三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー梅田ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. パークタワー梅田ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-07 14:26:52
 

パークタワー梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:54.35平米~82.36平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0904/?cid=listing
施工会社:株式会社熊谷組関西支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

[スレ作成日時]2012-07-02 15:01:28

現在の物件
パークタワー梅田
パークタワー梅田  [第3期13次]
パークタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩11分
総戸数: 230戸

パークタワー梅田ってどうですか?Part3

730: 働くママさん 
[2012-07-19 23:37:31]
5月に売り出してから140戸も売れてるんですか?
この不景気にすごい・・・
近所ですがまだ1階をつくってますよ
733: 匿名さん 
[2012-07-20 00:10:55]
普通に数えたら130戸は売れていると思いますが、デベが公表しないので正確には解りませんね

ジオ天六も6割の240戸までは、あっと言う間に売れましたが、同じ向きの似た様な部屋が固まって残っています
坪単価も残っている部屋だけで計算したらかなり安いです
この2ヶ月位で20戸以上は売れたみたいで現在260戸以上は契約済と阪急不動産が公表してます

グランフロントは残り80戸位だと思います
えらく高い様に言われてますが20階位の76平米の部屋で、角部屋ではありませんが5000万代でした

北区で新築分譲中のこの3件はタワーマンションの売れないこの御時世に善戦していますね
734: 匿名さん 
[2012-07-20 00:11:50]
高層階の割安な部屋はほっといても売れますよ
高速道路沿いでもないので、環境もいいですから。
梅田で騒音、排ガスに悩まされないメリットこそ
重要。
737: 匿名さん 
[2012-07-20 07:01:22]
やっぱ,売れているのですね。
広告を止めているのも,問い合わせが多すぎるからでしょうか。
いずれにせよ,相乗効果で北区全体のマンションが売れるようになると,需要喚起の起爆剤の1つになるのでは。
さらに,消費税導入による需要の底上げに期待します。反動もこわいが。
738: 匿名さん 
[2012-07-20 08:41:38]
日経見ても、マンション発売戸数、契約率共にがかなり上がってますね。
2期2次でまた追加2戸出してるから、合計17戸をわずか一ヶ月の集客から契約してる事を考えると、とんでもない売れ行きですね。
上の方も言われているように、これからはいい部屋が無くなってきて、偏りがでるのは仕方ないことなので、売れ行きは鈍るでしょうが、それでも余裕のペースでしょうね。

昨日現地を視察に行きました。
二階立ち上がり施工中。セットバックの感じは確認できますよ。
入居が待ち遠しいです。
契約者ゆえ、贔屓目ご容赦くださいね、
739: 匿名さん 
[2012-07-20 09:04:26]
ジオ天六も同じやけど、分譲価格が安いと言う理由ではタワーマンションの部屋は売れないね
高い維持費と見合わないので、ある程度いい部屋しか売れないのではないかな?
内廊下のタワーマンション独特の間取りは、超高層階には良いけど中層以下の部屋ではどうかな
特に見合いになる部屋はキツイよ

坪単価200以上出せる人なら、これから販売になる北浜のパークタワーや中津直結も比較対象になるし
15階位まで建ち上がって実際の建物の雰囲気を見てから決めても遅くないと思うよ
742: 匿名さん 
[2012-07-20 12:33:01]
↑業界の販売方法をあまりご存知ないですね。2期2次が2戸というのは売れ行きとはリンクしませんよー。
743: 匿名さん 
[2012-07-20 12:57:41]
坪単価200出す人は階数、向き、広さにある程度こだわりもある人が多いだろうから立ち上がって残った部屋の中から見つけることができるかは難しいところ。
745: 匿名さん 
[2012-07-20 20:27:05]
サラリーマンから役員になったような個人ではなく、
元々事業主などの法人だと思います。
他と同じで節税対策かもしれません。
749: 匿名さん   
[2012-07-20 22:23:51]
ライフあるとなにげに助かります笑
しかもライフ太融寺店って、2階もあるんですね。
食料品だけでなく、雑貨やクリーニングなんかもあって店の規模はまぁまぁ大きいですね。
皆さん使うのでしょうか?
750: 匿名さん 
[2012-07-20 22:24:43]
大阪で億ションを出してり売り残すデベは間抜け。
そんなマンションのプレミアムフロアは、ずーっと
売れ残るのでリスクが高い。
751: 匿名 
[2012-07-20 22:51:23]
大阪でお見合い物件を出して売り残すデベは間抜け。
そんなマンションのお見合いフロアは、ずっと
売れ残るのでリスクが高い。
753: 匿名さん 
[2012-07-20 23:06:18]
ここは、億ションがないから、プレミアムフロアが
ほとんど売れているのだと思います。
758: 匿名さん 
[2012-07-20 23:43:15]
堂山でないことは地図を見れば明らか。
ここは扇町です。
堂山に近いことは認めますが、堂山ではありません。
必死で言ってるわけではなく、事実をコメントしてるだけです。
反論されたいなら、まず地図を確認してみてください。
763: 匿名さん 
[2012-07-21 00:04:24]
ここの契約者です。
ここが100%で非の打ちどころがない物件だと思って購入された方は少ないと思いますよ。
しかしながら、この利便性、生活環境としての快適性、北区のその他タワーマンションと比較しての魅力ある価格など、購入を決断させてくれる大きな魅力があるからこそ、マイナス面を許容できるんだと思います。
ただ価値観は人それぞれなので、もちろんここのマイナス面を許容できない方もおられるでしょう。
でもそれは自然なことであり、誰が間違っているわけでもないです。
ここにネガレスされる方は、もっとマイナス面に対しての自分の意見を論理的にコメントされるべきです。
そのコメントに共感される方がいらっしゃるかもしれません。
もしネガレスに共感してもらうことで、何かメリットを得られると考えてのことでしたら、そうされた方がコメントに説得力がでるのでは?
ここ最近の多くのネガレスは、とてもひとりよがりで格好の悪いものがほとんど。
767: 匿名 
[2012-07-21 00:37:27]
そうでしょうか。
私はむしろ契約者数人の繰り返しなポジ意見より、いろんなネガの意見のほうが検討するにあたって有意義だと思うんです。

過去レスから見ていて、普通に感じるネガだろうなと思われる意見も削除されて、必死なポジだけ残ってるのでなんだか異様です。だから問題があるの?って思われるんだと思います。人がこう感じたと言っていることに関して違うと思いますと言うことが違うと思うのですが。

ポジ意見は自分で見つけるものだし、モデルルームに行けばいくらでも聞くことができます。わざわざこういうところで情報収集するのは、たくさんあるネガのなかから自分の許容出来ないものがないか見極めるためではないですか?いくら契約者が夜の周辺が怖くないと言っても、怖い人には怖い。人それぞれだと思います。
堂山とは計画道路をはさんでるから扇町は違うとかも完全に主観ですよ、私には違いがわかりません。それが感覚的なものでも、自分でクリア出来るか検討したいんです。買ってから気付いたり知ったりして後悔したくないので。

この掲示板は、契約者がここを買って羨ましい、ここほどいいマンションはない!と言ってもらうためのものではないですよ。

768: 匿名さん 
[2012-07-21 00:52:13]
豪華なエントランスやゲストルームは見栄えがして良いと思いましたが

一戸あたりの価格を抑える為に決して大きくない建物に多くの住戸や立体駐車場まで詰め込み
エレベーターは小さな箱のが通常使いで2基、荷物ペット用が1基
板状の狭い建物を無理やり内廊下にして両側に部屋を作ったので、安いとは言え、お見合いになる部屋が多すぎ
リフォームしても間取りが使いにくい
坪単価が余りに安い部屋があるので住民全体のレベルが下がりそう
立地も梅田までの距離、天満までの距離いずれも中途半端に遠い
管理費だけは中級タワーマンション並

検討板なので購入を見合わせた理由を書いてみました
769: 匿名さん 
[2012-07-21 00:59:27]
批判を批判として受け止め、ネガも含めた全体で評価するのが本来の姿なのに、
ここはそれを受け入れることが出来ず、否認や否定しつつ一方的に削除し、
その結果、ポジだけが必死で、かつ不自然な流れで残っていることに、
正直、単なるデベの広告を見ているようにしか感じず、
掲示板として非常に違和感を感じます。
772: 匿名さん 
[2012-07-21 01:57:06]
人気物件なのが確かなのですか?
それは契約者様の概念なのではないですか。

それに削除はポジのほうが圧倒的に多いですか?
私もネガの削除がひどいと思っていました。
近隣マンションの悪口がひどいのも気になっていました。
それは削除されずにこちらのネガが削除されていくのが不思議で仕方なかったです。
他にもそう思っておられる方がいらっしゃってうれしかったです。

一番不思議だったのが、以前モデルルームでの感想をネガ的にかかれているレスがあったのですが、削除されていました。
そういう主観は、ポジの方がポジ意見を書き込まれるのとなんら変わりないと思うのですが、ネガは削除されていきますね。
おそらくネガに対する反論ポジと思われるレスばかり残っていて、正直意味がわからなくて、気持ち悪いです。
ただ削除依頼がでて、削除されているとしか思えません。
他のスレも拝見していますが、ここはほんとうに違和感を感じます。

契約者様は専用スレを作られたほうがよいのではないですか?

768さんのような意見が有意義なんではないでしょうか。
これを見て、自分は気にならないなら前向きに検討しますから。
774: 匿名さん 
[2012-07-21 02:13:21]
計画道路の用地買収は残り1件のようです。
ゴネ得狙いですかね。
775: 匿名さん 
[2012-07-21 02:52:50]
最後の一件なので強制収用もそう遠くないようですね。
強制収用になると安い値段になってしまうのでそろそろ折れるんじゃないでしょうか。
777: 匿名さん 
[2012-07-21 08:40:42]
売れなくなったんですか?
確かに販売中の売れ残り12戸になっていました。
かたや2期が終わったばかりでもう2期2次が売り出されたみたいです。
次期販売予定のお部屋から先に売れていっているんでしょうかね?

781: 匿名さん 
[2012-07-21 10:09:40]
意義のある批判が削除されていると考えるなら管理人に抗議してはいかがですか。
以前ジオタワー天六のスレで自転車だらけ、とか阪急が茶屋町のようには開発に力を注いでこなかった土地、など公平な意見と思える投稿が大量削除されて違和感を覚えましたがこのマンションコミュニティには管理人さんなりのルールがあるはずです。
そのルール、マナーに沿わないということです。
罵詈雑言や嫌がらせ、不快な発言、根拠のない発言とみなされたということです。
782: 管理担当 
[2012-07-21 10:16:05]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一部削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
783: 匿名さん 
[2012-07-21 17:59:54]
最近のマンションは一期、二期、三期と明確に期間も発売戸数も区切って売ったりしないのな。
どこもそうなのか。
786: 匿名さん 
[2012-07-21 23:27:52]
でも長い道路では無いので開通してもそんなに交通量はないんじゃないですか。
26年開通予定と大阪市のサイトにありました。
787: 匿名さん 
[2012-07-21 23:52:41]
2期の1次は15戸で2次は2戸、って事は2期3次はないでしょう

先着順の住戸が12戸なら1期の売れ残りが少なくとも12戸はあったという事で
この後、増える可能性もありますね
3期の販売は先着順の住戸がある程度売れてからになるので少し先になりそうやね
普通3期の販売戸数は2期より少なくなるから良くて10戸くらいかな?

もはや人気物件とは言えないですね
788: 匿名さん 
[2012-07-22 00:11:40]
分析したつもり
789: 匿名さん 
[2012-07-22 00:22:45]
一期一次以外は要望戸数ではないの?
790: 匿名さん 
[2012-07-22 00:25:12]
これから出るマンションは建築費の高騰でどんどん高くなっていく。
ここで文句言ってる人達、迷ってる人達、悪い事は言わん 買っとけ!
794: 匿名さん 
[2012-07-22 06:01:59]
マンション選びは結婚みたいなもん。
他人から見たらあんな嫁はんようもらうわと思っても本人達がうまくいってればいいじゃないですか。
私には拘りがあるからといつまでも結婚しないのも人の勝手。
他人の嫁をとやかくいわんで宜しい。
796: 匿名さん 
[2012-07-22 08:42:49]
男が妻や家族のために買うのが家だ。
意味不明なネガは、家族を批判されている気分になる。ポジもほどほどに。
800: 契約済みさん 
[2012-07-22 10:15:53]
768さん

検討版なので、購入した理由を書いてみます。

>一戸あたりの価格を抑える為に決して大きくない建物に多くの住戸や立体駐車場まで詰め込み

決して大きくない建物に多くの住戸や立体駐車場まで詰め込んだおかげで、当初物件から見て
予想していた金額より安く買え、

>エレベーターは小さな箱のが通常使いで2基、荷物ペット用が1基

事実誤認。通常の大きさの箱が2基、荷物ペット用の大きさの箱が1基。
(例えばとなりのローレルタワーと同様に)荷物用の大箱も通常利用。

>板状の狭い建物を無理やり内廊下にして両側に部屋を作ったので、安いとは言え、お見合いになる部屋が多すぎ

お見合いになる部屋が多いことと、板状の狭い建物を無理矢理内廊下にしたことは関係がない。
お見合いになるのは、周囲を囲まれているから。
いやなら、中階層以上は、囲まれていない部屋の方が多いのだから、そこを買えばいい。
それでも、ローレルタワーと比べて坪単価は同じぐらい。

>リフォームしても間取りが使いにくい

部屋ごとに異なることを一般化するのが論理の飛躍。
リフォームしても使いやすい部屋も使いにくい部屋もあり、あなたが買いたかった(買える)部屋が
そうだったと言うだけ。

>坪単価が余りに安い部屋があるので住民全体のレベルが下がりそう

坪単価を払うのではなく、総額を払う。
最安値で2千万中盤~後半ぐらいだったと思うけど、「不安に思う」ほど安くはない。
しかも、どうせ一部が賃貸に出されたら一緒。

>立地も梅田までの距離、天満までの距離いずれも中途半端に遠い

失礼ながら、ここの高階層を検討できなければ、ここより梅田に近いところは今後も厳しいのでは?
また、あまりに近いと微妙なのが天満だというのが自分の感覚。

>管理費だけは中級タワーマンション並

買わないのは勝手だけれど、
将来の他人の家を、低級タワーマンションと揶揄するのは、無礼。

802: 匿名さん 
[2012-07-22 10:46:57]
立体駐車場を詰め込むとやっぱり将来的に何か問題があるのかな?
タワーパーキングとして独立していたほうがメンテナンス的にもコストが抑えられるのかな?
803: 契約済みさん 
[2012-07-22 12:52:23]
>801さん

800ですが、そう言われるのは嫌でしょう。普通。
検討掲示板だからといって、買ったものを悪く言われるのを甘んじて受ける義務はない。

例外的に甘んじる必要があるとすれば、ここを購入するか否かを検討するためには、低級と書く必要性がある場合だけれど、あなたが考える、低級と言わなければここの購入の是非を検討できない理由とは何?

あと、他の点に異論はないということで、OK?

804: 匿名さん 
[2012-07-22 13:20:11]
ここと比較になる分譲中の物件は本庄のアデニウムか中津のローレル?
その3つの中ではここが高級っぽいね
806: 契約済みさん 
[2012-07-22 14:35:53]
>805さん

800です。

ここでなにを書こうが、否定的な意見を書き込んでいる人の気持ちが変わることがないことには、同意します。
元々、そんなつもりはありません。

私は、検討掲示板に、自身が検討したことを書くことを目的としています。

805さんも、自身がご検討されたことを事例として書かれると、他の方の参考になると思いますよ。

蛇足ながら、
>実際建物ができれば正確なジャッジが誰の目にも明らかになります。

については、私はそこまで期待していません。
808: 匿名さん 
[2012-07-22 15:25:01]
今週のスーモにも大阪の年収と購入マンション価格が出てますよ。
管理費は、これを考慮してはどうでしょう
809: 契約済みさん 
[2012-07-22 16:01:48]
私も購入した理由を書いて見ます。
検討している人の購入に役立てば幸いです。

まず私が購入について不安に思っていた要素を書いてみます。

・囲まれた低層階住戸が本当に捌けるか不安だった。
  ⇒ 最悪三井さんがずーと維持管理 or 賃貸に出す。し、まっいっか。と思うようになった。
    それに売れない場合に値引きされると心情的に悔しいですが、このマンションで売れ残るのは
低層階以外は考え難いので、検討の範囲外でしたし、大手デベだから中々値引きは無いと信じた。

・梅田駅までいくには小汚い道が直近なので、余りいい印象がなかった。
  ⇒ 都島通りから梅田センタービルの方へ抜けると小汚い箇所は一瞬だし、
扇町通りは、そんなに汚くないし、まぁ許容範囲だと思えるようになった。
最悪、子供は、西側に行かなくとも生活出来るエリアだし。

・大阪の以降の発展が期待される大阪駅までは結構遠い。
  ⇒ 大阪駅は近いに越したことないけど、まぁ価格とのバランスで諦めました。

・直近の駅の中崎町駅が微妙。
  ⇒ 駅力は微妙だけど、谷町線は官公庁の方へいくには便利だし。南北に行くには、扇町駅もあるし。
基本は梅田or大阪使うし、まぁ御堂筋ではないけど、谷町線の駅に3分ならプラス材料か。と妥協した。

・何年後かに新たな建物が購入した部屋の目線に出来て開放感が無くなることが不安だった。
  ⇒ 周りに既に建物立ちまくっているので、これ以上眺望が悪くなる要素が実は少ないと思えた。
    色々考慮した結果、20階以上の建物が建つ可能性があるのは、西のMIDパーキングとURの建替しか無いと前向きに
考えた。

・場所柄、駐車場がガラガラでただでさえ安く無い、管理費がより高くなることが不安だった。
 また駐車場が3基も別稼動の機械式駐車場なので、メンテナンス費用等を考えると確実に赤字になり
将来的に足手まといになるのが想像できた。
  ⇒ うーん。この不安材料はさじを投げました。他の要素との兼ね合いで諦めました。

・高層階に住んだことないので、高い場所で生活すると精神が不安定になったりするという研究成果があったり、
地震の時に上町断層が近いし、地震のことを考えると不安だった。
  ⇒ 超高層階でない、眺望が抜ける場所を選ぶことで、解消した。

・ここだけの話しでは無いですが、金利安い時期はマンションの価格が高くなるのが定説ですし、
デフレの時代に不動産買って、将来的にエライ目にあうことが不安だった。
  ⇒ グローバル化で日本の物価は昔に比べて既に高いわけではなくなりつつあり、デフレ圧力は弱まるのでは?
    と前向きに思ったことと消費税増税で名目価格が上がる上に政府の借金問題をクリアにするためにも
インフレ圧力が発生すると前向きに考えた。

・土地持分も狭い土地に既に高い建物たつから建替ってどうなるの?と思うと不安だった。
  ⇒ いまから 50年位はいけるだろうし。無駄に長生きしなければ、建物が駄目になるより、死ぬ確率の方
が高いと思えた。駄目そうなら15年後位に状況を見て再考すればいいわ。と思った。

・金持ちが住まないタワーマンションってどうなるの?と思って不安だった。
  ⇒ タワーマンションは無駄に金持ちが車を複数台もったりして管理費等をバンバン使ってくれるし、
金持ちが大勢いれば金銭的に安心ですが、ここはそういうのがありませんよね。でも、
    マンションって共同住宅なので、所得階層が同じ位の方が無難な気もするので、前向きに捉えることにしました。

・この検討版で散々言われている、コリアンタウン、ゲイ集積地について少し気になった。
⇒ コリアンタウンについては、民団とかの大阪本部とかも中崎町にあるが、扇町はそもそも中崎町ではない        し、影響無いような気もするし、正直未知数で住んでみないとわからないので考慮から外した。
    ゲイについては、普通に生きていれば関係無い人達だと思っているし気にならなかった。

次にいいと思っていた要素を書いてみます。

・梅田一極集中が進んでいくと思うので、街中にマンション買うなら梅田近辺が良かった。
・子供がいるので、福島区より北区が良かった。(北野高校の学区)
・小学校、中学校が近くて、西側の雑多な感じがマンションが建つ周辺には一切感じられないですし、
梅田近辺の中では、唯一、普通に子育てが可能な環境に思えた。(グラフロや堂島レジ等の子供も同じ小学校区)
 子供が居て、公立の学校いかすなら、タワーマンション立地では最高立地だと思えた。
・天六に浜学園もあるし、塾通わすのも電車で一本やし問題ないように思えた。
・救急指定の総合病院が隣で、いざという時も便利だと思えた。
・大きな公園が近くにあるのがいいと思えた。
・夜中にちょっと一杯いけるので、毎日の生活が楽しくなるだろうと想像できた。
・終電気にせず飲めるのが良かった。
・デカイ本屋も近くにあるし、買い物についても少し歩けば繁華街なので休日が楽しくなりそうな気がした。
・売主が大手デベロッパーで安心感があった。
・建物の造りが、私が検討していた他の建物と見比べた場合にかなりよく見えた。
(スラブ厚 300mm~、2重床・2重天井、階高等)
・震災の後のマンションだからか、非常食の備蓄や自家発電設備等の非常時の備えが、当たり前のように備え付けられおり、
 安心感を得ることが出来た。
・免震装置のメンテナンスは大変な気がするし、淀川が氾濫したら泥まみれになって機能しないのでは?と
 いう懸念はあるが、やはり上町断層が近いだけに安心感を得ることが出来た。
・日常の買い物を行うスーパーもナベルとライフがそれなりに近くにあるので、不便は無いと思った。
・大通り沿いでなく、うるさく無いのでいいと思った。

不安材料と良いと思った内容を考慮すると、
私の感覚では、売り出し価格はバランス良い価格に思えたし、
人気があるマンションは、最悪の場合にも賃貸、売り出すにしろ+材料なんで。不安材料を妥協しました。
ですが、二期以降の状況で人気は幻想だったのか?とも思いましたが、もう契約しているので、
自分さえよければいいわ。と、契約状況については思考停止して、天命を受け入れることにしてます。

昔、パークハウス梅田も少し考慮しましたが、私的にはパークタワー梅田の方が明らかに良く思えたのですが。。。
梅田徒歩7分(茶屋町出口からほぼ直線)と梅田徒歩11分(都島通りを超えていく)の違いかな?うーん。不動産は難しいですね。あっちは3800万で売りに出してた物件も新築時より高い値段で売れたらしいけど。
810: 契約済みさん 
[2012-07-22 16:57:30]
809さんの検討事項とその検討結果は,私とほぼ一緒ですね。

ただ,ゲイタウンについては,女性にとって,むしろ一般人より無害な気がします。また,天井高については,私の検討していたのがシティータワー系列だったので,シティータワー系列は2600mmなのに比べると,2500mmは残念です。(プレミアムフロアは違うが)

あと不都合な点としては,扇町の浮浪者の問題がありますね。しかし,現地に行ってみてくればよく分かるのですが,行政の押し込め政策によって,南側のフェンスで囲まれた中に少数がいるだけで,そこまで気にならないかなと思いました。そもそも公園の南は高い斜面になっているし,南東の道路は堺筋方面からまるで自動車専用道路のようになっているので,通行すること自体ないですね。そういう意味ではその存在は無視できると思いました。彼らも出てきませんし。
811: 契約済みさん 
[2012-07-22 17:18:37]
ゲイはホントに無害ですよ。
私はゲイバーによく遊びに行きますがみんな楽しくて外では大人しくて好い人ばかりです。
ゲイっぽいファッションというのはありますが普通の人には見た目で判ることもありませんし。
815: 匿名さん 
[2012-07-22 18:57:31]
>>809
すばらしい考察ありがとうございました。
817: 匿名さん 
[2012-07-22 19:54:51]
不動産投資の一般論で言うたら
梅田徒歩7分>>(越えることのできない壁)>>徒歩11分
819: 匿名さん 
[2012-07-22 20:10:29]
マンションの価値は、ある程度そこに住む住人のレベルで決まりますから
契約済の方の書き込みを読めば、どのような方が住まれるのか解って参考になります
ここで子育てを考えている方もいらっしゃるのですね
ただあまりに長い書き込みは掲示板には相応しくないと思います
821: 匿名さん 
[2012-07-22 22:46:51]
あの戸建街の中にタワーマンション建っても魅力はないでしょ。違和感あるだけと思いますが。
個人的には
梅田エリアは南>東>西>北が住む上での優先順位です。地価とはリンクしないと思ってますが。
822: 匿名さん 
[2012-07-22 23:52:19]
梅田徒歩7分>>(越えることのできない壁)>>徒歩11分

と書かれていますが、何ら問題はないと思いますよ。
梅田駅に歩いていかなければ、他に最寄り駅がない…というのなら話は別ですが。
中崎町駅まで3分で行けるのですから、十分「駅近」です。

ダイヤモンド社発行のマンション資産価値データブック(2012年)によれば、
中崎町は近畿圏の駅別リセールバリューランキングで6位です。上位5位までが
すべて京都の駅なので、中崎町は意外にも大阪で一番マンションが値崩れしにくい
駅だということです。
また新築マンションの駅別PERも19.29と良好なので、私はこのマンションは
値崩れしにくいと思います。
823: 匿名さん 
[2012-07-23 00:15:49]
819さんのおっしゃる通りと思わざるを得ません。

同じような書き込みは削除されましたが、自分の購入したマンションを悪く言われるのが嫌な気持ちが理解できたならなぜよそのマンションに対してのネガはスルーなんですか?

自分のとこは言わせないけど自分達がよそを悪く言うのはいいんでしょうかね。800さん、どうなんですか?

来年、さんざん悪く書いているマンションの近くに住まわれることをお忘れなく。近隣マンションの購入者は忘れることはないでしょう。

都合のいいときは中崎町、悪いときは扇町という矛盾もいいかげんにしてください。

824: 匿名さん 
[2012-07-23 00:43:25]
リセールバリューとか値崩れとか考えて今の大阪の新築マンション、特にタワーマンションを買う発想はわかりません

お金に余裕があって、この場所、このマンションが気に入って買われた方の気持ちはわかります
グランフロントや堂島のタワーマンションを買った人は余裕資金で買っていますから、リセールバリューなんて考えていませんよ

住居を投資対象と考える浅はかな方が何人かここを買われて、その価値観で書き込みをされるので反感を買うのだと思います
人口の減って行く日本、特に大阪のマンションは投資対象にはなりません

このマンションが気に入って長く使う住まいとして買われた方にとっては、すごく迷惑だと思います
826: 匿名さん 
[2012-07-23 01:22:53]
824さん

822ですが、うちは投資対象としてここを買ったわけではありません。
この場所を気に入って、現金で購入しました。
ただ今の世の中、何がおきるかわかりません。
転勤だとか、高齢の両親の世話で大阪を離れるとか、逆に親を引き取ったりで
手狭になってマンションを手放す可能性が出てくることだってあるでしょう。
うちの場合はある事情で、10年以内に引越しをする可能性が高いのです。
そういった時に、大きく値引きしなければ売れない物件よりも、価値を保ったままの
物件の方がいいと思ったまでです。
決して初めから投資目的で買ったのではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる