茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. [免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-04-19 00:52:09
 削除依頼 投稿する

不動産市況が回復傾向にあると聞いて先月から物件選びを再開しました。
先日の地震で免震や制振の物件に的を絞って探しています。
昨年からこれまで首都圏で広く探していましたが長周期地震動の記事を読み
茨城県の通勤圏でも検討を始めました。

同じような考えや境遇で既にご購入された方やご検討中の方から
ご助言頂きたくよろしくお願い致します。
・茨城県の免震や制振の物件の基礎や装置や建物の性能に違いはありますか?
・茨城県は短周期地震動に強いですか?(活断層?表層地盤?揺れやすさ?)
・茨城県が長周期地震動に強いって本当ですか?(活断層?深層地下構造?揺れやすさ?)
・茨城県は地盤沈下に強いって本当ですか?(液状化?)
・茨城県のライフラインは強いですか?(破損?回復?)
・茨城県は水害に強いのですか?(治水?)
・茨城県からの通勤はどのようなものですか?
・茨城県ではどのような生活をおくっていますか?
・都内から茨城県へ移るにあたって何か心構えが要りますか?(盲点?構えすぎ?)

現在調べた限りでは以下の3つ(いずれも免震)の物件がありました。
3つの物件とその他のまたは今後建設予定の免震や制振の物件について
広く情報頂きたくお願い致します。
・(免震)パークハウスつくば研究学園
・(免震)ライオンズタワーみどりのスタイリーナ
・(免震)センチュリーつくばみらい平

これまで茨城県にゆかりのない人生を歩んできました。
間違いがあり失礼がございましたらお許しください。

[スレ作成日時]2009-08-16 17:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]

101: 地元不動産業者さん 
[2009-09-14 21:01:33]
センチュリーの営業に影響がでるだろうね
102: 匿名さん 
[2009-09-17 20:28:48]
>>94
茨城でも都心60KMとはかなり遠い様な・・

自宅から会社までは日暮里経由でも38~9KM程度
103: 匿名さん 
[2009-09-17 20:45:30]
距離より所要時間の方が重要ですよ。
TXは速いから多少遠くても問題ないです。
今の職場では、都内に住んでいてもつくば在住の私と変わらない所要時間の方も何人もいます。
104: 物件比較中さん 
[2009-09-22 14:09:26]
連休中は物件選び♪
免震物件のほうが客の入りが良い感じですね
といっても大繁盛ではない感じですけどー
迷うなぁ
もっと安くなるかなぁ
105: 物件比較中さん 
[2009-09-25 00:31:32]
>>71
>>73
向きが東南か東が希望なのでとても参考になりました。
106: 匿名さん 
[2009-09-26 08:51:11]
>>105さん

音は上に抜けますから目の前に線路がないのは大きいですよ
それに高い建物が建たないことも
107: 物件比較中さん 
[2009-09-26 12:23:25]
窓開けていてもうるさくないですか?
108: 匿名さん 
[2009-09-26 22:33:38]
パークの弐番館と参番館の騒音を比較すると


弐番館前方 線路 さくらレジデンス
参番館前方 サイエンス大通り 低層戸建て住宅街


このようなことから、下記の状況となります。

サイエンス通り(自動車・バイク)騒音レベル  参番館 > 弐番館
鉄道騒音レベル  弐番館 > 参番館

騒音に関して言えば、自分に取って、どちらがより許容の範囲かでしょうね。

ちなみに、窓を閉めておけば、どちらの建物でも車も電車も非常に静かです。
109: 匿名さん 
[2009-10-31 16:14:19]
ご検討されている方へ

その後いかがですか?
110: マンコミュファンさん 
[2009-10-31 19:49:24]
茨城県でマンション買う意味がわからない人が多いですから免震とか制振なのでしょう。

以下はマンションならでは。マンション検討するなら必須ですね。

・24時間管理(清掃込み)
・24時間ゴミ出し
・24時間荷物の受け取り(宅配ボックス)
・コンクリート造(断熱蓄熱)
・眺望(一戸建て階数以上の場合)
・免震構造
・屋根付き駐車場(例外あり)
・共用施設
・駅から敷地までの距離の近さ(5分以内)
111: 匿名さん 
[2009-11-03 19:37:21]
>以下はマンションならでは。マンション検討するなら必須ですね。

以下のいずれもあてはまるんですが...

>・(免震)パークハウスつくば研究学園
>・(免震)ライオンズタワーみどりのスタイリーナ
>・(免震)センチュリーつくばみらい平

112: 周辺住民さん 
[2009-11-04 00:02:44]
みどりのは、24時間管理て言わないよ。
何かが起こってから、警備員が外部から駆けつけてくるだけ。

みらい平と研究学園は、24時間常駐しているけど。
113: 匿名さん 
[2009-11-05 18:13:15]
確かにみどりのには24時間は警備員いないね。
世帯数が違うから共用施設や有人管理が簡略化されているんですね。
どれも特徴ありますよね。
114: 匿名さん 
[2009-11-05 21:07:21]

万博は駄目ですか?
115: 匿名さん 
[2009-11-06 07:31:45]
万博は免振じゃないでしょ。
116: 匿名さん 
[2009-11-06 16:56:14]
全体的には売れてはいないけど掲示板を見ている限り注目は研究学園とみらい平なのかな?免震が受けて?街が受けて?
117: 匿名さん 
[2009-11-06 18:18:21]
値引きならブランズシティ守谷ですぞ
118: 匿名さん 
[2009-11-07 02:05:12]
>116

研究学園の目覚しい発展を良く思わない輩が物件とは関係ないことを必死にネガキャンしているから
パークハウスのスレは伸びているんです。みらい平は守谷の物件関係者のネガキャンで伸びている。
119: 匿名さん 
[2009-11-07 13:45:20]
ネガキャンってことは注目されてるってことでしょう?
研究学園かみらい平から選ぶのが賢いってことですネッ!!
122: 匿名さん 
[2009-11-07 17:14:19]
値引きの話も出ているから買い特感からしたらその方がいいかも!
みどりのは少しずつ入居者増えているみたいだけど割引とか話題にならないから値引きはあまり期待出来ないかもしれませんよね。
123: 匿名さん 
[2010-02-25 03:28:02]
その後

免震・制震マンション

増えましたか?
124: 匿名さん 
[2010-03-02 17:06:44]
TXの茨城県内の駅で、新規分譲マンション販売の予定は、暫くないのではないでしょうか?

まして免震装置付なんて、夢のまた夢のような気がします・・・
125: 匿名さん 
[2010-03-02 17:13:32]

釣りにマジレスしないの。
126: 123 
[2010-03-03 08:38:55]
124さんありがとうございます 3物件から選ぶしかなさそうですね
127: 匿名さん 
[2010-03-03 09:42:23]

釣りにマジレスしちゃったからって自分でフォローしないの。
釣りじゃなければ普通に考えてNo.123のような質問はここでしないでしょ。
本当に知りたきゃちょっとググるかスーモでも見ればわかるんだから。
128: 匿名さん 
[2010-03-03 12:53:45]
本気で購入を検討しているなら、早めに考えたほうがいいです。
都内通勤ならみらい平、お金に余裕があるなら、パークがいいんじゃないですか?
129: 匿名さん 
[2010-03-04 08:24:46]
まーだまーだ大丈夫
完売なんて、3年後に見えるかな?
ひょっとしたら、そのまま・・・・
怖いわ~!!
130: 匿名さん 
[2010-03-04 08:49:05]
完売は絶望的でしょ。特にパークの高額物件全滅です。半値でも売れないんじゃないの。
131: 匿名さん 
[2010-03-04 09:40:09]
けど、パークのけやきに限っては現在でも比較的高額な住戸から売れてますね。なんで?
132: 匿名 
[2010-03-04 14:40:53]
金持ちはどこにでもいる
たくさんいるかどうかは別問題
133: 匿名さん 
[2010-03-04 16:07:01]
格差社会ですから。我々貧乏人とは発想が全く違うのでしょう。
134: 匿名さん 
[2010-03-05 00:13:44]
都内の優良マンションの下げ幅でこのエリアのマンションって買えてしまうのね
なんでもっと注目されなかったのだろう
135: 匿名さん 
[2010-03-05 11:25:53]
うん?
それだけの価値がないからじゃない?
必要だと思う人は限られてるからね。
いざ、転勤などで売ろうと思ったとき二束三文じゃねえ。
136: 匿名さん 
[2010-03-05 12:00:54]
下げ幅で買うのであれば転勤の時は売らずに貸せばいい
137: 匿名さん 
[2010-03-05 18:32:22]
つくばに月家賃15万も払える家族ってそんなにいないだろ。住宅手当が8万位出ないと難しいかな。 
つくばで賃貸に出すには2千万以内で購入しないとお金はスムーズに流れませんね。賃貸に出そう何て考えない事で~す!
138: 匿名さん 
[2010-03-05 20:26:13]
下げ幅の範囲なんでしょ?家賃は相場でも実質の損は無いでしょ。
139: 匿名さん 
[2010-03-06 21:35:28]
いつ頃底値になるの?
140: 匿名さん 
[2010-03-06 22:14:08]
今が底だと思います。
141: 匿名さん 
[2010-03-09 01:28:09]
やっぱり底値ですよね
買い得は感じるものの
あと一押し足りないのです
142: 匿名さん 
[2010-03-09 08:25:05]
安くても、それだけの価値を感じないからです。
皆、そうだから売れないのです。
安いといっても数千万ですからね。
普通の人は考えると思いますよ。
特に考えるのが、売却した時の差額。
様々な都合で、「売却」はつきもの。
その際の差額がどれほどか。
5年先に手放した際に、手垢のついたこの物件を「いくらなら買ってくれるか」
が悩みの種ではないでしょうか?
中古マンション相場を見ても、つくば駅前以外、ほとんど動いていません。
2千万は切らないと、とてもじゃないですよね。
さてはて・・・。 
143: 匿名さん 
[2010-03-09 08:57:10]
TX沿線茨城区間の新古物件は既に中古価格並の価格です。
在庫が掃ければ当面良い新築物件が出てこないと思います。
まさに今が底値でしょうね。
144: 匿名さん 
[2010-03-09 11:33:36]
その「在庫」が掃けるのに何年 いやもっとかかるんじゃ。
つくバブルば終わった以上、沿線マンションはどうしようも・・・。
145: 匿名さん 
[2010-03-09 13:58:47]
最近またマンション購買意欲が動き出している様ですから、
今売っている物件もだいぶ捌けてくると思います。
146: 匿名さん 
[2010-03-09 16:32:11]
免震では最安値のセンチュリーもだいぶ掃けてきましたね。
147: ななし 
[2010-03-09 20:47:27]
どうなってんの?
148: 匿名 
[2010-03-09 20:55:49]
TX茨城区間の物件はだいぶ売れて在庫が無くなっていきそうって話です。
在庫が無くなって新築も無ければ需要だけが残りますから
自然に中古物件も値上がりしていくと思ってます。
149: 匿名さん 
[2010-03-10 10:21:06]
そういえば、つくばで最後に分譲マンションが建ってから新規の着工は無いようですね。
まだ掃けてない現状では、数年はつくばでの分譲マンションの新築は無いと考えるのが自然でしょう。
だからと言って、中古マンションの価値が下がらないとは思えませんが。
ここ数年、大量に放出されたのであと10年もすればかなりの中古物件が出回って来るでしょう。
よって、希少価値は出てこないと思われます。
つくばでのマンション検討者は、資産価値を第一に考えての購入者は少ないでしょうが。
150: 匿名さん 
[2010-03-10 11:15:34]

まさにコレが正論!!
「購買意欲が動き出し・・・」とか書かれていますが、それな都内マンションの話!
TXの特に守谷以北は氷河期です。
中古物件の値上がり?
全く動かない市場をよく見て下さい。
ありえません。
「最安値のセンチュリー・・・」も新築じゃないし。
何年たっているのか。
この物件は特に強風を受けるため、劣化が気になりますよね。
内覧の際には壁や通気孔など、外部との接点は特に注意が必要です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる