千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-09-26 20:04:10
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内の様々なスレでたびたび登場しているCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発・長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所)
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン)
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - コストコの進出が決定。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-07-10 00:03:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15

933: 匿名さん 
[2012-09-21 19:07:48]
北総は京成の連結子会社なので普通に北総も重要。
934: 購入経験者さん 
[2012-09-21 20:36:06]
発着本数、アク特停車、利便性をフルに享受したいなら中央。
始発駅で商業施設も欲しいなら牧の原。
静かな環境、アク特停車、毎日座って通勤、をかなえたいならなら日医大。

牧の原にアク特停車すると印西市3駅全てに停車することになるし、かといって中央と北総線終点
の日医大は外せないから、今後牧の原にアク特が停車することは9割9分無いと思うけど、
始発駅と商業施設のバランスがよく一般的に住みやすいのは実は牧の原かもと思っている。

牧の原自体は悪くないのに、BIG HOP、日綜マンション、パンダマンション、かぐわしい臭いと
突っ込みどころが多いのが玉に瑕・・・。
935: 匿名さん 
[2012-09-21 20:44:19]
>>926
千葉ニュータウンが人気地区とは !
だから何?
一にも二にも価格が安いから、
注目されているだけだろうに。
936: ご近所 
[2012-09-21 20:44:52]
皆さん、京成に対する期待を持っているようですが、京成は首都圏の中でも最低の田舎電鉄会社だと思います。アイデアも意欲もない企業です。期待するだけ無駄と言うこと。人口が密集している市川、船橋辺りも京成線沿線は単に人がたくさん住んでいるだけ状態。何も戦略的な街づくりはない。最近、やっと線路を高架にして、踏切を無くしているようだけど、これまでどれだけ地域の発展を阻害していたか全く自覚していない。そんな会社です。
937: 匿名さん 
[2012-09-21 22:58:08]
千葉NTが東洋経済の雑誌で住みやすさランキング全国No.1になるぐらいだから、北総線の値下げなんかしなくても順調に沿線の乗降客は増えてるよ。北総の累積債務の減少を見れば一目瞭然。沿線住民の値下げ要望なんか無視して利益重視で行くのが、京成のやり方。地域と共に企業発展なんか京成の幹部連中は考えていないから。それでも、利益さえ出せば株主も文句ないでしょ⁉
938: 匿名さん 
[2012-09-21 23:30:25]
その通り。電車賃が高いのはそれだけ街に魅力があるからって、わり切らなきゃ住めない。旧公団が採算度外視で街づくりしてきたんだから。歩道も広くて、道路や街も綺麗に整備されてますよね、ニュータウンは。それでも、電車賃が…とか騒ぐなら、ここに住まなきゃいいだけ。
940: 匿名さん 
[2012-09-22 02:03:30]
子供を私立に通わせるの定期代が痛いよね。
白井市民が訴訟起こしていたけど、最近話題にならないようだけど、どうなったんだろうね。
941: 匿名 
[2012-09-22 08:30:37]
私立ったって、中高六年だけだろ。それにこの辺の公立中学の素晴らしさ考えりゃ、高校三年間だけだろ。どこに住んでても私立高校に通わせれば、定期代はいる。その定期代より月1万くらい多いだけ。それが嫌なら自転車で明誠に通わせれば
942: 匿名さん 
[2012-09-22 09:06:05]
〜けど、〜けど という文章ってどうなの
943: 匿名さん 
[2012-09-22 10:17:28]
どの書き込みのこと?
944: 匿名さん 
[2012-09-22 10:19:11]
942、いみふ
945: 匿名者 
[2012-09-22 11:00:22]

>千葉ニュータウンが人気地区とは !
>だから何?

のアンタ。ここはCNT東部のスレだ。印西のことを話題にするのは普通。その話題に対してネガするアンタは、この辺りの人間ではないね。大きなお世話だから。
946: 匿名 
[2012-09-22 11:56:08]
そうだね、ネガは不人気不人気と言って、安いから住人が増えるという論調だけど、現に安くて
交通費も安い地区の物件でも不人気で長い間完売しないところはたくさんあるよ。
947: 匿名さん 
[2012-09-22 12:43:13]
>>938
駅前でそれを口にすれば当選できるといった風潮でもあるかの如く白井や印西の市長や市議は選挙前に北総線の運賃問題を口にしてますよ。この地区ではそれだけ大きな問題だという事。(他にネタが無いから?)
市長や市議ごときで改善された事は何一つ無いですがね。
948: 匿名者 
[2012-09-22 15:52:19]
印西市の課題は、昔ながらの村社会の市施策にあると思うよ。
しかし、職員の給与水準は東京をはるかに超えた水準にあったと記憶している。
949: 匿名者 
[2012-09-22 16:01:22]
全国都道府県市区町村ランキング堂々の120位 平均給与678.7万円でした。
950: 匿名さん 
[2012-09-22 16:26:22]
いまどき、高校しか通わせるってことはないので、中3、高3、大学4として10年。
月2万とし、子供2人で4万を10年。10ヶ月定期を買うと仮定すると400万か。
私立の学費もあるので、結構な額だ。
せめて、通学定期だけでも、運賃安くして欲しい。
北総開発鉄道さん。
951: 匿名さん 
[2012-09-22 16:47:40]
北総開発鉄道はもう無い。不動産事業から撤退済みだからね。

それに、奉仕活動してんじゃないんだから、会社の事業全体を通じて採算の取れる料金にするのは当然のこと。基本的に鉄道事業のみの会社だから、過去の建設等に使った費用は全部運賃に跳ね返る。嫌なら乗らなければいいだけだよ、残念ながらね。

今後支払うべき借金がまだとてつもない金額を抱えている会社が、安易な値下げなんか絶対にしない。今いる子供達が成人する前に、自発的な値下げが行われる可能性はハッキリ言ってゼロだから、諦めた方がいい。
952: 匿名 
[2012-09-22 17:15:58]
950のように、住民を装おって書き込むのはどんな意図があるのかね。
北総開発鉄道なんて、何年前のことだか。今の新住民は知りもしないよ
953: 匿名さん 
[2012-09-22 17:16:18]
京成高砂ー成田空港:片道950円
京成高砂ー千葉CNT:片道720円
千葉CNTー成田空港:片道790円

普通なら、京成高砂ー千葉CNTは、初乗り料金+230円の運賃でいいはずでは?

からくりは、親会社の京成が、子会社の線路を格安で借りているから実現できる運賃設定。
北総の経営者は、無能?

北総線が、公団の配下だった時代の負債を全部、住民に押し付けている格好なのに、
誰も文句を言わない人ばかりなんですね。
954: 匿名さん 
[2012-09-22 17:20:23]
間違った。
普通なら、京成高砂ー千葉CNTは、初乗り料金+160円の運賃でいいはずでは?
955: 匿名さん 
[2012-09-22 17:49:10]
>>954
初乗り運賃+160円にするというなら、初乗りが500円以上になるだけ。今北総で一番お金を取らなきゃ行けないのは未払いの高砂~新鎌ヶ谷間なんだから。

いくらグダグダ言っても無駄だ。
956: 匿名さん 
[2012-09-22 18:07:27]
千葉CNTって何だよw
957: 匿名さん 
[2012-09-22 19:52:41]
千葉中央ニュータウン
958: 匿名さん 
[2012-09-22 20:21:03]
ネガルやつって、ひそかに千葉ニュー狙ってるだろ。
959: 匿名さん 
[2012-09-22 22:48:57]
>>953
残念ながら、京成がボッているわけではないよ。

北総利用者が払う運賃は実質全額が北総線の維持管理費と建設負債の返済へ回るが、北総線を通過するだけの人が払う運賃は、新設区間の維持管理費や建設負債の返済だけでなく、北総線内の設備改修費用返済や、北総線利用客も使うアクセス特急を含めた列車の購入費用返済、維持管理費にも回っている。

これらの本来なら北総が支払うべきだった費用を代わりに負担したのが京成であり、返済も京成が行うから、それらのお金を北総が得る権利は一切無い。北総が投資していれば、京成から北総区間の売上等も全額もらって、それで返済することができたけど、投資しなかったんだから売上も当然得られず、その分返済もしなくて済むだけの話。


これらの建設や維持管理等に必要な経費を受益者である利用客が払うのも当然のこと。北総線利用者が払った分は北総線で使った費用の負債へ、北総線通過客が払った分はアクセス線と、アクセス線開業のために北総線内で使った費用の返済へ回るだけ。
960: 匿名さん 
[2012-09-22 23:39:55]
スカイアクセスは元々の計画書でも当面赤字。
もちろん、現状でも計画未達。

本来の北総線乗り入れスキームでやってたら、北総側の持ち出しが発生していた。

それを設備改修費用も車両も乗務員も京成持ち、
一方で何も変わらないのに駅の委託料を京成が北総に支払う。
と、確実に北総に金が入り、赤字にならないスキームにした。

それが理解できない人達が騒いでいる。
961: 匿名さん 
[2012-09-22 23:56:01]
京成の情報に相当詳しい方なんですね。興味深々なんで、情報源教えてください。

962: 匿名さん 
[2012-09-23 00:18:09]
オレ的には、未だに北総開発鉄道と呼んでるよ。
何となく、アメリカの西部劇に出てくるような
郷愁を感じる。
いっそ、西部開発鉄道でもいいんジャマイカ。
963: 匿名さん 
[2012-09-23 02:01:47]
No.959、960は京成社員。公共性の求められる鉄道事業で、受益者負担?こんな考え持ってるから、京成は大手民鉄に及ぶことのない三流会社なんだよ。だったら、自治体からの補助金もらわないで、運営しろよ!北総線自体、将来的にスカイライナーを高速運転させる為に建設費のかかる高規格鉄道として投資してるんだよ。まあ、高運賃が認可されて、国交省の天下りとかが京成の役員とかにいる限り、北総線が京成線並に値下げなんてまずないだろう。別に高運賃はいいとして、空港利用者だけを優遇する運賃設定にしてるのが、京成の汚いやり方。スカイアクセスに高額の投資したなら、見合う運賃にすれば⁈と思う。JRに対抗する為の運賃にして、日々利用する沿線住民からはボッタクる。コレが京成のやり方。
964: 匿名さん 
[2012-09-23 02:15:48]
>>961
北総の決算資料がWeb公開されているから、それを見れば北総の収益が全く減っていないことがわかるよ。北総線内利用者がアクセス特急を利用した分を京成に奪い取られていない証拠。

京成が投資したものは、北総が車両を作らなかったことの一点だけを見ても明らか。北総が第1種でやろうとした場合に北総線内で負担が必要なのはスカイライナーとアクセス特急を各3本ずつくらいだけど、これだけで約100億円掛かる。他に設備改修が相当なものになっているだろうけど、これらはアクセス線に必要とされる1200億円の事業費に北総線改良も含まれており、その事業者である成田高速鉄道アクセス株式会社は、空港、県、市、航空会社の他には京成電鉄しか出資しておらず、北総が負担していないのは明らか。
965: 匿名さん 
[2012-09-23 03:08:06]
>>963
公共性があろうと何であろうと、京成電鉄は所詮民間企業であり、国や自治体のバックアップが無い。国や自治体が行う公共事業とは違うから、受益者に負担させずに誰が負担するんだ?

国や自治体が行う公共事業は税金という屋台骨があるから安くしても成り立つが、京成には税金収入なんて無く、旅客が払う運賃が全てなんだから、成り立つように払ってもらうしか無いだろ。

>スカイアクセスに高額の投資したなら、見合う運賃にすれば⁈と思う。

だから取ってるよ。北総線の高額運賃をベースにしながら、北総線の負債返済には原則充てず、日常経費以外はアクセス線建設と北総の改良負債返済に充てている。アクセス線建設費用も、北総線建設時と比べると超低金利時代な上に、他にも支援制度などが充実していて雲泥の差というくらいに恵まれているから、北総線ほど負担が大きくなく、現状の運賃で事足りるというだけ。つくばや東葉高速も同じように支援があったから、北総線ほど高くはならなかった。

もしも投資が無かったなら、当初言われていた本線と同じ1000円の運賃になっていただろう。沿線住民から京成に入っているのは、実質的に成田湯川利用者の分だけだし。将来的に京成の負債が完済すれば、北総の負債返済に回せるようになり、それも終われば運賃の見直しになるだろうけど、そこまでたどり着くのには30年では済まないような…


詳しい人=社員という決め付けも当たらないよ。鉄道業界に勤める人の大半は事業計画など費用絡みのことに関わる機会が無く、この手の問題に詳しくならない。
966: 匿名さん 
[2012-09-23 05:02:13]
>>964
大体のあらましはわかりました、ありがとうございます。
線路使用権は、どう整理されていますか?
北総線にいっさい京成から通行使用料が払われていない件です。
北総線の運賃を下げるにはこれしか無いんですけど・・・
967: 匿名 
[2012-09-23 07:17:58]
よく聞く話だが、高金利時代の借財が北総経営に悪影響を及ぼしているという。低金利時代、借換えはしないんですか?
契約上そうなっているのか?それともあえてそうしない理由はあるのか?
968: 匿名さん 
[2012-09-23 08:14:30]
北総線利用者について、少ない客で高額払わせるより、低価格で沢山の客が利用する方が儲からないのか?
有料道路、バス等についても一緒。
969: 匿名さん 
[2012-09-23 08:43:44]
>>969

利用料を半分にして、収入が確実に2倍以上になるのならそれも方法と思いますが・・。
むしろ値上げしたほうが財務の改善が早いかも。

利用者の多くは都心勤務のサラリーマンで、この人たちの交通費は会社が全額支給
してくれますからね。
970: 匿名さん 
[2012-09-23 09:00:12]
中央駅から逆乗り不正乗車してる人から運賃を請求すれば利益が倍になります。
971: 匿名さん 
[2012-09-23 09:05:45]
鉄道に乗ること自体は目的じゃなくて、どこかに移動する目的があって
はじめて手段として使われるものですからね。
定期券を既に持っている人以外は、この地域の住民は日常で鉄道に頼らない
ライフスタイルになっているでしょうから、値下げしたところで
乗る理由が薄いのではないでしょうか。
972: 匿名さん 
[2012-09-23 09:26:42]
鉄道・バス事業、不動産事業、その他の事業も含めてグループ全体でその地域の付加価値を高めているのが、東急。
田園都市線は、ブランディングまでできている。
そんな発想ができない京成の経営者ということのほうが、問題だよね。
森田知事まで来て、電車賃下げろといわれても、会社がギリギリなんで無理って、結果、そのまま押し通す田舎経営者。
やっぱ、3流の経営者じゃ、無理か。
973: 匿名さん 
[2012-09-23 09:34:42]
通勤客だけを計算に問題視してるみたいだけど、学生や家族や旅行客とかも重視していこうって考えれないのかなー?
974: 匿名さん 
[2012-09-23 09:40:14]
結局の所、無い袖は振れないってだけの話。
975: 匿名さん 
[2012-09-23 10:34:00]
どっかの電力会社と同じでかかった金額に上乗せするって発想ですね。
優待券もあるようだから、個人株主の一人になって、株主総会で意見しちゃダメですかね。
京成のIR情報によると、沢山株持ってる大株主ってあまりいないみたいだから、個人株主が集まれば、経営を替えれるかもね。
976: 匿名さん 
[2012-09-23 11:33:37]
検索したところ、個人株主の割合は3割を切ってますから、
そういうアプローチでの値下げは無理だと思います。

個別ではなく業種としてのくくりでは、金融系が株を一番握ってますね。
値下げなんてとんでもないって立場でしょう、きっと。
977: 匿名さん 
[2012-09-23 12:29:09]
>>967
借り換えできればやってるよ。できない契約になってるからどうにもならない状態。

これは運賃値下げを騒いでいる連中も指摘していたと思う。
978: 匿名さん 
[2012-09-23 13:38:41]
というか、できる借り換えは実行済み。
全くしていない訳じゃない。
979: 匿名 
[2012-09-23 16:07:41]
変な話だな。借換え出来ない契約だなんて。

他の書き込みによれば金融系が株持ってんでしょ?という事は高い金利を金融屋が搾取しまくり、借換えはさせず、この低金利時代に暴利をむさぼっているわけか。

北総が悪いのではなく、金融屋が悪いから北総が高いままという事になるのか?
980: スレ主 
[2012-09-23 16:59:01]
最近の物件を竣工年月順にまとめてみました。

 ■エクセレントシティ千葉ニュータウン中央
    2007年03月 48戸 新日本建設

 ■エストリオいには野
    2007年7月 262戸 総合地所、三交不動産、新日本建設

 ■リステージ千葉ニュータウン中央
    2007年11月 77戸 長谷工

 ■ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央
    2007年12月 120戸 東栄住宅

 ■センティス
    2007年12月 401戸 藤和不動産

 ■レイディアントシティ印西牧の原
    2010年1月 507戸 日本綜合地所

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    2011年7月 568戸 セントラル総合開発、長谷工

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    2012年2月 150戸 長谷工

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    2012年10月予定 80戸 日本綜合地所

 ■レーベン千葉ニュータウン中央
    2013年4月予定 55戸 タカラレーベン

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    2013年4月予定 400戸 京成電鉄

こうしてみると2007年の竣工数が半端なかったなとか、でも実はその翌年の2008年あたりが
前年竣工物件の残りに加えて、レイディアントシティのフォレストや感度リョーコーの登場で
一番の激戦だったなぁとか、ドアシティ来年の4月まで工事なのね…とか面白いですね。

さてこれから息子とAGE最終回。果たしてきちんと終われるのでしょうか。
981: 匿名さん 
[2012-09-23 18:31:45]
>>966
北総の既設区間をタダで使っているという前提がそもそもの間違いでは? どこぞの国民じゃないけど、被害者意識が強すぎると思う。

こう言っちゃ何だけど、京成・北総の両社とも借金を抱えた火だるまみたいなもの。北総線やアクセス線の負債を京成本線の利用者が負担するというのもおかしな話だから、北総線とアクセス線の利用者に負担してもらうしかなく、京成の利益になるアクセス線成田湯川・空港第2ビル・成田空港への利用者数は、千葉ニュータウン中央駅一駅の利用者数をも下回っているんだから、国の当初見込みが甘くて北総線利用者はアクセス線というお荷物を背負わされ、運賃値下げにつながらなくなっていると言っても過言では無いのでは?

こんな状況で京成に金を出せと言っても、出せないというのが正直なところでしょ。空港輸送のオマケとは言え、多大な事前投資と運行経費を京成が出して誕生したアクセス特急の北総区間営業収益を全部もらっておきながら、1円も出してない北総区間へさらにお金を回せって、ちょっと筋も通らないし無理な相談。

スカイアクセスでボロ儲けできているなら、北総が返済へ協力しろと言う権利はあると思うけど、現実は当初計画の本数を大幅に下回ったまま、今度の改正でも全く増発に至らない(スカイライナーの増発が告知されているけど、他の時間帯で減便されていて総数は変化なし)のが決して好調では無いことを証明しているし、北総線と違って競合交通機関が多数ある成田空港輸送では、運賃を上げて回収するという方法もうまく行かないことくらい容易に予想できる。


北総が高砂~小室間の建設費を京成が運行する割合に応じて支払えと言ったら、それを支払うために投じたアクセス線開業向け改修費用を差し引くぞと言われるだけで、子細に計算すると、おそらくほとんどもらえなくなって、今より悪化すると思うんだけど。個人的には、現状の方がもらえているように思えるよ。まあ、裁判を起こしている連中がいるから、その中でこの辺も明らかにされるのでは?
982: 匿名 
[2012-09-23 18:33:15]
スレ主さん。
同時期に千葉ニュータウン西部の白井、西白井、小室にもたくさんのマンションが売り出されていますよね。
西白井1、白井3、
小室2物件で凄い数で千葉ニュータウン内大激戦でしたね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる