防犯、防災、防音掲示板「共用部で遊ぶ子供たち《その2》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 共用部で遊ぶ子供たち《その2》
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-26 15:33:58
 削除依頼 投稿する

前スレが大きく1000件を超えていたため
こちらにその2を作ってみました。
共用部で遊ぶ子どもたちについて
意見交換しましょう。

前スレ⇒http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79452/

[スレ作成日時]2012-06-28 09:33:29

 
注文住宅のオンライン相談

共用部で遊ぶ子供たち《その2》

151: 匿名さん 
[2013-08-08 21:46:09]
ガキ3匹って違うだろ(怒)

餓鬼3匹が正解!!

強欲で嫉妬深く、物惜しく、常に貪りの心や行為をした人で、
今生においてそのような行状をする人の精神境涯をも指して言う (注釈

まー、簡単に言えば他人のものは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ って事。
152: 匿名 
[2013-08-08 21:50:38]
あぁ、
餓鬼が近所の子供つかまえて、
>同じ階にガキ3匹飼いの家があるんだけど、
と言ってるって事ね!

餓鬼畜生のクレーマーはマンション中の嫌われ者(笑)
153: 匿名さん 
[2013-08-08 21:55:45]
151だけど

餓鬼の前に糞が抜けてた。

正解は糞餓鬼でした。ごめんね!!
154: 匿名はん 
[2013-08-09 05:22:33]
>153さんも
小さい時はクソガキだった。
お互い様
155: 匿名さん 
[2013-08-09 05:37:21]
そうだな
鬼畜の糞餓鬼ではなく
空気の読める苦素我期だったかもしれんな
157: 匿名 
[2013-08-09 18:03:54]
>同じ階の糞餓鬼が廊下でキックボードみたいなので、ガーガー廊下であそんでやがった
>糞親はエレベーターの前で呑気に立ち話
別に迷惑と言うほどの事でもないでしょう。
>廊下で遊ばせて平気な親って何?
おおらかなのか、ガサツなのか・・・
いずれにしても、そんな程度の事で『糞餓鬼』とか言ってる人の方が癇に障る。
158: 匿名 
[2013-08-10 02:48:15]
143ですが餓鬼三匹さんとは別人です勘違いしないで下さいね。子は宝なんですよ…だから立派に育てなさい。
159: 匿名さん 
[2013-08-10 12:16:03]
キックボードで共用廊下をガーガー遊ばせたり、エレベーター前で立ち話で邪魔なのが
別に迷惑でないって・・・騒音主の頭の中ってこんなふうになってんだね。
そりゃ騒音問題がなくならないわけだわ。
160: 匿名さん 
[2013-08-10 15:28:20]
>148
>156
このパターンまたは嘘しか書けなくなっちゃった最近の荒らしピアノさん。
故意に釣ることも立派なアラシ行為の一つです。
スレタイから外れてます。

このパターンと嘘なら、誰でもどのスレにでも書け、このような恥ずかしい行動をしてるのはあなただけですよ。

148直後の>149がズバリ大当たりだったからって、取り乱さないように。
161: 匿名 
[2013-08-11 14:21:02]
>キックボードで共用廊下をガーガー遊ばせたり、
『糞餓鬼』なんていうほど迷惑な事ではない。
>エレベーター前で立ち話で邪魔なのが
こちらに至っては何が邪魔なのか全く理解できない。
>別に迷惑でないって・・・騒音主の頭の中ってこんなふうになってんだね。
『騒音主』ではなく、一般的な人の感覚ですよ。
クレーマーには理解できないかもしれませんが…
>そりゃ騒音問題がなくならないわけだわ。
そうですね。
どうでもいい事まで『騒音問題』にしてしまうのがクレーマーです。
例え騒音主がいなくなったとしても、クレーマーがいる限り騒音問題はなくならないでしょうね。
162: 匿名さん 
[2013-08-11 21:23:53]
あっ、ひとつひとつの文に返事を返す、名物騒音主さんの登場だ!
結講気にしてるんですねww
163: 匿名 
[2013-08-11 21:44:25]
>エレベーター前で立ち話で邪魔なのが
>別に迷惑でないって・・・騒音主の頭の中ってこんなふうになってんだね。
エレベーターに乗ろうとしたら(若しくは、降りたら)立ち話をしている住人がいました。
何が邪魔なんでしょう?
どこが迷惑なのでしょう?

クレーマーの思考って…
164: 匿名さん 
[2013-08-12 09:24:55]
すぐすっ飛んできて返信するね、騒音主さん。
エレベーターの前で立ち話されると、乗り降りする時に邪魔になるってこと。
ここまで言わないとわからないなんて。
いつもこうやって迷惑かけてるんだろうな。
165: 匿名 
[2013-08-12 11:07:01]
扉を塞ぐように立ち話し。
で、人が来ても譲らない。
そんな人はいないでしょう…
現実にはあり得ない状況を妄想して、架空の騒音主とやらを叩く、、、
クレーマー気質の人って何なんでしょう(笑)
166: 匿名さん 
[2013-08-12 12:05:46]
最近、譲らない人がいますよね。スマホとかやってたり・・・立ち話も時代と共に変わります。
167: 匿名さん 
[2013-08-12 12:17:17]
>扉を塞ぐように立ち話し。
>で、人が来ても譲らない。
>そんな人はいないでしょう…
人が来たことに気付かず譲らないないのでしょう。「夢中」とはそんなものです。最初から扉を塞がないようにするべきでしょうが。
168: 匿名 
[2013-08-12 13:05:23]
まぁ、某クレーマーさんが難癖をつけてたのは、そのような特殊な状況ではなく、単なる立話なんですけどね…

たとえ騒音主がいなくなっても、クレーマーがいる限り騒音問題が無くなる事はないでしょう。
170: 匿名さん 
[2013-08-24 07:40:27]
エレベータを塞ぐように立ち話…これを邪魔だというのをクレーマーと言われてもねえ。
ふつうに邪魔でしょ。話てる方は話に夢中で迷惑かけてるのに気づいてないのか。
騒音主は自分が迷惑かけてるのに気づいてない場合が多い。
171: 匿名 
[2013-08-24 13:51:47]
>エレベータを塞ぐように立ち話…これを邪魔だというのをクレーマーと言われてもねえ。
>ふつうに邪魔でしょ。話てる方は話に夢中で迷惑かけてるのに気づいてないのか。
あのね、ぜんぜん『あるある』じゃないんですよ。
明らかに乗降りに干渉するような位置で立ち話をしていて、人が来てる事にも、扉が開いている事にも気づかない。
そんな状況が現実にあるのですか?
普通はすぐに気付いて「あっ、すみません。」「いえいえ」となるから、邪魔だとか、騒音主だとか、そのような発想には至らないんですよ。

>騒音主は自分が迷惑かけてるのに気づいてない場合が多い。
それはそのとおりだと思いますが、
被害妄想や被害の捏造なんかは書き込むべきではありませんよ。
172: 匿名さん 
[2013-08-24 14:16:50]
公園で遊べばいいでしょう。その共用部分は遊び場ではない。
173: 匿名 
[2013-08-24 17:27:13]
↑管理人に言えば?
それでダメなら管理会社。
それでもダメなら理事会。
それでもダメなら管理組合として容認してるって事だから諦めるしかない。
174: 匿名さん 
[2013-08-24 17:35:31]
使用用途を間違っている住人が悪いですね。
176: 匿名さん 
[2013-10-13 20:21:57]
うちのマンションも通り魔か強姦魔でもいるのか?と疑いたくなるほど、
マンションの下階からしばしば奇声が聞こえるよ。
公共の場で静かにしなさいと躾けられない親が多すぎるような気がする。
177: 匿名 
[2013-10-21 17:35:46]
線路沿いのマンションだから、電車の音のほうが断然うるさいのだが、外廊下でストライダーとか勘弁してほしい。
それを見ている母親たちの雑談もうんざり。
178: マンション住民さん 
[2013-10-25 23:50:48]
うざいうざい。子どもも、うるさいけどそれを放置している、母親達の方が問題。うちのマンションのおばさん達も、飽きもせずやってます。
179: 物件比較中さん 
[2013-11-11 17:26:23]
私は小さいころ市営住宅に住んでいまして、元々きちんとしたセキュリティがない構造とはいえ、ピロティやEV周り、芝生の中を走り回って遊んでいました。
子供とはそういうもんです。大人の目線で共用部で遊ぶなと言うのは子供にとっては窮屈なもんだと思います。
180: 匿名さん 
[2013-11-12 00:13:09]
178さんに同感です。
マンションの共用部も自分のものだと勘違いしているバカ親が多い
子供が何か壊したり傷をつけたりした時に弁償できるからやっているのだろうけど

でもそういう親こそ無責任だから何か壊してもだれもみていなければ
弁償せずそのまま放置ってことするんだろうね
でも、子供はそれを見ている。
親がうちがやったのではないと嘘をつけばうそをつくことも覚える。
そして公共物を壊しても罪はないと思ったまま育つ。

犯罪者ってそうやって育っていくのだろうね
親を選ぶことなんてできないのだから
哀れだけど実際迷惑を受けたら同情なんてできません。


181: 匿名はん 
[2013-11-12 20:04:02]
>180
そんなの外国では当たり前だよ
日本人がバカ正直すぎるだけ。
182: 匿名さん 
[2013-11-12 20:11:06]
ここは日本ですけどね。
183: 匿名さん 
[2014-04-10 16:36:39]
子供の躾の良さは
母親を見ればわかります
子供のせいではありません
184: 匿名 
[2014-04-12 07:57:08]
たーくんの文句言わないでよ!
庭で焼肉何が悪いの?プールだっていちいち文句言わないでよね
たーくんは世界一や
185: 匿名 
[2014-04-12 19:04:18]
スレタイ読んでからレスするよう頼むね~
186: 匿名さん 
[2014-04-13 21:57:23]
>183
同感です。
躾できないくそ母親にかぎって礼儀もなく
その癖に逆切れしたり泣いてごまかしたり問題そらしたりする
はやくマンションからいなくなってほしいな
187: 匿名さん 
[2014-04-14 14:59:33]
私が住んでいるマンションも酷いです。
エントランスのテーブル・椅子にスニーカーであがる。この件は他住人から苦情がでたようで、勿論禁止と警告文が貼ってありました。
1Fエントランス内を子供が自転車を乗り回している事もあります。
他には立体駐車場を壁のつもりにして、ピッチャー練習する子供…はじめてこの音を聞いたのは自分が駐車している時です。
ドンドンと物凄い音で地震なのかとすぐ駐車場からでてきたら、側に親同士で仲良く会話しているだけでした。
育ちが違うと、してはいけない事など分からないのか、共用部だからどうでもよいのか信じられません。
188: 匿名さん 
[2014-04-14 18:00:59]
海外でも、図書館や病院では静かにします。
他人に迷惑をかけないようしつけをするのは世界共通なんですが
189: 匿名さん 
[2014-04-14 19:05:21]
ホテルのロビーで鬼ごっこ、貴女はどうしますか?
マンションのエントランスもホテル同様に利用目的があります。
利用方法は、使用細則に記載されてませんか?
子供の遊びばは、利用方法として認めていないのが、一般的ですね。
190: 匿名さん 
[2014-04-14 19:13:29]
怒られても文句言えない。責任は親が取るということですね。
191: 匿名さん 
[2014-04-15 00:52:35]
子供がいない人の発想はそうなんですか
目ん玉飛び出るくらい驚きました
192: 匿名さん 
[2014-04-15 01:00:01]
子供は親の庇護下にありますから当然でしょうね。
193: 匿名 
[2014-06-07 04:37:51]
注意すればいいのに。マンションに住んでる子供じゃないかもよ?
大人が注意しないと、クソ親は子供と同じ感覚だよ。 
194: 匿名 
[2014-06-07 06:03:18]
親が注意しないから、迷惑を受けても放置する人は
その子の親と同罪。
195: 匿名さん 
[2014-06-07 11:51:38]
さすがにそれは暴論。親の方が悪いに決まってる。
196: 匿名さん 
[2014-06-08 01:22:59]
親が一番悪いのは当然だが、親なんて自分の子が最優先になりがちでしょう?
少しぐらい他人の迷惑になろうが、言われさえしなければよしとしてしまう都合のいい考え方をする、ずるい親が多い。
だから回りの大人がしっかり指摘することも必要です。
本来は、マンション住人にも管理規約に反する行為を注意する義務があるのだから。
確かに、迷惑と感じながらも摩擦を恐れ、何も言わない大人もずるいと思う。
だから子供も容認されているものとして遊ぶんだ。
197: 匿名さん 
[2014-06-08 01:28:56]
確かに、親が一番悪い、次に大人が悪い、その次に管理組合が悪い、最後に子供が悪い
198: 匿名さん 
[2014-06-08 03:19:52]
きちんとしかれない大人が悪い
苦情を言われたら対応すればいいと思う親も悪い
199: 匿名さん 
[2014-06-08 06:14:20]
きちんと管理しない管理組も悪い
自制心が未熟過ぎる子供も悪い
200: 匿名さん 
[2014-06-09 11:42:53]
子を持つ親に聞きたい

もし、子供騒いでいて、自分たちは大してうるさく感じなくても、「うるさい」と
注意されたらどぉ思うか?

人によって感じ方は違うと思う
私は今共用部の騒音で悩んでいるけど、管理人さんに言ったら「子供は騒ぐもの」と
取り入ってもらえなかった
うるさく感じなければ過ごし易いマンションなのに、感じてしまったからそれはもう騒音・・・
201: 匿名さん 
[2014-06-09 14:06:50]
子供が元気な社会は未来が明るい

と、子供の居ない私は思う。


自分自身も子供の時があった事を、すっかり忘れてしまった
当に子供みたいな大人が増えてしまった事
これが今、一番危惧すべき事
202: 匿名 
[2014-06-09 19:19:43]
>>201
んだね。激しく同意します。
先ず、どんな大人であろうと過去は子供であったこと。
そして大人の皆様に育ててもらったことを
それを忘れている大人が多すぎます。
子供が大人に迷惑をかけて怒られる。
それは日常であり常識であるのです。
そうして子供は大人になるのです。
迷惑をかけられたら、当事者が直接子供に注意すればいいことです。
それを怠り、親や管理組合にクレームを入れるのは本末転倒です。
203: 匿名さん 
[2014-06-10 00:37:44]
子供が元気なのは大いに結構。
だが、その元気を発揮する場所を取り違えてはいけない。
そこをきちっと教えるのが親の役目では?
マンション共用部ではどうすべきか?
そんな基本的なことすらもできてない、しない親が多いから悩まされるんだ。


共用廊下でローラーブレードをやっていた女の子がいた。
音だけの判断で、私はてっきり男の子がスケボーをやっているものと思い込んでいたので、実態を見たときは意外だった。

その光景を見たときは、これくらいならやらせてあげてもいいかな・・・
などと思ったが、音はかなり階下まで響くし、危険性も伴うので注意した。
「安全な所で遊んでくれないかな」とやさしく。
女の子は頷き、すぐ止めてくれた。

が、案の定、次の日からまたやりだした。
しかも、前日までより激しく音をがなり立てようにやけに張り切って。

小学2.3年生と思われる女の子なので、親には注意されたことは話したはずだ。
それに反感を持った親が、半ば逆ギレ気味にやらせているような気がした。

その親、マンション周辺で他の親と駄弁り、子供を廊下、階段で走り回らせる不届き者。
一般的な常識を持って正論を説いても取り合わない公算が働き、直に言うのは躊躇われるので管理組合に報告した。
管理会社が各ポストに注意書きを入れたので、今の所は小康状態だが、信用のできない親子なので、いつまたやりだすかわからない。

共用廊下は管理組合の管理下にあるもの。
そこで起きている事象を告げ、改善を求めるのことが何が本末転倒か。

迷惑をかけられた当事者が注意することを怠っているという前に、
親が自分の子供への教育、しつけを怠っているというべきで、それこそが本末転倒だ。
204: 匿名さん 
[2014-06-10 08:34:30]
子供時代の話しているけど
今と昔は違うところたくさんある。
たとえばマンションなんて昔は圧倒的に少なかった。
あっても団地くらい大概団地のわきには大きな公園があったけど
公園で遊ばせたらどうですか。
通っていた学校の子でも団地の共用部駐車場や階段で遊ぶような子は見かけなかった。
公園で遊ばせるのならだれも騒音とは言わないでしょう。
遊んでいい場所悪い場所しっかり教育しないと、人のものを盗んだりろくな大人にならない。

>迷惑をかけられたら、当事者が直接子供に注意すればいいことです。
そんな地域が今時あるならお目にかかりたいものです。

何十年前の方が暮らしやすかったのかもしれません。
その頃、近隣で名前を知っている人はどれくらいいましたか
どの程度の親しさをもって相手のことをみていますか
多分知っている人多かったし、相手を信じてたことも多かった
自分の親も近所の大人も礼儀をもった上でおつきあいしてました。
だからうまく近所つきあいが成り立っていたのかもしれないです


今はどれくらい知っていますか。
どの程度の親しさをもって相手のことをみていますか
礼儀のない親にその子供
相手にするだけでストレスになります。
205: 匿名さん 
[2014-06-10 19:12:11]
管理人に言えばいいだけの事です。
206: 匿名 
[2014-06-10 19:55:56]
管理人は関係ありません。
迷惑を受けた大人が子供に対して注意すればいいことです。
それを出来ないなら我慢すればいいだけです
207: 匿名さん 
[2014-06-10 21:59:23]
なぜ関係ないの?
そんな下らない事で、住人どうしがいがみ合わないために、管理会社に管理を委託しているのです。
まさに管理人の仕事ですよ。
208: 匿名さん 
[2014-06-10 22:22:08]
バカ親の管理不行き届きを隠ぺいしたいだけなんじゃないの。
209: 匿名さん 
[2014-06-10 23:16:12]
まぁ、バカ親が悪いのは言うまでもなく、、、
その事と、管理人に然るべき職務を全うさせるのは別の問題です。

管理人さん
愚痴ばっかり言ってないで、ちゃんと仕事して下さい。
210: 匿名 
[2014-06-11 05:23:11]
管理人の仕事はマンションの管理
住人の管理ではない。
子供がマンションを傷つける可能性があれば注意するが
うるさいだけでは何もしない。
だって逆キレされたらイヤだし。
211: 匿名さん 
[2014-06-13 16:58:17]
203様、お察し致します。
古くなり、うちのような一般庶民でも手が出るようになった元高級分譲マンションに住んでいます。
住んでいる方はそれなりの方が多く、ここにしてよかったと大満足でした。
でも子沢山家族が引っ越してきたことで、一変。

手入れの行き届いた中庭でサッカーをし、花壇や芝生はボロボロ。
オブジェや外灯に登る。
通路には乗り捨てた自転車。
キックボードやスケボー?で、通路を走り回る。

子沢山で赤ん坊もいらっしゃるので、小学校のお兄ちゃんたちは放ったらかしなんですよね。
元気な昔の子供のような逞しさがあって、そういう子育てを否定するつもりはありません。
でも適材適所というか、このマンションにはそぐわないかなと。

観賞用のお庭なのは一目瞭然なので、うちでは子供たちにお庭では遊ばないように言っていました。
庭で遊ぶその子たちを見て、子供たちも遊びたいと言うので困りました。
幸いうちは離れているので、被害はその程度でしたが、隣接している方たちは堪らないだろうな〜と思っていたら、
ついにクレームが出て、マンション内で子供を遊ばせることは禁止になりました。
末期ガンで自宅療養中の方もいらっしゃるし、当然だと思います。
でもマンション内で遊ばなくなって一安心したのも束の間、隣接する貸し駐車場で、今日も元気にサッカーしています。
212: 匿名 
[2014-06-13 18:40:12]
>>221
自分も腕白な小学生と乳飲み子もってごらん。
大変なのですよ。だから迷惑をかけられたご近所のかたが
直接注意するのは何も問題ありませんよ。
子供の躾には手が回らないのはご理解されているようですね。
でも>>221のような人事気質が共用部で遊ぶ子供たちをのさばらして
いるのですよ。
子供は地域で育てる。それが出来なくなったのは何故でしょう
213: 匿名さん 
[2014-06-13 22:56:29]
申し訳ないですが、他人のお子さんの躾にまで責任を負わされるのは、ご遠慮申し上げたいです。
私も子供が二人おりますので、子育ての大変さはわかっているつもりです。
けれど自分の責任の持てる範囲で、計画的に出産することも必要だと思います。

また地域性やマンションのカラーというのもあるのではないでしょうか?
私の住んでいるマンションは、戸建て感覚のプライベートを重視した建物で、住人同士も滅多に顔を合わせない作りになっています。
そういう建物なので、他の住人の方も近所付き合いは最低限にし、ひっそりと静かに暮らしたいタイプの方が多いと思います。
その分、管理費が家賃並みに高いですが、管理会社さんにすべてお任せできる環境です。
お友達の住んでいる公団?は、夏祭りだの植栽だの、マンション内の交流が盛んなようです。
そういうのが好きな方にはいいですが、それが嫌で出て行く方も少なくないとか。
逆にそういうところだったら、お互い注意できる環境かもしれませんけれど。
いまの時代、下手に注意をしたら、逆恨みされて大変なことになるかもしれません。
一生の買い物ですし、自分や家族を守る意味でも、非常識な方とは関わり合いたくないのが本音です。

214: 匿名さん 
[2016-11-29 09:34:16]
普通に廊下を歩く音や人の話し声よりもサッカーボールなど最近は小学生が共用廊下でボール遊びするボールの音の方が響きます、また気にしていないようでボールをバウンドさせながら目の前を行き来されています。
歩いて2、3分の所に幾つか公園もありますが上から下まで上がって来て鬼ごっこをしていたり最上階の為か代わる代わる上に上がって見に来る子供達も普通に居ます。
以前一軒家に住んでいた時より高層マンションは同じフロアの生活音以外ほとんど気にならないので余計に気になってしまいます。
分譲マンションに入居して数年経ち、そんな日々の積み重ねでストレスを感じます。どうにもならなそうなので愚痴として書いてみました。














215: 匿名さん 
[2016-11-29 13:29:00]
そのうち転落して管理組合に逆ギレして来るでしょう。
216: 匿名さん 
[2021-04-15 01:25:08]
共用部で騒いで走り回っても親は注意なし。
管理側に電話すれば子供だから仕方ないの一点張りで注意する気すら感じられず今ではやりたい放題にされてます。
帰宅時間のチャイムが鳴っても親が外に出させては騒がすのが当たり前になっていて年齢は小学生から高校生までと幅広いです。
217: 匿名さん 
[2021-04-15 02:38:45]
部屋の中で元気に暴れ回られるくらいなら、共有廊下で駆け回って遊び疲れてくれた方がよほどいい

子供でも老人でもそうだが、余りに危険な行為でない限りは極力寛容な世の中であるべき
今の自分がその立場に無いからと、どんどん息の詰まるような容赦のない世の中を望んで
最後に息が詰まるのは自分自身なのではないかと、一度は想像して欲しいものである。
218: 匿名さん 
[2021-04-15 05:58:42]
>>217 匿名さん
一見意識高そうな文章であるが、寛容という言葉を都合よく使っているだけにすぎない。
秩序や気遣いを教えることを容赦のない息が詰まる世の中と捉える幼さがあると自分を振り返り想像して欲しいものである。
219: 匿名さん 
[2021-04-15 06:13:42]
イヤなら引っ越すしかない。
自分が動くしかないのよね。昔いた引っ越しオバサンじゃないんだから(笑)
220: 評判気になるさん 
[2021-10-05 20:26:55]
管理会社に何度も注意されても共用通路で自転車・キックボード乗り回す有名騒音主
221: 評判気になるさん 
[2021-10-05 22:23:01]
共用通路を轟音出しながら自転車・キックボード乗り回しタイヤ痕つける有名騒音主
もちろんの事通路に自転車置いてる
プラカーにはじまりプラカー・→ウェイクボードとキックボード・自転車置いてまるで物置
本当親も子も頭がアレな感じつうかアレ(笑)
家の中での騒音はけた違い奇声絶叫床ドン迷惑行為はすべてやってる
222: 匿名さん 
[2021-10-07 20:44:12]
そうそう、通路物置きにする家庭は100%騒音主。
荷物と音漏れは比例しますよ。
自分の持ち物のキャパを掌握出来ない、能力が不足気味の方々ですね。

アル中みたいな障害じゃないかと感じる位、そういう人達は自分で正すことが出来ないですよね。
注意されても絶対に全てを片さないとか、すぐに元通りとか。
ゴミ屋敷と一緒の病気です。
カウンセリングを受けるか、もっと広い部屋に引っ越しして早く環境変えた方が良いでしょうね。
223: 評判気になるさん 
[2021-10-12 11:37:16]
共用通路でウェイクボード乗り回すクソガキ案の定有名騒音主のガキ
何度管理会社から注意されてもやめない有名迷惑家族
普通じゃないレベルのドアバンのおまけ付き
224: 評判気になるさん 
[2021-11-04 08:16:19]
学校行く登校前に共用通路でウェイクボード乗り回すとかもう頭がアレとしか言いようがない
集合住宅に住む資格すらない常識のまったくない一家
225: 匿名さん 
[2021-11-04 08:21:11]
これだから一戸建ての方が良いと言われてしまう…
226: 評判気になるさん 
[2021-11-18 18:32:05]
共用通路でわざとものすごい騒音が出るようにドッタンドッタン走りまたまたやり始めた有名騒音主のガキ
ジャンプしたり器物破損は当たり前
他のご家庭では幼児ですらちゃんとしているのに
227: 匿名さん 
[2021-11-20 12:00:22]
室内の騒音が静かになったと思ったら外(共用部)で騒ぐし、反動があるようなのでとにかくうるさくしないと生きてられないみたいですうちの騒音主。

まずは集合住宅をやめてもらいたい。
(戸建ても迷惑なんだろうけど…困ったね…)

さっきはジャングルで聞くような鳴き声で叫んでたよ。
もう遠くへ行っておくれ。
228: 匿名さん 
[2021-11-21 08:29:35]
誤:共用通路でウェイクボード   
正: (同)  キックボードなど  なのかと思っちゃった。

ウェイクボードは水上スポーツで、モーターボート等での牽引が必要。共用廊下では不可能。
どこぞで「ウェイクボードは禁止して欲しい」とか声高に発言する前に、訂正をなさる様に。
229: 通路は遊び場や物置ではありません 
[2021-11-21 11:59:30]
何ボードでもいいから共用通路で遊ぶのは禁止で良いですよ。
通路なんだから。
遊び場じゃないんですよ。
道路も駐車場もね。

つまり、歩行に迷惑になる行為はしないようにって事。
私物を置いて、散乱させたり放火されるような原因を作るなって事。

通路に荷物置くって非常識だと思いますけど…最近はそう思わない人が多いのかな?
230: 匿名さん 
[2021-11-22 16:26:39]
通路は物置ではないですよね?
狭い通路で雨が降れば傘だらけ。
普段の置物プラスで通りにくいよ、他の住民の事も考えて。

特に住民誰もが利用する低層入口付近の家賃安い奴の方がそういう事する…
濡れた傘を他人の通り道に配置するって、嫌がらせみたいだと思わないのでしょうか。
231: 評判気になるさん 
[2021-11-24 08:26:16]
ウェイクボードじゃなくブレイブボードです間違えちゃっただけよ
ブレイブボードのってるガキがついさっき家から出たとたん飛び跳ねてんのか何なのかわかんないけどバァンバァンって共用通路でものすごいありえない騒音頭がおかしいレベル
232: 匿名さん 
[2021-11-24 18:48:07]
近年増加しているのは、思い込み・勘違い・理解不能な判断で規約を無視する世帯。
戸宛荷物が増え、宅配ボックスが満杯になって機能しない物件も増えている。

その結果、各戸の玄関ドア前の置き配荷物が増えた。
ウイルスを気にし、大型配達物を直ぐに室内に入れず、数時間(時に数日)ほど玄関前に置く。

高齢者宅他で宅食サービス利用が増え、発泡スチロールの保冷BOXを常時放置している世帯も増えた。風対策の固定をせずに昼夜放置してるから、夜間に飛ばされてる。
 
更には、濡れた傘はカビの原因になるからと、玄関内には完全に乾くまで持ち込まない。
233: 匿名さん 
[2021-11-24 19:26:05]
共用部に自転車や子供の遊具を置くなら、マンションから出て一戸建てに引っ越せよ…
234: 評判気になるさん 
[2021-12-02 08:18:57]
出かけてすぐ共用通路でダァンダァンじゃねえよ迷惑騒音主
家の中での騒音もすごい騒音主通路にプラカー・自転車・ブレイブボード・キックボード・サーフボードを置く数え役満レベルの騒音主
真夜中にベースかなんか弾いてるのか変な音出す有名騒音主
235: 匿名さん 
[2021-12-02 09:47:06]
エレベーターに自転車乗せて部屋まで往来するのは規約で禁止するべきだな
自転車持ち込みOKの感覚があれば当然キックボードでも何でもOKな気がして来るんだから当然の措置
236: 匿名さん 
[2021-12-02 14:41:26]
どこでも増えてきてるんですね、共有部我が物顔で占拠してる騒音主やら迷惑な人達。

分譲でも賃貸でも、集合住宅では室内と契約駐車場だけが契約者だけのスペースだと理解していますが…

共有部分や通路には私物は置けないし、他の住民の迷惑になる行為はご遠慮下さいって契約書に記載されてると思いますよ。

当然、契約者の子供も(言うまでも無く親もな)は他住人の迷惑になるから共有部分では遊べないし騒げないし、なるべく静かに通り過ぎるべき。
奇声をあげたり跳んだり跳ねたりするのもご遠慮下さいよ。
それと住民以外を敷地内に呼び込んで騒がしいのも勘弁してね。
ホントに敷地中自分のものと勘違いしてない?
うるさくするなら遠くの戸建てを購入して勝手にやってて。
237: 匿名さん 
[2021-12-02 18:39:54]
先日同じ階の方が倒れて救急車が来ました。
ストレッチャーを運ぶときに共用通路に放置された子供の自転車などの私物が邪魔だったそうです。
退かせばいいじゃんって言われそうだけど、共用通路に物を置くのを禁止してるのは景観のためだけではなく、そういう意味もあることを忘れないでほしい。もちろん災害時の場合もです。

因みに倒れた方は心疾患持ちだったとのこと。
無事でしたが、もしあの自転車が退かせなかったらと思うとゾッとしますね。
238: 匿名さん 
[2021-12-03 15:52:16]
救急でも火事でもそうです。
避難通路には余計な物を置くべきではありません。
特に、玄関に燃えるような荷物を置いてるのは頭おかしいとしか思えません。

地震だっていつ大きなのがくるのかわからないのに、玄関に荷物積んでるバカが居ますけど、自分が玄関から出れないだけなら良いけど皆が通る通路なんだからどかしとけ。
どうしても荷物置きたかったら庭付き戸建てに住め。

迷惑な人って、色んな道理が分かって無さ過ぎて本当に人間なのか疑いたくなります。
バカも過ぎると腹立たしくなりますね。
愛嬌があるなら良いけど、大概愛想も無い。
社会性も想像力も知能も無いって、犬未満じゃないの?
239: 評判気になるさん 
[2021-12-17 08:02:17]
共用通路で靴でザッザザッザドンドンやったり傘でガンガンやる有名騒音主のガキ
管理会社に注意されても通路に自転車を止め続ける頭がアレな一家注意されたのもう何度目ですかね?
240: 匿名さん 
[2021-12-17 18:11:29]
キッズルームのある高級マンションへの引っ越しを促してあげましょう
241: 匿名さん 
[2021-12-26 12:24:24]
ガンガンガンガン!という音が響き始めたのでこれは斜め上だと思い、外に出てみたら案の定、上の階の共用部で子供数人ギャーギャー騒ぎながらドンドンドンドン飛んでるのがわかった。
このまま注意しにいこうかと思ったけどまだ寝着のままだったのでさすがにやめたけど、共用部の騒音、階下のウチには衝撃音がすさまじいのに上の階には声や音は響かないものなの? 物凄い狂声あげて騒いでたけど。
242: 周辺住民さん 
[2021-12-26 13:24:46]
>>241 匿名さん
丁度同じ頃、うちの騒音も共有部でドンガンやって出て行きましたよ。
衝撃音は下は勿論、横にも上にも響いて轟いていますよ。
だけど、おかしな連中に関わりたくないから皆過ぎ去るのをただただ待ってるんじゃないでしょうか。
私はそうです。
下手に窓なんか開けて確認して、それが見つかったら何されるか分かりませんから。

普通の神経していたらあんなに騒がしくして平気な顔して住んでいられません。
ホントに迷惑な騒音主にはつける薬も無くてお互い困りますね。
冬休みはどこか遠くに出かけて豪雪にでも合って戻って来なければ良いのにと願っています。
243: 匿名さん 
[2022-02-20 15:11:25]
騒がしいクソガキが自宅で遊んで何が悪い?とか思ってるバカ親には、自宅で静かに休みたいと思って何が悪い?と聞いてみたいよ。
周りの大人が、週末自宅で休みにゆっくり休みたいと思う事を邪魔してるとは一切考えられないの?
バカなの?
敷地そばとか前の道路とか、遊び場じゃない場所で遊ばすなっての。
うるさいし通行の邪魔だろうが。
遊びたかったら、どうぞ人に迷惑をかけない家から遠い場所で存分に遊んできてよ。
遊びに出かけてくれて全然構わないんだよ、ただそばに寄るな。
その気が触れたような奇声の聞こえない場所に行って下さい、ホント気分悪い。
244: ご近所さん 
[2022-02-23 11:50:04]
騒音共が出払ってようやく静かになりました。
バカな騒音住民達が居なければこの建物はこんなに静かなのに。

今は静かに過ごせる少しの世帯が在宅中ですが、こんなに静か。
ドンバンみたいな音は勿論しません。

普通はこうだと思います。
建物が揺れるような振動や、ドカン!バン!なんて騒音が続くような事は本来住居で無いでしょう。
「子供が居るから」って言い訳にならないんだよ。
子供が居ても静かに過ごせるお宅もあります。
音が自分の部屋から漏れるような過ごし方がおかしいってどうして気づけないのかな。

外でそんなお宅あるか?
住宅街歩いててお前等みたいにドカ――ン!バーーン!ってやってる所無いんだけど。
ホント、母ちゃんの腹からやり直してほしい。
245: 匿名さん 
[2022-02-23 11:55:35]
共用部で遊ぶ処か、室内でも共用部でも叫ぶ子供が居るご家庭は退去してくれませんか
他の住民に大変迷惑ですよ
246: 周辺住民さん 
[2022-02-23 12:23:01]
住宅街で子供を遊ばせるのはご遠慮いただきたいです。
周りに迷惑のかからない広いお庭なんて今時無いですし、結局道路か駐車場で遊ぶ事になりますよね?

祭日でも自宅でお仕事される方も、お休みの方も居ます。
夜勤で日中睡眠を取る方も居ます。

自宅で静かに過ごしたいのに、家の周りで奇声を上げてドタバタ走り回られるのはとても迷惑です。
走って大声を出して遊びたければ、そういう場所で。
住宅街や家の周りでは無く、公園や運動場やこどもの国へでも行って来て下さい。

どうしても近隣に迷惑をかけて子育てをしたがる親子は地域に要りません。
騒音主が思うより多くの人が迷惑しています。
良い顔をしてご挨拶しているご近所さんも、大変迷惑している事を思い計って下さい。

面の皮の厚いあなた達と違って、「子供がうるさい」なんて直接言わない大人も多いのです。
分かっている親は、言うまでも無くうるさく迷惑なので家の周りで遊ばせないのです。
247: ご近所さん 
[2022-02-25 14:05:12]
共用部で遊ぶっていうか、騒ぐだけでも周りに迷惑なの分かるだろって思うのですが…
子供が馬鹿なのは分かりますけど、その馬鹿を躾もしないで放置している親が問題です。

きちんと躾できないなら、なるべく外出してきて下さい。
そんなに自分達で問題が無いと思うなら、どこへでも出かけてきて下さい。

自宅には神経質でこうるさい隣人が居て苦情がうるさいのだから、どうぞ楽しく過ごして文句の言われない知り合いのお友達の家でも実家でも兄弟の家でもどこでも遊んできて下さい。
そして各おうちでいつも通り伸び伸び元気に室内で遊んできて下さいよ。
それでも受け入れてもらえるなら、心の広いそちらの住居にお住まいになったら良いですよ。
お互いうるさくなくてそれで丸く収まるじゃ無いですか。
248: 匿名さん 
[2022-02-25 19:11:48]
走らないおとなしい人形みたいな子供、いないよねー。
249: 匿名さん 
[2022-02-26 08:35:26]
>>248 匿名さん
そんな子供逆に心配になりますよ。
だからこそ、外で思い切り遊ばせてあげるのが親の務めでしょ。

静かにしてほしくてもうるさくしちゃうんだから、日中はできる限り自宅から離れて公園や体育館で遊ばせてあげれば良いですよ。
明るい内に気が済むまで身体動かしてあげれば夜暴れる事も無いですよ。

健康なお子さんなら、狭い集合住宅の部屋にずっと閉じ込められてたら暴れたくなるのは分かります。
当たり前です、だから出かけろって言ってるの。
部屋はガキの遊び場じゃないですよ、周りに迷惑ですよ。
それだけのこと。
250: 名無しさん 
[2022-02-26 17:46:35]
2年間のテレワーク中、共用廊下で毎日繰り広げられる運動会、なぜかラウンジを占拠して勉強をする子どもたち、当然家の中でも上から横からドンドン響く音。
それらに耐えかねて、デメリットがあることは承知の上で、都心のマンションから、少し離れた戸建てに引っ越しました。

もうね、快適すぎる。
そりゃ近所の家に子どもはいるけど、物理的にマンションよりも離れてるからそこまで気にならないし、音が響いたりわけのわからない叫び声もしないし。
まだまだテレワークは続くので、引っ越して本当に良かった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる