株式会社大京 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ミリカ・ヒルズってどうですか?Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘北
  6. ミリカ・ヒルズってどうですか?Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-11 00:07:09
 

ミリカ・ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:67.49平米~90.74平米
売主:大京
売主:東京建物 関西支店
売主:関電不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西
売主:新日鉄都市開発 関西支店

物件URL:http://www.myricahills.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:不明

[スレ作成日時]2012-07-04 00:15:04

現在の物件
ミリカ・ヒルズ
ミリカ・ヒルズ  [1街区 再登録受付住戸]
ミリカ・ヒルズ
 
所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩15分
総戸数: 633戸

ミリカ・ヒルズってどうですか?Part.2

298: 匿名さん 
[2012-07-29 04:59:47]
ちょっと気になったので、質問させてください。

よく「学区が良い」という書き込みをみますが、具体的にどう良いのでしょうか?
勉強とかに力を入れている学校が多い?

無知な質問すみません。
299: 匿名さん 
[2012-07-29 06:38:53]
「学区が良い」とは、周辺に住む大人たちの
子供達への関心が高い事を指します。

時折、その学区に住めば、周りの環境によって
勝手に良い子に育つ。と勘違いされている方がいますが
そういう考えの方は、逆に良い学区を破壊してしまいます。

「良い学区」は一朝一夕には出来ませんが
破壊は一瞬です。

学区を気にする人の中には、良い地域に住み
その環境を維持・向上させたいと考えている人と
周りに任せて自分は手を抜きたい人とがいます。
300: 物件比較中さん 
[2012-07-29 07:37:36]
293です。

297さんのご意見を読んで得心しました。
新設してもまるまるミリカ小学校にはならないし、
ご近所が良さそうなら安心ですね。

皆さんありがとうございました。
301: 匿名さん 
[2012-07-29 16:53:47]
学区が良いって事は、書かれているように学力が高い場合と
そのあたりの地域性の問題があるようですよ。
一概に学力や、学校の色んな活動に力を入れていたり
学校教育の特色の事だけじゃないようです。
302: 匿名さん 
[2012-07-29 16:59:16]
299さんの考えはかなり偏っていますね。

個人の考えをあのような断定して書いてしまうと一般的な考えのよう

に誤解されますよ。もうちょっとわかり安く書くのがネチケットです。

305: 購入済み 
[2012-07-29 23:27:18]
303

考えすぎだとおもいます。
学校がオール電化かどうかは知りませんが、たとえオール電化だったとしても、ガス関係に勤めている家庭に対してどうこう思うことも考えることも無いとおもいます。

学校の先生は、そんなどうでもいいことを考えるほど暇ではありません。


だいたい、オール電化だからといってガスに対して敵対心を持つのでしょうか?
そんなこと考えたこともありませんが。

ガスであろうが電気であろうが、CO2排出量がすごく変わるわけでもあるまいし、どちらが優れている、ということもないと思います。

ミリカはオール電化ですが、私は特にそれが購入のきっかけになったわけでも、懸念材料になったわけでもありません。

トータルで光熱費が安くなればうれしいなと思うくらいです。
306: 匿名さん 
[2012-07-29 23:55:11]
細かい事は、わかりませんが電気代がこの先どれぐらい
上がるのか?上がらないのか?分からないですが、今の状況では。
オール電化は家族の多い世帯では、安いようですね。
そのような話を聞くと、やっぱりオール電化に興味があります。
307: 匿名さん 
[2012-07-30 00:42:27]
オール電化が嫌であることと、
千里丘駅まで徒歩15分で歩けるとは思えないので、
この物件を検討の対象から外しました。
英語関連の宣伝にも興味がわかないですし・・・。
308: 契約済み 
[2012-07-30 09:03:28]
307

駅までは専用バスが出ますが、あくまで駅までは徒歩圏内でとお考えであれば、ミリカは検討候補から外した方がいいと思います。

どうぞ駅前物件をお選びください。

ミリカには駅前には無い、広々とした敷地と、緑に囲まれた静かな環境が贅沢に残されています。

駅からの距離のデメリットを上回る魅力がたくさんあるので、ミリカに決めました。
309: ご近所さん 
[2012-07-30 09:48:59]
>広々とした敷地と、緑に囲まれた静かな環境が贅沢に残されています。

これが次々とマンションにかわっていっちゃったんだけどね…
310: 匿名 
[2012-07-30 11:20:05]
308は営業の言うことを鵜呑みに。毎日通勤する旦那さんは大変だな
311: 匿名 
[2012-07-30 18:23:24]
たしかに通勤は容易ではありませんが、共働きなので、子どもの通学の安全と、帰宅の様子がメールで受信できる等、セキュリティの面も加え、子育ての観点からすると魅力のあるマンションです。

子どもの環境を第一に考えたいので、ミリカに決めようかと考えています。
313: 物件比較中さん 
[2012-07-30 21:10:38]
311
通学の安全って、実際歩いてみた?
通学路がひどすぎるからってここやめた人もいましたよ。
新設の方は知りませんが。
314: 匿名 
[2012-07-30 22:58:59]
313

もちろん新設小学校です。
敷地内なのでなんの心配もありません。
小学校が無事に建つかどうかだけが心配ですけど。

すでに小学生のお子さんがいらっしゃる方は、山田第二小学校までの通学が心配かもしれませんね。
315: 匿名 
[2012-07-30 23:03:27]
312

ないない。

そんな偏った学校ほんとにあったら大問題でしょ。

公立学校に勤めていましたが、そんなこと聞いたことありません。

だいたい、オール電化かどうかなんて、わざわざ聞きませんしわかりませんから。
316: ご近所さん 
[2012-07-30 23:45:47]
>通学路がひどすぎるからってここやめた人もいましたよ。

それはミリカからジョーシンの方に降りて行って産業道路に出る前の信号を曲がるんでしょ?
どこが酷いのかなぁ...

曲がるまではガードレールもあるし、曲がったらスクールゾーンになっていて問題ないと思う
んですが。
318: 匿名 
[2012-07-31 00:41:14]
>317

家庭訪問でキッチンやお風呂までのぞきません。
玄関先で済ますところがほとんどです。

訪問するほうは、その家がオール電化かどうかなんてことはどうでもよく、もっと他のことを気にかけています。


うちは汲み取り式便所でしたが、学校からも友達からも差別を受けたこともありません。

学校を偏見の目で見すぎです。
319: 匿名さん 
[2012-07-31 07:24:50]
通学路の話は、掲示板のはじめの方でも議論されていました。
大阪市内の通学路でも、危ない場所は多数あります。
その際は、PTAやおじいちゃん隊のような方達が誘導してくれたりと
方法は色々とあります。
320: 匿名 
[2012-07-31 07:48:33]
産業道路に出る前の信号を曲がる、
その道はここ数年で、本当にスピード出す車が増えました。
大人の私も何度か接触しかけたことがあります…

やっぱり交通量が増えて周りの道が渋滞すると、抜け道のように使われてしまうようですね。
あそこは30km制限か徐行だったと思いますが、みんなメーター見てくれよ!と言いたい。

ともかく、お子様を通わせる際は気をつけてください。
321: 匿名さん 
[2012-07-31 08:39:56]
確かにあそこは車がショートカットで抜けていきますね。マックスバリューの方に一旦出て、樫切山北からコカ・コーラ、産業道路経由でまわれば問題ないのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる