なんでも雑談「やはりベンツは高いだけか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. やはりベンツは高いだけか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-04-24 08:37:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

ベンツは高いな〜〜〜よく壊れるし。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2004-11-22 11:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

やはりベンツは高いだけか?

201: 匿名さん 
[2010-06-29 11:40:46]
センチュリーが素晴らしい車ならもう少し売れても良いのにね

年間200台も売れていないんでしょ?
202: 匿名さん 
[2010-06-29 12:08:08]
>>199
「侘びと寂」です。これは日本人でも難しい。やはりある程度、人の上に立つ人間でないとその境地に達することはできない。だからセンチュリーに乗れる資格があるのだ。理解できるのは日本人でも限られた人達なんだよ。
203: 199 
[2010-06-29 12:12:00]
>>202

では、日本人には理解できない世界的価値が外国製にはあるんだよ
と云われてしまえば、反論できないって事なのね

お粗末。
204: 匿名さん 
[2010-06-29 12:15:47]
>>202

センチュリーは素晴らしい車と評しながら
結果として手前味噌って事なんだぁ~

もう少し論理的に説明してくれると思ったのに
残念。
205: 匿名さん 
[2010-06-29 12:17:57]
センチュリー海外に持っていっても売れないだろ

国内販売で1000万越え
海外に持ち込んで関税払って
海外売値が幾らになるか
その金額で外国産の高級車に太刀打ちはできない。
206: 匿名さん 
[2010-06-29 12:20:58]
>>203
当たり前だ。国が違えば文化も違う。すべての価値感を共有できると思うのは間違いである。
>>204
理論的に説明できるのなら、すでにモータージャーナリストが解説しているだろう。できないところにその良さがある。私自身も人の上に立つ人間でないので、未だその境地には達していない。だから説明はできないのだ。
207: 匿名さん 
[2010-06-29 12:21:58]
>センチュリーに乗れる資格があるのだ。理解できるのは日本人でも限られた人達なんだよ。

センチュリーに乗れる資格と云われても
ハイヤーで誰でも乗れる車なのに・・・
208: 匿名さん 
[2010-06-29 12:28:43]
>センチュリーは日本人の日本人による日本人のためのものである。

だから日本の技術はガラパゴスと云われてしまう。
209: 匿名さん 
[2010-06-29 12:33:31]
>私自身も人の上に立つ人間でないので、未だその境地には達していない。


わざわざ書かなくても良く分かる。
210: 匿名さん 
[2010-06-29 14:31:16]
センチュリーを絶賛しようが何を絶賛しようがその車がお好きなら何でもどうぞ。
それより何がいいとか言いながら、実際その車乗ってるの?
これは良くないとか批判して何に乗ってるの?
これ言っちゃお終いだけどその辺りを胸におきながら発言しましょう。
センチュリーもともと好きじゃないけど、ここでイメージそうとう悪くなったと思います。
211: 匿名さん 
[2010-06-29 14:46:41]
私も特別センチュリーが優れているとは思わないけど
取りあえず、日本の高級車である事は間違いない
だからといって
169が云うような
>トヨタの最高級車センチュリーに比べれば、ベンツなんて安いモンですよね。
とは違うと思う。

結論から言えば
センチュリーは国内最高級車であるが
外国の評価は特に無い
国内で年200台も売れない車が国外で特別評価される見込みも無い
212: 匿名さん 
[2010-06-29 14:48:47]
>センチュリーもともと好きじゃないけど、ここでイメージそうとう悪くなったと思います。

センチュリーのイメージを悪く持たないでくれ
悪くしているのは偏った考え方を持つセンチュリー憧れ人だけ
213: 匿名さん 
[2010-06-29 17:37:58]
外国でも原則輸出しない高級車はありますよ。輸出しないので評価
しようがない。おたがいに、その国の伝統や文化を取り入れているので
他国へ誇示はしたくないそうです。
214: 匿名さん 
[2010-06-29 17:42:26]
ニッチな話をしてもしょうがないな。
ベンツも1000万を超える車種は除外した方が良い。

ドイツ本国ではタクシーは皆ベンツのEクラス。耐久性と安全性が評価されているから。
215: 匿名さん 
[2010-06-29 17:44:53]
自転車のセンチュリーって、何になるんだろうね。(ガラパゴスっていう意味で)
216: 匿名 
[2010-06-29 20:48:46]
フェラーリの新車試乗会で軽く爆走したよ。 俺には、車に2800万円は、出せないな~ AMGのデジーノでいいよ。

働いてる労働取締役は、まだまだだなぁ
ベンツって通過点だったのね。 突き抜け成功すれば アストン ベントレー フェラーリ か まだまだだなぁ
217: マンコミュファンさん 
[2010-06-29 20:56:32]
>>216
ファミレスでよくある青年の会話だね。
表に止めた原付に2けつして帰っていく。
218: マンコミュファンさん 
[2010-06-29 21:37:18]
>>216
シティホテルでよくあるJC青年社長の会話だね。
表に止めたエスエルで2並走して帰っていく。
219: 匿名さん 
[2010-06-29 21:43:02]
> アストン ベントレー フェラーリ か

清原は21の時にSLのトランクに2500万つめて、フェラーリを即金買いしにいったそうだ。
頑張ってや~
220: 匿名さん 
[2010-06-29 23:25:15]
>ハイヤーで誰でも乗れる車なのに・・・
 私の言わんとすることが理解できていない人だ。無理にここに参加しなくていいんだよ。

君たちの書き込みを見ると、本当の良さが理解できていない。価格、ブランド名のみでしか判断できないということだな。こんな日本人が多いから、ベンツ信仰となる。嘆かわしい。
221: 社宅住まいさん 
[2010-06-29 23:58:20]
No.220 さま 熱くならないで
東証一部二部上場企業の役員になれば、センチュリーセルシオ等の社用車に乗れ運転手付です。
ま、それだけ忙しいし会社に管理される役職。

ベンツを経費で乗って、自分で運転している中小企業の代表がこの手の車がすきなんですよ。
ベンツぐらいだったら従業員の反乱もおこらないし、納得するでしょ。

センチュリープレジデントは実際年間維持費に運転手の給与もあるから800万円の維持費は掛かるな。
ロールスフャントム並や。
222: 匿名さん 
[2010-06-30 09:03:44]
>トランクに2500万つめて

2500万ってトランクに積めると云う表現ほどないでしょ?
2ブロック半なんだから
223: 匿名さん 
[2010-06-30 09:06:47]
松井がホームランでぶつけた球団オーナーの車ってCLだったよね
224: 匿名 
[2010-06-30 09:10:33]
2500マンは紙袋でと語ってた
225: 匿名さん 
[2010-06-30 09:19:09]
>実際年間維持費に運転手の給与もあるから800万円の維持費は掛かるな。

最近のお抱え運転手は経費削減で外部委託が多いんでしょ?
車持込のグリーンナンバー役員車
運転手だけ派遣のシロナンバー役員車
226: 匿名さん 
[2010-06-30 13:06:23]
>実際年間維持費に運転手の給与もあるから800万円の維持費は掛かるな。

タクシー、ハイヤー会社と契約すると約半額程度で済むらしいよ!
227: 匿名さん 
[2010-06-30 23:57:04]
ベンツを成金の様にステータス自慢にしてしまうと、上には上がいる
で行き詰まる。もっとここが好き、いいよ、じゃないとね。
228: 匿名さん 
[2010-07-01 00:07:39]
いや、メルセデス所持は人間としての最低必要条件です。 そうでないと基本的人権が与えられません。
229: 匿名さん 
[2010-07-01 01:11:39]
どんな人権やねんやねん

メルセデスファンですね。

230: 匿名さん 
[2010-07-01 20:32:20]
成金自慢以外いいとこ無いのかよ~(泣)
231: 匿名さん 
[2010-07-01 20:39:32]
メルセデスって、高いかァ?
232: 匿名さん 
[2010-07-01 21:47:16]
>>230
メルセデスを成金という時点で、お前は超下層民です。 ユニクロ並の普通の値段ですから。
233: 匿名さん 
[2010-07-01 22:00:35]
メルセデスに乗る無駄な行為ができること自体が余剰資金がある証拠

余剰資金がなければ自動車を買うこともない。

とにかく ベンツ は 無駄。無駄。
234: 匿名さん 
[2010-07-01 22:17:08]
余剰資金を適当に使うのは当然です。 それが理解できない、もったいないと感じるのは骨の髄に染みついた先祖伝来の下層民だけです。
235: 匿名さん 
[2010-07-01 23:06:05]
無駄遣いです。

無駄遣いです。

稼いだお金は、すべて貯金するべき。

ベンツを買うこと自体 無駄

とにかく、貯金、使わない。

朝 パン牛乳卵コーヒー 無駄遣いするなよ。
昼 社食など 無駄遣いするなよ。
夜 家食 無駄遣いするなよ。

休日 寝る。 ベンツ禁止外出するな 無駄遣いするなよ。

貯金通帳を眺めて もし 使ったら こんな 贅沢 ができる と 妄想 する。

ベンツ は 無駄 無駄 無駄。

一切 買い物 を しないこと。

国民に贅沢禁止令をだして、全国民が守ればよい。

すばらしい経済発展がするでしょう。国民すべてが消費せず貯金すれば莫大な貯金額になります。

どう この 案

236: 匿名さん 
[2010-07-01 23:17:21]
いえ、貧乏人は貧乏のままでいいです。 日本の借金など、頭割にすれば一人当たり800万円弱に過ぎません。 各人払えば良い。 4人家族でも3200万円ぽっちです。 払えない下層民は、臓器を売り、それでも足りなければ国外に出て行ってもらえばいいのです。
237: ラメコさん 
[2010-07-01 23:19:54]
ベンツって「おやじ車」でしょ?
だって、ダサいじゃん。
238: 匿名さん 
[2010-07-01 23:21:53]
ださいと思えば買わなくて良いです。 買えないんでしょうとはいいません。 ええ、買わなくて良いですよ 笑
239: ラオメコさん 
[2010-07-01 23:25:39]
くるまって「おやじ車」でしょ?
だって、ダサいじゃん。 無駄だし~。のらナ~ィ。もたな~い。電車でじゅうぶ~ん。

240: 匿名さん 
[2010-07-01 23:27:37]
同感です。

ベンツ 無駄

ベンツ 無駄

ベンツ 無駄

車   無駄
241: 匿名さん 
[2010-07-01 23:29:09]
そうそう、電車で十分です! 生涯、車なんか持たなくて良いですよ。 いえいえ、持てないんでしょうなんて言いません。 車持たなくても、生きていけます。 徒歩だけでも十分でしょう! お金無くても、生きていけますよ 笑
242: 匿名さん 
[2010-07-02 00:38:31]
メルセデスを成金という時点で、お前は超下層民です。 ユニクロ並の普通の値段ですから。

そのユニクロの社長が日本一のお金持ち・・・。
243: 匿名さん 
[2010-07-02 07:54:27]
↑意味不明
244: 匿名さん 
[2010-07-02 09:50:33]
無駄なことにお金を使える余裕がないと乗れませんね
245: 匿名さん 
[2010-07-02 10:01:13]
ベンツを所有することにステイタスを感じていたり、目標にすることは全然
否定しませんが。ちょっと安直で貧乏くさい臭いがふんわか漂うのですが。
246: 匿名さん 
[2010-07-02 10:22:25]
>>245
個人的な意見を述べているのなら構いませんが、そうでないのなら世間一般的な価値観をもう少し勉強されたほうがいいですよ

>>安直で貧乏くさい


何と比較されているのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2010-07-02 10:24:18]
>>245はさぞかし立派な車を所有してるんだろうね

何に乗ってるんだい?
248: 匿名さん 
[2010-07-02 10:40:37]
それは秘密です。
249: 匿名さん 
[2010-07-02 11:57:48]
自転車なんじゃね?w
250: 匿名さん 
[2010-07-02 12:25:21]
私はポルシェを所有しています。




自転車だけど・・・。
251: 匿名さん 
[2010-07-02 12:45:14]
全国民が、無駄遣いを止めて金融資産1億円以上貯金するように法令を設定しよう。

消費禁止令

ベンツも一切禁止。

全国民が消費を控えたら、すごくがんばれば1億円以上貯金できて、景気が良くなりますね。

ベンツ 無駄

ベンツ 無駄

反論できないと思いますよ。院卒にはね。
252: 匿名さん 
[2010-07-02 13:55:11]
経済が停滞するだけ・・・。
253: 匿名さん 
[2010-07-02 14:42:11]
>全国民が消費を控えたら、すごくがんばれば1億円以上貯金できて、景気が良くなりますね。

貯金して景気が良くなる?
引き篭もりか?
254: 匿名さん 
[2010-07-02 17:39:20]
ただのバカだろw
255: 匿名さん 
[2010-07-02 19:55:35]
新しい経済理論ですね。

金融資産1億円以上あれば、運用益で生活できますから、一切使わないで1億円以上貯金することが
重要ですね。全国民が、22歳がら一切消費しないで貯金すれば、62歳ぐらいに達成できるでしょう。

人生の大半を貯金に費やす。ベンツが無駄とわかるでしょう。スレ主の意向ですよ。

ベンツは無駄である。これがスレ主の意向。
256: 匿名さん 
[2010-07-02 22:37:18]
無駄だと思ってる人はどうぞご勝手に。
お好きな車でも電車でもどーぞ。

それより小さなメルセデスは大衆車です。
ようやくV8からがメルセデスだと思ってます。

一番恥ずかしいのはCクラスの左ハンドルです。
その方々がイメージ悪くしてます。

     一緒にされたくないメルセデスオーナーより
257: 匿名さん 
[2010-07-03 06:50:02]
Cクラスの左ハンドルがイメージ悪くしてます?

なぜでしょうか?Cクラスは右ハンドルばかりでは?

V8メルセデスオーナーより
258: 匿名さん 
[2010-07-03 11:05:18]
Eまでは、一般大衆向けですよね。
259: 匿名 
[2010-07-03 19:29:44]
無駄
無駄
わかりましたか?

一般庶民たち

君達庶民には、散財しか頭がないんだな学問と研究に生活を捧げ、一切消費しないこと。なぜ国民は、喪に服すことができないのだ。ベンツ禁止、わかりましたか。
260: 匿名さん 
[2010-07-03 22:48:17]
私はグレードよりデザイン優先だな。
261: 匿名さん 
[2010-07-04 00:11:12]
ベンツは個人所有自家用車としての最低ラインです。 ベンツも買えないような経済的、および精神的余裕がない方は、議論の対象外です。
262: 126 
[2010-07-04 00:44:45]
今の変なEよりCの方が遥かにマシちゃうか
263: 匿名さん 
[2010-07-05 00:12:22]
ベンツ高いよね。

時給800円で7000時間も働かないと買えないな。

1日8時間労働で875日働く。

875日割る300日は、約3年か、毎日牛丼1杯でがんばってCクラス買うぞ。
264: ラメコさん 
[2010-07-05 09:41:21]
>ベンツは個人所有自家用車としての最低ラインです。 
 そうかな?無理して中古車を買ってまで所有する必要があるのかな。
>ベンツも買えないような経済的、および精神的余裕
 ベンツ所有が基準であるところが、悲しいね。レベル低いよ。
265: 匿名さん 
[2010-07-05 11:06:20]
>人生の大半を貯金に費やす。

人生の楽しみとは?
266: 匿名さん 
[2010-07-05 13:11:26]
夜な夜な通帳を見る事!
267: 匿名さん 
[2010-07-05 13:23:51]
>今の変なEよりCの方が遥かにマシちゃうか

私はEの方が魅力的に感じる。
268: 匿名さん 
[2010-07-05 13:27:04]
>Eまでは、一般大衆向けですよね。

Sだって大衆車だろ?
269: 匿名さん 
[2010-07-05 13:47:23]
Sが大衆車って・・・
どんだけ見識が狭いのw

大衆車の一般的な定義って知ってるの?
270: 匿名さん 
[2010-07-05 20:58:59]
妄想できて幸せですね。

ベンツのローンが払いきれるか心配だす。
ベンツのディーゼルこれからでますか?教えてくださいな?
271: 匿名さん 
[2010-07-05 22:19:09]
w203のDが結局日本に来ないでEのみだったけど、w204のは来るかも。
272: 匿名さん 
[2010-07-05 23:07:04]
さっきから聞いていたらベンツベンツって一つ覚えみたいに。
日本人の多くは昔からベンツコンプレックス強すぎ。もう少し成長しなさい!
何も外車じゃなくてセンチュリー辺りの国産の後部座席すわれるくらいの大志をもとうよ。
自分で運転なんてやめとけ。
273: 匿名 
[2010-07-05 23:14:21]
自分で運転するのが好きな人もいるから、価値観の押し付けは止めましょう。 でもベンツって皆さんローンで買ってるんですか? 現金購入の人が多いのかと思ってた。
274: 匿名さん 
[2010-07-05 23:36:12]
ベンツに運転好きはあまりいないみたい。金持ちだとか、グレードだとか
ばっかりで、スタイリング、ハンドリング、性能などの話は全然無だもん。
本当の車好き、運転好きの人って金額自慢より好きな話するでしょ~。
何かここのベンツ持ちの人ってお金の話しかないのか幻滅~
275: 匿名さん 
[2010-07-05 23:43:01]
CやEは個人でローンもあるでしょうがSとかは大抵法人名義。好きなら仕方ないが
ローンまでしてCやEで見え張らなくてもと関心のない者は思ってしまいます。
276: 匿名さん 
[2010-07-05 23:48:31]
>>274
だって、アクセサリーだもの。 腕時計やハンドバック買うのと同じだよ。
277: 金融関係者さん 
[2010-07-06 10:52:10]
住宅以外ローンを組んでまでも欲しいと思わない

現金で買える金額のベンツを乗る!
278: サラリーマンさん 
[2010-07-06 11:38:48]
>さっきから聞いていたらベンツベンツって一つ覚えみたいに。

スレタイがベンツなんだから
ベンツ、ベンツと言って当然では?
280: 匿名さん 
[2010-07-06 11:47:11]
住宅ローンを組んでいる人にとって
自動車ローン金利って高いと思う人が多いのでは?
自動車ローンを組むならランク下げる人が多いと思うが・・・
281: シコリナさん 
[2010-07-06 12:09:54]
自動車でローンを組むなんて考えもしなかった。
いつも一括払いなのでね。
ベンツも一括で買えるよ。でも要らない。街中でいっぱい見るから。
282: 匿名さん 
[2010-07-06 12:59:57]
だいたいベンツなどの高級車の上級グレードなどは利益処分を考えた儲かっている
会社が法人名義で所有するものなんですよ。なので個人がローンを抱えてまで
持つ事は格好よくないと思うのですが。燃費も悪いし税金や保険、修理も高いよ。
でもベンツに乗ることで満足感が得られる方はそれでいいんですが。
283: 匿名さん 
[2010-07-06 13:24:07]
法人名義までして乗るなんて、セコイ。
まるでGT-Rのようだ。
284: 匿名 
[2010-07-06 13:48:02]
ツンベー乗りてー♪
285: 匿名さん 
[2010-07-06 14:32:20]
利益圧縮の一環で法人名義は使うかな
286: 匿名さん 
[2010-07-06 14:36:44]
>ベンツも一括で買えるよ。

ここは、住宅購入する位の人
多くがベンツの1台位一括購入する現金は持っているのは当然では?
287: 匿名さん 
[2010-07-06 14:45:53]
ローンを組んでまで車は買うものではないと思うが

私の友人は、仕事を続ける為に借金する事に

1000万の車をローン組んで買ったが、ローン引落が面倒で1年後に一括返済したそうな

ま~人それぞれですな
288: 匿名さん 
[2010-07-06 14:57:49]
んだ。
289: 匿名さん 
[2010-07-06 15:35:57]
ベンツは無駄か?

妻のエステの方が無駄だ!

っと心の中で思っている人は多いだろう!
290: 匿名さん 
[2010-07-06 15:44:44]
>>妻のエステの方が無駄だ!

夫の酒代の方が無駄よ。無駄無駄無駄。 ぜんっぜん必要ないわ。
291: 匿名さん 
[2010-07-06 15:46:46]
ローンを組んでまでベンツを買うよりも

分割払いでエステに通う方が無駄だぁ~!
292: 匿名さん 
[2010-07-06 15:51:53]
>夫の酒代の方が無駄よ。無駄無駄無駄。 ぜんっぜん必要ないわ。

妻からの逃避行の為の酒代
必要経費でしょ!?
293: 銀行関係者さん 
[2010-07-06 15:57:44]
話題をベンツに戻す。
エステは削除じゃ。
294: 126 
[2010-07-06 17:10:37]
ローンローン五月蝿いが、法人ならリースの方が多いのでは?

正確には所有も法人名義でなくリース会社名義。
295: 匿名さん 
[2010-07-06 17:13:57]
ベンツ買うくらいならBMW買うかな。
296: 匿名 
[2010-07-06 19:01:47]
ベンツって値段気にしないなら何が1番人気あるのかな?

SLR はもちろん抜きで笑
297: 匿名 
[2010-07-06 19:13:59]
やっぱりSクラスかなぁ。結構走ってる気がする。 個人的にはクーペが好き。
298: 匿名さん 
[2010-07-06 19:32:11]
売れてるのじゃなくあげるって言われたらこれ貰うってやつでしょ?
SLかCLがやっぱ人気あるんじゃない
2000万出して2枚ドア買う心意気がいいな
299: 匿名さん 
[2010-07-06 19:41:23]
ベンツってそんなに高いとは思わないが。
300: 匿名 
[2010-07-06 20:38:44]
一般的に高いよ。

経営者は一般的なことがわかり、人より
半歩先を行く。

仕事にストレスがあって、大排気量が好きな、疲れてる責任管理者が乗る車。
ビーエムは、疲れてる管理者は、乗らない。アクセルハンドル重い 。ビーエムに乗ってた学生馬鹿時代が懐かしい。




6300 5000 大排気量最高。 正規うるさい車が仕事の証
301: 匿名 
[2010-07-06 20:58:04]
>300
日本でメルセデスの大排気量グレードに乗るのは、輸入車初心者や小銭を得た成金チンピラくらいだっていうのはメルセデス乗りの常識なんだが。
メルセデスは控えめの排気量でジェントルに乗るものだよ。
やかましい音をたてて乱暴運転はただの馬○。
302: 匿名 
[2010-07-06 21:44:01]
輸入車初心者っていまどき

初心者がベンツV8 12買う訳無いやろ


ウエスタン自動車からの付き合いだけどベンツが190E発表したショックを忘れたのかい
303: 匿名さん 
[2010-07-06 22:13:21]
車知らない小金持ちはとりあえずベンツでしょ。他に知ってる外車は
BM、ポルシェ、フェラーリぐらい?性能の話が出たら、しどろもどろだったわ。
304: 匿名 
[2010-07-06 22:41:41]
輸入車関税引き下げ撤廃、祖父母の時代に、アメ車、 ドイツ車、外国車が敷地内にありましたか?でもね、くるま屋さんをするわけじゃないから、くるま無知なかたが、なんとなく
ベンツを買ってもらうことが、重要。
305: 匿名 
[2010-07-06 23:01:00]
303さん車好きなんだね。僕もねまだ若いけど 幼少時から外国車雑誌、欧州輸入商品、怪しげペルシャ絨毯 中国緞つう 絵画に囲まれてた。 勉強して偉くなることと従業員を守ることを教えられました。 外車屋さんをしたかったですね。いつでも会社の空き地でできますが・・ くるまのセールスマンよりくるまの知識があるのもやばいでしょう。モーターマガジン 暗記してたからな
306: 匿名 
[2010-07-06 23:24:43]
頂点は立ち止まらない。会社経営者さま方がんばりましょう。
307: 126 
[2010-07-07 02:10:46]
大排気量も良さがあります。小粒にも良さがあります。
ホントのベンツ好きなら妙な拘泥などなく、時代時代のモデル毎に
このクルマは好きだったり、アレはキライだったり、しませんか?

201私好きですよ。コスワース4発なんて素晴らしい車です。
剛性、塊感、快音、最高では? 500Eとか、目じゃないですよ。
124なら300や260のようなシングルカムが好みです。
今のCも良くなりました。しかもパッと見、Sじゃないですかリア。笑

BMWやAUDIでは身も心も癒されません。物好きでも無駄でも結構。
自動車税も何枚も沢山払っても安全や快適性を買っているつもり。
ただ最近のEやSLあたりのフロントマスクだけはいただけないなぁ。
やっぱり一言言わないと気が済まない。CLSとかRもキライ。許せ。
308: 匿名さん 
[2010-07-07 08:35:34]
W126 乗ってるの?いいねえ。
最近の20代は、すべてのものに執着がないからな。世代が少し違うだけでぜんぜん違う。
若い世代は、恵まれてるんだね。

16歳で、ビーエムを買ってもらって乗ってたよ。留学先だけど。
最近の車は、整備もブラックボックス化されていて乗り手が水温計とか見ないし
整備とか関係なくなってきたからね

190E2.3-16?2.5-16なんとかバージョンとかあったね。カチッとしてて良かったと思います。
大事に乗ってる人をまれに見かけますね。

所有したことないけど190SL280SLとかライトウエイトスポーツカーもいいいですね。
思うに貨幣価値が変化しているのに、ベンツの新車値段はまあまあ一定、これこそすごいこと。

国産マツダコスモスポーツカーは、1967年に世界初の実用・量産ロータリーエンジン搭載の2シータークーペモデルとして発売されました。コクピットには7連メーター(時計・燃料計・電流計・速度計・回転計・油圧計・水温計)が整然と並び、まるで航空機のようです。当時の大卒初任給は2.5万円(現在は20.13万円)の時代に、新車価格は148万円というかなりの高級車だったようです。現在の価格に換算すると1192万円になります。

その時代にヤナセさんの方針は、ゴルフを入門車でアウディ姉さん車、ベンツ800万以上をパパ車だったと思います。

タクシーも初乗り100円の時代です。
309: サラリーマンさん 
[2010-07-07 09:05:15]
>SLかCLがやっぱ人気あるんじゃない

サスが固めだからSかな
取り回し考えるとEかな
310: 匿名さん 
[2010-07-07 09:12:34]
ただ理屈で考えても意味がありませんよ。

過去トヨタ2台、日産2台、アウディー2台、VW、BM、ベンツ2台と乗り継いで来ました。
皆それぞれ特徴があります。同じメーカーでも型、年式によって全く異なります。

結論としては、乗り味、所有する喜び、維持費等のバランスで自分が満足できる車であれば
何でも良いと思います。また、故障とか多くても愛着がわく車もありました。私は今乗っている
ベンツCDIはとても気に入っています。
311: 匿名さん 
[2010-07-07 10:14:39]
Gも人気あるよ
312: 匿名さん 
[2010-07-07 11:01:33]
高速と街乗り、舗装道路しか走らない者にとっては
Gは無用の長物でしょうか?
かっこう、人目だけで乗ることになるなってしまうのでしょうか?
313: サラリーマンさん 
[2010-07-07 11:06:11]
>Gは無用の長物でしょうか?

Gのオフロードは不向きだよ!
314: 匿名さん 
[2010-07-07 11:25:24]
Gはちょっとした悪路なら良いけど
本格的な悪路には不向きだよ
車重もあるから新雪も不向きだし
315: 匿名 
[2010-07-07 12:31:39]
ベンツ好きは、とりあえずGが転がっています。 後 エスエル等のオープンカーも転がっています。
4×4マガジン読んでよ。ゲレンデで国内悪路レースに出てるで
316: 匿名さん 
[2010-07-07 12:43:21]
Gのぶよんぶよんした乗り心地は勘弁。オフロードならレンジ選ぶし。
317: 匿名さん 
[2010-07-07 13:43:54]
やっぱオフロードの走破性はジムニでしょ!

海外でも高い評価されているよ!
318: 匿名 
[2010-07-07 14:30:11]
ジムニーは素直にいいよ。山道では一番速いし。レンジも2ndまで限定。
319: 匿名さん 
[2010-07-07 15:21:37]
Gの性能、機能からしてどんな使い方をするのが
もっとも適切ですか?
女の子の前でかっこつけるだけの道具ですか?
誰か教えて。
320: 匿名 
[2010-07-07 15:37:53]
軍隊。
321: 匿名さん 
[2010-07-07 23:01:57]
>320さん
簡潔なご説明ありがとうございました。
GはやめてSを買うことにします。
322: 匿名さん 
[2010-07-07 23:09:15]
オフロードではジムニーは王者です。とにかく頼りになる相棒です。
治山林道なんてGやレンジで入ってごらんよえらい恐い目に合うよ。
値段は安いけど背骨がびっしと通っているから。
323: 匿名さん 
[2010-07-08 09:06:58]
ジムニ、Gの10分の1で買える価格であの走破性は、他のメーカーでもないよね

ま~オンロード走るなら、Gは良いのかな?
324: 匿名さん 
[2010-07-08 09:46:02]
Gを買っても本格的悪路に挑戦する人って殆ど居ないのでは?

無難なスキー場に行く位?

そうなるとGを選択する意味が殆どないような

同額出すならSが後悔しないかな~
325: 126 
[2010-07-08 11:39:48]
ジムニーは良くも悪くも相手が悪い気がしますが。

でも軍用車で出自が同じジープラングラーあたりとの価格差を考えても
なぜGが高いのか理解しづらいですね。ドアとかも実際薄いし。
私なら迷わずラングラー選んで余ったお金は有効に使います。

もうGはいいでしょって気がするし。暑苦しい。特にブラック。夏場だし。
G55とかもう見ててしんどい。W460とか初期モノに近いほうがオシャレ。
でも230や300じゃ走らないジレンマ。。。

Gは好きな人多いですね。スタイルの魅力は判るのですが。増え過ぎかと。
例えば126があのぐらい走ってたら保有車から外すかな。いやどうだろ。笑
326: 匿名さん 
[2010-07-08 11:43:21]
悪路の走破性楽しむなら

ジムニ?レンジ?ハマー?
327: 126 
[2010-07-08 12:23:30]
急勾配や水の中とかなら伝統的にレンジ。
なるべく速く山道雪道移動したいならジムニー。
ハマーは、、、単にでかくて邪魔?
でもラングラーが最もバランス取れてるのでは。
328: 126 
[2010-07-08 12:25:23]
あと、砂漠ならランクル。後進国でもメンテ要らずで便利。
329: 匿名さん 
[2010-07-08 15:16:29]
E550、S350、E550あたりで迷っています。
どなたか、適切なアドバイスを・・・・。
330: 匿名さん 
[2010-07-08 15:17:43]
↑E550、S350、S550の間違い。
331: 匿名 
[2010-07-08 17:21:14]
>330
お勧めはS350ですね。
都心や高級住宅街にいるのもほとんどが350です。
実際、動力性能は十分以上で正直日本でこれ以上の出力は必要ないですね。
偏見かもしれませんが、排気量の大きめのものは地方のチンピラか成金が所得に見合わないのに背伸びをして乗ってる印象しかありません。
後ひとつ、中古車や型落ちに乗るのはやめましょう。
中古車屋を出入りする行為自体が恥ずかしいですし、それがたとえAMGやブラバスであっても型落ちなんか乗るのは貧乏臭くてカッコ悪いです。
メルセデスは常に新いものを乗ってなんぼの車ですからね。
332: 匿名さん 
[2010-07-08 18:43:09]
えーっ
350ってダサくない?
Sはやっぱ550以上ですよぉ
333: 匿名 
[2010-07-08 19:03:28]
>332
もしかして田舎の人ですか?
今の時代、CクラスだけでなくEクラスも1,8リッターの4気筒ターボの250CGIがあるほどですよ。
日本だけに限らず世界中でダウンサイジングと言ってる時代に、反社会的とも捉えられる大排気量なんて紳士の乗る車じゃないですよ。
"あえて"大きな車でも小排気量で乗るのがカッコいいんですよ。
334: 匿名さん 
[2010-07-08 19:43:01]
海外では、日本の下位モデルが、上位モデルだったりする。

最初から同グレードの中の上位モデルしか入ってきてない。
335: 匿名さん 
[2010-07-08 20:01:11]
330です。
アドバイスありがとうございます。
E430に8年間乗ってます。
S350に傾いてきましたが、Eより20㎝余り長い車長が気になります。
どんなものでしょうね?

336: 匿名さん 
[2010-07-08 20:17:37]
何で自分で決められないのか?
337: 匿名 
[2010-07-08 20:33:52]
現行Eクラスは幅が1850ミリを超えてしまい、ほとんどの立体駐車場に入れなくなったので、よほど狭い地域ではない限り使い勝手はSクラスもあまり変わらない気がします。
ただ、静粛性や安定性、内装の造りはEとSでは格が違いますから快適なのはSクラスでしょうね。
両方試乗してみてよく考えて決めましょう。
338: 匿名さん 
[2010-07-08 21:50:01]
No.335 by 匿名さん 自分で決めろ
あっそうだ。ノーマルのE.Sなんてかっこ良くないからAMGスポーツにしとけよ。

339: 匿名 
[2010-07-08 22:17:05]
>338
むしろ逆でしょう。
スポーツパッケージはカッコ悪いです。
はっきり言って田舎者丸出しって感じです。
恥ずかしくないのでしょうか。
若者が乗るCならわからない事もないのですが、EやSは落ち着きのある標準車が一番ですよ。
田舎の人はとにかく排気量が大きくて、何でもかんでも付いてれば良いと思ってるようですね。
ちょっと普通のメルセデスオーナーとは感覚が違うのかも知れないですね。
340: 匿名さん 
[2010-07-08 22:44:47]

あふぉくさ
341: 338 
[2010-07-08 22:47:49]
すまん、20代の新車ヤナセ純正AMG デジーノ注文です。
自分の力で買った者でです。パパの車と間違われると思ったのでスポーツ勧めたのですよ。

でも、パパぐるまだったら、度ノーマルノンオプションでいいです。
342: 匿名さん 
[2010-07-08 22:49:43]
同じ穴のムジナか

鶏口牛後か
343: 匿名さん 
[2010-07-08 23:42:43]
>336、338
ここは、人の意見を聞くところ。
ロクな意見がないんなら、黙ってすっこんでろ!
344: 匿名さん 
[2010-07-09 07:12:26]
20代でAMGを買えるのでな。一言すごい。
345: 匿名さん 
[2010-07-09 08:41:46]
AMG=発音は「アー・マー・ゲー」(ドイツ読み)。
「エイ・エム・ジー」は通ではない。
346: 匿名さん 
[2010-07-09 08:52:43]
>>341

お金の使い方間違ってるね。もっと生活に役立てる物を買うとか有意義に使ったら?
347: 匿名さん 
[2010-07-09 09:14:43]
>>333
>>339

自分の主観を人に押し付けはよくないですよ
なぜ、自分と好みが違うと田舎者なんですか?

万人があなたの好みと一致しないと気が済まないのかな
348: 匿名さん 
[2010-07-09 09:27:00]
ヒルトン家もブラッド・ピットもジャック・ニコルソンもアシュレー・オルセンもブリトニー・スピアーズもジュリア・ロバーツも全部田舎者?w
むしろ350乗ってる田舎者じゃない?世界的な著名人がどれだけいるのか教えてもらいたい
349: 匿名さん 
[2010-07-09 10:05:35]
BMWはビーエムダブリュでなくベーエムベーと発音しましょうw
350: 126 
[2010-07-09 10:08:03]
20代半ばで当方もAMGでした。別に好きなの乗ればいいでしょう。車なんて。
オマエ20代で銀座のネーちゃんとなんか付き合って馬鹿だなーみたいなノリの発言自体がくだらないよ。

自分が付き合うわけでもないのに。貞淑な妻自慢もエロイ愛人自慢も程ほどに。かつ好きにさせたら良い。
誰もそんなこと真剣に興味持って聞いてない。こうあるべきみたいなの、つまらんでしょ。たかだか車で。

されど車。

君は君、我は我なり。
されど仲よき

実篤
351: 匿名さん 
[2010-07-09 10:13:42]
狭い日本で今どきわざわざデカくて重くて馬力の過剰な車に乗らなくてもいいのでは
ないでしょうか。CO2の排出過多もわれ関せずみたいで教養がイマイチなイメージ。
先進都市東京はもうベンツや外車のSUVは少なくなっているんじゃないですか?
まだ追いついていない方もせめてハイブリッドにしていただけませんか。
352: 126 
[2010-07-09 10:16:49]
ハイブリッドの電池や、乗換えに伴う廃棄ロスについてどう思われますか?

人の古女房を批判する心根の貧しさも自覚されては。

同じ車に乗ってる以上、あなたもエコではないのです。
353: 126 
[2010-07-09 10:19:15]
そのロジックなら中国人にハイブリ以外買うなって提唱されては。トヨタ以下メーカー潰れますよ。
354: 匿名さん 
[2010-07-09 10:40:57]
ハイブリで先を走るTOYOTAやHONDAが売れると日本の景気も良くなりますね。
でも日本より中国の方がハイブリ普及率が良くなったら抵抗ないかな。
355: 匿名さん 
[2010-07-09 10:47:04]
古女房って、車と奥さんを同じ土俵に置かれても。乗り換えたいのはやまやまでしょうが(笑)
他人に心根が貧しいなどと大層侮蔑されずベンツオーナーに相応しいご発言を願います。
356: 126 
[2010-07-09 10:57:58]
なにやらくだらない、浅薄な説教ですね。
もう少し発展的な提唱をされるならいざしらず。
ただの何もしない文句たれでしょうあなたも。
一切クルマに乗らないんですか?
357: 126 
[2010-07-09 10:59:59]
中国人の大半がハイブリに乗るほどリチウムは豊富ではない
358: 匿名さん 
[2010-07-09 11:03:33]
トヨタやホンダの自動車が売れて日本の景気が良くなることが

どこがエコですか?
359: 匿名 
[2010-07-09 11:06:00]
↑エゴだよな。
360: 匿名さん 
[2010-07-09 11:10:04]
ベンツオーナーはもう少し立派かと思ったが残念でした。
361: 126 
[2010-07-09 11:13:53]
うわー、程度の低い言い逃げ。。なんちゃってエコなんて所詮そんなレベルか。技術的論理的に反論しなよ。
362: 匿名 
[2010-07-09 12:55:20]
ハイブリッド車ではないとダメだとは全く思わないが、無意味な大排気量車に乗るのがカッコいいって発想が時代遅れで情報弱者の田舎者の思考だとは言えるだろう。
今は輸入車メーカーを含む各社の新エンジン開発の話題はほとんどが低燃費のもので、スポーツカーですら低燃費を前面に出している。
もはや馬力競争の時代は完全に終わり、それを分かっていながらそれに執着するのは反社会的でありとても紳士的な行為とは言いえない。
363: 匿名さん 
[2010-07-09 13:07:07]
不景気は単に売れ行き的にそうなります。
景気が良くなれば又メーカーも復活させます。
全体的な潮流が出来てるのならそれはそれで良いのでは。

格好でなく気筒あたりの回転トルクが高いほうが運転も楽な面もあります。
プリウスで高速右車線飛ばしてる勘違いエコ馬鹿野郎より遥かにマシです。
2.5t超のLS600hとか買ってしまうおのぼりさんが余程痛いです。
乗換え廃棄に要したCO2は考えましたか?国税の補助金は何のためですか?

大スポンサー様頼りの短絡的マスゴミの受け売り、情弱はあなた自身です。
364: 匿名さん 
[2010-07-09 13:08:39]
>もはや馬力競争の時代は完全に終わり

終わっているのか?
GTRやFALが売り出されいる事考えれば終わっていない。
ま~昔よりは少数にはなったでしょうが。
365: 匿名 
[2010-07-09 13:12:11]
>>362
その通りだと思います。 ドイツ現行型は全てエコですよね。 私はメルセデスの550とアウディ2000Tのエンジン(両方現行型)に乗ってますがリッター2〜3割くらい550が優れてます。
366: 匿名さん 
[2010-07-09 13:14:18]
まあまあ金持ちなのですが、有り余ってはいません。

電気自動車を考えてはいますが、得さでいえば、ハイブリッド
自走ハイブリッド軽油が最強なんだが、ベンツからでないかもしれない。

S400のハイブリッドもんー お金持ちは買って下さい。

世界は2極化なんです。

大排気量 と エコカー

お金持ちは両方買います。俺かな。

6300CCターボ と レクサス250 と 会社の商業車プリウス数十台

排気量がバカおおきな車は自動車税で社会に還元してるよ

一切お金を使わなくなったら、みんなが   あなた の会社も 潰れますよ。
367: 匿名さん 
[2010-07-09 13:54:09]
>>発想が時代遅れで情報弱者の田舎者の思考だとは言えるだろう。

流行りすたりで乗ってるわけではないだろ
その時その時の流行に流されて自分の車を決めてるのか?w
それこそ情報弱者だろ

実用性や環境問題と万人の個人的好みは全くの別物だという簡単なことも理解できないほどの頭脳なの?
368: 362 
[2010-07-09 14:04:18]
単に流行り廃りで乗ってるんだよ。東京・都会かぶれの情弱君は。マスゴミに乗せられるがまま。馬鹿馬鹿しい。
369: 匿名 
[2010-07-09 15:22:20]
単なる流行とかではなく世界的な規模で、車におかれた立場というものが以前とは違ってきたということすら分からない者がいるな。
趣味だから何してもいいやと限度を考えず、周りを見ず、ただただ大量消費をすることに喜びを感じるようでは、文化の成熟してない中国の成金となんら変わらない。
370: 匿名 
[2010-07-09 15:26:57]
まさにマズゴミの流行り廃りの見解そのものだな。

何も変わってないよ。アンタも車に乗ってるんだろ。


>車におかれた立場というものが以前とは違ってきた
371: 匿名さん 
[2010-07-09 15:30:56]
>>GTRやFALが売り出されいる事考えれば終わっていない。

まー、GT-Rは馬力ってよりもネームブランドで売れてますね。
372: 匿名 
[2010-07-09 15:36:33]
詭弁。480ps

どいつもこいつも詭弁ばっか。

エコ語るってんなら乗るなよ。

トラックのハイブリッドは?

なぜディーゼルはダメなんだ?

マスゴミ情報操作のまんまだな。

なんて流され易いんだ。情弱。
373: トミラー 
[2010-07-09 16:48:32]
エコなんかど~~~でもよい♪

> まー、GT-Rは馬力ってよりもネームブランドで売れてますね。

馬力だろ?あれが280psなら誰も買わんよ

NSXなんか売れなかっただろ??
374: 匿名さん 
[2010-07-09 17:08:34]
情弱情弱て うるせーんだよ、コラー
375: 匿名さん 
[2010-07-09 17:39:35]
>>馬力だろ?あれが280psなら誰も買わんよ

GT-Rは固定ファン多いし、どうせみんないじって400psオーバーは軽く出すから、ノーマルの馬力なんか関係ないよ。
376: 匿名さん 
[2010-07-09 18:00:47]
つまり馬力だな
377: 匿名 
[2010-07-09 18:14:25]
つまり馬何匹?
378: 匿名 
[2010-07-09 19:56:06]
俺のえーえむじーは、うま500匹以上。デジーノOK?
379: 匿名さん 
[2010-07-09 20:36:29]
.               ∧ ∧
.    1豚力♪    (*‘ω‘ *)           ∧ ∧
.            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         (; ><)
.            | AMG   |ヘ∽∽∽∽∽ヘ( O┬O
.   ぼいんっ ε≡ ◎ ̄ ̄ ̄◎     ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
380: 匿名さん 
[2010-07-09 21:10:05]
公道で出すとこ無いわ。出したら犯罪。
381: 匿名さん 
[2010-07-09 21:24:33]
でもさ,制限時速を守っている車は皆無だぞ

パトロール中のパトカーくらいだな
382: サラリーマンさん 
[2010-07-09 21:53:58]
デジーノなんてベンツにないし。
みんなもそう思ってちゃかしてるぞ。
ふー ばかだな ベンツに乗れなくて ふー 脳内にしとけよ。
383: 匿名さん 
[2010-07-09 22:17:56]
こんな狭い日本に200馬力以上は無意味。どこでいつ出すのさ? ほとんど出す機会ないでしょうが。

物事には分相応ってものがある。ここでくだらんレス書いてるようなヤツらにはもったいない車たちですね。
384: 匿名さん 
[2010-07-09 22:24:42]
それがありまんねん♪
385: 匿名さん 
[2010-07-09 22:32:50]
386: サラリーマンさん 
[2010-07-09 23:46:17]
デジーノって限定車のことなのね。でも売れ切れデーす。
もうないみたい。
ベンツ店でもデジーノなんて聞いたこともないしー みんなも無いはず^
387: 匿名さん 
[2010-07-09 23:53:40]
>345
>AMG=発音は「アー・マー・ゲー」(ドイツ読み)。
>「エイ・エム・ジー」は通ではない。

AMG乗りじゃないでしょ?
AMG乗りはあえて「エィ・エム・ジー」と言います。
とっても恥ずかしいからそんなにキッパリ言わないほうがいいと思います。
388: 匿名さん 
[2010-07-10 00:14:30]
BMWは,昔はベームベーで
今はビー・エム・ダブリューだな

pHは,昔はペーハーで
今はピー・エイチだな

ムスタングかマスタングか

ジャガーかジャグァーか

389: 126 
[2010-07-10 11:15:47]
デジーノもしらんのか
別にデジーノはモデル名というより
オーダーメイドのこと。
あーまーげーでなくても本国では普通に選べる
390: 匿名さん 
[2010-07-10 18:24:23]
知るわけないやろ。
Cクラスのカタログにでてないやんき。

ベンツ乗れん妄想かあ

ネットでもデジーノの詳細ないし、限定車のことやんき
391: 匿名 
[2010-07-10 20:33:16]
日本の道路事情を考えたら、Cクラスで十分と思う。
Sは法人向けの運転手つける車だし、狭い道を通る機会は少ないからいいとして、Eクラスはドライバーズカーなのに余りにもでかくなりすぎた。
392: 匿名さん 
[2010-07-10 21:02:31]
Eの前の型(W211)のサイズは結構運転しやすいよ。BMの5シリーズより
コンパクトだし。パークトロニクスあれば狭い道でも車庫入れでも全く問題ない。
393: 匿名さん 
[2010-07-10 22:11:24]
S65AMG・CLK所有です。
Sは駐車場選びが大変で、平置きでもミッドタウンは余裕でOK・都内デパートは場所を選びます。
機械式は殆どNGですがかろうじて六本木ヒルズなどのスライド式はぎりぎりOK。
それに比べたらCLKは駐車場はもちろん道も選びません。
でもこのCLKはEのクーペへモデルチェンジというか移行したらしく買い替え考えてます。
Eクラスは一度も所有・運転したことありません。
どんな感じの車なのか最近気になってます。
394: 匿名はん 
[2010-07-10 22:14:23]
私もCLK大好き。 目立たなくて小回りきく可愛い車。 Eもうちにあるけど主人の通勤車なのでディーゼル!
395: 匿名さん 
[2010-07-10 22:29:14]
あのさ、クルマ好きはさ、公道走るだけじゃないのさ。
サーキットで自分のベストタイムを出したいのさ。
意味?
意味なんてないよ、ただの趣味だから。
ホイールに80万とか、ブレーキに100万とか、
興味ない人には意味解んないでしょ。
397: 匿名さん 
[2010-07-10 22:41:22]
>>ホイールに80万とか、ブレーキに100万とか、

ブレーキにブレンボのいいやつとか入れるとディスク交換も含めて100万はわかるけど、なんでホイールに80万掛けるかなw 19インチでもそんなに高くないでしょ。どこのメーカー?
398: 匿名さん 
[2010-07-10 23:10:00]
タービンとマフラーは??
399: 匿名さん 
[2010-07-10 23:41:04]
突発的に呼ばれても無いのにヘンなのが出てきたな。別スレ立てれば。
400: 匿名さん 
[2010-07-10 23:51:27]
>>397
え、普通にロリンザーだけど…。タイヤ込みでね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる