なんでも雑談「独身女性購入派2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 独身女性購入派2
 

広告を掲載

しずか [更新日時] 2023-03-10 09:06:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】独身女性マンション購入派の言い分| 全画像 関連スレ RSS

以前にもあったスレですが復活させてみました。
現在30代後半独身女性です。
マンション購入を検討しています。
独身でマンションを買われた方、その後転居された方、買って良かった、後悔している等、何でもご意見お待ちしています!

[スレ作成日時]2005-11-15 23:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

独身女性購入派2

No.2  
by 匿名さん 2005-11-15 23:43:00
マンションを購入したところです。独身時代に結婚する気もなく頑張ってローンを組みました。
しかし、その後思いもかけず結婚が決まり、結局賃貸に出すことになり大変な思いをしました。
No.3  
by しずか 2005-11-15 23:51:00
どのように大変だったか差し支えなければ教えていただけますか?
月々のローン支払額を賃貸相場額よりも安く抑えておけば大丈夫、いざとなればリロケーションを利用すれば良いと思っていたのですが、だめですか?
No.4  
by ゆう 2005-11-16 17:05:00
一人暮らしをするにあたり、30前半で購入しました。
実家暮らしでそこそこ頭金もあったので購入いたしました。
3500万の物件で、貯金(200万程残し)の他、親に援助してもらい、
銀行から25年ローンで1800万借りました。
月々6万のローンと2万の管理費修繕費です。

利用駅も便利で、50平米とコンパクトな間取りも気にいっているので、
買ったことに後悔はないです。
実家にいながら外食ばかりだった生活が、
家に帰るのが楽しくて、家にいる時間が長くなりました。
友達も、親も、泊まりにきます。

大きな買い物をしたからか、お金の使いっぷりが派手に(^^;
今どきのマンションは収納がしっかりしているので家具はいりませんが、
家電製品や、キッチン用品などで、200万は飛んでいきました。

後悔…老後が心配です。
No.5  
by 匿名さん 2005-11-16 21:04:00
02です
大変だったことは。。。
公庫を借りたため賃貸に出すときに銀行(現在公庫は銀行での承認だったため)とのやりとりに何度も足を運び
一番大変でしたよ。
No.6  
by 匿名さん 2005-11-16 21:12:00
最近マンション契約しました。
今流行のタワーのやや小ぶりの部屋です。

ローンは怖いけど、親も高齢になり、保証人問題が難しくなりそうなので
買っちゃいました。
今の家賃は9万円なのでローンのほうが月々安いかなあと思いました。

できるのは2年後なんで、それまでにもう少し頭金を増やして家具など
じっくり選びます。

とりあえず公庫で押さえましたが、フラットも魅力・・・が、金利が
じわじわ上がっていてちょっと怖いです。
No.7  
by 匿名さん 2005-11-16 22:14:00
老後を考えるといつまでも賃貸に居たくないと、思ったので、
うちは地方なのでマンションではなく戸建てにしました。
土地柄、なかなかマンションが建たないのです。
しかし、駐車スペースも間取りも広く申し分ありません。
ただし、防犯面がやはり心配ですね。
No.8  
by 匿名さん 2005-11-16 22:28:00
30代前半で購入しました。
04さんと同じく実家暮らしだったので貯金もあり
頭金も結構出せたので、月々の支払いも賃貸より安いです。

立地は将来、結婚するかもしれないということを
考えて賃貸に出しやすい、売りやすい場所、間取りは3LDK
不動産会社は一応名のとおったところということで決めました。

ほんと今までは外食が多かったけど、家に帰ってのんびり
するのが楽しくなりましたよ。

まっ、また老後の資金はこれから貯めればいっかなと。。。
今まで実家でいいかげんに生活してたのが、なんか責任感が
出てきましたね〜。。。

No.9  
by しずか 2005-11-16 23:23:00
02さんが賃貸に出されたのは結婚後二人で住むのには手狭だったからですか?
賃貸に出して月々のローン支払額を家賃収入でカバーできていらっしゃいますか?
マンション購入してずっとそこに住み続けるのならよいのですが、
02さんのように結婚等で賃貸に出すことになったときに、赤字になると苦しいですよね。
そうならないためにはやはり駅近、人気エリア、電車の便、等が重要となってくるんでしょうかね。
No.10  
by 匿名さん 2005-11-18 03:06:00
今、分譲マンションの賃貸部屋に住んでいますが、
築20年なんで入居早々、給湯器が壊れて取替え、
トイレも調子が悪く修理、建具も調子が悪く・・と何度か業者に来てもらいました。
それらの修理費用は全て大家さんが負担しています
うちの大家さんは大地主だから痛くも痒くもないだろうけど、
普通の人が負担するのって結構大変だと思います。
皆、使わなくなったら賃貸に出せばいいや・・と気軽に買ってしまうけど、
長い目で見ると結構な荷物になるかもしれません。

No.11  
by 匿名さん 2005-11-18 07:47:00
>10
築20年も経つといろいろな不具合が起きやすいということでしょうか。
考えさせられますね。
No.12  
by 膣浦靖子 2005-11-18 20:32:00
女性も築30年過ぎると色々がたがきますものね
No.13  
by 匿名さん 2005-11-19 10:31:00
40代になりたてです。
30代前半で購入し、物件選定に失敗しました。(現在賃貸中)
ローンが終わるので 来年3月完成の物件を購入しました。

良かったことは
①お金を大事にするようになったこと(それまでは毎月の酒代が10万越えてました)
②ほんとの意味で親から自立できたこと(ひとりで生きる自信がついた・・・良かった?)

後悔したことは
①自由な気持ちを失ったこと(いきあたりばったりの暮らしを夢見ることができない)
②生活することにとられる時間が増えたこと(同居してた頃の母親に感謝)

失敗したこと
1軒目・・・売却の可能性からファミリータイプを買ったら、
      自分の生活に不便がつのって 結局住み続けられなかった。
2軒目・・・不明

私も公庫を利用してましたが、黙って賃貸に出しましたよ。ばれないって
No.14  
by 匿名さん 2005-11-19 10:42:00
2軒目はどのような大きさと間取りですか?

>私も公庫を利用してましたが、黙って賃貸に出しましたよ。ばれないって

公庫を利用すると、賃貸には出せないんでしたっけ。銀行はだいじょうぶ?
正式に貸し出すとしたら、銀行に借りなおさなくてはいけないのでしょうか?
No.15  
by 13 2005-11-19 10:53:00
2軒目は 約70平米の2LDKです。

公庫は「自己居住用」が条件ですので 賃貸に出すなら 借り直し・・・です。
本当に住んでいるか、抜き打ち検査をすることがあるらしいです。

銀行は借りた後なら 全然へっちゃらです。
つらっと住所変更を出しても ノーチェックです。
指摘された場合、「親や親戚が住んでます」で済みます。
No.16  
by 匿名さん 2005-11-19 11:01:00
>13
>売却の可能性からファミリータイプを買ったら、
>自分の生活に不便がつのって結局住み続けられなかった

というのは具体的にどういうことなんでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2005-11-19 11:09:00
①動線が長い
②光熱費や水道代などの基本契約タイプがファミリータイプなので、高い。
③暖房費がかかるわりに温まるのに時間がかかる(寒い)
④死に部屋2室の維持がめんどう・・・半分使ってないのに、掃除しなくちゃいけない。
⑤立地(駅からは近いが ひとりもんが住むような場所じゃなかった)
⑥まわりがみなファミリーで 近所付き合いがビミョー
No.18  
by 匿名さん 2005-11-19 11:21:00
一人で70平米って、とても広い…というか、
お高そうですが、いくらでしたか?月々の支払いは?
1軒目はいくらで貸しているのですか?

質問ばかりでごめんなさい(>_<)
No.19  
by 匿名さん 2005-11-19 11:30:00
ずいぶん 突っ込んだ質問ですね。(笑)
次は年収?という気持ちで。

地方都市ですので 多分、あなたが想像するような額じゃないと思いますけど・・・
2,500万です。
支払方法については検討(試算)中ですが、賃貸収入の内法で ローン・固定資産税・管理費・駐車場代など
不動産にかかわる部分をまかなうよう組むつもりです。
No.20  
by 匿名さん 2005-11-19 11:53:00
もうしわけありません(^^;
ありがとうございます。
自分の考えている神奈川ですと、2LDK60平米3500万、高過ぎますよ本当に。
もう、ここで買わないと買えないから、買うぞ!
払えなかったら、売りだわ〜と思っているのです。
No.21  
by 18さんへ 2005-11-19 11:55:00
ごめんなさい。
自分でレスしてるんだから ちゃんと答えますね。

賃貸収入は8万(継続運用を優先しているので、安めに設定してます)で、
ローンは5〜6万あとは諸経費にあてるイメージです。
借り入れ期間は、多分30年とかになると思います。

私の場合は購入してから勉強しちゃいましたが、いろいろ勉強してから購入なさってください。

あと 余計なアドバイスですが 50歳までに完済するくらいのつもりで購入することをおすすめします。
No.22  
by 20 2005-11-19 12:00:00
ちなみに35歳年収550万です。一人暮らし歴15年。
賃貸料を老後も払い続けるのは、やはり考えものでした。
買ってももろもろ管理費、修繕費、税金で5万くらい出ていくのでしょうが。
No.23  
by 20 2005-11-19 12:04:00
アドバイスありがとうございます。
50歳、老後の資金を考えるとそれくらいまでに、ですか。
今の皮算用(^^;では、55歳でしたが、
ローン額を減らすのが、一番ですよね。はぁ。
No.24  
by 13 2005-11-19 12:11:00
老後の資金・・・というより、アリとキリギリス的な発想ですが・・・(笑)

ビンボー(余裕のない生活:金銭および気持ち)が続くと いくら素敵なおうちに住んでいても
幸福には生きられないので、短期勝負!のほうが良いと私は考えてます。
No.25  
by 20 2005-11-19 12:18:00
物件選びが大事とのこと、勉強になりました。
ありがとうございました。

私の思う物件は、17を満たしているけれど、
金額が無理そうです。
素敵なおうちに、余裕で暮らしたいですわ。
遊ばずに、ためてためて、ぬくぬく…でしょうか。が、頑張ろう。
No.26  
by 匿名さん 2005-11-19 12:19:00
すてきな賃貸を渡り歩くのも手ですよ。
No.27  
by 20 2005-11-19 12:32:00
素敵な賃貸を渡り歩く!
一番贅沢かもしれませんね(^^)

…考えもしなかった!同じところで、ずーっとです(^^;
No.28  
by 匿名さん 2005-11-19 13:52:00
頭金(貯金)が結構あるんですか?
3,500万を15年強で完済は無理ですよね。
No.29  
by 20 2005-11-19 15:08:00
自分で今用意できるのは500万です。
親に550万協力してもらえるかと思います。
結婚しないことについては何も言いませんが、
私の老後が心配なようで、マンション購入には、協力的です。
親孝行せねば!

No.30  
by 匿名さん 2005-11-19 15:30:00
がんばっ!
No.31  
by 匿名さん 2005-11-19 16:33:00
「自分の城」があると老後も安心できますよね。
No.32  
by 匿名さん 2005-11-19 18:40:00
>20さん

そうなると自己資金が1050万ということですね。
私も神奈川2LDK60ちょっと㎡です。突然購入したんでにわか勉強しましたので
失礼ですがアドバイスさせてください。

1050万のうち最低100万は納めなければならない諸経費として必要です。
そのほかに、何かのときの生活費や新居の家具、引越し代など100万は残したい
ものです。(いざというとき親に助けられるとしてもこのぐらいは必要です)
さらに、マンションの有償オプションなしなら良いのですが申し込んだら、その分も
現金で残しておかなければなりません。
ピクチャーレールやエアコン、ライト、作り付けの食器棚なんか欲しくなりますよ。
そしてオプションは高いんです。これらをちょっとリッチに取り付けちゃって50万
としますと、頭金は800万になります。

勝手に仮定しちゃってごめんなさい。
すると、ローンは2700万となります。
頭金は2割以上あるので公庫で現在の金利で35年として計算すると
ざっと4000万以上となるとともに、多分年間返済額が公庫の基準
を越えますから、つみたて君などしていない限り公庫からは借りられません。
銀行はもっとゆるいのですが、短期の金利は今の上昇を見れば怖いです。
財形融資やフラット35ならいけるかもしれませんよ。

管理費や修繕積み立ては初めは2万ぐらい見ればよいのかも
私もローンって難しいって初めて知りました。
すごーく条件が似ていたのでつい余計なことを書いちゃいました。
お互い頑張りましょうね。


No.33  
by 20 2005-11-21 12:46:00
>32さん

ありがとうございます!ありがとうございます!
購入までには、まだ1年以上あるので、貯金貯金です。
5年後には、養老保険300万がおりるのですが、
間に合わないのがつらいです。まあ、繰上げ返済ですね。
金利が上昇中で、どきどきです。(消費税は?泣)
銀行、公庫、悩み中です。つみたて君、します。

がんばりましょう('_')/
No.34  
by 匿名さん 2005-11-21 20:47:00
02です。ご無沙汰しちゃいました。すみません。
私が購入したのは、大阪ですが超中心地の63平米の高層マンションでした。

結婚する旦那様が愛知県で仕事をしているため、残念ながら手放さないといけなくなりました。
賃貸に出すことでなんとなくうまく返済できそうな感じですが、
やっぱり、マンションも古くなりますし完済前に人生設計が変わってしまうと
いろんな問題が出てくるのでは??
貸すために住宅金融公庫&銀行の折衝が大変でしたよ。

私がマンションを持っていると、旦那さんは自分名義で家を買うことなんて全く考えないようです。

財布は別管理だし、旦那さんの自由なお金を増やされている気になります。
結婚する気があるのなら、旦那さんが頑張って家やマンションを購入するような意気込みをもって欲しいと思うのは。。。駄目かしら??
No.35  
by 匿名さん 2005-11-21 21:14:00
>>34
やっぱりそうですか。
33歳、独身。
賃貸に飽きて買ってしまいましたが、
購入と同時に男性に対する目がさらに厳しくなりました。
私のマンションあてにするような男いやだなぁー。
あと変な話ですが私が死んだら甲斐性のないだんなのものになるのも。
相手もいないのに場かな妄想かもしれませんが、
もう結婚はできないと思いました。
No.36  
by 匿名さん 2005-11-21 21:41:00
>33さんへ

32です(06でもあります)。公庫のつみたて君は現在廃止されました。残念です。
ひとつ重大なことを覚えていてください。
公庫は申し込み時の金利ですが、銀行などは実行時の金利です。
よってとりあえず公庫で申し込んで仮押さえして、金利を見て
銀行にするかを決めたほうが良いです。
できれば短期の銀行部分と長期の公庫もしくはフラットを
組み合わせるなど、いろいろ研究することをお奨めします。

公庫は途中で返済方法などを変えられるのでいざというとき安心です。
けれど自分が居住という条件が付き調べられますよ。

以前投資信託を銀行で申し込み通帳から毎月1万円引き落としされていました。
株価がどんどん下がり初めに買った分で大損していましたが下落時に買った分が
最近どんどん上がり、2ヶ月で数十万も増えました。嬉しい反面、住宅ローンの
金利がどんどん上がってびっくりです。
経済ってこういうものなんだあといまさらながら自分の無知さがわかった次第です。

ちなみに安心して借りられるのは(貸してくれるのは)年収の4倍程度らしいですよ。
独身女性には銀行など厳しい様子と聞きため息です。
家の手付けを払ってから、ついつい節約サイトながめちゃいますね。
外食が減って自炊が増え無駄なものを買わないように自重してます。
だって引っ越したら欲しい物たくさんだしごみは増やしたくないので・・・!
あと2年で300万貯められたら良いなあと頑張ってます。

ほんとにほんとに頑張りましょうね。
No.37  
by しずか 2005-11-22 02:54:00
20さん、32さん、私が購入検討しているマンションも限りなく東京に近い神奈川で、50平米、3500万円です。オプションつけるともっといくでしょう。
なんて、高いんでしょう!でも、駅近、資産価値等など考えるとこれが相場のようです。
50平米とはいえ登記上の面積は50平米を下回るため、住宅控除も受けられませんし、固定資産税の減税措置も適用されません。
頭金も600万ほどですので月々の支払いは管理費等込みで12万近くはいくでしょうね。

毎月消えていく賃貸料や老後のことを考えると買ったほうがよいとは思うのですが、毎月12万円の支払いをこの先何十年も続けなければならないのかと思うと、自分の生活が先々まで見えすぎて怖いです。
よく、現在の家賃並みの支払いでマンション購入できる、とうたわれていますが、家賃並みの支払いでは定年までに完済なんて無理だし、金利も莫大になります。
よほど頭金を貯めていれば別でしょうが、そうでない限り、やはり支払額の負担は大きくなりますね。

それでも賃貸暮らしはもう嫌だし、安心して暮らせる自分のお城が欲しいから購入するわけですが、
34さんのように、ご結婚等で賃貸に出さなければならなくなった場合、ローン自体は月々の家賃収入でカバー出来てたとしても、現金で支払った頭金がなんだかもったいなく感じられます。
いずれ賃貸に出すとしても、しばらくはそこに住んで、せめて頭金分ぐらいの元は取りたいですよね。
No.38  
by ゆう 2005-11-22 10:50:00
しずかさん、素敵なマンションに出会ってしまったんですね(^^)
駅近くがいいですよね。老後を考えたら賃貸より自分のおうち。

でも、もっとローンは少なくしておいたほうがいいですよ、とは思います。
もう少し不便でも安い物件にしておかれたほうが…
というのは失礼ですよね、すみません。
ご自分でも書かれていおますが、金額と葛藤してらっしゃいますね。
もう一度じっくり考えてください。頭金の元を取るうんぬんより、
3000万を35年借りたら、倍程の金額払うことになると思います。
毎月支払う金額ではなく、トータルの支払い額、計算しましたか?
皆さん支払えるから借りると言いますが…
それに、絶対的な資産価値ってあるのでしょうか?

が、欲しい気持ちはよくよくわかります。気に入ったならしょうがないんですよね。
私は交渉して、オプション100万分付きで契約したので、
床のコーティング、壁の空気触媒機能、フッ素コーティング、照明…
無駄に?ばしばし付けてしまいました。ほんとオプションは高いです。
No.39  
by 匿名さん 2005-11-22 12:53:00
>>38
倍も払いませんよ。金利3%でも4600マンくらいです。
No.40  
by ひろ  2005-11-22 12:54:00
しずかさん
購入したい気持ちが満々の方に余計なお世話になってしまうかもしれないのですが。。。

ゆうさんのおっしゃることは私も賛成です。トータルの支払額はかなりの金額になると思います。
できるだけ、頭金を多く支払えるように親御さんなど借りれる方がいらっしゃればかなり楽になると思います。
しずかさんの年収はわかりませんので、全く余計なお世話になるかもしれませんが、女性には銀行はかなり厳しいですので、
借り入れについても一度ご検討をされたほうがいいかもしれません。

私は購入金額が3500万 頭金1800万(親に借りました)借り入れ1700万でローンを組むために
審査を銀行にお願いしましたが、
す●ー銀行などにははなっから相手にしてもらえませんでした。
ちなみに年収は480万+120万(不動産)で、月々の返済は25年ローンですべて込みで9万程度になります。

自分的には悪くないと思うのですが、保証人など色々言われていやな思いをしました。

No.41  
by 匿名さん 2005-11-22 13:25:00
横レスすみません。

>>40
親からの借り入れの利率はどうしました?
税務署から何かいわれませんでした?
No.42  
by しずか 2005-11-22 23:40:00
ゆうさん、ひろさん、レスありがとうございます。
頭金はこれ以上増えないんですよ。なので、いずれ購入することを考えると、貯金して頭金を貯めようと思っても賃貸料を払いながらなのでそう簡単には貯まりません。
であるならば、いっそのこと購入して賃料+貯金のつもりで返済したほうが効率よいかな、と思ったのが発端です。
とりあえず30年でローン組んで、その後繰り上げ返済、特に最初の5年間で頑張って10年分くらい期間を縮めようと思っていました。

でも・・・、毎月12万の返済額を考えるとやはり二の足踏みます。
できれば月々の支払いは9万円前後に収められるのが理想ですよね。
ちなみに年収は残業代が多めについた年で550万弱くらいです。

今の物件、気に入ってはいるのですが、もう少し価格の下がるエリアで3000万円くらいの物件を探しなおそうか考え中です。

ちなみに50平米以上のマンションを購入された方は、住宅控除や固定資産税の減税措置を受けていらっしゃると思うのですが、それらはやはりかなりの負担軽減になっていますか?
No.43  
by ひろ 2005-11-23 09:52:00
41>親からの借り入れは利率などは考えていませんでした。
親の持ち分を3分の1に設定しましたので、現状必要ないと思うのですが・・・詳しくないので、本来ならば必要なのかしら??
将来私の名義にすべて変えてもらうように長期返済ということでしょうか。
No.44  
by ひろ 2005-11-23 09:56:00
4年前にマンションを購入した段階では、住宅控除や固定資産税の減税措置はかなり負担は軽減されています。
年間に10万円以上返ってきていますので、月々1万程度は軽くなっている計算になると思います。
しかし、一年に一回の臨時ボーナスみたいな感じで、1ヶ月に1万円ときっちり軽減できているという感覚は無いですね。
No.45  
by 匿名さん 2005-11-23 11:16:00
>>43
税務署の調査が入ったとき契約書がない、無利息、だと贈与となって大きな税負担がかかりますよ。

>>42
私も住宅減税のことは悩みましたがそうなると購入額が800万もあがり、
全く元を取れないことがわかり断念しました。

ちなみに所得税の制度自体来来年3月入居の物件で終わりです。
ご自身がほしいもの、かえるものをまず第一に考えることお勧めします。

No.46  
by 匿名さん 2005-12-11 22:01:00
自分の子供に資産を残すわけではないのですから、住環境がよければ、資産価値は
考えない方がよいのではないでしょうか?
無理のない返済計画をお勧めします。
住宅ローンが終わっても、その次には老後の貯蓄が待っています。
賃貸がいやだと言うだけで、むりなローンを組む人が多すぎですね。
しずかさん、ローン破産しないよう祈っております。
ちなみに私は賃貸29,000円のぼろアパートで生活し、頭金も老後の蓄えも進んでおります。
No.47  
by 匿名さん 2005-12-12 21:58:00
はじめまして。
私は現在45歳の独身女で、今年の3月(契約は2年前)にマンションを購入しました。
さすがに25年も働いていると、そこそこの貯金もでき、10年前の郵貯が続々と満期に
なっていくうちに、現在の金利があまりにも低いので、再度貯金する気力を失くしたのと同時に
老後のことを考えてマンション購入を決意しました。
友人の独身女の中には、老後に高級な(?)老人ホームに入るために、家賃の安いアパートに住んで
貯金に励む人、買ったマンションを賃貸に出して、家賃収入を得て自分は近所のアパートに住む人、
勿論自分自身で住んでいる人等様々です。
マンションを買うと、ご存知の通り、管理費、修繕積立金(10年毎の大規模修繕一時金)、
固定資産税等、本当にローン以外のお金が掛かりますよ。特に管理費や修繕積立金は各マンションによって
かなり違いますので、そのマンションの長期修繕計画書なども契約前にチェックされる事を
お勧めします。
No.48  
by 匿名さん 2005-12-12 23:49:00
皆さんなかなか堅実にやっていらっしゃるようですね。
私も40歳台ですが、昨年、マンションを購入しました。
やはり、分譲はいいですね〜。
家で過ごすのが本当に楽しくなりました。
頑張ってローンを少しでも早く返さねば・・。
No.49  
by 匿名さん 2005-12-13 00:05:00
私も家が大好きで”ひきこもり”になりそう(笑)
No.50  
by 匿名さん 2005-12-13 23:09:00
私も40歳台で、一昨年購入、昨年から住んでます。
月々管理費や修繕積立代含め毎月の支払いが9万円台で、
賃貸なら14万円の部屋です。
20年でローンを組みましたが、10年で返せる予定です。
その後は老後に備えての貯金になります。
退職金も老後に回せます。
40超えると結婚の心配(?)もなく、頭金も貯まり、収入もそこそこ。
マンションと自分の寿命も同じなので先行きを心配しなくていいので、
40歳過ぎてからの購入をお勧めします。
No.51  
by 匿名さん 2005-12-14 03:15:00
私もお仲間です。40歳台で買う人がこんなに多いなんて心強いです。
ローンが長く組めないので(20年)、結局親に援助して貰って買う事が出来ました。
ここを読んでると、皆さん3000万円とか3500万円とか凄いですね。
こちらは名古屋なのでいくらか安いのが助かってます。
ウチはボーナスも退職金も多くは望めないので繰り上げ返済は無理しないつもりです。
10年ごとに修繕積立金の支払いもありますしね。
その代わり、元金均等にして、60歳代の支払いが楽になるようにしました。
初めはちょっと大変ですが、繰り上げ返済の積み立てのつもりになって頑張ります。
いよいよ来月引越なので今から楽しみです。

皆さんもがんばれー!!!
No.52  
by 匿名さん 2005-12-14 10:39:00
だから会社に使えないばあさんが多く残ってるのか。
No.53  
by 匿名さん 2005-12-14 12:15:00
使えないじいさんもたくさんいるよ!
ひとりでがんばってマンション買った女性は
仕事もがんばってるから買えるんじゃないですか?
No.54  
by 匿名さん 2005-12-14 16:55:00
52は、多分、使えない爺さんだな。
二度と来るな!
No.55  
by 匿名さん 2005-12-14 17:26:00
お局は働かないは周りのOLに悪い影響力発揮するは金食い虫じゃないか。そのくせ男性社員と同じ待遇希望って。
それでさっさとかえっていい身分ですよ。かなりの職場の常識ですが?
No.56  
by 匿名さん 2005-12-14 17:44:00
>>55
スレ違いでしょ?お局論議は他でやってくれませんか?
あなたの職場のお局はそうかもしれませんが(笑)
狭いあなたの職場内でのあなたの認識を”常識”とは!(絶句)
”常識”の意味を広辞苑で調べた方が良いのでは?
No.57  
by 匿名さん 2005-12-14 17:52:00
>>51さん
おめでとうございます。
素敵なマンションライフをエンジョイして下さいね。
No.58  
by 匿名さん 2005-12-14 18:00:00
ここはお局が何か言うスレですから。
No.59  
by 匿名さん 2005-12-14 18:07:00
どの会社にも必ず一人はとんでもないお局様がおいでになる。
伝説化されるほどのすごいお局様を語ってください。
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/kazumi/01/58.html
お局に困ってます
http://biz.mycom.co.jp/cgi-bin/board/ibbs.cgi?namber=840&mode=res&...
いっぱいいるぜ、世間にはいらないお局が。

No.60  
by 匿名さん 2005-12-14 18:42:00
はいはい、わかったわかった。
でもそろそろ自分自身に目を向けようね。
周りに文句ばっかり言ってちゃお子ちゃまだよ。
ちゃんと自分を育てなさいな。
そしたら君も人が何買ったって羨ましくなんてなくなるさ。
No.61  
by 匿名さん 2005-12-14 19:05:00
ボクちゃんは寂しがりやで、かまって欲しいのね。
可哀相に。。。
No.62  
by 匿名さん 2005-12-14 19:38:00
>52
>55
>59
スレ違い。
「お局スレ」でも建ててそちらで議論してもらったら?
ここは「マンションを購入した女性」のスレです。
No.63  
by 匿名さん 2005-12-14 20:10:00
ついでに58も。52,55,58,59は同一人物のボクちゃんだと思われます。
No.64  
by 47です 2005-12-14 20:17:00
皆さん、ローン期間短いですね。私は45歳ですが30年で組みました。
初めに公庫で借りようとしたら35年でもOKだった気がします。
でも、10年で返済する予定です。
No.65  
by 匿名さん 2005-12-14 21:04:00
某都銀のコールセンターで住宅ローン担当しています。
一日何百件とかかってくる案件のうち、何割かは
独身女性が新規に住宅ローンを組みたいという問い合わせ
なんですが、大抵が最初からものすごいケンカごしに
質問してくるんですよね。
今日も、30代とおぼしき女性が『お宅の住宅ローンと公庫買取型とは
どう違うの?!あなたプロだったら即答できるでしょ!』と
なぜか最初から戦闘態勢で聞いてきました。
独身でマンションのローン組むって、そんなにギスギスしなきゃ
できないもんなんでしょうか・・・
なんかそんな電話を受けて時々悲しくなります。
ここのスレの方たちは、そんな人であってほしくないと
切に願います。
No.66  
by 匿名さん 2005-12-14 21:28:00
60です、誤解させてたらごめんね。
上のアンチャンたちに言ってたのよぉ。
No.67  
by 匿名さん 2005-12-14 21:29:00
>65
ケンカごし?
独身女性だからけんか腰ということもないんじゃないですか?
男性でも威張りくさった態度やケンカ腰のひともいますよね。
あなたも職業柄、いろいろなお客に接しているのでしょうけれど、
世の中にはいろいろな人がいると思いますので、そういうことも
人生経験の一つだと思って頑張ってくださいな。
No.68  
by 匿名さん 2005-12-14 21:30:00
コールセンターのお仕事は大変ですよね。色々な人がいますから。
それぞれの性格だと思いますよ。で、その人は違いが理解できたのでしょうか?
喧嘩腰だと興奮しすぎて、落ち着いて考えられない気がするけど。
No.69  
by 匿名さん 2005-12-14 21:32:00
>>60さん
勿論、分かっていますよ。
No.70  
by 60 2005-12-14 21:33:00
あーよかった、お返事ありがとうです。
No.71  
by 51 2005-12-15 02:07:00
>65さん
喧嘩腰っていうか・・・
私はものすごくテンション上げて行かないと
MRにも行けない程、臆病者です。
MRの人には、いつもテンション高い人って思われてるんじゃないかな。
いつもやってる仕事の事なら堂々と振る舞えるのに、
初めての事になると、てんでだめなんですよ〜。
多くの場合、そういう所に電話するのも、とても緊張してたんだと思いますよ。
でも、責め立てる様にしゃべるのは良くないですよね。
「深呼吸して」って言ってあげたいですね。
No.72  
by 匿名さん 2005-12-15 08:09:00
>71
リラックスしましょうよ。
私はMR行くのすっごく楽しかったけどな〜。
No.73  
by 匿名さん 2005-12-15 08:34:00
シングル女性がマンションを選ぶ際のポイント
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050611
No.74  
by 匿名さん 2005-12-15 09:23:00
確かに店頭にたっていてもばあさんのほうがじいさんよりけんか腰で来るな。
No.75  
by 匿名さん 2005-12-15 17:33:00
あなたの顔があやしいんじゃないの。
逆いやし系っつうか
No.76  
by 匿名さん 2005-12-15 18:47:00
何の店頭?八百屋さん?魚屋さん?
No.77  
by 匿名さん 2005-12-15 20:03:00
なんか、この女性のスレに一人男が割り込んでいるみたいね。
おかま?変質者?
No.78  
by 匿名さん 2005-12-15 20:26:00
女性専用車両に乗り込みたがるオトコのようなものかな?
基本的にはスルーしましょ。
No.79  
by 匿名さん 2005-12-15 20:46:00
耐震構造の偽造事件
No.80  
by 匿名さん 2005-12-15 21:26:00
TESガス床暖房とエアコンはどちらが経済的なんでしょうか?
No.81  
by 匿名さん 2005-12-16 10:07:00
>>79
安物買いの銭失いです。2兆円増税なのに住民に7000億って・・
No.82  
by 匿名さん 2005-12-16 10:11:00
ところでここ、女性専用スレ?
No.83  
by 匿名さん 2005-12-16 10:36:00
「ヒマ男の憂さ晴らしスレ」じゃないだけ
No.84  
by 匿名さん 2005-12-20 14:36:00
え?え?
No.85  
by 毒男2ちゃんねらー 2005-12-22 23:35:00
>>77
このスレに入り込んでいる変態男ですが、同性の男からも嫌われているみたいですよ。
↓で荒らし誘導しているけど、童貞よばわりされていますわ(ワラ

■■■独身者のマンション購入■■■ 2棟目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106503612/


(スレ汚しすみませんでした。)

No.86  
by 匿名さん 2005-12-25 23:17:00
強くないとやってけないの?
No.87  
by 匿名さん 2005-12-26 14:24:00
毒男だって気持悪い。頭へんじゃないの?
No.88  
by 匿名さん 2005-12-26 14:29:00
独身男が独身女に媚売りに来たということ?勘弁して。
No.89  
by 匿名さん 2005-12-26 18:17:00
無視してあげるのが一番の供養です。
No.90  
by 匿名さん 2005-12-26 18:18:00
毒男さん、こんな所で卑屈に匿名でスレ荒らしてないで、もっと人間的に成長して
自分で不動産取得してね。一生懸命働けば何とかなるから。以上。
もう二度と来ないでね。
No.91  
by 1181 2005-12-29 00:41:00
独身女性にとってマンションは、本当の意味での一生の買い物ですよね。
だったら新築はやめたらいいと思いますよ。
新築は青田買い、値下がり率多め、住民がどんなレベルかもわかりません。
旦那や家族がいれば、それなりの対処も出来ますが、女性には辛そうです。

立地のいい、賃貸に出せそうな、住民のレベルの高そうな中古マンションがお買い得。

住民の不安があれば、休日にでも現地調査してみれば、だいたいのことはわかります。

新築のマンションは、どんな住民が住むか全くわからないのでこういう訳にいきません。
なるべく都会の交通の便がいい、お手頃な中古マンションが安全です。
お金に余裕があれば、マンションなんてジャングルジムと同じですから、
内装はいくらでも自分好みにリフォーム出来ます。

賃貸と異なり、分譲の最大の不安要素は、ご近所がひどくても、簡単に引っ越せないことですよ。
No.92  
by 匿名さん 2005-12-29 01:42:00
1181>うならせますねえ。
本当に簡単に引っ越せないことは何よりもデメリットですよね。

気になるのが、中古マンション。やはり基本の設備が違うのが、ネックですよね。
床暖房、浴室乾燥機、風呂追い炊き、バリアフリー などなど
No.93  
by 1181 2005-12-29 09:56:00
92さん
>>床暖房、浴室乾燥機、風呂追い炊き、バリアフリー

なくてもそんなに不便ではない物ばかり。
でも全部リフォームしても、ざっと200万円未満かな?
60㎡スケルトンリフォームしても、お風呂も建具も全部、
サッシとドア以外全部新築そっくりさんで600万円未満です。
新築と、中古の価格差200万円の何倍かな?600万円するのかな。

郊外は知らないが、都心は、間違いなく駅から近いのは中古マンション、
いい場所には30年も前からマンションが建設されてます。

特にバブル期のマンションの構造は、今の薄っぺらなマンションとは比較にならないくらい
立派です。当時は坪単価500万円は当たり前でしたから。
現在は、この平成物物件が坪/150万円位で買える場合もあります。

3年前に分譲マンションを購入した友人も、10年前に購入した私も、
所有資産は「中古マンション」
No.94  
by 匿名さん 2005-12-29 11:30:00
でもバブル期の物件は手抜きが多かったという話もあるのですが・・?
構造が心配です。
No.95  
by 匿名さん 2005-12-29 13:11:00
94さん
デベにもよるけど、バブル期の人気地区は、コスト度外視で作れば飛ぶように売れました。
手抜き多かったのは安価な、郊外の物件かな>?

中古業界では「平成物」は立派なブランドです。
No.96  
by 匿名さん 2005-12-29 13:26:00
>95
コスト度外視といっても業者側としては見た目は豪華にして
構造で手抜きをしているケースもあるので油断はできませんよね。
構造、外観、内装ともに優れた物件であれば買いたいですが。
No.97  
by 匿名さん 2005-12-29 21:21:00
10年以上の中古は水まわりに不安がありますし、後から独身の女性がコミュニティにお仲間入りするのは
新築より辛い気がしますがどうでしょうか?うわさの的は勘弁です。
その点では、友達は失敗だったといってます。

新築を買って売りに出したり賃貸に出したら、ちゃんとした物件なら、
安くても年数がいかなければなんとかなるけど
中古の場合さらに年数が増しいざ売ろうとして売れないこともあるようですよ。

中古が築浅で売りに出るのは理由があるからで、それなりにグレードが高ければ
管理費、修繕積立金のほか一時金など大変かもしれません。住人に難ありで、先に居るかたに
文句も言えず我慢することもあるようです。

中古、新築ともに良いところ、悪いところがありますから十分調べて、ライフスタイルに合わせて
購入が良いようですね。

特に最近の手抜き工事の実態を見るに、これからならば新築が良いのかもと思います。
建設関係の親戚によれば、今構造にみなの関心が向き始め、しっかりした造りじゃないと
売れないようになるし、国も今回のことで管理対策を厳しくするでしょうから
業界が変化すると言ってます。
バブルがはじけたのはかなり前、よっぽどお金があるなら別ですが
マンション30年時代に、築10年以上では勇気かも。
最初の20年は大丈夫でも後の10年に何があっても、その頃の法律で
建っていたらそれまでです。
今の耐震基準になったのは神戸以降で、それでも手抜きも多いのですから・・・

外見じゃわからない、図面は見れないではなく、この時代いろんなものを駆使して
納得いく住まいを手に入れられるようがんばりましょう。


No.98  
by 匿名さん 2005-12-30 10:28:00
>今の耐震基準になったのは神戸以降で、それでも手抜きも多いのですから・・・

新耐震基準は昭和57年ですよ。基準が厳しかったので阪神大震災以降も公共施設は
一部手直ししましたが、マンションはそのまま引き続いています。

新耐震基準は最低基準です、それ以前のマンションでもたとえば、商社系のマンションは
現在より遙かに強固に出来ています。昔はマンションは高級品だったんです。

マンション30年時代は、はっきり言って何の根拠もありません、生活様式の変化があり
設備が陳腐化するだけでは?
マンションも流行があって、バブルに流行ったメゾネットは今は不評です。

独身女性が購入するなら、都会の、ハイグレードマンションの中古物件がいいと思います。
住民はそれなりで、干渉なんかしません。
大金持ちなら、新築のハイグレードがいいでしょう、カジュアルで立地が悪い割安マンションは
借り手がいなくなり、売れなくなりますね。
No.99  
by 匿名さん 2006-01-03 16:44:00
中古

建築関係の親戚によると、確かに良いマンションもグレードの高いものなら多いそうです。
構造はとても良いそうで頑健なつくりなものは、その辺の新築なんかよりよっぽどいいそうです。
バブル時には、いかにお金をかけても良いものを作るかを競い、できれば即完売だったそうです。
ただし、華美な装飾やエントランス、付帯設備などにもお金をかけ、それに対する管理費修繕費が
負担になって売れない物件もあるそうです。
全ての物が良いままじゃなく、コンクリート、水まわりが劣化しているのは免れないらしく、
30年経過していない現在で、30年、50年でどんなリスクがあるのかどうかまではわからないそうです。
よくわかりませんが、大抵のものの保障は書面上10年〜15年で切れるものが多いとの事でした。

ただし、定期的大規模修繕など行おうとする経済力や住民の方の意識の高さはやはり違うだろうと
言ってました。
目に見えない慣習のようあったりな規則が存在したり、駐車場が車がなくても永久権利で放棄しない限り
回ってはこないとか(売るときも権利が付けられる特権あり)後から暮らす中での難しさは
あるようです。

新築
素人ではあまりよくわからず、欠陥住宅はご存知のように目も当てられないもの、偽造など不安も多い。
女性向けなどは、見た目に華やかさにひかれて良く見ると、壁や床厚が薄かったり、コンパクトなあまり
地盤や立地が悲惨だったりすることもあります。やはり価格と物件の良さは正比例ですよね。
しかし今回のアネハ事件のおかげで業界が変化してきているようで、構造などしっかり作らないと
売れないことが予想され、多少価格に反映されて高くなるでしょうが、様相が変わりそうです。
また、建築資材、技術革新などもこの10数年で発達し、コンクリートを工場生産し強度を高めた物、
ユニバーサルデザインによるバリアフリー化がすすみ、技術品質が最新という安心感はあります。
住人についてはやっぱり住んでみないとわかりませんが、スタートが一緒ですので、
ちょっと気分が楽ですよね。

いろいろ考えちゃうこのごろです。中古、新築迷いますねー。
No.100  
by 匿名さん 2006-01-03 22:13:00
バブル期の品質の良いマンションも確かにモノは良いのでしょうが、
いかんせん、管理費・修繕積立金が高すぎませんか?それに駐車場料金
を合わせたらそれだけで下手をしたら10万/月くらいしませんかね?
No.101  
by 匿名さん 2006-01-04 00:33:00
バブル期のハイグレードマンションでも色々だと思いますよ。
管理費が高いのは低層だからではないですか。
管理会社の委託管理費がそんなに大きく変わるとは思えないし。
うちのマンション、総会で管理会社変えたら、サービスアップで管理費が年間200万円も下がりましたよ。
No.102  
by 匿名さん 2006-01-04 00:53:00
家賃よりローン返済が安いというのは、ここ10年の異常な現象だと思います。
若いときしか楽しめないことも多いので、マンションだけに全力買い、するくらいなら、
多少レベルを落としても中古がいいと思います。その方が生活も楽しめますから。
30代、40代は人生の中で二度と戻らないですね・・・。
50代になって、遊んでもつまらなそうです。

分譲マンションより、遙かに立地が良くて中古マンションなら3割4割引きは、いくらでもありますね。
No.103  
by 100 2006-01-04 01:15:00
う〜ん、構造のしっかりとしたバブル期のハイグレードマンションを
狙ってみるというのも一つの手なのでしょうかねぇ?
しかし、やはり、管理費・積立金が気になる・・。
管理会社を変えるという手はありそうですが、自分だけの一存で、という
わけにもいかないだろうし・・。
No.104  
by 匿名さん 2006-01-04 22:04:00
>101さん

うちのマンションは、管理費が広さに対してで、階層は関係ないんですがどうなんでしょうか?
殆どのマンションはそうみたいですよ。
それとも低層の少数戸のものって言う意味なんでしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2006-01-04 22:17:00
>104さん
管理費、修繕積立金が面積割なのは、ごく普通です。階数で違うなんてことはありません。
容積率は、住宅地ほど低く、商業地ほど高いです。
低層住宅地の容積率150%の低層マンションが30戸なら、同じ面積の商業地の容積率500%なら100戸になります。
1人の管理人を雇い、戸数で割ったら低層マンションは割高になりますよ。

容積率の少ない住宅地の低層階のハイグレードマンションは、管理費が割高になりますね。


No.106  
by 匿名さん 2006-01-05 12:33:00
2ちゃんの人こないな
No.107  
by 匿名さん 2006-01-05 20:28:00
>105さん
ありがとうございました
わたしの勘違いでやっぱり少数戸ってことですね。
納得です。
管理費って結構高いとこありますよね。
知り合いはなんだかんだで月8万円ほどそれに駐車場が3万ほど
と聞きびっくりです。
グレード高いとこはあこがれるけど敷居も高そうですね。
No.108  
by 匿名さん 2006-01-05 22:13:00
管理費+修繕積立金+駐車場代で付き10万以上はきついですよね。
No.109  
by 匿名さん 2006-01-06 09:25:00
どこに住んでるかによって違うが駐車場代3万なんて普通じゃないの?東京の公団にすんでる友人だって
団地内駐車場代1万だっていうし。
No.110  
by 匿名さん 2006-01-06 21:29:00
>109
107さんは管理費(+修繕金)8万+駐車場代3万=11万という金額に
びっくりしているのでは?
No.111  
by 匿名さん 2006-01-07 08:55:00
>110さんの言うとおりです

敷地内の駐車場ってすこしだけ安かったりもするんですけど、
人気が高いので周りの相場よりちょっと高いんだそうです。
でも並ぶのは高級車なので安心感は敷地外に借りるよりあるのでしょうね。

けど、11万なんてびっくり!他にローンだってあるんでしょうし
すごいなあと思います。
毎月1万円の使い道に一喜一憂しているような私には、今の給料では無理です。
ちなみに今のマンションは賃貸で9万です。それ以上なんですよぉ
ということで身の丈にあったお部屋を頑張ります。


No.112  
by 匿名さん 2006-01-07 17:21:00
管理費+修繕金+駐車場代に11万出すのなら新築買った方がいいのでは?
と思ってしまいます。
No.113  
by 匿名さん 2006-01-09 18:58:00
日曜日に「発掘あるある大辞典」やっていましたがタイムリーな話題でしたね。
水周りは15年が限界でトイレやキッチン、風呂など
きちんとリフォームしないと大変なことになるみたい。
躯体がしっかりしていても、やっぱりそういうものの寿命はこんな物のようですし
グレードが高いと、新しく入れるものも適応機種がハイグレードしか適応せず
高そうでした。
バブル時の中古はいくらグレードが高くても、リフォーム前提で覚悟して購入って事ですね。

住宅購入って漠然と買えるつもりでいたけど、独身で購入って大変なんですね。
病気になったときなどに、あるあるでいうには、200万ぐらいは残しておかないといけないようですし
予期せぬ出費は覚悟して買わないといけないようです。

やっぱりそうなると新築いいなあ。
床の色からオプションまで自分好みにできたら小さくてもいいかあと思いますね。
そのあたりが独身の醍醐味かも
No.114  
by 匿名さん 2006-01-09 19:27:00
我が家の実例を紹介します。
給湯、給水管は20年くらいですか、交換費用は30万円くらい。
但し、20年前のハイグレードならライニング管を使用していれば交換不要でしょう。
トイレは15万円位、不備はないけど風呂と同時に交換しました。
風呂は80万円位ですか。その他色々リフォームして200万円位ですか。

新築分譲マンションで仮に3000万円の物件なら、立地にもよりますが
5年住んだら価値は−600万円程度でしょうか?
ローンで5年間で返済できるの元金は、せいぜい300万程度かな?


どちらがお得かは、必然的にわかりますよね?
中古なら、最初の数年で不具合、住民層もわかりますが、新築は不特定多数の青田買いですよ。
マスコミの言うことを、鵜呑みにしてはいけません、
マスコミは商業メディアで、スパンサーはマンション業者沢山いますよ?

都心だと、中古と新築の決定的な違いは、立地条件です。
安くて、駅から10分以内の物件多いのかな?
No.115  
by 匿名さん 2006-01-09 20:09:00
新築と中古どっちがお得?
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/8195/
No.116  
by 匿名さん 2006-01-10 11:31:00
あるある信じちゃだめ
No.117  
by 匿名さん 2006-01-11 18:41:00
そうなんですよ〜バブル期のマンションは元々高額だったので、
今中古で出ているのはその時よりは、かなり安くなっているとはいえ、
下手をすると、新築と同等くらいだったりしますよね。
少なくとも、水回りのリフォームをしたらトントンの価格になってしまいます。
そうすると、ローンの条件や仲介手数料とかで、中古の方が割高に???
なんて事になりません?
その上、99さんが仰るように、後からきたと言うだけで気を遣わないといけないし〜
残念ながら今のところ、中古に割安感はありませんね。
No.118  
by 匿名さん 2006-01-13 12:19:00
バブル期のマンション、買い叩くと、大幅値引きしてくれる場合が多いですよ。
ローンが多くて、その価格でしか売り出せない人が多いんですよ。

当時は、都内に限ると、高ければ高いほど売れた時代ですから、いまの新築なんて比較にならないほど
構造がしっかりしているのが多いです、騒音とは無縁です。(もちろん例外もありますが)
「平成物」として、中古マンション相場では確立された、ブランドです。

最近の郊外の新築は、内装だけが豪華で、構造は???

10年前に狙っていた、文京区55㎡の新築5300万円が最近チラシで2800万円で出てました。
お金があったら、投資用に買いたいぐらいです。
No.119  
by 匿名さん 2006-01-13 12:22:00
バブル期は、頭金払って入居したら半年もたたないうちに、分譲価格+800万円で売ってくれ
と業者から電話攻撃。
「今週中に決断してくれたら1000万円支払います」なんていう時代でした。
No.120  
by 匿名さん 2006-01-13 19:33:00
>119
すげー!
今じゃ考えらんない!!!
No.121  
by 匿名さん 2009-11-14 19:42:14
うちのマンションも買ってくれよ。
No.122  
by 匿名さん 2009-11-14 20:45:19
人間嫌いで、お金しか信じられないの。
だから買ったのよ、そっとしておいて。
No.123  
by 匿名さん 2009-11-14 23:08:46
そんなにいじけないで。
婚活すれば良い男みつかるから。
No.124  
by 匿名さん 2010-01-24 08:10:51
哀しい人が多いね。
No.125  
by 匿名さん 2010-01-24 08:39:26
質問スレで、叩かれました
独身女は嫌われるのでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2010-01-24 09:08:27
弱い者いじめ 愚かだね
マンション買った 女 憎い だね?
独身 何が悪い?
No.127  
by 匿名さん 2010-01-24 09:17:38
賃貸なんでしょ。
No.128  
by 匿名さん 2010-01-24 09:19:13
賃貸? 昔は皆 そうだ
差別か 非道だな
人間 失格
マンション以前 
No.129  
by 匿名さん 2010-01-24 09:52:22
いいじゃないの、独身でマンション買って
偉いよーーー
No.130  
by 匿名さん 2010-01-24 10:33:47
お顔をこじらせたのも自演ですか。 ププーッ

No.131  
by 匿名さん 2010-01-24 10:39:35
独身マンション持ちにコンプあるわけだ
No.133  
by 匿名さん 2010-01-24 11:07:37
ヒマなんですね
No.134  
by 匿名さん 2010-01-24 11:11:41
賃貸なんでしょ。
No.135  
by 匿名さん 2010-01-24 17:24:34
二人組?一人二役?
意外に早いコピペ終了でした。
みなさんご迷惑おかけしました。

No.136  
by 匿名さん 2010-01-24 17:48:15
あっちでもこっちでも同じ内容にして迷惑だよ!!!
No.137  
by 匿名 2010-01-24 19:28:42
コピペの荒らしの巻き添えで不快な思いをさせてすみません。
ご迷惑おかけしました。
No.138  
by 匿名さん 2010-01-24 19:53:18
謝ったら済むのか?
No.140  
by 匿名さん 2010-01-24 20:32:10
あんた本気で悪いと思ってないね?ふざけてるね?
No.141  
by 匿名さん 2010-01-24 20:47:36
削除されても懲りないねえ
No.143  
by 匿名さん 2010-01-24 21:02:06
クスクスw
No.144  
by 匿名さん 2010-01-24 21:06:22
捨てゼリフ…
最近の(若い)人は使わない言葉だよねー
No.145  
by 匿名さん 2010-01-24 21:32:38
高齢毒女なんじゃないの?
No.146  
by 匿名 2010-01-24 21:35:48
気が済んだらやめなね。みなさん失礼しました。
No.147  
by 匿名さん 2010-01-24 21:37:44
朝が早いから、あたいはもう寝るよっ
No.148  
by 匿名さん 2010-01-24 21:38:44
>>146
偉そうに仕切るな
No.149  
by 匿名さん 2010-01-27 01:17:47
私は、趣味でというより、荒らしの方をからかったらかなり面白かったのでついつい悪乗りしてしまいました。
荒らしの方をからかったのも大人気なかったなあ、と反省している次第であります。
追伸 あの時の荒らしの方へ
結構楽しかったけど、周りに迷惑をかけてしまうので、もう構ってあげられないです。
No.150  
by ↑ 2010-01-28 00:54:41
この人誰?
No.151  
by 匿名さん 2010-01-28 12:22:08
自演か荒らしでしょう。
この人のせいで、すっかり独身スレ書き込み憎い雰囲気だよ。
No.152  
by 匿名さん 2010-01-28 13:01:34
若い人いないの?ここ。
No.153  
by 匿名さん 2010-01-29 10:59:14
4・50代が多いと思いますよ。
若い人はマンションなんて買えないに決まってるし。
亀より歳の甲ですよ。
No.154  
by 匿名さん 2010-01-29 11:40:36
ローン大変ではないですか?
キャッシュ購入の人多いのですか?
No.155  
by 匿名さん 2010-01-29 11:46:21
いろんなひとがいると思うけど・・・・

ローンは大変だろうけれど、ある程度の見通しがあるから、
貸すほうも借りるほうも前向きになるわけでしょう。
独身でキャッシュ購入はすごいと思うけど、自分で稼いだお金でない場合は
羨ましいとは思っても、すごいのは本人じゃないと思います。
No.156  
by 匿名さん 2010-01-29 12:44:35
スポンサーのこと?
No.157  
by 匿名さん 2010-01-29 12:50:58
独身者は審査が厳しいみたいですよ
No.159  
by 匿名さん 2010-01-30 21:59:14
>>書き込み憎い雰囲気だよ。

漢字注意報

No.160  
by 匿名さん 2010-01-31 14:46:32
女性は何をするのも大変ですね。
No.161  
by 匿名さん 2010-01-31 16:32:31
で、馬鹿にされない様に
頑張ってマンション買うの。わかった?
No.162  
by 夢~眠 2010-01-31 16:37:38
パパかママの連絡先がないと買えないよ。(緊急連絡先の登録で書かされたよ)
No.163  
by 匿名さん 2010-01-31 16:46:08
天涯孤独の身では買えないの?
金持ってたらいいんだろー
No.164  
by 匿名さん 2010-01-31 17:26:33
たぶん買えますよ、デベに相談してごらんなさい。
No.165  
by 匿名さん 2010-01-31 17:53:37
緊急連絡先って、自分の携帯番号にしたょ。
今は保証人も不要だし、ある程度頭金あれば、天涯孤独でもマンション買えるじょ?
No.166  
by 匿名さん 2010-01-31 18:09:31
>>162
お前いろいろなところで、いい加減なこと書くんじゃねえよ。
No.167  
by 匿名さん 2010-01-31 19:37:12
んまぁ、お下劣な人
No.168  
by 匿名さん 2010-02-15 01:07:46
キーッってなるとコピーの連投する病に侵されているんです
No.169  
by 匿名さん 2010-02-15 11:15:44
よく独身スレに妬みレスしているヤツの特技だもんな。
No.170  
by 匿名さん 2010-02-16 00:04:25
早めに結婚しよーっと
No.171  
by 匿名さん 2010-02-16 00:17:38
なんであんなのとえっちができるのか、疑問な既婚はわんさかいる
No.172  
by 匿名 2010-02-16 00:27:14
うん、いっぱいいるね。美的感覚が特殊なのか、ガマンしているのか。
No.173  
by 匿名さん 2010-02-16 00:30:24
相手もいない女が傷の舐め合いか、惨めだね。
No.174  
by 匿名さん 2010-02-16 00:43:28
小さいこといちいち言わない

No.175  
by ↑ 2010-02-16 01:06:03
小さいことって意外に大切だよ。小さいこともできずに大きなことできるはずない。
No.176  
by 匿名さん 2010-02-16 01:35:24
ここ何を議論しているの???
No.177  
by 匿名さん 2010-02-16 10:47:06
醜い内容ばかりで、言いっぱなし。
独身女は身勝手ですねえ。
No.178  
by 匿名さん 2010-02-16 12:25:43
何を今更、そんな性格だから残ってるんだよ。
No.179  
by 匿名さん 2010-02-18 12:13:47
旧約聖書時代から、女や黒人は奴隷同然に扱われた。
黒人は人身売買され、男にだけ妾(めかけ)をもつことが許された。
女は、男の性のおもちゃにされて、性処理の道具として酷い扱いうけた。

しかし、今の時代はどうか。
黒人が大統領になり、女は、男よりも強くなった。
女は社会的地位を確立し、社会進出している。
私も、年上のオッサンを仕事でこき使っている。

今まで、男が女をいいように利用してきた歴史がくつがえされるのだ。
これからは女が強くなる。
この旧約聖書から何千年間の歴史の中、女を性処理の道具としてあつかってきた報いをうけるがいい。
女を、モノや奴隷としてあつかってきた報いを、今こそ受ける時がきた。
私は男に利用されない。
私は男に支配されない。

私が男を支配する。
私が男を仕事でこき遣う。

「結婚」などという、男の奴隷にはならない。
「結婚」などという、男の家政婦にはならない。
「結婚」という檻にとじこめられ、自由恋愛できなくなるのは御免だ。
男の稼ぎに頼らなくても一人で生きていける。
亭主関白?
そんな言葉は古い!!

男の奴隷にはならない!!
男の家政婦にはならない!!
No.180  
by 匿名さん 2010-02-18 12:21:01
ゆる~く、ふわ~り とした方が男受けは良いですよ。
No.181  
by 匿名さん 2010-02-18 12:26:21
>>180
そんな男ほしいと思わないね。
マゾで何でも言うこと聞く、素直で純粋な男が好き
No.182  
by 匿名さん 2010-02-18 12:28:12
亭主関白で偉そうな男が嫌い。
そんな男の嫁になるくらいなら、一生独身の方がマシだ。
No.183  
by 匿名さん 2010-02-18 12:45:41
>>180
ゆるくフワリフワリした生き方してたら、この競争社会で生きてこれないんだよ。
男に寄生虫のように寄生して、男に頼って男にすがって生きてる女がいいなら、そちら選べばいい。
そうやって、上下関係が出来ると、かならず女は下にしか見られなくなるんだよ。
しまいにでる言葉は「誰のおかげで飯が食えるとおもってる!!」と言われることになる。
そんな風に見られないためにも、女も自立する必要がある。
No.184  
by 匿名さん 2010-02-19 00:31:48
精神的には夫に支えられ、経済的には自立した子持ちの兼業主婦には
逆立ちしても勝てませんよ。
No.185  
by 匿名 2010-02-19 03:01:35
独身なのがよくわかる。
No.186  
by 匿名さん 2010-02-19 03:06:40
>>184
「精神的に支えられ」って貴方言うけど、少なくとも私の母は結婚して精神的に苦労していた。
私の母は、父に奴隷のように扱われ、気に入らないことあれば、殴る蹴るされて頭から血を流して倒れたこともある。
家具や窓ガラスは金属バットで滅茶苦茶に破壊され、残飯は飛び散り、部屋は荒れて滅茶苦茶だった。
いつものように争う声、罵る声、叫び声が聞こえる家庭だった。
「離婚したい」って何度も泣いて震えてる母の姿見た。

でも、子供の養育考えて、離婚をあきらめた。
私が居たせいで、母は離婚にふみこめなかった。
家のローンがあったから、母は離婚に踏み込めなかった。
結婚ってあらゆる責任が付随する。
嫌いになりました、ハイ離婚します、…で、そう簡単に通る問題じゃない。
あらゆる責任が付随する。

母は稼ぎが少なかったから、何かあれば「誰のおかげで飯が食えると思ってる!!」といわれる。
父の稼ぎで家を買ってるから、喧嘩すれば「家出てけ!!」と言われる。
常に男に支配され、男の奴隷となり、男のおかげで生活できるという刷り込みをさせられ、母は身をこなにして尽くしていた。

こんな家庭見て育って「精神的に支えられる」と思うか?
小さい頃から結婚に対する憧れなんてサラサラなかったね。
気性の荒い男、亭主関白な男みると吐き気する。

自分で自立して生活してれば、「誰のおかげで飯が食えると思ってる?!」と言われる筋合いはない。
自分で家を買えば「オメー家でてけ!!」と言われる筋合いはない。
自立さえしていれば、安住の地を得られる。

専業主婦が勝っただの、兼業主婦が負けただの、勝ち負けに興味ない。
ヒトが何と言おうが、>>184が何と言おうが、私が満足した人生と思えば、それで勝ち組なんだよ。
小さい頃からの憧れ「安住の地を得ること」これが果たされた。
勝ち負けなんてヒトが決めるもんじゃない。
己の心が決めるもんだ。
No.187  
by 匿名さん 2010-02-19 03:32:02
勝ち組?***?
笑止千万!!
買った負けたは、ヒトが決めるものじゃない。
己の心が決めるもんだ。
No.188  
by 匿名さん 2010-02-19 04:00:41
一歩間違えれば「精神的に支えられ」どころか「精神的苦痛の日々」になるんだから、
結婚なんて簡単に決めるもんじゃないね。
No.189  
by 匿名さん 2010-02-19 09:25:34
機能不全家族に育った人は、結婚しないほうがいいよ。自分も幸せな家庭を理想にしながらも気持ちのなかでズレが生じて苦しい。
No.190  
by 匿名さん 2010-02-19 11:10:03
そんな心に傷を負った人は、独身を謳歌するか
女性と付き合ったらイイと思います。
No.191  
by 匿名さん 2010-02-19 11:24:41
女性だから女の人と付き合えません。。
ふふふ。
No.192  
by 匿名さん 2010-02-20 15:41:03
ビアンの私達を馬鹿にしてるの?アンタ
No.193  
by 匿名さん 2010-02-20 15:43:12
ネカマは去れ。ばれてるんだよ。
No.194  
by 匿名さん 2010-02-20 18:41:58
マンション質問板の「ゲイのマンション」へ来てね♡
No.195  
by 匿名さん 2010-02-20 19:17:51
最後は同性愛に走るのか…
No.197  
by 匿名さん 2010-02-20 19:42:30
どうぞお大事に。
No.198  
by 匿名さん 2010-02-21 01:58:03
お察しの通り、私は負け 組みさ。
イイ歳こいて独身だし。
イイ歳して貯蓄もないし、微々たる年収さ。
小さい頃から孤独だったよ。
17歳からヒトに頼らず一人で生きてきたよ。
生きることに精一杯だった。
全力疾走だった。
いつも崖っぷちギリギリを生きてきた。
もう、そろそろ疲れた。
死んで楽になりたい。
後世のヒトに迷惑かけたくないから、ローンだけ払い終わったら首吊りしたい。
それまで仕事ください、神様。
No.199  
by 匿名さん 2010-02-21 22:54:41
誰?この人
No.200  
by 匿名さん 2010-02-21 22:59:07
知ってるくせに

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:独身女性購入派2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる