横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【41】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【41】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-03 17:22:57
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート41です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/

[スレ作成日時]2012-07-16 20:10:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【41】

919: 匿名さん 
[2012-09-27 00:22:03]
そうなってくれれば嬉しいけど、実際に横須賀線新駅と南武線、東横線の駅が離れ過ぎな状態を改善する計画はあるのでしょうか?

それと縦貫鉄道と縦貫道路の計画は進展あるのでしょうか?

完成予定が永遠に延期になってる、新川崎のパターンにならないか不安です。
920: 匿名さん 
[2012-09-27 00:59:31]
>新川崎のパターンにならないか不安です。

ここまできただけでもう新川崎のパターンはとうに超えている。
921: 匿名 
[2012-09-27 01:52:57]
私コスギのタワマン住民ですけど>915さん>>918さんは、なにか住環境の発展に関して大きな考え違いをされてる印象あり。

コンクリートをいくら建て増していくら道路をつなげても、人々が住みたいと思えない街はいずれはすたれていきますよ。

デベさんは新築を買いたくなる街作りは得意でも、いつまでも大切にしたい街作りは大の苦手ですもんね。
922: 匿名 
[2012-09-27 02:11:38]
長い時間かけて計画し、用地買収し宣伝し建物を作り苦労して販売しても、完売即さようならという高度成長期のようなご商売ではせっかく価値を高めた立地がもったいない

デベさんは建ててから何十年と資産価値を高められるようなビジネスモデルも模索すべきかと

入居者のマンション購入が2回目3回目となれば管理会社だけが美味しいなんてこと有り得ません。
販売終了後も街に留まって計画的に街を育て続けることってできないものですかね?
923: 匿名 
[2012-09-27 02:21:02]
>920いや1986〜89にかけて新川崎新駅誕生にあわせて三井が億ション村を作ったけど、その巨大版になる可能性はないことはないよ。
東戸塚駅前も三井が中心になりタワー建てまくったきりで開発は頭打ち。

街として人々を惹き付けて止まないようなオーラが出せなければ
交通網の完成が長引きすぎた場合は、メインが同じ三井だしやや不安だ。
924: 匿名さん 
[2012-09-27 11:24:12]
結果的には、新川崎や東戸塚なんてただ単に土地があったから行われただけの再開発。
本質的に大きな潜在能力(高度な交通インフラ)を持っている小杉とは成り立ちが異なる。
そもそも単一路線、しかも快速通過駅と一緒にされても…(困惑)

915の言う高速や地下鉄は実現性は低いし、そんなものはなくてもいい。
高度な交通インフラが存在する場所に突如大きな空き地が出現し、
それをきっかけとして人口集約→商業集積という2段階で都市が発展するシナリオで十分だ。
何もないところからの再開発はその前段階としてインフラ作りがあるわけだから、
小杉の再開発はその点では恵まれている。

ただし現状はやっと少しずつ商業施設が作られ始めたところだから、
商業集積が本格化するにはあと10年は軽くかかるだろうね。
だとすると1段階目の役者と2段階目の役者は別になるのが自然で、
マンションデベは住宅需要が飽和したらこの街から出て行くのは必定。
ここに残って云々の話をするならば、市の立てた再開発ビジョンに先に織り込ませておくべきだ。

今後の行政の仕事としては、マンションデベに対してやり過ぎないように釘を刺すことが重要だな。
人口集約に夢中になりすぎて商業集積の余地がなくなってしまうと、
税収面でも市にとっての再開発のうまみは減ってしまう。
川崎市の無能な役人どもがちゃんとこの辺のさじ加減できるのかなあー。
心配だ。
925: ご近所さん 
[2012-09-27 11:26:47]
小杉から線路が無くならない限り、東戸塚と同じになることはないよ。交通の便がいいとこっていうのは、無秩序にどんどんどんどんマンションや雑居ビルが建ち、潰れるものは潰れ、淘汰されるものはされて、一人歩きしていくもんだよ。住民も同じ。環境が良かろうが、悪かろうが、住みたい人は住み、イヤな人は去っていくだけ。小杉はもう止まらないよ。放置されることもないし。
926: 匿名さん 
[2012-09-27 11:57:24]
川崎市としては、小杉は川崎市内の3地域の「広域拠点」の一つであり、その規模は、
 川崎駅周辺地区 > 小杉駅周辺地区 > 新百合ヶ丘周辺地区
と市内番目の大きさにしようと考えているようです。
参考に川崎市のホームページを覗いて見てください。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/tosimasu/kosugi/dai3bu.pd...
927: 匿名 
[2012-09-27 12:37:25]
開発初期は川崎駅、溝の口駅に続く第3のターミナル拠点にすべくコンパクトな町作りを目指してませんでしたっけ?

新百合ヶ丘って南武線が走ってないから綺麗なような気がする。
928: 匿名さん 
[2012-09-27 12:52:41]
今更だけど、小杉にも駅直結のラゾーナを作るべきだった。

大型ショッピングモール駅直結の経済効果と資産価値向上の実績は先駆けの川崎市が一番分かってるのに。

東横線に出来ることの影響力を考えると勿体無い気がする。茅ヶ崎の地価上昇は辻堂のSC効果のみが要因ってほどなのに。

難しいんだろうけどね。川崎駅は東と西で川崎区と幸区に別れてるから、対向意識でラゾーナ作れちゃうけど、普通はそうはいかないだろうし。地権者に商店がついてるんだっけ。

残るは横須賀線になっちゃうけど、NECの場所を狙うしかないかな。
929: ご近所さん 
[2012-09-27 13:33:17]
まあ、とりあえずアリオになっちゃったけど、中に何が入るか見てみることにしよう。単なる田舎と同じSCで終わるか、一味違うかだね。その前に駅ビルもあるし、その後に野村ビルのSCもあるし。
930: 販売関係者さん 
[2012-09-27 14:27:58]
あのですね、東戸塚の件は完全に企画の失敗ですよ。
そもそも20年前からベッドタウン化したこの周辺、その人たちが中間管理職以上になって
子供も手離れして、ゆったりとマンション住まいしたい人たちや地元の人向けの企画で
外部向けの開発ではないのです。よってそれ以上の需要がない限りそれきりでしょう。

新川崎は、真横に広がる広大な新鶴見操車場の新開発とのセット企画。
そして最終的に鹿島田駅までの直通通路の完成を持って完了でした。
当時、川崎市は新鶴見操車場跡地に川崎球場の移転と同時に大きな商業施設など
ニュータウン化を画策、経済状況の悪化により財政も苦しくなり、そのまま霧消する。
その唯一の遺産が新川崎横のビジネスビル群とマンション。
現在、鹿島田駅までの直通路計画だけはようやく再開して、サウザンドシティまで
繋がるようだが、武蔵小杉の開発により日陰に追いやられ知る人は少ない。

現在、川崎市には大手電機関連が本社、本店として回帰してきており、東芝、パイオニア
富士通などがそうで(もしかしたらNECも本店となる可能性もあり)、キヤノンも
柳町の開発拠点とその周辺に多くの拠点を持って、法人税収は回復してきております。
また住民も増えて税収全体が回復、大きな予算をもって武蔵小杉に投資しているわけです。
ある意味、勢いある川崎市のこの大きな予算があるから、デペなども安心して開発できるわけです。
某消防署の役職と話す機会があり、川崎区は余程の大きな津波によって浸水することは
すでに明らかになっており、武蔵小杉周辺は殆ど浸水などの影響はないそうですよ
よって武蔵小杉周辺を中核に据える動きは止まらないはずです。
最後に、赤字の競馬、競輪、競艇などを早く川崎から排除して、再開発に漕ぎ着ければ
川崎はもっと良くなるはずですよ。
931: 匿名 
[2012-09-27 15:37:51]
>930川崎球場移転の話、ありましたね!
もたついてるうちにロッテが千葉へ出ていってしまったんですかね?

競馬、競輪、競艇はすぐにでもやめるべきですよ。
工場労働者が激減した川崎市が運営する必要はないです。


新川崎が魅力アップすれば間違いなく武蔵小杉も栄えますからまだまだ期待したいです。
932: 匿名 
[2012-09-27 15:44:41]
川崎西口のラゾーナが廃れてきたら
武蔵小杉のNEC北地区へ新しいラゾーナが来て欲しいです。

もちろんNECの本社移転でも構わないですし最新のハイテク工場で国内生産の象徴にしてくれても歓迎します。

タワマン乱立でジ・エンドは御免被る
933: 匿名 
[2012-09-27 15:50:51]
>928これからの再開発エリアが商店街です。

西口商店街の地権者は商店主、東京機械、地元不動産屋さん

最近は北口商店街とくっついて三井が開発したコレド日本橋を視察したり活発化してます。

大規模小売店の新規購入はまず困難な状況。
934: 匿名 
[2012-09-27 15:57:22]
933を補足しますと、東京機械が現在イトーヨーカドーが入ってるビルのオーナーです。東口の工場跡地も賃貸でヨーカドーが名前を変えたアリオ。


です。
935: 匿名さん 
[2012-09-27 17:49:50]
採算ベースにのらない荒唐無稽で遠大な話が多すぎ。
ラゾーナレベルの商業施設を近隣にいくつも作れば食い合いになって共倒れになる。
もともと商業地としての実績もなく後発のハンデがある小杉じゃなおさら無理。
平日の昼なんて客もまばらな閑散とした施設になるよ。
そもそもNECは港区よりこっちがメインの事業所になるでしょ。設備も新しいし、資金繰りが厳しくて土地放出するなら都内の土地を売った方が金になる。
経営危機のパイオニアは目黒の本社ビル売って新川崎に本社移転したのと同じだよ。
富士通も中原の本店工場を更新して実質本社になるし。
936: 匿名さん 
[2012-09-27 17:50:24]
現実問題、東戸塚は百貨店誘致に成功しているからなあ。
武蔵小杉が百貨店誘致に成功する可能性は感じない。
937: 匿名さん 
[2012-09-27 18:10:17]
それは時代の問題だよ。
今だったら東戸塚に百貨店誘致なんて話は却下になるはず。
百貨店より大型ショッピングセンターの方がウケる時代。
実際、東戸塚の百貨店より小杉にできるアリオの方が売上規模は大きくなると思うが。
938: 匿名 
[2012-09-27 18:18:40]
なんで西口なんて怪しいエリアを再開発するんでしょうかね?

千と千尋の両親が豚になって座ってそうな町並み。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる