX沿線ではどういうわけか必ず、各駅に中高層、大規模マンションとショッピングセンターが計画されていて、高層マンションだから景観をこわすということはないと考えるのですが、いかがでしょう。景観に対して配慮した計画性がないのが問題ではないでしょうか?
 さて、全然、話題が違うのですが、つくばEX沿線の高層マンションは必ずといっていいほど、免震構造であったり、制震構造を採用しているのですがこの物件だけ、どうも例外の様ですね。今度、MRにいって理由を聞いてみます。
843: 匿名さん 
[2008-01-14 13:48:00]
高層マンションと景観の関係ですが、守谷市には、市全域を対象とした県内初の
景観法条例があります。その中で建築物の配置・規模に関し、景観形成基準があります。
ご参考です。
844: 最近Uターン人 
[2008-01-18 17:38:00]
地盤に関しては確かにゆるいところです。高層マンションは必ず杭を深くまで打ちますから、心配はないと思いますが、免震、制震については確認する必要がありますね。
確かみずき野は同じような湿地だったけど、三井が造成して販売したところは大掛かりな盛り土と水抜きを数年行ってから建てていましたよ。今では25年ほど経過しているけど地盤沈下などの話は聞きませんが、ひがし野はどうなんでしょうか?
845: No842です。 
[2008-01-19 08:20:00]
No842です。
ここは、ずいぶん寂しい掲示板になっていますね。物件情報がまったくありません。真剣に検討している方はここを無視してしまっているのでしょうか?
当方も、他に気になる物件があって、そちらで商談中です。残念ながら、免震構造や制震構造を採用する基準についてはわかっていませんが、TXに隣接する高層物件に地震による被害があった場合、TXにも被害を与えてしまうからでは?と勝手な推測をしています。
846: 物件比較中さん 
[2008-01-19 11:30:00]
>>845

本当に寂しくなりましたね。
沿線では都内寄りもつくば寄りも大規模物件が目白押しですからね。
それぞれ苦戦している中、ここでなければ、という決め手がないのが原因だと思います。
30階超高層というのもTX沿線では決して特色になり得ませんから。

この物件がどうこうより供給過剰なのだと思います。
そう言う私ももしかして値下げがあるのではないかと考えてしまい、
どの物件にするか決めかねていますが。
847: 匿名さん 
[2008-01-19 20:42:00]
以前に特別なインテリアに変更可能みたいなことやってたと思うんですけど、今も申込みできるんでしょうか?

あと、売行きはどうでしょうか? お願いします。
848: 不動産購入勉強中さん 
[2008-01-20 06:31:00]
>>847
まだ販売開始前ですね。HPによると、3月中旬からに延期されたようです。
あと、販売予定価格を出したとのこと。以前よりも価格を下げたように見えますが。
さんざん話題になった駅徒歩分数については、お詫びと訂正が出てました。
デベも相当な危機感を持っていると見受けましたが、どうなのでしょうか。
849: 物件比較中さん 
[2008-01-20 09:48:00]
>>848
訂正は誠意の表れと思いますが、逆効果になる可能性もありますね。
他にも数字のマジックがあるのではないか、と。

駐車場棟の1階に店舗、その横に平置きの店舗用駐車場とありますが、
今までそんな施設がありましたっけ?
もし小規模でもスーパーなどが入ってくれたら便利ですね。
コンビニだと夜中の騒音などが心配ですけど。
850: 匿名さん 
[2008-01-20 11:53:00]
公式ページの「周辺環境」>「変わりゆく守谷」では
ブランズシティ守谷が住宅A地区「良好な低層住宅地の形成を図る区域」
として記載されています。
30階建てを建てても問題ないのでしょうか?
ttp://www.moriya550.com/environment/5.html
851: ご近所さん 
[2008-01-20 17:53:00]
>>850
色は良く似ていますが、ブランズの位置は、赤線区域の守谷駅周辺の開発区ではなくて、
青線で囲まれた、守谷東の開発の住宅地区です。
852: 金太郎 
[2008-01-20 22:25:00]
>>824にも書きましたが、不買運動の人や反対派が、時には検討者を
装って執拗な書き込みが続く限り、ここでの情報交換は
事実上不可能です。

もちろん、いつも同じパターンなので読めばすぐわかるのですが、
建設的な情報交換をする気にはなれません。

検討者が欲しているのはむしろネガティブな情報
ですが、彼らのネガティブキャンペーンはいつもワンパターン。

ちゃんとしたネガティブな情報が掲示板を通じて入らないのは、
反対派や不買運動の人にとっても、マイナスだと思うのですが。

結局、自分の目で確かめるしかありません。
853: 物件比較中さん 
[2008-01-20 22:54:00]
550世帯のプライベートガーデンにしては
ちょっと狭いです。200世帯以下ならという
感じです。
徒歩7分になりました。よく確認せず広告を出す
ずさんなところが信じられません。
854: 匿名さん 
[2008-01-20 23:56:00]
No.850 by 匿名さん

問題大ありでしょう。。通常、景観条例のある市でおまけに陳情も
採択された市で、市区画整理地区の30階は全国的に見てもありえない話だと考えています。
それと、景観ばかりでなく、実際住めばインフラ等の問題も山積みだと
考えられます。
855: 物件比較中さん 
[2008-01-21 01:23:00]
東急も守谷市も、歌い文句の言ってる事とやってる事が随分と違うような気が!?・・・。
(去年流行った、漢字一文字でいう「偽」か?)駅徒歩分数もメッキが剝がれたな。
(ホントに知らなかったとしてもどちらにせよ問題ありだな。)
856: サラリーマンさん 
[2008-01-21 07:59:00]
普通のサラリーマンにとっては、おそらく人生で一番高い
買い物になるであろう住宅。性能や広さ、内装も大事ですが、
そこに住んで家族全員が幸せに暮らせるかというのも
大事な選択肢になります。よって、ネガティブ情報も
どんどん教えてほしい。
857: 匿名はん 
[2008-01-21 09:22:00]
近隣対策費の為に、マンションの大事な箇所をコスト・カットする。それも、共有部分なので
気づきにくい。気づいた時は、後の祭り。そういう事にならないようにね・・・・・
858: 匿名さん 
[2008-01-21 10:44:00]
値下げしたみたいだけど、最初は東急がよほど儲けようとしたのか、あるいは今は見えない部分で
コスト削減したのかな?どっちかな?建築確認が2つあるのも何でなの?不思議な物件・・。
謎が多い。知ってる方情報下さい。
859: 買い換え検討中 
[2008-01-21 12:44:00]
TXの施設じゃないことが判明したって・・・!? ちょっとアリエナイ。
値下げしたのは、いったい何が判明したからなんでしょうかね?
これから先も、いろんなことが判明しそうで、ある意味楽しみな物件ではあります。
860: 不動産購入勉強中さん 
[2008-01-22 00:17:00]
ほんとに安くなったなら検討再開。
諦めていたいい方角の部屋が少し余裕を持って買えるならいいな。
楽しみ。
861: 物件比較中さん 
[2008-01-22 10:13:00]
ここの物件、景観条例の市に30階、しかも市の区画整理地区でとゆうので
「あってはならない不思議物件」って題でテレビで取り上げてもらったら?
862: 匿名さん 
[2008-01-22 12:32:00]
一般論として考えてみると、景観条例のない市で陳情なども通ってなければ、
モラルはないが東急の言い分も(利益優先)通用する。

この物件は景観条例のある市で、陳情も採択されており、また市の区画整理地区で
ある。こうなると、東急の考えは通用しなくなってくると思う!?素人なので
よく分かりませんが。

普通じゃ建たないのでは??ある意味事件性があるかも知れないと感じるのは
私だけでしょうか?(東急と市(市長?)は相当仲良しで、特別な関係なのでは?)

マスコミに取り上げてもらったら?そういう事で!

肝炎の薬害訴訟もマスコミに取り上げてもらったから、保障されたんだと思う。
静かにしてると、きっと東急の思惑通りになっちゃうよん。
863: 物件比較中さん 
[2008-01-23 00:14:00]
いずれにしても工事は進んでいるわけですが、
超高層物件とはいえ駅7分。丁度、サーパスシティ守谷とほぼ同じ距離で、同物件は現状完成(?)後も20%程度売れ残っている様子です。

まして550戸の本物件ですから、普通に考えると、このままでは少なくとも同程度の空き住戸
をかかえた相当寂しい物件となりそう?

近隣住民との調和も図れず、周辺にお住まいの方とずっとモメているうちに
守谷市駅前全体が相対的に沿線の他エリア、柏の葉キャンパスや流山おおたかの森、開発が進む研究学園に「良好で魅力的な住環境」という点で、遅れをとってしまう可能性があるかもしれませんね。

本物件の成否にかかわらず、あまりいい結果にはならないような気がするので、事態が良い方向に進展することを願うばかりです。
864: 物件比較中さん 
[2008-01-23 01:00:00]
ブランズは20%売れ残りでなくて20%も売れないと
思う。誰が買うの?この怪しい物件を。沿線も、守谷の
駅前も沢山建つんだよ。消去法でいったら一番最初に切られるって
分かんないのかね!?そんな甘いもんじゃないよ。検討者は
皆シビアですよ。まだ売れると信じてんのかね・・もし
そうだったらあめでたい業者だ。

それより驚いたのは、サーパスが20%も売れ残ってるのか?
モデルルームオープンした時はあんなに混んでたのに・・・。
モデルルームが閑古鳥では20%どころか20件でも
厳しいかもね。
865: 匿名さん 
[2008-01-23 19:15:00]
面白い変な文を見つけました。

マンションズの千葉・茨城県南版の裏ページのブランズ中野上ノ原の紹介の一文で、
「景観との調和も住む人の心を満たす大切な条件。私たちのこだわりのひとつです。」

だってさ!景観条例がある守谷には、他のどの物件よりも一番景観に配慮すべきはず。
なのにどうして、あのグロテスクな30階のが建とうとしてるの?凸
よっぽど守谷市ってなめられているのではないでしょうか?
そして、東急はこの計画を進める事で、自分で自分の首を絞めているのに
気がつかないのでしょうか。
世の中の動き、空気読むのが下手。だから売れない。
866: ご近所さん 
[2008-01-23 21:35:00]
実家が守谷にあり、現在は他の市に住んでいるんのですが
地元の友達に意見を聞いたところ
「守谷に30階建てって景観に合わないし、いらないよねぇ!」
というのが全員一致の答えでした。私もそう思います。

現在の守谷住民もしくは地元が守谷の人であのマンションの購入を
検討している人はいるのでしょうか?
よっぽど事情が無い限り、守谷に住んだ事のある人は購入を考えないのでは?
私はどちらかというと反対派なのですが、どの位売れるものなのか?
どんな人が買ってここに住むのか?は多少興味がありますね。

しかしTXができてからの守谷(正確にはTX沿線ですが)のマンションの建設ラッシュは
スゴイですね〜。TXの始発が多い!ってだけで建てすぎなのでは?って思いますよ。
867: 県南民 
[2008-01-24 08:40:00]
取手の友達も土浦の友達も牛久の友達も、「守谷に30階!?はっ?何それ?」って
言った後に、何故か大爆笑する。周辺さんには失礼だけど、それだけトンチンカンな
んだよね。ほんと、景観に配慮できないならブランズの精神がないんだろうから、
ブランズなんて名前やめて、珍しく問題の多い物件という事で「問珍館」(とんちんかん)
っていう名前にした方が合ってるのでは?
868: 物件比較中さん 
[2008-01-24 10:32:00]
やはり立地が不似合いなのでしょうかね・・・。
TX沿線の他の超高層は全部駅前なので批判がないのでしょうね。
ライオンズのあたりに30階ならまだいいのかも知れませんけど。商業地域ですし。
我が家での検討優先順位は降下中です。

横ですが、
いくらなんでも20%というのはあり得ないでしょう。(笑)
さいたまの某800戸マンションではありませんから。
869: 物件比較中さん 
[2008-01-24 12:13:00]
東急の関係者などが買わない限り、ほとんど売れ残ると
思います。日本人の気質として、思いやり精神が美徳と考える方が
まだまだいる中で、相当周りが嫌がっている所をわざわざ買う必要なしと
考えています。大半はそう思うお宅が多いので、売れないのではないのでしょうか。
トラブル等の心配もありますが・・・。

最近物件そのものの話がないですね。
あの外観のタイルはちょっと寒々しいです。事務所の
壁のような・・・色は明るいのも混ざっていて
物は悪くないものだと思いますが、家族の住む暖か味や高級感は
今の所感じられません。
皆さんも見てみてください。
870: マンコミュファンさん 
[2008-01-24 13:12:00]
>No.867 by 県南民さん
「問珍館」(とんちんかん)には爆笑。でもぴったりですね。1票入れたいです。

>No.868 by 物件比較中さん
私も20%はあり得ないと思います。20軒なら十分あり得るでしょう。いろんな人がいますから。

>No.869 by 物件比較中さん
「東急の関係者などが買わない限り」とのことですが、私は「東急グループ社員の社宅になる」
というのが最もあり得ると考えています。

すみません、つい皆さんの発言にレスしたくなったので…。
871: 物件比較中さん 
[2008-01-25 16:34:00]
TX開通直後で駅直結、低層階はデパートで30階なら飛ぶように
売れたかもしれませんね。田舎でタワマンやるなら、それ位しないと。
景観条例のある市には合いませんが、駅直結とかなら許されたかも
しれません。

TX熱も冷め気味、もうほぼ出来上がった住宅地のド真ん中に
30階はやはりヒンシュク物です。建ったら負の遺産で
有名になるかもしれませんね!!
872: 地球の住民 
[2008-01-25 20:52:00]
数百戸規模の大型物件にもかかわらず、入居者がほとんど見込めない物件のようですね。
居住者のいない巨大な建築物だけが、茨城に今後何十年にもわたって残るのでしょうか?

現在、世界中で地球環境に関心が寄せられ、真剣な議論がなされています。
日照や風害などは近隣の方々にとって、もちろん大きな問題です。
それだけではなく、地球環境を守ることは今や個人の義務であり企業の社会的責任
でもあることは言うまでもありません。
今後建設されるマンションも地球環境を悪化させないことが当然求められます。
眺望の良さだけを売り物にする超高層マンションの建設はもう社会的に許されないでしょう。

某社のHPにこんな文が掲載されていました。
「地球環境問題に対応するためには、我々個々人が、企業人である以前に地球の住民
であることを再認識し、企業活動や社会のあり方を変えていくことにより、社会全体が
地球環境にかける負荷を削減していくという継続的な努力が必要です。」
自社の理念をどう考えて行動するのか、今となっては日本中の人々が見つめています。
873: 物件比較中さん 
[2008-01-25 22:16:00]
居住者のいない物件になるなんてありえないですよ。
業者は売れなくてどうしようもなくなったら絶対に損切りしてでも売るでしょう。
そうすれば買う人は間違いなく存在します。
874: 周辺住民さん 
[2008-01-25 22:52:00]
本日、久しぶりに、このマンションの新聞折込広告が
入ってきました。
 「1月26日(土)モデルルーム オープン」
 昨年の9月からオープンしてたんじゃなかったのか??
家具でも入れ替えたのか?
 なんだか、パチンコ屋みたいだな。
875: 匿名さん 
[2008-01-25 23:56:00]
マンションズにはプレオープンになっていましたが・・・。
よく分からない会社ですね、やる気あるんでしょうか?
まあ、№872の書き込みを読んで、言ってる事と
やってる事がまるで合ってないような美辞麗句並べてるだけの
会社である事はよく分かりましたし、何年も不買運動がある会社であるのも
金太郎さんのおかげでよく分かりました。東京で東急の物件を買った友人が
やたらと文句を言っていたのも、ようやく理解できました。皆様、ありがとう
ございました。
景観条例のある市で売れ行きがそんな良くないんだったら、それこそ無理矢理
売りさばくのではなくて、環境に配慮して高さ下げりゃあいい。その方が
買い手も買い易いし、周辺住民も喜ぶし、東急の株も上がるってもんだ。
そうすれば、一石二鳥、いや三鳥。
876: 買いたいけど買えない人 
[2008-01-26 00:03:00]
>損切りしてでも売るでしょう。
ということはかなーり安くで買いたたけそうですね。
始発駅守谷のマンションなど夢のまた夢だった私みたいな低所得者にとっては朗報です。
ライオンズマンションにしようか、それとも激安のマンションにして浮いた分を・・・
などと悩む高所得者まで出てくるかも知れませんよ。
877: 物件比較中さん 
[2008-01-26 00:35:00]
高所得者は、安くなったのを狙ってこんな田舎っぺ問題物件買うんなら
そんなみっともないことせずに、都内の一等地かせめて柏の葉を買うでしょう(笑)
物件の話、あまり出ないということは、やはり売りがないのでしょうか?
878: 買い換え検討中 
[2008-01-26 01:41:00]
客の入りがわるいパチンコ屋ほど、そういえばすぐ何かしら理由くっつけて何回も
オープンするよな。モデルルームが閑古鳥らしいから、新たにオープンとして何としてでも人寄せしたいんじゃないか?
879: 周辺住民さん 
[2008-01-26 08:53:00]
初めて書き込みをさせて頂きます。
この物件、とうとう値段を出してきましたね。
75平米が2900万〜 86平米で3800万〜
立地条件から考えると、なかなか強気の値段設定だと考えてしまいます。
週末のMRを見ると、賑わっている感じがないのに・・・

現在、タワー部分は9階まで、両側は6階部分まで工事が進んでいます。
本当にこのまま30階まで建ってしまうのでしょうか?
No.875さんの書き込みにありましたが、低層階にして売り出したほうが
良いと思います。
個人的には、中層階(15階ぐらい)のマンションなら仕方ないと思っています。
建設には絶対反対という方々には、申し訳ない意見でありますが・・・

日々マンション建設が進むにつれ、見える景色が変わっていくのを見ながら
市に対し「何とか住民の思いを、形にして頂きたい」と強く思っています。
この物件を検討されている方々、値段だけではなく、他の部分も十分に検討して
頂きたいと思います。
880: 物件比較中さん 
[2008-01-26 10:16:00]
問題物件で、7分になってるのに2900万〜なんて予想してたより高い。
今のところライオンズのがいいな!

管理費、駐車場代などはいくらですか?
881: 物件比較中さん 
[2008-01-26 11:23:00]
安くしても果たして売れるのかな、というのが最近の印象です。
TX沿線は供給過剰がいよいよ表面化してきて、おおたかの森もすごい競争ですよね。
以前検討した物件から優遇条件付きのお誘いが来ました。
客の奪い合いみたいです。

そうなると利根川を渡った02地域の守谷で、
駅から5分だか7分だか歩く超高層というのは厳しいですね。
超高層の場合物件に着いてから部屋まで3〜5分かかりますし。
この物件がどこまで下がるのか、他の物件も値下げが始まるのか、見守ります。

そもそも茨城で超高層ってどうなのでしょう。
先日別物件のモデルを見に行った古河には28階がありましたが、駅の真ん前で1階がショッピングセンターでした。
参考までに画像をのせときます。
守谷のこの物件も駅前だったら違ったのでしょうね。
安くしても果たして売れるのかな、というの...
882: 匿名さん 
[2008-01-26 16:35:00]
>>874
> 「1月26日(土)モデルルーム オープン」
>  昨年の9月からオープンしてたんじゃなかったのか??
> 家具でも入れ替えたのか?
>  なんだか、パチンコ屋みたいだな。
昨年9月からオープンしていたとすると、守谷駅までの分数を誤った数値で数ヶ月間営業活動していたことになります。
1月下旬から営業開始という形にしたいのではないでしょうか?
883: 周辺住民さん 
[2008-01-26 17:12:00]
No.880さん

管理費、駐車場代は、広告には未定と記載してありました。
MRに行けば、おおよその額がわかるかもしれません。
884: 匿名さん 
[2008-01-26 18:10:00]
ブランズシティ守谷の施工会社
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801230001.html
清水建設、暴力団との関係を指摘された大阪市内の土木会社が下請けで参加
885: マンコミュファンさん 
[2008-01-26 19:49:00]
75平米が2900万〜 86平米で3800万〜
というのは、まぁ、妥当な値段ではないでしょうか?
つくば駅と比べたら安いのでは?
886: 物件比較中さん 
[2008-01-26 20:33:00]
№880です。周辺住民さん、お返事ありがとうございます。

以前、他の東急の物件を気軽に見に行ったら、それから必ず毎月1,2回
電話がかかってきて、「もうかけないでください」と言ったら今度は
違う担当に代わって、またかけてきたりしつこかったので行きたくありません。
三井は全然しつこくないのに・・・ですので、どなたか教えてください。
知ったところであまり買う気にはならないと思いますが、宜しくお願いします。
887: 物件比較中さん 
[2008-01-31 18:56:00]
これのほうがましか?
これのほうがましか?
888: 不動産購入勉強中さん 
[2008-01-31 22:48:00]
今日近所を通りました。
だいぶ高くなってきましたね。
こりゃこのまま30階までいきそうな感じだね。

できると目立つんでしょうね〜!
889: 匿名さん 
[2008-01-31 23:52:00]
先日友人宅の30階を体験しました。あの眺望、たまりませんね。元々10階に住んでましたが
やはり限られた人しか住めないレベルからの眺望は魅力です。
ホテルでも20階以上だったら得した気がします。逆に3階とかになったら何か
がっかり。東京タワーもヒルズも展望台にはお金を払ってみんなこぞって行きますよね。
周りの住民の方には申し訳ございませんが、とても楽しみです!
890: 匿名はん 
[2008-02-01 08:31:00]
>>887さん
その山の中の一軒家みたいなのは、どこですか?
891: 匿名さん 
[2008-02-01 13:36:00]
何階まで建ったところで新聞・テレビに取り上げられるかな?
892: 周辺住民さん 
[2008-02-01 17:54:00]
守谷にいるとあちこちから建設中のクレーンが見えますね。
30階が実際建ったら守谷はどこにいてもあのマンションで空が遮られるのですね。
我が家からも天気の良い日は窓から筑波山が見えていたのに、
今は工事中のマンションしか見えなくなってしまい、とっても悲しいです。

30階を楽しみにしている方もいるようですが、守谷で30階買うお金があるなら
もっと夜景のきれいな場所にあるタワーマンション買えば良いのに・・・。
893: 物件比較中さん 
[2008-02-01 19:46:00]
>>887
別の角度から

41階建て 133メートル
別の角度から41階建て 133メートル
894: 物件比較中さん 
[2008-02-01 19:54:00]
↑これ、バブルの頃に建った越後湯沢のマンションじゃない?
895: 住まいに詳しい人 
[2008-02-01 20:27:00]
ブランズ守谷の街中にある看板、まだ徒歩5分になってるやつ、さっさと
撤去したら?
896: ご近所さん 
[2008-02-01 21:42:00]
今日、守谷駅でチラシといっしょに小さいカイロ配ってた。
カイロほしいので毎週配ってほしい。
897: 周辺住民さん 
[2008-02-01 22:49:00]
今日の新聞に、守谷駅周辺のマンションの広告が入っていました。
サーパス、プレミアム、エクシオ(南守谷)。
サーパスもまだ完売していない状態、しかもエクシオはモデルルームで使用した
部屋を、一千万引きで販売を開始!!(TX守谷駅に遠いからか・・・)
周辺が苦戦しているのに、550戸とは!!
本当にこの物件、売れるのでしょうか?
かなり危険な香りがします。
898: サラリーマンさん 
[2008-02-01 23:34:00]
今日も、各マンションの広告がどっさり入りました。
ここの物件の話。
広告には広々としたオープンスペースに・・・とありますが、550世帯では、
猫の額のような狭い庭で、子供達全員が伸び伸び遊べる訳はなく・・。
本当に買う側(客)のことはあまり考えずに建てていますね。
美辞麗句並べたてても、誰も納得しませんよ。だから売れないんですよ。
客をこ**にしている。同じ大型物件ならパークつくば研究学園やガレリアヴェールのが
広告を比べればだんぜん良いのが一目瞭然。
駅徒歩分数のお詫びも、広告にもう載せてない。不都合はすぐ排除したがる。
消費者の目は節穴ではありません。納得しなければ買いません。
ハッピー守谷で検索も載せないのは、ハッピー守谷と検索すると東急不買運動ばかり
出るからじゃないですか?
906: 物件比較中さん 
[2008-02-02 19:42:00]
>>893
山形県上山市のスカイタワー41です。1999年の完成です。
現在の入居率は90%ぐらいだそうです。価格は1000万円前後。

ブランズとの違いは、周辺住民になんら迷惑をかけていないことですね。
907: 金太郎 
[2008-02-02 22:22:00]
>>898
東急不買運動に関しては、
chakuwikiで東急不動産を調べると
詳しく出ています。
chakuwiki 東急不動産
で検索するとすぐ出てきます。

e-mansion内での状況に関しては
>>824にリンクを出してあります。
908: 不動産購入勉強中さん 
[2008-02-03 00:38:00]
価格が下がって魅力度が増しましたが、予算と向きと階数で悩み中。
先日再びマンションを見に行ってきましたが、中庭にも午後は日が
あたるような感じに見えました。
まだ30階になってないのでわかりませんが。
あまりこの書き込みでの情報には期待できないように感じました。
909: 匿名さん 
[2008-02-03 17:44:00]
Chakuwiki:チャクウィキは何ではないか
ウィキペディアは「自由にご利用頂ける百科事典」です。対してチャクウィキは、ハッキリ言って事典ではありません。少数意見の集約体のようなものです。内容は他愛のない噂を中心として、バカが思い描いた地図や、バカが見つけた法則などを適当に並べているものです。どれもウィキペディアではサブスタブ程度にすらならなく、むしろ即時削除に値するような細かい意見を押し固めて創り上げた記事ばかりです。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/Chakuwiki:%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82...
910: 物件比較中さん 
[2008-02-03 21:03:00]
風水好きの友人から、建物の南側が欠けていると運気が落ちるとききました。
ここの物件、思いっきり南が欠けています。精神的な病になりやすいそうです。
風水って、本によっても言う事が違うので本当かどうかはわかりませんが!?
ただ、あまり運気が上がる感じは今のところしないですし、反対運動が納まらなかったり
やっぱり何かあるんでしょうか?
風水師のコパさんの本でも読んでみようと思ってます。
911: マンコミュファンさん 
[2008-02-03 22:17:00]
>>910
 この物件の南側がかけているとは、具体的にどういうことでしょうか?
 いいかげんなことを言うと風説の流布で訴えられますよ。
912: 購入検討中さん 
[2008-02-03 23:26:00]
ブランズ周辺に立っている反対運動の黄色い旗って本当にあるんですね!実際見てこんなに反対すごいなんてびっくり・・
ブランズ、サーパス、ライオンズ、パラッシオ、エクシオの中だったらみなさんどれを選びたいですか?意見参考にさせてください!!
913: 物件比較中さん 
[2008-02-04 00:02:00]
今の所の我が家の順位

①ライオンズ
②サーパス
③エクシオ・パラッシオ同等
④ブランズ

でも、守谷は駅前がつまらないから、柏の葉かつくばのほうが魅力があります。
あと、千葉ニュータウンもいいです。
914: 物件比較中さん 
[2008-02-05 02:44:00]
>912さん

①ブランズ・ライオンズ
②残り検討外
です。
この二つを比べるとやはり駅前ということでライオンズがいいのですが
何といっても高い。手が出せません。
私は大規模が良いので②は無いです。あったとしても落とせる設備仕様は
限界がありますし。
モデルルームの隣に乱雑に刺さってる旗には笑ってしまいました。
子供の落書きや公衆トイレの落書きのような変な張り紙も。

>913さん

守谷の駅前がつまらないという意見は同感です。
守谷氏のHP見てきましたが、
守谷市の目指す「守谷駅の東西駅前広場に面する街区の一体的な土地利用を推進し,中心性・拠点性の高い地区の形成,魅力ある市街地づくり」っていうのは計画倒れにならないと良いけど。
915: 不動産購入勉強中さん 
[2008-02-05 10:26:00]
週末にこの物件本物を車から見ました。サッシが昔の公団住宅みたいな銀縁で見た目が安っぽくて
ちょっと驚きました。また、すぐ近くのマンションがきれいなブラウンで品が良く、気に
なりました。あそこはもう完売してしまったのでしょうか?ご近所の方などでご存じの方が
いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
916: ご近所さん 
[2008-02-05 14:53:00]
915さん

近くにあるのは5階建のサーパス守谷です。私もあそこは品があって良いと思います。
残念ながら、だいぶ前に完売してます。

http://www.384.co.jp/bukken/data/win/?bk_no=141104005&css=k
917: 物件比較中さん 
[2008-02-05 18:32:00]
私も、以前ブランズを見に行って、あそこにもマンションがある!!と近くのサーパスも
気になり、のぼりがあったので、まだ売ってるのかと思って近くまでいってみたら、
サーパスの売り出しの旗ではなくて、ブランズの反対運動ののぼりでした。
サーパスも反対してるんですね。

考えれば、あのサーパスもブランズが建ったらお嫌ですよね?
何だかかわいそう・・・やはり日陰になるんでしょうか?
918: 匿名さん 
[2008-02-05 19:23:00]
919: 匿名さん 
[2008-02-05 19:33:00]
こちらの地域では、この物件に対して近隣住民が反対しているばかりでなく、
市議会でもこの物件そのもの、あるいは関連した陳情を3件採択しています。
いまや、いわば市議会からのお墨付きのある問題物件となっています。
既存住宅地の中心部に超高層30階というのは、やはり非常識であるという見方
が守谷の中でなされています。
920: 近隣者 
[2008-02-05 23:15:00]
917さん

サーパスは、日影図上は夏至の17時以降西日がかかるだけで、後は、
暗くなりませんよ。(夕方の西日だから、ちょうどいいのかもしれませんね)

サーパスさんののぼり旗は、ひがし野に住んでいる以上、町内会の方々と
協力していくという形で、旗をあげてくれています。やはり、学校に通っている
お子様達もいますし。

近所付き合いが大変だから、マンション住まいにという方もいらっしゃると思いますが、
協力的な考えの方が多いマンションの方々と思いますよ。
ここのエリアの場合、やはり、茨城という保守的なところ、戸建て住宅街に30階がどーんと
建つのは、???と考えてしまうのではないでしょうか?そうでもない考え方の人も無論
いると思いますが。

ブランズさんも販売設定価格が下がってきているようですし、建てている以上は、
しっかり、完売してもらわないと。ゴーストでは、恥ずかしいですから。
敷地内の商業施設に期待してます。東側は、コンビニもないですから。。。
921: 物件比較中さん 
[2008-02-05 23:40:00]
マンション自体は否定しつつも、敷地内の商業施設は利用するのですか?

ということはその商業施設内で反対派住民とマンション居住者がはちあわせする訳ですね。
922: ご近所さん 
[2008-02-06 00:50:00]
>921
そりゃ使うでしょう。そこには商業施設ができると聞いて転入してきた人が多いからね。
むしろ、どういうわけかマンションも併設されちゃった、って考える人が多いんじゃないかな。

はちあわせするかどうかは、マンションにどれくらい人が入るかによるのでしょうけど。
果たして完売かゴーストかと聞かれれば、ゴーストの方が近そうって気がするけどね。

そういえば、マンション内の集会所は近隣住民も使えるって話だったはず。
ここに住むであろう人たちは、いやでも近隣住民に囲まれて生活することになるんでしょうね。

あまり毛嫌いしたり小ばかにするような発言は控えたほうがよろしいのでは?
923: 金太郎 
[2008-02-06 01:05:00]
ということは・・
その商業施設で、ノボリを販売すると売れるかも。
925: 物件比較中さん 
[2008-02-06 21:53:00]
No922さんへ

半ば、脅迫ともとれる内容ですが、確かにあなたの様な反対派住民が近隣にいて、しかも、反対しているマンション敷地内の施設を遠慮なく利用するとしたら、相当こわいですね。

環境を変えてしまう高層マンションの建設は断固反対するが、便利な施設は遠慮なく利用させてもらうというわけですか。住民エゴといっていいでしょうね。

この物件はもちろん、守谷物件は検討からはずすのが正解か。
926: 匿名はん 
[2008-02-06 22:09:00]
>>922 いろいろな名前を使い分けてがんばりはりますね。午前10時から昼前、
午後、夜10時以降があなたの時間のようですね。奥様ですか。あまりネット中
毒になると、子供にも良い影響ないですから、自重したが良いよ。掲示板なん
て見なければ腹も立ちませんよ。

さて、あなたの目標は何でしょう。
1.建設中止
  => なさそう
2.計画縮小
  => 順調に建設進んでますなぁ。早くしないと。
3.ただの嫌がらせ
=> 十分成功してはりまんな

ゴーストタウンみたいな30階建てがご近所にそびえるとしたら、嫌な環境です
が、そうなれば満足?
927: アンチ周辺住民さん 
[2008-02-06 22:29:00]
No.924に関し、早速の削除依頼を頂きありがとう。
No.922さん、おたく、よっぽどの自己中ですなあ。
928: 物件比較中さん 
[2008-02-07 01:47:00]
反対する人たちの考え方も時が経つにつれてズレが大きくなって
きたようにみえます。

法に沿って作ってる建物の計画を覆すのはさすがに難しいでしょうね。

ただの嫌がらせだったのかなとここを見てると思います。
929: 匿名さん 
[2008-02-07 09:45:00]
反対派を装う人の中に、単に東急を攻撃したい人がいるのではないかというのが
金さんの予想ですよね。

そういう人たちは、物件が投売りされて、結果賃貸にまわされて、低所得世帯
が急増したり、最悪、空きビル状態になって治安が悪化しても関係ねぇなんで
しょうね。本当のご近所の皆さんは分かっていると思うけれど。
930: ご近所さん 
[2008-02-08 00:06:00]
>929
また脅しか?ご近所的には、「関係ねぇ」とは思わないけど、そうなったらなったで
しょうがないかな。反対なものは反対なんだから、それ以上どうすることもできないんだし。
それよりも、投売りされるのがわかっていながら、なんで工事が止まらないのかが不思議だ。
こんなマンション作り続けてることを株主は知ってるのか?メインバンクとかはいないのか?
この物件の担当者や近隣対策屋は大儲けの当てが外れて落胆してるだろうが、ヤケになって
憎たらしい近隣住民を困らせてやろうとしか考えてないようにしか見えんな。ホント憐れだ。
931: 匿名さん 
[2008-02-08 00:30:00]
>>930 はい、反東急さん、ご苦労さんです。株主にとっては、着工数、完売率、利益率が
指標ですかね。個々の案件はどうでもよろし。あなたも株主になってみては?

この物件検討中の人は、周辺住人に嫌がらせしたい人は誰もいないですよ。物件に関する
議論の邪魔をしてほしくないだけです。

反東急さんは、自分のブログなりホームページで頑張ってください。煽らんでよろし。

例の奥さんは、アクセス禁止になったのかな? それとも子供がノロウイルスにでもやられ
たか。
932: 近所をよく知る人 
[2008-02-08 02:04:00]
№922ではありません。922さんは、おそらく本当の
ご近所さんではないと思います。

本当のご近所さん、周辺住民はよほどの事がない限り、
普段東急の敷地内の店で買う事はないと思われます。
従って、店の存続は大変難しいと考えられます。

店存続の為、マンション住人の管理費が高くなったり
するんでしょうか?それとも、東急から切り離して
成り立つのでしょうか?

久しぶりにこのスレ見ましたが、相変わらずのやりとり
ですね。賛成派は何故賛成なのか具体的に書いたほうが
いいのではないですか?世間の皆様は、ご近所をぶっ叩いてる
賛成派=東急側の人間と捉えている方がきっと多いですから・・・。
933: 匿名さん 
[2008-02-08 10:34:00]
東急リバブルが、東京の長谷川町子美術館(サザエさんの)を
近くの物件だか土地だかは定かでないが、売るのに、間違えて
その美術館の写真を載せていたらしい。相変わらず大手にしては
ずさん経営。テレビ出てた人も唖然!ここも駅からの徒歩数分
間違えてたし。東急リバブルって社員教育、どういう教育してるのですか?
社員の入れ替わり、立ち替わりが多いのですか?
934: 近所をよく知る人 
[2008-02-08 11:17:00]
久しぶりに近くを通ったら工事が進んで建物が高くなってきていた。
完成したら守谷の異質な雰囲気を漂わす名所として有名になるかも。守谷駅前の
ライオンズやサーパスなどは違和感がないのになぜだろう。

ネガティブな名所は迷惑だが東急の***シンボルとして後世に証拠を残す意味
では僅かなポジティブ面かも。
「ピサの斜塔」みたいな通称の呼称がある更によいですね。
935: 物件比較中さん 
[2008-02-08 11:44:00]
なんだか地域の掲示板みたくなってきましたね。
「eマンション掲示板」なのに。
買いたい人は買う、買わない人は買わない、それでいいのではないですか?
936: 物件比較中さん 
[2008-02-08 12:20:00]
本当の物件検討者、比較中にとっては近隣がどう思っているかとても気になります。
何でも知りたい。
937: 匿名さん 
[2008-02-08 21:30:00]
>>936 過去のやり取り読め。もう、十分。
938: 購入検討中さん 
[2008-02-09 00:05:00]
もう面倒くさいから早く建っちゃえばいいのにね。
そうすればかなり論点が整理される。
価格、周辺環境等々を勘案した上で我々は買うかどうかを検討すればいいだけです。
買うと決めればそれでよし。
買わないと決めればこのマンションがこの先どうなろうが知らない。
それだけのことです。
939: 金太郎 
[2008-02-09 00:25:00]
東急の不買運動をやっている人なんていうのは、
多分いないと思うんだけど、もし仮に
いたとしたらどうなるんだろう。

地元の反対運動の様子を知りたいだろうな。
不買運動のHPで、東急攻撃の
材料にするために。

でも、そんな人がこの掲示板にいるはずはない。
いるのは物件検討者と、せいぜい地元の人であろう。
それに、掲示板や反対派HPの内容を不買運動HPに
コピペするような人も、いないはず。

「比較中にとっては近隣がどう思っているかとても気になります。何でも知りたい」
なんていう人は、きっと物件検討者なんだろうなぁ。
940: 金太郎 
[2008-02-09 01:43:00]
> 「ピサの斜塔」みたいな通称の呼称がある更によいですね。

守谷のchateau
941: ご近所さん 
[2008-02-09 16:19:00]
今朝チラシ入りました。
942: 匿名さん 
[2008-02-09 21:49:00]
>>933
マンションです。
長谷川町子美術館・不動産物件案内掲載トラブル
長谷川町子美術館の近所のマンションの物件案内チラシに長谷川町子美術館の写真が使用
され、実際に美術館が売りに出されたと混同されるトラブルが起きている。チラシを作成
した東急リバブルは謝罪。
943: 物件比較中さん 
[2008-02-09 22:23:00]
いくら値段が変わったからといって、9月からやってるモデルルームを、
2月9日モデルルームオープンっていう広告って・・・いったい・・??

それにしても、まだ周辺住民と解決できてないのに広告を出すって事自体もどうよ?
944: 物件比較中さん 
[2008-02-09 23:03:00]
>943

周辺住民と解決?しないと広告出せないというのはよくわかりませんが、
販売には関係ないような…

今日モデルルームに行ってきましたが賑わっていましたね。
隣の美容院予定地?の落書きみたいな物がカラーになってました(笑

また今回みたいなイベント?やってくれれば嬉しいが。さすが大手。
でももう少し値段が下がってくれると上の階を考えれるんだけどな。
もっと下がれ〜
945: 購入検討中さん 
[2008-02-10 00:33:00]
>940
 牛久には既にシャトーがあります
946: 通りすがり 
[2008-02-10 10:34:00]
モデルルームはそんな賑わってる様子はなかったですよ、はっきり言って!守衛も暇そうです。
賑わってるというのは、サーパスの時の外まで人がいて、中のテーブルが全部
お客さんで埋まっているような状態じゃないですか?数組でにぎわってるんですか?

新しい手書きの住民側のメッセージボードみたいなものに、高さの話し合いが
まだ滞っている内容のがありました。夏にモデルルームで話し合いは解決していると
説明していたのは嘘なんですか?解決できてないのに広告を出すのはやはり問題ありと
思います。

市外から高いガソリン代、交通費をかけてわざわざ来たのに、周りがのぼりだらけで
モデルルームへ行かずに帰って、ご立腹の方がいるとの噂も聞いたことがあります。
そういう方に失礼ではないですか?広告を出すなら、「只今近隣と紛争中」と
どこかに書いておけばよいのではないですか?
947: 匿名さん 
[2008-02-10 12:25:00]
東急の新築マンションでも広告表記訂正
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080130/20346
948: ビギナーさん 
[2008-02-10 14:04:00]
No.947 by 匿名さん 

情報提供ありがとうございます。
東急の実態がよく出ている記事でした。
949: 匿名 
[2008-02-10 17:48:00]
隣市在住の者です。
最近、我孫子やつくばのマンションばかりに目がいってました。

久々に守谷のマンションを覗いてみようと思い立ったら、
ブランズシティと出会いました。

上層階は、眺めがよさそうですね。
筑波山もよく見える事でしょう。
駅側というのも魅力的。
戸数が多いから共用スペースも充実してる。
私的には、かなりヒットです。

今度、モデルルーム行ってみようかと思います。
楽しみです。
950: 物件比較中さん 
[2008-02-10 18:36:00]
モデルルームがオープンするとの広告を先日見ました。
モデルルームは既に昨年オープンしていたはずですが、何故またオープンなのか、
広告を読んでも正直わかりませんでした。
前回訪問時に気になっていた、地域住民との関係改善は進展がない模様ですね。
最近、地域から出された、当マンションに関する陳情が市議会にて採択されたらしく、
守谷市議会だよりで当マンションのことが記事にまでなっていたことを知人から聞きました。
住むことを考えると、地域との関係改善について進む見込みがあるのかどうか、大変気になるところです。
世間一般からの注目のされ方も、大分変わってきているのですね。
不名誉なことで知名度が上がっても困りますね。
951: 周辺住民 
[2008-02-10 19:12:00]
>夏にモデルルームで話し合いは解決していると説明していたのは嘘なんですか?

そんな事を言っていたのですか?信じられません・・・
町内会として、高層マンション建設を反対しており、何も解決はしていないですよ。
納得できるような解決がされていれば、今のぼり等はないはずです。
正直、企業としての質が低いとしか言いようがない気がします。
あくまで個人的見解ですが・・・。

毎日工事が行われ、階数が高くなってきています。(タワー部は11階まで)
「建つにしても階数を半分にしてくれれば、まだ納得できるのに・・・」と思いながら
自宅から眺めています。
952: 匿名さん 
[2008-02-10 20:32:00]
街との調和、景観条例のスカイラインの一文に照らし合わせれば
やはり14、5階止まりでしょうね。
一番最初に事業主がもちかけてきた階数は16階みたいです。
市議会も問題あると思ったから陳情採択されたのでしょう。
ちなみに、守谷市は請願と陳情の扱いは同等だそうです。
このマンションに反対の議員も先日の選挙で多数当選しています。
市のお墨付き物件です。さあ、今後どうなることやら。
953: 匿名 
[2008-02-10 21:51:00]
近隣とのトラブルがあるみたいですね。

でも、入ってしまえば、マンション内でご近所付き合いすれば良いんだし。
別に周りは関係ないかな。
住んでいるマンションが原因で子供が学校でイジメられるなんて事もないだろうし。

30Fが15Fになるのかしら・・・。それはそれで残念です。
とりあえず、行ってみて話しを聞いてみます。
954: 物件比較中さん 
[2008-02-10 21:56:00]
>946

私が行った時は賑わってましたよ。
あの広い接客ルームはいっぱいではないでしたけど。
946が見たときは暇だったのでしょうが。

>>夏にモデルルームで話し合いは解決していると説明していたのは嘘なんですか?
>そんな事を言っていたのですか?信じられません・・・

私は聞いたことないけど(笑

サーパスも暇なんですね。
ブランズも普段は暇なのかもしれませんが(笑
955: 購入検討中さん 
[2008-02-11 00:53:00]
HP見ました。
3月中旬から販売開始なんですね。
最多価格が3400万円というのも手ごろ感ありますね。
守谷駅側と言うのは本当に魅力的です。

つくばも考えてましたが、TXの本数が少なくて通勤にはちょっと不便です。
となるとやはり守谷は魅力的。
956: マンコミュファンさん 
[2008-02-11 04:32:00]
この物件のHPをみると、「中央商事」という会社が名を連ねてますね。
日立系の会社のようですが、このトラブルだらけの物件を、どのように見てるのでしょうか?
意地の悪い見方をすると、東急の陰に隠れて美味しい所だけを持ってこうとしてるように見えます。
この会社はどういう経緯や理由でこの物件にかかわっているのでしょうか?
957: 物件比較中さん 
[2008-02-11 09:28:00]
中央商事は日立の系列の会社ですか?
958: サラリーマンさん 
[2008-02-11 09:44:00]
中央商事は日立グループですが、日立グループはグループをあげて環境活動に
力を入れていることをよく聞きます。そのようなグループの一員が、この物件
に売主として参画していることに驚いています。
959: 土地勘無しさん 
[2008-02-11 12:31:00]
ところで、このマンションですと、
小学校はどこの学区になるのでしょうか?
あと、このあたりの公立小中学校は落ち着いていますでしょうか

土地勘があまりないので、この点、分からずに困っています。
教えてください。
960: 金太郎 
[2008-02-11 14:01:00]
>>947

その記事を投稿している人の名前は、偶然にも
東急不買運動をやっている人と同姓同名ですね。

このスレに、自作自演をする人はいるはずがない
ので、親切な方が投稿して、読んで感銘を受けた方が
感謝のレスをしていることでしょう。

ついでですが、e-mansion内の東急不動産スレにも、
偶然にも同姓同名の人が話題になっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/res/241-250

世の中、意外に同姓同名って多いんですね。
961: 購入検討中さん 
[2008-02-11 17:19:00]
>>952 守谷市のお墨付きとは、心強いですね。
962: 金太郎 
[2008-02-11 20:16:00]
> このマンションに反対の議員も先日の選挙で多数当選しています。
> 市のお墨付き物件です。さあ、今後どうなることやら。

全国ニュースになったので、ご存知の方も多いと思いますが、
守谷市議会選では、定数20で立候補22名。

結局、1名が被選挙権なしとの選管判断で、
事実上落選は1名でした。
963: 金太郎 
[2008-02-11 20:20:00]
市や周辺住民が一丸となって、
眺望を妨げるものができないように
運動しているというのは、
すばらしいことですね。感服です。
きっと、この物件を購入する人も
賛成と思います。
964: 購入検討中さん 
[2008-02-11 22:38:00]
>>962 市のお墨付き物件に反対する議員が多数当選したということですか?市は、
民意に反することをしているのですか? 963と矛盾しますね。
965: 匿名さん 
[2008-02-12 22:00:00]
ブランズシティ守谷がお墨付きなのではなく、ブランズシティ守谷反対がお墨付きという意味だと思います。
966: 物件比較中さん 
[2008-02-12 22:44:00]
それは、守谷の多くの議員がこの物件に対し、問題が多いと思っているという
解釈でよろしいのでしょうか?そうですよね?
967: 購入検討中さん 
[2008-02-12 23:22:00]
>>965 あなた952さん?じゃなければ、952をよく読んで見てよ。

>>市のお墨付き物件です。さあ、今後どうなることやら。

って、書いているじゃない。952は、ご近所の方らしいから、心強いね。

「市のお墨付き物件」なんて、めったにあるものではないと思います。
買いですね。人気物件になるんでは。
968: アンチ周辺住民さん 
[2008-02-12 23:29:00]
No.966は周辺住民さんですね。
お疲れさんやねー!
969: ご近所さん 
[2008-02-13 00:10:00]
>959
守谷小学校ですよ。

ただ、マンションから通う子供が増えると、校舎に入りきらないので、学区の再編が
あるかもしれませんけど。これから校舎の建て替えがあるので、新しい校舎であれば
収容人数は余裕があると思いますので、再編はないだろうと思います。

小中学校が落ち着いてるかどうかというのは、荒れてないか?ってことですよね?
そんなにひどいという話は聞きませんけど、どうなんでしょうかね?
970: 見学者 
[2008-02-13 00:15:00]
壁がボロボロになってますけど・・
普通なんですかね?
壁がボロボロになってますけど・・普通なん...
971: 匿名さん 
[2008-02-13 01:39:00]
このマンションがいいと思ってる人って、都合の悪い書き込みはみんな周辺さん、
ご近所さんにしてるね。そうやって書いてホントの顧客逃がしてる。
結局売れない原因つくってるって気がつかないの?
人は人、他人はそんなの関係ありませんーっていう人多い。多いと
いっても数名の仕業の気もするけど。
そんな人ばかりのマンションっていったい!?
だから、買いたくたって買えない人の方ががいっぱいになるんだと思う。

また、「でもそんなの関係ありませんー」って言うのかな?
972: 物件比較中さん 
[2008-02-13 02:13:00]
No.970 by 見学者さんへ 

いつ頃の写真で、何階の部分ですか?
冬はコンクリートが固まりにくいと聞いた事はありますが・・・・。
お粗末ですね。その右のほうもタイルが一枚もげてるように見えます。

以前、物件を見た時に安っぽい感じはしましたが、ここまでひどいと
問題ですよね!?また、問題物件のお墨付きを今度は守谷の議員だけでなく、
全国民からいただけるかも知れませんね。

この物件、あらゆるジャンルで問題物件なんですね。
問題のオンパレードですね!怖いです。
973: マンコミュファンさん 
[2008-02-13 10:24:00]
清水建設(このマンションの施工主)が、昨年市川の鉄筋不足マンションも施工していて、
さすがにもう建物自体はきちんと施工しているのかと思いきや、またこんな事態なんですね。
外壁がボロボロになるということは、中身もボロボロなんて可能性もあるのでしょうか?
価格を一千万近く下げた原因は、質を落としたのでしょうか?こんなことばかりされては、
結果としてそのような考えに結びついてしまいます。
974: 物件比較中さん 
[2008-02-13 12:15:00]
>>970

こ、これって現実なんですか?
たしかにタイルの配色からするとこの物件、しかも低層階に間違いないようですが・・・。

素人ですがこんな状態の工事現場って初めて見ましたが、よくあることなのでしょうか。
建築に詳しい方がここを見ていらっしゃったら、ぜひご意見が欲しいです。

とりあえず画像は保存しました。>>970さんありがとうございました。
975: 周辺住民さん 
[2008-02-13 12:52:00]
タイルの剥れなどがあるとは、思いませんでした。
ただ、工期通りに建てようとしているせいか、かなり遅くまで工事をしていますね。
あるHPに下記のような記載がありました。
かなり遅い時間(23時ぐらい)まで工事をしていることに対し問い合わせをした所、
「工期を守るため、仕方がない」という趣旨の返答・・・
確かに工期通りに進めたいのは分りますが、常識的な時間ってあると思うのですが・・・
周辺住民などのことを考えないで、工事を進める姿勢からして、このようなズサン?な
建物が建つのでしょうか?
欠陥マンションではないことを、祈ります。
976: 匿名さん 
[2008-02-13 13:22:00]
一級建築士です。通常の現場ではあまり無い光景ですね。写真を見る限りでは、躯体(コンクリート)の一部が欠落しています。恐らくPC(プレキャストコンクリート)版を運搬か取り付ける際に、損傷させたと思います。
もちろん外観上は補修できますが、問題は補修の仕方です。今の状態では明らかに「かぶり不足」ですので大問題ですし、補修しても補修材とコンクリの間に将来的に亀裂が入り、水が浸食してタイルの剥離事故に発展する可能性もあるし、柱の強度に影響を与えかねません。
私が購入者であれば、この部分の施工のやり直しか、亀裂が入らない補修方法の説明を聞きます。
977: 周辺住民さん 
[2008-02-13 14:16:00]
昨日も雨なのにコンクリートミキサー車がいっぱいきていました。素人だから何とも
言えませんが、雨の日にコンクリートやって大丈夫なのか、今までも心配でした。
雨と混ざって、コンクリートが薄まって強度などに影響しないものなんですか?
寒さも影響しないのですか?
978: 建築士 
[2008-02-13 14:21:00]
大雨の日はコンクリートを打設してはいけません。雨が掛からないように養生すれば大丈夫ですが・・・。水とコンクリート比率を厳密に決定して工場で作ってますし、コンクリの表面強度を出す為に、時間をかけてコテで押さえます。それが雨では困難ですね。小雨なら問題ありませんが・・。
979: 匿名さん 
[2008-02-13 14:54:00]
No.975 様

かなり遅い時間(23時ぐらい)まで工事をしていることに対し問い合わせをした所、
「工期を守るため、仕方がない」という趣旨の返答・・・

との事ですが、もしかしたら工期を守るために、急ピッチで施工してズサン工事になってたり
することも考えられると・・・。
よく調べてから購入検討しないと泣きをみる可能性もありますかね?
でも、ここまで何事においてもズサンな物件、個人的に検討すらできません。
30階なら、タイル一枚でも、はがれて落ちてきたら、下の階の人や下にいる
人の命取りにもなりかねませんよね。
周辺住民さんも、マンションの下歩く時、気をつけないと。
オチオチ散歩もままなりませんね。
980: 974 
[2008-02-13 17:00:00]
>>976

さっそくにありがとうございました。

これはタイルが剥がれているのではなくてコンクリートがえぐれている、
まさにおっしゃるとおりのように画像からは見えます。
本当はすぐにでも自分の目で確認したいのですがなにせ都内西側ですので。

補修方法が問題なのですね。
次回モデルルームに行く時に確認したいと思います。

でもこのことで検討順位がドーンとランクダウンした気持ちです。
またモデルルームを見に行くかどうかも現時点ではわかりません。
市川の騒ぎを起こした清水建設だからこそこの物件は大丈夫だろうと思っていましたが、
いやはや、何と言っていいのやら・・・。
981: 購入検討中さん 
[2008-02-13 22:40:00]
今日、資料が届きました。110平米はリッチですね。
間取りもすごく良いと思いました。
部屋数多いので、子供達も満足してくれそうです。
こういう大型マンションは守谷には少ないので魅力ありますよね。
982: 匿名さん 
[2008-02-13 23:33:00]
どうやったら外壁のコンクリートがえぐれる事態になるのでしょうか?
清水建設の現場責任者って、きちんと仕事ができる方なのでしょうか?
983: 購入検討中さん 
[2008-02-13 23:46:00]
さすが、守谷市お墨付き物件ですね。市民の皆さんの監視の下、すばらしい物件
になりそうです。市民の皆さん、ご苦労さまです。毎日欠かさず監視して、何か
あれば、報告をお願いします。
984: 物件比較中さん 
[2008-02-14 00:57:00]
清水建設は、全くもって懲りていないようですね。

同社は、TX橋脚のコンクリート打設工事でも
手抜きが発覚、指名停止処分を受けています。
「清水建設」「つくばエクスプレス」「萱丸高架橋」で
検索してみてください。

私は本物件について、施工に清水建設ということを知って検討から外しました。
985: 申込予定さん 
[2008-02-14 01:10:00]
>>984 いえいえ、これだけ市民の厚いサポートがあれば、手抜きもできませんよ。
市のお墨付きの物件がすばらしい物件になるように、毎日監視していただいている
ようです。ありがたいお話です。さすが、市民と行政が一体となって、景観と住
環境を守ろうという意識の高い守谷です。
986: ビギナーさん 
[2008-02-14 09:23:00]
守谷には合わない物件と市議会が判断したのだから、30階建ったらおかしい。
もし建ったら、「守谷の空を守る会」のホームページの書き込みにあるように、
市長が絡んだ物件に思う。
987: 匿名 
[2008-02-14 11:23:00]
東急は元々色んな事で信用できなかったが、清水建設はもう大丈夫かと思ってた。いい建物を
作ろうとする誠意が、あの写真では全く感じられない。市川のマンションも守谷のマンショも、
つぎはぎ(手直し)物件になる。大手のくせに、何で最初からきちんとこしらえる事が
出来ないのか?

つくばエクスプレス橋脚も清水で、既に処分も受けているのか?懲りないというか、トップが仕事
内容をよく把握できてないまま工事を進めるという企業体質なのではないのか?世間の認知度は
高く、有名企業だが、実態は中身が伴ってないあさはかさを感じざるを得ない。
988: 購入検討中さん 
[2008-02-14 11:47:00]
30階建てが建つ事で、守谷の景観が本当に壊れるでしょうか?

我孫子のように、駅前は大型マンションが建ち並び、
少し離れた手賀沼周辺は緑豊かな場所というのも、
街の形としては都合が良いのではと私は思います。

こういう高い建物は、建つ前は脅威に感じますが、
建ってしまえば、なじむモノですよ。
989: 建築士 
[2008-02-14 12:15:00]
980さん
通常はこの状態で放置しておくデベロッパー及びゼネコンは無いかと思います。
PC版が欠けている時点で、製作をやり直すのが通常です。
ゼネコンも大手だから安心の時代は終わりました。結局は現場を監理する監理者や所長のスタンス・工期が大きく品質に影響します。この物件が強行着工したのも、建築基準法の改正があったためです。そのような状況を加味すれば工期も苦しいのでしょうね。
990: 物件比較中さん 
[2008-02-14 12:57:00]
高層マンションに近隣の反対は良くあること。と思っていたが、このデペは人を騙すような
物件が多いようだ。近隣にも、マンションに住む人に対してもである。当然、紛争に
なっている。社風なのか? 最初に誰が発案するのか知らないが、社風に馴染まない社員も
いるだろう。
991: 物件比較中さん 
[2008-02-14 16:47:00]
No.988 by 購入検討中さん 

我孫子の駅前開発、私個人としては成功してると思いません。あのマンションの
陰で、ビル風と呼ばれる風害があるという事を、以前TBSの日曜日番組で放映して
いました。(だいぶ前ですが)

あのマンション群のせいで、地下鉄の通路のようにどこからともなく、風が
集まってきて、戸建の家が傷んでいる内容でした。

既存の家や環境に配慮して、マンション業者は開発をおこたってはならないと
思います。

ここも考えてみると、もっともっと駅寄りで、戸建なんかない場所で幅のない
30階なら良いと思いますが、戸建の真ん中で幅もあり、L字の圧迫感、あの
場所で30階は、景観条例のある守谷市で何故すんなり建つのかは非常に不思議です。
992: 匿名さん 
[2008-02-14 19:47:00]
つくばエクスプレス南千住駅で欠陥工事
ピーエス三菱は、つくばエクスプレス南千住駅で欠陥工事を指摘されている。清水建設・佐藤工業・ピーエス三菱の3社JVで工事を実施した。天井を吊っているアンカーボルトが、しっかりと固定されておらず、浮き上がってしまっている。
当該箇所の写真が写真週刊誌FLASHで報道された(「追及第3弾:清水建設またも発覚したズサン工事、駅の天井が落ちる!欠陥現場写真」FLASH、光文社、2004年10月5日号)。井出よしひろ・茨城県議会議員も本問題を取り上げている(井出よしひろ「清水建設JV、今度はTX南千住駅で欠陥工事」ほっとメール@ひたち2004年9月21日)。
993: 購入検討中さん 
[2008-02-14 20:02:00]
我孫子でそんな問題があったなんて、知りませんでした。
ビル風ですか。。。
巨大マンションが建つと、そんな問題も出てくるのですね。
そういう場所での火災は、恐いですね。
家と家の間隔が離れていても風があれば延焼しますから。。。

しかし、今回の場合、
すでに建築が始まっているという事は
役所での確認申請が通っているのでしょうから、
市が1度OKを出した物件を、
途中で計画変更させるというのは、非常に難しいのでは?
994: 物件比較中さん 
[2008-02-15 00:42:00]
外壁のコンクリートがえぐれる事態が高層階で生じたら、下を通る通行者の人命に関わる
重大事故につながりかねない。
外壁のコンクリートがえぐれるような不具合は見学者に指摘されるまでもなく、清水建設
が自ら見つけて対応すべきもの。
現場責任者は、ズサンな工事にならぬよう現場を管理すべき。
毎日現場をきちんと見回っているのか?
995: 物件比較中さん 
[2008-02-15 01:44:00]
もし、マンションの上層階に住んでて、中層階で火災になり、下に降りられなく
なった場合、守谷市だとどのようにして救助してもらえるのですか?
996: 申込予定さん 
[2008-02-15 02:07:00]
>>995 構造上、上下階への延焼がないように設計されているそうですが、
万が一の場合には、つくばヘリポートから、防災ヘリコプター「つくば」
が救助に来ます。
997: 匿名さん 
[2008-02-15 08:50:00]
No.996 by 申込予定さんへ 

つくばヘリポートのヘリコプターは、何台所有してて、何分で到着するかご存知ですか?
998: 物件比較中さん 
[2008-02-15 09:41:00]
広告が夕暮れになってしまいました。
まばらなタイル外壁が目立ちませんね!
今建てている実際のものと、広告のCGのイメージがちが〜う!!

駐車場、何でスケルトンにしたのかな?
狭い庭を少しでも広く見せるつもりなのかな?そうだったら、セコイ。
999: 匿名さん 
[2008-02-15 10:08:00]
No.993 by 購入検討中さん 

確かに、今から高さを更に増やして施工は難しいでしょうが、
高さを下げるのは工事を止めて、建築確認取りなおせばいいんだから、
後はこの事業主のやる気の問題でしょう?

見た目で周りと調和してないばかりでなく、この土地売買の
経緯で、大企業とは思えぬダークな疑惑が浮上しつつあります。
1000: 賃貸住まいさん 
[2008-02-15 11:05:00]
我孫子のマンション群周辺に景観と呼べるものはありません
あそこに行くと視界の5割がコンクリートになります
それからマンション群と手賀沼は別エリアと考えていいほど離れています

>>建ってしまえば、なじむモノですよ。

そういうケースもあると思います。逆のケースもあると思います。
ひがし野に30階建はなじまないと思います。
1001: 購入検討中さん 
[2008-02-15 12:07:00]
>>999さん

周辺住民の反対をうけて階数を低くした物件を知っています。
しかし、14階建て→13階建てです。
しかも、実際、建ってみたら、階数は減っていても、
一部屋毎の天井高を上げているので、建物自体の高さはほぼ変わらずでした。

建て主も、慈善事業で建てている訳ではないので、致し方ないですよ。

私は、我孫子の駅前マンション郡は嫌いじゃないです。
バラバラな戸建てが建っているよりも、
マンションの方が整然としていて街の景観が綺麗と思います。
新浦安の高層マンション郡は、ご存じないでしょうか?
とても綺麗ですよ。
そういう街は、防災上も安全ですしね。
1002: 物件比較中さん 
[2008-02-15 14:54:00]
我孫子のマンションは、外観が素敵なのがありますが、ブランズの
外観は、ちょっと古臭い。へんなコントラストで1980年代後半の香りがします。
浦安とかは、おしゃれですよね。ここは、おじさんっぽい。
もっと若い世代受けするような外観になんでしなかったのかなあ?
印西にあるのも外観素敵なのあるよ。
1003: 物件比較中さん 
[2008-02-15 15:06:00]
1000を超えましたのでPart2を立てました。
移動をよろしくお願いします。
1004: 購入検討中さん 
[2009-06-01 00:32:00]
今購入を検討しています。今回マンションを買うのははじめてですが、販売価額について、値引きができますでしょうか。
1005: 匿名さん 
[2009-07-28 06:07:00]
先日MRに行ってきました。営業最悪(女性)。
次に自分のお客さんが来てるらしく、心ココにあらずといった感じで失礼な感じでした。
また早口で説明し、共用施設は見学させてくれませんでした!!

それにここ制震でなくただの耐震構造で驚きです。
またエアコンが標準装備でなくただただ唖然として帰ってきました。
1006: 匿名さん 
[2009-07-28 13:10:00]
このスレは古いので、書くなら新しいスレにしてくださいね

それにしても、あなたの思い込みの方が唖然としますよ
エアコン標準装備なんてありえないのは、価格を考えればわかると思います
まあ営業さんも、契約まで行かないとわかっているから、早く帰らせたかったのでしょう
1007: 匿名さん 
[2009-07-28 22:09:00]
いくら売れ行き悪い値下げ物件でも、1005さんのような方には売りたくなかったのでしょう。
その販売担当者、賢明だと思います。
1008: 管理人 
[2009-11-13 10:56:13]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56541/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる