なんでも雑談「木のおひつ使ってる方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 木のおひつ使ってる方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-15 09:27:58
 削除依頼 投稿する

湯布院に行った時買ってきて、だんだん木が黒づんできました。これは黒カビでしょうか?このままつかって身体に悪影響ないのかな?どなたかご存知の方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-01-07 11:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

木のおひつ使ってる方

9: みわきち 
[2006-01-15 11:56:00]
へぇ〜。ガスで炊くと電気代がそんなに減るのですか〜!!@@;;私も新しいコンロに
炊飯機能があるしガスのほうが美味しいのは分かっていたのですが、専用釜を買うのが億劫
で検討中でした・・・。電気代が減った分ガス代はかかるとしても・・・それでもお得かしら??
またカタログで調べてみます☆情報ありがとうございました!
10: スレ主 
[2006-01-15 21:11:00]
08さんありがとうございました。06さんのアドバイスに従い、お酢とハイターを試してみましたが、やはり手遅れのようでたぶん腐っているんじゃないかと思います。もっと買った時からこまめに酢洗いするべきだったんですね。でもおひつにうつしたご飯、本当においしいですよね!炊飯器に入れっぱなしの場合と雲泥の差です。確かに電気代もお得です。保温にかなりの電力がかかるらしいので…また新しいおひつを手に入れたら、今度はもっと大事に使います。
11: 匿名さん 
[2006-01-16 10:32:00]
>>9
みわきちさん、
うちはいつも2合炊いています。
2合たくのに、強火で4分、ごく弱火で8分、トータル12分なのでガス代といっても知れています。

あと、釜でガスで炊くと1合など少量でもおいしく炊けます。


12: 匿名さん 
[2006-01-16 21:38:00]
これは貴重な情報ですね。
そういえばTVで土鍋で炊くと早いって言ってたのを思い出しました。

13: 匿名さん 
[2006-01-17 12:29:00]
圧力鍋だと沸騰後3分、火を消して蒸らし時間10分で炊けますよ。
http://www.t-fal.co.jp/tefal/magazine/recipe.asp?recipe%5Fid=232&m...
14: 匿名さん 
[2006-01-17 12:32:00]
圧力鍋で白米を炊くとおいしく炊けないのですよ。
玄米にはいいけどね。
15: 匿名さん 
[2006-01-17 12:59:00]
>14
そうですか?我が家では電気式炊飯器よりはずっとおいしく炊けますよ。
圧力鍋を他の料理で使っているときは普通に炊飯器で炊いてますけど。

圧力鍋でご飯を炊いた人の感想はなぜか
「炊飯器よりおいしく炊ける」派と「炊飯器で炊いたときよりおいしくない」派に
二極化しますよね。不思議です。
16: 匿名さん 
[2006-01-17 13:22:00]
炊飯器といってもいろいろあるよ。
最近のIH炊飯器はかなり高性能でおいしく炊ける。
普通の鍋や釜で炊いたのと遜色ない。

ただ、最近炊飯専用に買ったお釜はさすがにおいしく炊けた。
ちなみに私の参考にしたサイトはここです。
http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan12.htm
17: 06 
[2006-01-17 13:28:00]
圧力釜で炊くとおいしくない訳じゃないけど
ちょっとべっとりしすぎませんか?
拭きこぼして炊くとちょうどおいしく炊けるのですが
圧力釜だと難しいですね
いっそ普通の両手鍋で炊いた方がうまく炊けると思いますよ
簡単に炊くなら確か「かまど三昧」とかで検索してみてください
これも一旦ふきこぼれてから弱火にします

スレ主様
一度ハイター強め一晩でそのあと日光に充分あててみてください
こまめに日当たりを調整して中まで十分日光にあてればかなり白くなりますよ
もしそれでもダメで捨てるつもりなら食洗機に入れてみてください
洗剤の成分が強いので木を傷めるので最後の手段になりますが
18: 15 
[2006-01-17 13:42:00]
>16
もちろん炊飯器はIH炊飯器ですよ。おいしいご飯が食べたくて一生懸命選びました。

>17
加圧時間がほんの1〜2分でも長すぎたりすぎるとべっとりしますね。
加圧時間を厳守しないといけないという問題点はあります。

拭きこぼすとコンロ周りが汚れそうに思えるのですがそんなことはないですか?
googleでかまど三昧で検索したら該当ページなしでした。
釜炊き三昧のことかな?

なんだか良さそうですね。圧力鍋より風流な感じが素敵です。
炊飯器が壊れたらこれ買ってみようかなという気になりました。
19: 06 
[2006-01-17 15:50:00]
釜炊き三昧でしたねご免なさい、間違えました
もう5年くらい使ってるかなな、簡単に炊けておいしいですよ
炊けたら蒸らして(少しやわらかいかなと言う感じ)
ぬらした木のおひつを布巾で拭いて、ご飯を入れてもうひと蒸らし
余分な水分がおひつに移り、ごはんピカピカしてます

火をつけたら強火、ふきこぼれたら弱火で9分、最後に強火1分
蒸らしが10分、おひつで5分、全部で30分もあればOKですね
基本的に吹きこぼれた汁は、下のスカートみたいな所にたまるので
あまり汚れませんが、強火でほっとくとNGです
20: スレ主 
[2006-01-17 19:37:00]
06さんたびたびありがとうございます!再度ハイターに挑戦してみますね。
私も時々鍋で炊きます。ガスコンロに余裕のある時ですが。私の使っているのは「アムウエイ」の七層のステンレス鍋です。まさに06さんの炊き方と同じです。不思議と時間がたってもご飯が黄ばんだりしないんです。時々火加減に失敗しおこげを楽しんでいます。
21: みわきち 
[2006-01-19 10:24:00]
>11さん
ありがとうございました!本当に早くたけますね!
おばあちゃんがいつもお鍋で炊いていて、それが美味しくて早かったと記憶していました。
やっぱりガスかな〜。試してみます☆
22: 匿名さん 
[2006-01-24 14:48:00]
ル・クルーゼでご飯炊いてみたら、おこげもできておいしい!
そのかわり、火に掛けているあいだ中、付きっ切りですが(笑)
時間があるときは、もっぱらル・クルーゼです。
23: みわきち 
[2006-01-24 16:01:00]
ル・クルーゼ私も愛用しています。でもごはんは炊いたことありませんでした。
同じくフランス製のクリステルの鍋はごはんも美味しく炊けるとありますが、
どなたかお使いの方いらっしゃいますでしょうか。。今のところ取っ手のみ
買って、お鍋のサイズで悩み中です^−^;
24: 匿名さん 
[2006-01-24 16:46:00]
おこげの具合にもよるけどル・クルーゼで焦げ付いたらと思うと
イマイチ怖くて炊けないな
ホーローだと焦げ付いたり、電磁調理器でガラス面同士が溶けたりするからね
IH電気ガマがそうであるように、底に丸みがある方が対流がうまくいって
おいしいご飯が炊けるとおもいますよ
25: 匿名さん 
[2006-01-24 16:58:00]
確かにそうですね、
その点昔の羽釜は合理的でよくできていた。
26: 匿名さん 
[2006-02-01 18:02:00]
やべっ!人に色々言っといて
おひつが乾燥しすぎてタガがはずれちまったい
最近乾燥気味
27: 匿名さん 
[2018-08-23 20:50:53]
お櫃いいらしいもんね
28: 匿名 
[2021-03-15 09:27:58]
今は旅館以外、使ってないだろ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:木のおひつ使ってる方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる