東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-20 00:19:22
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式HP: http://www.moriya550.com/物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-02-15 14:58:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2

742: 匿名 
[2008-07-24 09:56:00]
(博識高い!?)金太郎って実はよ〜く東急の内部事情知ってる人なんじゃないの?
743: 匿名さん 
[2008-07-24 18:21:00]
今現在何階まで出来ているのでしょうか?周辺に気配りして1階でも2階でも低くしてあげたら
いいのに・・・。
744: 匿名さん 
[2008-07-24 18:29:00]
今何階まで出来あがっているのですか?
745: 周辺住民さん 
[2008-07-24 21:35:00]
>>741
このスレにほんとうに東急関係者がいるんでしょうかねえ。
746: マンコミュファンさん 
[2008-07-24 21:56:00]
企業が、マンションを作ること自体は悪いことではありませんが、作るのであれば地域社会との共生を考える社会的責任
が問われる時代になってきました。
東急グループとしても自らのCSRに対する取り組みとして、「地域社会との協調・連携をはかり、信頼を構築していくことが
重要であると考えています。」という項目をHPに掲げています。
http://www.tokyu.co.jp/csr/index.html
しかし残念なことに、実態とは極めて大きな差があることを一般人として感じてしまいます。
747: 金太郎 
[2008-07-24 22:34:00]
>>741
> 景観条例があるのでしたら、やはり配慮し、多くの人が納得できる建物を建てればよ

守谷市の景観条例をみてみましたが、ブランズは違反しているのでしょうか?
違反であれば、裁判すれば確実に勝てることと思います。

あと、ノボリのついても規定がありましたが、当然のことながら、反対運動の
ノボリは規定をクリアしていることと思います。茨城県の屋外広告条例も。
748: 金太郎 
[2008-07-24 22:39:00]
>>746
不当な要求に屈しないのも、CSRのあり方と思います。
749: 金太郎 
[2008-07-24 22:43:00]
>>741
周辺の人が納得するかどうかで、建築確認を行うのですか?
アンケートでもとるように法律を改正すればよいということ?

いっそたとえば、戸建やアパートも含めて、半径1km以内の住人のアンケートで
全員が納得しないとあらゆる建物が建てられないという法律に
すると良いと思いますが、いかがでしょうか。
750: 匿名さん 
[2008-07-24 23:01:00]
>>748
CSRが話題に挙がる度にこの手の反論をしてるみたいだけど、
企業の経営者や経営陣の経営責任と、企業の社会的責任を
勘違いしてることにいいかげん気付いたら?
751: 金太郎 
[2008-07-24 23:14:00]
>>750
そういった反論をなさるということは、
「不当な要求」であることを暗に
認めておられるということでしょうか?
752: 750 
[2008-07-25 00:22:00]
>>751
そういった反論をするということは、
経営責任と社会的責任の区別ができていないってことを
暗に認めてるってこと?


「不当な要求」とは何でしょうか。
どんな要求に対して何を根拠に「不当な要求」としているの?

まぁ、景観条例に罰則とかが無いのはザル条例だと思うけど、
コンプライアンスって罰則がなければいいってもんじゃないでしょ。
CSRにしたって、大規模な企業ほど経営責任とかコンプライアンスだけじゃ
世の中を渡っていけなくなってきてるから、法令の他にもこんなことを
守りますとか目指しますって企業自身が宣言して、企業自身が宣言内容を
自律的に守るものでしょ。

少なくとも東急はそれができてないように見えるけど。

自分の矛盾を突かれる度に論点をすり替える事も多いようだけど、
このやり方も改めたほうがいいんじゃないの?
753: 土地勘無しさん 
[2008-07-25 00:27:00]
反対派のみなさん、そこまで東急に非があると思ってるのに、なんで裁判起こさないんですか?
754: 購入経験者さん 
[2008-07-25 00:31:00]
>>751

何をもって「不当な要求」と言っているのですか?
東急が法律に違反して建築していないのと同様、要求が法律に違反しているとは思えませんが。
東急が「不当」でないなら、周辺住民の要求も不当ではないと思いますが。
755: サラリーマンさん 
[2008-07-25 00:33:00]
>>749
そんな法律どこから出てくるのかね。ほんとセンス悪いね。
法律に違反しない限り何を建てるのかは自由だが、それに対して周辺住民がどう反応しようと
法律に違反しない限り自由でしょ。何ごちゃごちゃ言ってるの?
756: サラリーマンさん 
[2008-07-25 00:37:00]
ふつうの市民にとって裁判は敷居が高いからね。
東急側こそ、反対運動が気に入らなければ裁判起こせばいいのにね。
757: 近所 
[2008-07-25 05:02:00]
ショールームの近くに住んでいる者ですが、ショールームに来るお客さんがほとんどいませんね。

最近の土日では全く目にしません。ずっと見ているわけでもないので、私が知らない時にお客さんが入ってるのかもしれませんが、ご近所のお年寄り(よくショールームの前を散歩している人)に尋ねても、お客さんを見かけないということです。

あんなに大きなマンションを作っても売れないと大変ですね、売っている会社は…

近所に住む者としては作ってほしくなかったけど、できてしまう以上は、あまり人が住んでいない建物になるのは活気がなくてイヤですね。治安上も良くないし。

これまでうちの窓からはいつも大きな青空が見えていたのに、突然変な形の建物とクレーンのアームが大きく見えるようになり、あまり気分がよくないです。我が家の資産価値が下がったような気分です。実際にはよくわからないけど…
758: 住まいに詳しい人 
[2008-07-25 06:36:00]
マンションって響くから、ブランズに人がたくさん入ると活気どころかうるさいと思うよ。
おじいちゃん、おばあちゃんばかりなら別ですが・・。
759: 周辺住民さん 
[2008-07-25 07:23:00]
>>749
市からの市民3000人アンケートに回答しておきました。
高さ規制や、市のこれからの全体像への質問が多かったようです。
「高層マンションが、市のランドマークになると思う」。という
選択肢もあったのは、バランス感覚をもとめたのでしょうか。
760: 匿名はん 
[2008-07-25 09:15:00]
>>749

>いっそたとえば、戸建やアパートも含めて、半径1km以内の住人のアンケートで
>全員が納得しないとあらゆる建物が建てられないという法律にすると良いと思いますが、
>いかがでしょうか。

建築基準法にこれに近い精神の記載はあるんだよね
(ざるっぽくなっちゃってるけど)
金ちゃん さすがだね
761: 親と同居中さん 
[2008-07-25 13:50:00]
わたしは金太郎さんのいう「不当な要求」とはやはり
「マンションの階数を低くしろ」という要求なのだと
解釈しました。それによって企業の利益が損なわれる
わけですから、そのような主張をするならあくまで
「お願いする」姿勢を取るべきだ、という事でしょう。
金太郎さん、いかがですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる