東レ建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シャリエ練馬高野台ハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 南田中
  6. 3丁目
  7. シャリエ練馬高野台ハウス
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2013-09-04 19:29:04
 削除依頼 投稿する

シャリエ練馬高野台ハウスについての情報を希望しています。


所在地:東京都練馬区南田中三丁目708番1、712番1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬高野台」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.84平米~71.33平米
売主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売 東京本店
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://cnt67.com/
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-07-05 10:40:05

現在の物件
シャリエ練馬高野台ハウス
シャリエ練馬高野台ハウス
 
所在地:東京都練馬区南田中三丁目708番1、712番1(地番)
交通:西武池袋線 練馬高野台駅 徒歩7分
総戸数: 67戸

シャリエ練馬高野台ハウス

30: 匿名さん 
[2012-09-11 14:30:45]
・買い物便利
・駅もそれなりに近い
・学校も近い

etc

素敵な街環境だと思うんですけど、皆さん街道沿いがネックなのですね。。
うーん、大街道でもないので大丈夫かなと思ってるのですけど。
甲州街道なみだと一度は考える必要があると思いますが。。
時々渋滞はあるみたいですね。
32: 匿名さん 
[2012-09-12 01:02:41]
朝方混雑時は現地付近にケツっぺがきてた
エアブレ音やら大型車好きにはいい物件かもしれんが
33: 匿名さん 
[2012-09-12 10:44:17]
モデルルームはさすがオプションもかなりグレードアップされていて気分高揚!!が、実際の完成した雰囲気をモデルルームと比べてがっかりするかも?
現地は皆さん書いてるように笹目通りはかなり交通量が激しかったですね。
お子さんが小さかったりして万が一ひとりで外にでてしまったりした時を考えると恐ろしいです。
日当たりの部分も完成前だけに心配です。
デザインカスタマイズや、室内設備等素晴らしいですが高い買い物だけに環境の面で、う~ん・・といった感じです。
部屋に入ってしまえば気にならないといえばそうですけど。
35: 匿名さん 
[2012-09-15 19:15:37]
見てきましたが笹目通りが思ったより轟音でびっくりしてしまいました・・。
2重サッシは寝室にいいと思いましたが部屋を閉めきって生活するのも少し嫌だなと思って今回は見送りました。
価格は魅力的なんですが、モデルルームのオプションを外すと実は普通のマンションなのかも。
37: 匿名さん 
[2012-09-16 16:47:09]
笹目と環八に挟まれて音はどうなの?
バルコニー側に玄関側の窓を開けて空気の入れ替えなんて言っても、
音の大きさに何入れ替えてんだかわかんなくなってきちゃいそう。
特に目と喉には気を付けた方がいい。うがいと目薬。

38: 匿名さん 
[2012-09-16 21:13:41]
隣の新築分譲のネオククレステ?
同じ料金払うなら、こっちの方がよさそうと思いました。
13邸中何邸埋まったんでしょう。
ココのおかげで通り側の音シャットアウトしてくれそうですし
40: 匿名さん 
[2012-09-17 00:38:02]
西武線はいい路線ですよ
田舎くさいところがむしろ大好きです。

42: 匿名さん 
[2012-09-22 23:47:37]
駅構内のいい場所に広告出してるけど、当該駅へ広告出して(同地区の人らに訴求して)何の意味があるんだ?
こんなことへの広告出稿費まで経費として含められてるなんて考えたら、たまらんなあ。
そこを削って、ディスポーザー付ければいいじゃん、なんて思うけど。単純に。素人考えですが。
44: 匿名さん 
[2012-09-23 14:25:14]
設備はそこそこだと思いますけどね。
笹目通り沿いが寝室なのと南向きがほとんどないって言うデメリットを踏まえて検討から外しました。
45: 匿名さん 
[2012-09-23 20:38:02]
そうですよね、設備と大通り側が寝室というデメリットが一番気になりますね。健康面とか高級感とか。
でも、視点を変えて、10年、20年と長い目でみると、今出回っているミストやディスポーザなどの設備の将来性(?)や仕様、それからメンテ&維持費を考えると、専有部分はシンプルで構造や共有部分の仕様が充実している方がいいかとも思いますし...。今後、周辺環境の変化がいろいろと想定さえるので、悪化する可能性もありますが、逆に好転する要素もありますし。んー、難しいですね。
46: 匿名さん 
[2012-09-24 01:51:25]
周辺環境の変化が想定!?好転する要素!?是非教えていただきたい!
ここの通り沿いですが、住んでこの方、就寝時窓を開けて寝たことはなく。。うっっるさいんですよ、ホント。。
マンション外観は好きなんですがねえ。

47: 匿名さん 
[2012-09-28 10:33:04]
> 周辺環境の変化が想定!?好転する要素!?是非教えていただきたい!


こういうことには詳しくないですし素人考えですが、
住宅購入を視野に入れていろいろ調べてみた結果の希望的観測です。
好転だけでなく、悪化する面もしっかり心構えとして知っておきたかったので。


公的な部分でいうと、

外環道の工事が今月初めから再開(?)されたこと。
環八と笹目通りの車の流れが将来どう変わるか(悪化?改善?)が気になります。
ここ暫くは込み合いそうな気もしますが。

環境に関する規制や緑の推進運動も影響があるかも知れませんね。
たとえば、笹目通りは緑を植栽することが義務付けられているようですし、
混雑を生み出す原因になる交通システムも改善が検討されていくでしょうし。
環境に関する考え方は企業や個人に支えられて勧められそうですが。

企業と個人と言えば、

自動車や交通システムは技術進化と、利用ユーザの考え方の変化。
昔エコと言えば、昔はちょっと贅沢なイメージだったのですが、
最近は、エコと言えば「エコロジー」と「エコノミー(経済的)」なんですね。
大気汚染や騒音の対策として開発がすすんでいるエコカーも価格が下がれば...。
電気自動車以外にもいろいろあることを知りました。

地震対策として都内の広い幹線道路は注目もされているようですし、
オリンピックの招致活動にも関連して、
この辺りは、とてもいいサンプルになりそうな気がします。

マンションの話題から随分とかけ離れた投稿になってしまってすみません!
ネットで調べてみると、もっと様々な取り組みや現状が見えてくると思いますので、
もし関心がありましたらググってみて下さい。
49: 物件比較中さん 
[2012-09-28 15:03:42]
交通量というと笹目通りのことですよね、
でもここって西向きがないみたいだし大丈夫なんじゃないかなー、
西にバルコニーがあるとさすがにどうしようかと思ったけどこの位置取りなら傍に道路があることも中にいれば忘れるぐらいな気がするんですが。。ただ自分のところから車で出入りするのが大変なときがありそうですねー、そこはマンションから違うルートを選択するということで(汗)
51: 匿名さん 
[2012-09-29 10:47:59]
ここは、東側(大通りの反対側)に奥行きのあるベランダがあって、
細い公道を挟んだ向こう側は低層の住宅ということで、
日当たりと風通しは悪くないような気がします。

構造と外観デザインによって変わってくると思いますが、
夏の暑さと紫外線の影響が心配なので、南向きでなく東向きだというところに魅力を感じました。

私は、笹目通り沿いの東向きマンション(大通りの反対側)にずっと住んでいました。
西側に寝室と書斎と玄関、東側に横長のLDK(16畳)なので同じような配置になるでしょうか。
西側は静かで眺めもいいのですがほとんど夜しか使わずあまり窓を開けることもなかったで、
暗いかというとそんなに気にならなかったですね。
リビングは明るくて眺望はよかったですが、最近は、紫外線防止効果のある遮光・遮熱カーテンをつけてました。

生活のパターンと、どこに重点を置くかによって魅力を感じるところも人それぞれなんですね。
52: 匿名さん 
[2012-09-30 23:50:09]
ベランダからはスカイツリーなんて不気味な塔(私個人の印象ですが)よりも富士山を臨めた方がよっかたなーと。
それだけでも東向きちょっと残念。。そもそも7階でないとしっかりとスカイツリーは見えないのかな
53: 匿名さん 
[2012-10-01 23:49:27]
トンネルお出入口仲間のプレサンスロジェ桃井はどうなんでしょう...
カラーは違いますが、ここと比較してみるも良し?な気がしますけど
ハウスって駅前の本家の外観にそっくりなんですね
54: 匿名さん 
[2012-10-03 09:09:22]
最近では西向きも人気ですよね。
夏場は日差しがきついかもしれませんが、冬は暖かくていいですよ。
55: 匿名さん 
[2012-10-03 18:26:35]
> そもそも7階でないとしっかりとスカイツリーは見えないのかな

大通り沿い(もう少し谷原寄り)の東向きマンションでスカイスリーが見えました。
左端に池袋(だったかな?)の高いビル、右端に新宿の高層ビル、その間に続く街並みの上に乗ってる感じで。
パノラマ写真のように東京都心が見わたせる階なのら、このマンションでも大丈夫かと。

そう言えば、としまえんの花火も右手間近に見えるんですが、
ハウスからはどうなんでしょうね。
57: 匿名さん 
[2012-10-04 01:46:36]
ええ、南でしょ。
西向きはあっつくつらいと聞いてますよー
気密性高いマンションは冬でもそれなりもともと暖かいしねー
59: 匿名 
[2012-10-04 13:38:03]
うちは真南にリビングがありますが、実家が西向き、妹宅が東向きマンションなので参考にしていただければ。

天井の高い白い壁の最近のマンションなら西向きも東向きもリビングなら朝から夕方まで明るいですよ。確かに夏の西向きの実家は暑いけどガラスにUVフィルム加工したら解決しました。(チョット値がはるけど)

どちらも良く遊びに行きますが、日中は大抵照明は使わず明るいですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる