住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

121: 匿名さん 
[2012-07-14 16:48:14]
地方は知らないけど首都圏のマンションのロケーションは悪いよ。駅前のマンションはほぼ全部賃貸。バスや徒歩15分なんて分譲マンションが多いよ。
122: 匿名さん 
[2012-07-14 16:54:09]
119

それも言える。
個人の勝手でつくってるから、何がなんだかわからない。
施工も不明だし。
場所は悪いは不明で、買おうという気にならない。
中古なんか危険だしね。
123: 匿名さん 
[2012-07-14 16:55:51]
>119
>それと、構造がどうなってるのか、手入れはどうなってるのか、
>マンションよりもずっと分かりにくいし。
>古家付きなんて、面倒すぎてそうそう売れるわけない。
>むしろ更地にして土地だけで売った方が早いかと。

全く同感です。
ここの掲示板で話題のメンテナンス放棄住宅なんて絶対に嫌です。
124: 匿名さん 
[2012-07-14 16:56:34]
>122
あなたの実家がぼろだからそう思うんだろうね。
125: 匿名さん 
[2012-07-14 17:00:11]
123

ここの戸建の意見を聞いていると、マンションと異なり、維持費がかからないとか書いてるけど、
結局はメンテナンスがダメなだけだよね。
転売しにくいとか、価値がゼロと言われる所以だよね。
施工はわけわからない。
買ってる人間も不明。
地盤改良も不明。
不明過ぎるから、ダメなんだよな。
126: 匿名さん 
[2012-07-14 17:02:26]
一戸建てのメンテナンスは月5000円で十分だよ。
128: 匿名さん 
[2012-07-14 17:09:45]
>127
一戸建てのメンテは月5000円しかかかりませんよ。
一戸建てのメンテが月5000円だとマンション住人にとって都合が悪いですか?
129: 匿名さん 
[2012-07-14 17:10:31]
戸建はやっぱり買うもんじゃない。
マンションと違って、買った途端に価値が急降下。
土地の価格下落も合わさって、目も当てられない。

買う方も、建物というゴミがついてくると思うと気分悪いよね、解体費もかかるし。
以前、何で築30年の戸建が周辺の土地オンリーの物件より安く売り出されてるのか不動産屋に聞いたら、解体費分安くしてるんだって。
建物に価値があると思ってるのは戸建さんだけで、一般的には価値が無いってことです。
130: 匿名さん 
[2012-07-14 17:15:16]
>一戸建てのメンテは月5000円しかかかりませんよ。
>一戸建てのメンテが月5000円だとマンション住人にとって都合が悪いですか?

ですから、それがメンテ放棄戸建がなんです。
HMは壊れない程度の維持しか考えてないですから。
131: 匿名さん 
[2012-07-14 17:16:49]
129

だね。
元々、悪すぎる立地だから、土地自体に価値がないことが多いしね。
建物は言うに及ばず。
でもさ、不思議だよね。
不便な立地にお金出して、価値のないものを作るんだから。
132: 匿名さん 
[2012-07-14 17:17:02]
>129
マンション住人さん、まったく間違っています。物事はもっと調べましょうね。
もっとも、調べる人だったっら、マンションは買わなかったでしょうにね。
133: 匿名さん 
[2012-07-14 17:18:24]
>130
またまたマンションさんの無知です。
5000円で不通にメンテはできますよ。
もっと勉強しようね。
134: 匿名さん 
[2012-07-14 17:20:08]
132さん
いや、間違ってません。
ザ・エンドですなwww
135: 匿名さん 
[2012-07-14 17:21:12]
マンションは勘違いで買うってことが証明されたね(笑)
136: 匿名さん 
[2012-07-14 17:23:22]
132は相手にされずに連続で書いてますね。
ご苦労様。
だから、なんの価値もないんだよ、戸建は。
酷い成約価格だもんな。
137: 匿名さん 
[2012-07-14 17:24:30]
134

だね。
戸建はどうにもならない。
これからのスモールシティ構想とも最も程遠い存在だ。
138: 匿名さん 
[2012-07-14 17:25:27]
>またまたマンションさんの無知です。
>5000円で不通にメンテはできますよ。
>もっと勉強しようね。

動揺して変換ミスですかw
5000円でメンテしても、現実問題として建物の価値はゼロです。
139: 匿名さん 
[2012-07-14 17:28:03]
138

そうそう。
だから、メンテナンスできているつもり物件が戸建て。
仮にできていたとしても、査定では建物は資産価値なし。
140: 匿名さん 
[2012-07-14 17:29:23]
135=132=128=126=124=121

連投は程々に
141: 匿名さん 
[2012-07-14 17:29:28]
一戸建てのメンテナンスはマンションさんがどんなに願望しても5000円位です(笑)
142: 匿名さん 
[2012-07-14 17:30:34]
140

この人に何を言っても無駄だよ。
相手にされていないのに、続けるから。
143: 匿名さん 
[2012-07-14 17:53:17]
>>120
>うんちくはイイから、階段スペースを2階分抜くとどれ位?

敷地面積と床面積の違いが薀蓄?とは恥ずかしい。
家をもつ人の常識。
専有面積しかないマンション君には必要ないのか。
何も知らないでマンション買っちゃった人だな。レベルがわかる。
144: 匿名さん 
[2012-07-14 18:17:46]
自転車でさえ保管料を払わなければいけないマンションがなぜ所有してるといえるのか?誰か教えて???
145: 匿名さん 
[2012-07-14 18:32:27]
20年後、ボロボロの戸建は哀れだなぁ。

建物だけじゃなく庭や家の中も悲惨な状態。今の築20年の戸建を見れば容易に想像つくね。

建物はマイナス資産なのによく買えるわ。
146: 匿名さん 
[2012-07-14 18:41:10]
>145
そう思い込みたいマンションさんの気持ちを考えると・・・同情します。
あなたは「一戸建ては木だから10年でボロボロ、メンテナンスは年200万円かかる」
と思い込んでいて結構です。それであなたとあなたの家族が幸せならば。
147: 匿名さん 
[2012-07-14 18:47:29]
>143
ですから、その床面積に「含まれている」「居住スペースとして利用出来ない」階段スペースを除外しなさい。
148: 購人経験者さん 
[2012-07-14 18:56:12]
>>147
ずいぶん偉そうですね。
階段スペースがもたらす開放感も悪くないですよ。
住宅は立体物ですから、床面積だけでは語れません。
149: 匿名さん 
[2012-07-14 19:00:05]
>自転車でさえ保管料を払わなければいけないマンションがなぜ所有してるといえるのか?誰か教えて???
お金で快適な居住空間を買っているんですよ。それが本当の価値っていうものです。
戸建は、たかが自転車2台の敷地のために、よく1坪分のお金を払えますね。
特に、公道に自転車置いている戸建や、車庫に入り切らない車を止めている戸建は、土地の意味を分かってないんだろうな。
151: 匿名さん 
[2012-07-14 19:04:16]
>>147
>ですから、その床面積に「含まれている」「居住スペースとして利用出来ない」階段スペースを除外しなさい。

敷地ではなく、床面積から庭と駐車場を除け。と言った自分の無知を棚に上げての命令口調。
マンションの面積は専有面積しかないからね。
多分階段スペースもどんなものか知らないと思う。
152: 購人経験者さん 
[2012-07-14 19:05:46]
>>149
借りればいいんじゃない?
153: 匿名さん 
[2012-07-14 19:06:30]
No.148
戸建の階段が開放感?!
面白いギャグですね。
154: 匿名 
[2012-07-14 19:08:49]
>>147
では

マンションにはない小屋裏や物置のスペースは足して良いですか
155: 匿名さん 
[2012-07-14 19:11:41]
>149
マンションでかかる経費は快適を買っているわけではないですよ。
マンションがゆえの決定的な欠点を穴埋めするための必要不可欠な経費がかかるということなんです。
いいかえればお金を払い続けなければ住んで行くことができない建物。それがマンションなんです。
このサービスは一戸建てにあってもまったく快適には結び付かず。一戸建てにはまったく不必要な経費なんです。
156: 匿名さん 
[2012-07-14 19:14:05]
>敷地ではなく、床面積から庭と駐車場を除け。と言った自分の無知を棚に上げての命令口調。
あなたが敷地と床の区別も無く話してたから、こっちは「敷地ではなく、床面積から」なんて特定してないよ。
反論したいなら自分の説明能力を磨きましょう。
157: 匿名 
[2012-07-14 19:14:44]
>>149
??
快適に生活するために、玄関からすぐの場所に、自動車や自転車を置くスペースを作りました

158: 匿名さん 
[2012-07-14 19:16:20]
>マンションと違って、買った途端に価値が急降下。
>土地の価格下落も合わさって、目も当てられない。

ここは地方の地価がただ同然の地域限定?
どこの田舎の話だ?
そもそも地価がただ同然な地域なのにマンション?
田舎なら広大な土地買って豪邸建てても5000万で十分だろう。
わざわざマンション?というか団地かアパートの類だろう。
人気の住宅地なら土地の下落なんて、バブル期高値を基準にしない限り心配無用。
田舎の土地は建物にただ同然でついてくるが、都会の戸建ては費用の7割から8割が土地代。
マンション買っちゃう人にはわからないだろう。
159: 匿名さん 
[2012-07-14 19:24:37]
>快適に生活するために、玄関からすぐの場所に、自動車や自転車を置くスペースを作りました
では、その土地代はいくらですか?
160: 匿名 
[2012-07-14 19:32:38]
>>159
うん?

1000万くらいかな?

建蔽率40なんで、残り60をあてたけど
162: 匿名さん 
[2012-07-14 19:41:09]
>161
同じ立地なら確実にマンションのほうが二束三文(笑)
163: 匿名さん 
[2012-07-14 19:41:19]
No.160
あ〜、1700万の土地なら戸建で十分ですよ。
165: 匿名さん 
[2012-07-14 19:44:46]
>162
当たり前だろ。
同じ立地だったらマンションの予算で戸建は買えないもんな。
166: 160 
[2012-07-14 19:47:55]
>>163
ほへ?

その1700万は何の数値?
168: 158 
[2012-07-14 20:23:02]
>158
>自称都会の価値なし戸建君

坪180万の城南の一種低層住専地域に、注文住宅建てて居住中。
地方にいた時、地元の人が土地は建物の付属物みたいに考えてるのに驚いた。
その類だな。
169: 購人経験者さん 
[2012-07-14 20:24:32]
>>165
マンションは安上がりで良いですね。
170: 匿名さん 
[2012-07-14 20:26:25]
167

ここの戸建さんは物件だけじゃなく住人もヘンテコ。
171: 匿名さん 
[2012-07-14 20:30:52]
マンション派が、同一立地の戸建を比較対象にしない件。
172: 匿名さん 
[2012-07-14 20:36:41]
>あなたが敷地と床の区別も無く話してたから、こっちは「敷地ではなく、床面積から」なんて特定してないよ。


「一低住40坪の土地に2階建て120㎡の注文戸建て。」
>>105
「庭と駐車場と階段部分を除かないと マンションとの比較になりませんよ。」?

マンションの庭、駐車場、階段、は専有部にはないだろう。
区分所有の意味を知らないマンション脳?
173: 匿名 
[2012-07-14 20:39:18]
いずれにせよ、70㎡台のミニマンはどんなに立地が良くても罰ゲームですね。
狭いという事は、それだけで人生に余裕がなくなります。
174: 匿名さん 
[2012-07-14 21:01:45]
2980万円で買ったマンションでも数年で一戸建てを買ったと同じだけの金を浪費し、その後さらに金を浪費。50年住んでしまうと資産としてもマイナスになり、一戸建てとの差は数千万円となる。
175: 匿名さん 
[2012-07-14 21:03:41]
一戸建て住人=書き込みに憤慨
マンション住人=真実に逆切れ
176: 匿名さん 
[2012-07-14 21:10:18]
>172
>マンションの庭、駐車場、階段、は専有部にはないだろう。
専有する必要のないものを必要だと言われても困りますね。
177: 匿名さん 
[2012-07-14 21:12:37]
174

あー、君はそんなレベルのマンションしま知らないんだ?
話が噛み合わないわけだ。
戸建もそんなレベル?
建売以下だね。
最高にレベル低いじゃん。
ボロ屋だな。
178: 周辺住民さん 
[2012-07-14 21:14:04]
> マンションの庭、駐車場、階段、は専有部にはないだろう。
> 区分所有の意味を知らないマンション脳?

階段は占有部にほしくもないし、庭も別に個別にほしいとは思わないけどね。

> 2980万円で買ったマンションでも数年で一戸建てを買ったと同じだけの金を浪費し、

怖!どれだけ超田舎の安い戸建ですか。

> 一戸建て住人=書き込みに憤慨
一戸建て住人=妄想を否定されて逆切れ
179: 匿名さん 
[2012-07-14 21:16:28]
171
>マンション派が、同一立地の戸建を比較対象にしない件。

そんな比較したら、戸建のコストパフォーマンスの悪さが際立つだろ!
戸建はマンションより安上がりだという主張が崩れるちゅうの!!
やめてくれ!
戸建より。
180: 匿名さん 
[2012-07-14 21:21:06]
>178
75平米2980万円は丸の内1時間圏内ですが
181: 匿名さん 
[2012-07-14 21:26:55]
別スレより

>戸建て住まいだけど、50過ぎてだんだんと通勤が便利なマンションに住み替えたくなってきた。
>家の広さも、庭も、もういらないかなと思うようになってきた。
>車もできれば使いたくない。

立地の意味を理解せずに戸建を買うとこうなるという例。
182: 匿名さん 
[2012-07-14 21:36:05]
180

丸の内一時間!?
だいたい、鎌倉か、藤沢か、蘇我か、川越辺りですね。
183: 匿名さん 
[2012-07-14 21:36:20]
>181
一戸建てもマンションも何も考えずに買う人って多いよね。
マイホームって若いころに買うものだから若気の至りって事だろうけど、
最初からきちんと考えて買うべきだね。
185: 匿名さん 
[2012-07-14 21:37:50]
>182
そんな遠くないよ。
186: 匿名さん 
[2012-07-14 21:50:29]
特に多いのが、「立地」の大切さを知らずに戸建を買ってしまった若い世代。
187: 匿名さん 
[2012-07-14 21:51:57]
特に多いのが、「立地」の大切さを知らずにマンションを買ってしまった若い世代。
188: 匿名さん 
[2012-07-14 21:53:24]
187

オウム返しwww
189: 匿名さん 
[2012-07-14 21:53:56]
まだ「マンション=立地が良い」って勘違いしている人がいるね。
地方はわかりませんが首都圏では駅近のマンションはほぼ全部賃貸ですよ。
分譲マンションは駅遠です。
191: 匿名さん 
[2012-07-14 22:16:18]
189
賃貸の話じゃないだろ。
分譲マンションと戸建の話をしろ。
戸建は関係ない話でピントをボカすな。
193: 匿名さん 
[2012-07-14 22:20:05]
駅近の順に、
賃貸マンション>分譲マンション>>>戸建
で良いでしょうか、皆さん。
195: 191 
[2012-07-14 22:24:40]
>>192
ヘンテコ戸建の発言ならしょうがない。
可哀想だから分かったことにしよう。
196: 匿名さん 
[2012-07-14 22:26:23]
共同住宅なんて賃貸で充分だろ。
区分所有なんて中途半端な権利掴まされて、自分の意思だけではなんも出来ないって、賃貸よりたち悪いだろ。
198: 匿名さん 
[2012-07-14 22:35:18]
>196
あまりにトンチンカンで、反論する気にもなれんな。
誰か、教えてやってください。
200: デベにお勤めさん 
[2012-07-14 22:58:35]
デベの営業妨害になるので、マンションの本質を指摘するのは控えてください。
世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいので値引きしても売ります。
負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。
阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

有難いことです。
202: 匿名さん 
[2012-07-14 23:06:04]
「区分所有」って列島改革の時、田中角栄が考えた理論だよね。高度成長には表面上所有と見せる天才的な方法だね。しかし未だにこんなおいまいな概念で家を買う人がいるなんて、日本は平和だよ。
203: 匿名さん 
[2012-07-14 23:06:51]
どうせコピペでしょう。
最近も見たぞ。
204: 匿名さん 
[2012-07-14 23:10:12]
しかし田中角栄は天才だな、ゴルフ会員権のようなあいまいな権利をあたかも所有しているような錯覚で売っちゃうんだからな。
205: 匿名さん 
[2012-07-14 23:10:19]
>>203
でも、的を射た意見だと思うよ。
それを証拠にまともに反論出来る人いないじゃん?>>201とか。
207: 匿名さん 
[2012-07-14 23:13:21]
仕方ないよ。
ヘンテコ戸建のすることだもんな。
資産価値も思考回路もゼロだな。
208: 匿名さん 
[2012-07-14 23:17:04]
>>202,>>204
でしょ?だからマンションなんて賃貸で十分だと思うんだよね。
区分所有みないな中途半端な権利持ってるがために動きが取れなくなるリスクを高めるってどうなの?って思うんだよね。
たぶん、デベの営業に家賃なみのローンで買えますとか言われてコロっと買っちゃったくちが多いんだろうけど。
ほんと平和だわ。
209: 匿名さん 
[2012-07-14 23:17:18]
>200
戸建は、長持ちしない建物を価値ゼロの土地とセットで高く売りつけられておしまい。
210: 匿名さん 
[2012-07-14 23:19:21]
>たぶん、デベの営業に家賃なみのローンで買えますとか言われてコロっと買っちゃったくちが多いんだろうけど。
それは戸建さんご自身のことですね。
211: 匿名さん 
[2012-07-14 23:19:40]
仕方ないよ。
郊外のゴミみたいな土地を資産と錯覚させられてるんだから。
212: 匿名さん 
[2012-07-14 23:19:43]
>長持ちしない建物
勘違いです。今の木造は100年以上もつよ。
もっと勉強しようね。
213: 匿名さん 
[2012-07-14 23:20:22]
郊外のゴミみたいなマンションはたくさんなるなー
214: 匿名さん 
[2012-07-14 23:21:15]
しかし、不思議だよね。
あんな不便で使えない土地を資産と勘違いしたり、上物が100年もつとか。
誰もそんな使えない土地のボロ屋なんかいらねーよ。
215: 匿名さん 
[2012-07-14 23:22:20]
郊外のマンション=郊外のヘンテコ戸建
どちらもクソ。
論外だよ。
ヘンテコ戸建君。
216: 匿名さん 
[2012-07-14 23:26:10]
マンションさんは無知でマンションを買うことが証明されましたね。家族がかわいそう。
217: 匿名さん 
[2012-07-14 23:27:18]
マンションさん、屁理屈モードになってきたのでそろそろ見下し君登場かな
218: 匿名さん 
[2012-07-14 23:30:15]
ぷっ(笑)
それは資産価値ゼロと雑誌にまで、断言されたヘンテコ戸建くんだろ。
しっかりしろよ。
郊外のマンションと比べてるおめでたいヘンテコ戸建くんよ。
219: 匿名さん 
[2012-07-14 23:38:11]
マンションさんの反応が面白いから貼っておくか。

デベの営業妨害になるので、マンションの本質を指摘するのは控えてください。
世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいので値引きしても売ります。
負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。
阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

有難いことです。
220: 匿名さん 
[2012-07-14 23:38:59]
しかし、郊外のヘンテコ戸建から、毎日の通勤も大変だよな。
駅からは遠いし、その駅は辺境の地で。
帰れば、資産価値のない家だもんな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる