旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part7 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 相生町
  6. アトラス志村三丁目ってどうですか? part7 【中庭・ゲーテッド】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 11:12:18
 

アトラス志村三丁目のスレパート7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230071/

総戸数/184戸
竣工:平成24年2月21日
即入居可

駐車場/90台(機械式89台(来客用4台、カーシェア用1台含む)、車椅子利用者用平置1台。)
自転車置場/304台(スライド式175台、2段式115台、平置子供用14台、レンタサイクル用12台含む)

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/shimura/index.html/

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-06-23 01:20:28

現在の物件
アトラス志村三丁目
アトラス志村三丁目  [【先着順】]
アトラス志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

アトラス志村三丁目ってどうですか? part7 【中庭・ゲーテッド】

808: 匿名さん 
[2012-10-21 07:23:47]
熱効率の低さもありますが、夜中に沸かしたお湯を貯めて使う不潔感は絶対嫌だ
809: 匿名さん 
[2012-10-21 08:09:32]
温水式床暖房経験ありますが、電気式の方がよく温まります。それに、温水式は部屋が湿気て…冬なのにカビに悩まされました。
810: 匿名さん 
[2012-10-21 08:39:41]
温水式床暖房で、部屋が
湿気? 
それは水漏れしてます

直ぐに修理工事してくださいね

ここまでくると(笑)
811: 匿名さん 
[2012-10-21 10:09:17]
805です。詳しいご説明ありがとうございました。ガスの床暖房の方が部屋全体を暖める力が大きいのですね。床暖房使用してもガス代はそんなにかからないんですよね?それで結露も付かないなら良いことづくめですね。
812: 匿名さん 
[2012-10-21 11:16:00]
>>811
電気もしっかり部屋をあっためてくれますよ。
ガスか電気といったら金額的にガスの床暖房の方が金額的には高くなるそうです

>>810
温水式は湿度が高くなるもんですよ
知らないんですか?
813: 匿名さん 
[2012-10-21 11:36:00]
811さんへ

今のマンションは気密性が高いので
温水式床暖房の効果は、絶大ですね!

以前は、デロンギを使っていましたが
温水式床暖房になってからまったく使用しなくなったので、兄弟にあげました。

本当に一度体験されると良いですよ!

今までのデロンギや石油ファンヒーターを使用した生活が損してたみたいに思えてきます。
814: 匿名 
[2012-10-21 11:50:22]
床暖房ってリビングだけですよね?子供部屋(勉強部屋)や寝室はエアコンやデロンギ使うんでしょうか?
815: 匿名さん 
[2012-10-21 11:52:00]
810さんではありませんが一言

温水式は確かに湿度が少し高くなりますがそれは冬の乾燥を和らげてくれる程度のものでむしろ有難い効果です
カビが生えるくらいまで湿度が高くなるのは壊れているか、部屋の元々の環境が悪いのでしょう。
残念ながら稀有なケースを挙げられても温水式のデメリットには繋がりません
詳しく調べればわかりますが、ランニングコストを考えても温水式>電気式なので温水式の方が懐に優しいです。
あとは昨今騒がれている電磁波問題もありますし、電気式床暖の上でゴロゴロする発想は私には無いですね
816: 匿名さん 
[2012-10-21 12:54:01]
815さんへ

適切で具体的なご説明ありがとうございます

814さんへ

言葉足らずで失礼しました

最新のマンションは、気密性が高いく、一番熱を逃がす窓が二重サッシなどの為、屋内全体の暖かさは、以前の住まいとは比べものにならないです

それでも、北側の寝室などはエアコンなどによる部分暖房が最小限必要となります
817: 匿名さん 
[2012-10-21 13:26:13]
我が家は温水式は床暖房です

おっしゃる通り、湿度がかなり高くなります
壊れてるわけではありません
きちんと点検もしていますし
これが温水式のデメリットとよく言われているそうです
毎日、窓を開けて通気しないと結構結露とかもし始めます
寒い中、定期的に通気しないといけないため
温まった部屋が一気に寒くなり、それを避けるために通気を怠ると家具とかに湿気がいってしまいます
リビングだけ床暖房ですが湿度は他の部屋にも行きます
特に、機密性が高いので窓を開けて通気しないと追いつきません
温まり方は早いですが、メリットデメリットと比べると我が家的にはマイナスなのでほとんど使いません
ちなみに環境も構想部分なので悪くないですよ
やたらとこことは関係無い温水式は床暖房ですが
使用者から言わせてもらうと、設備環境に問題なくとも湿度は結構上がります
雨の日に使うときついですね
818: 匿名さん 
[2012-10-21 13:33:23]
友人宅も床暖が温水でじわーっと暖かいけど結露がすごいと言ってました。
とても参考になります
湿度高いのが苦手なので電気式かガスかと考えてます


ですが、そろそろ、ここの物件にはない温水式は床暖房の話はスレとは関係なくなるため
やめた方がいいと思います。床暖が温水式なのも良いことは十分わかりました。

820: 匿名さん 
[2012-10-21 13:49:59]
いろいろ参考になる話ですね

数日前のレスにもありましたが
近くに軽く食事ができてお酒も飲めるお店でオススメのところってありますか?
エビスというホルモン屋さん気になります
帰り道や休みの日気軽に夫婦でのみにいける場所とか近くにあるといいんですがどうでしょうか?


常連になれるような親しみやすい場所とか。
本当気軽にいけるところとかないですか?
821: 匿名 
[2012-10-21 13:51:29]
いやいや、色々と参考になりますよ。長文でも理路整然と書かれていれば興味深く拝読します。長文だからと揶揄するような書き込みより、よほどメリットデメリットを論じ合えたと思いますが。
823: 匿名さん 
[2012-10-21 14:49:03]
ただ必死で温水式を落とそうとしているのが可笑しいだけですよ。

アトラスでもペアガラスなのに結露の話が出る。?
温水式暖房でなくても人が居住していれば普通の1枚ガラスは結露しますよ。
ガスも石油も湿度は発生するし、適度の湿度を保つことも大事でしょ。
カビが発生するのは結露するような仕様のマンションに住んでるんだね。
826: 匿名さん 
[2012-10-21 15:03:24]
ここを検討する人はやはりファミリーが多いのか、スーパーや病院の情報は非常に有益なレスが貰えますが、飲み屋関係のお店情報は少ないですね。まぁ住むにはあまり近場にそういうお店が無い方が安心ですが。
827: 匿名さん 
[2012-10-21 15:06:40]
物件と関係ない話題をダラダラとするのもどうかと思いますが
世間一般では温水式>電気式という構図が一般論でしょう
個人の好みや特殊な環境は除きます。

初期の導入費用が高いのですから、メリットなければ温水式なんてとっくに廃れて無くなってますよ
まぁ光熱費も温水式の方が安いか、らすぐに元が取れるのかもしれませんが・・

822さんのリンク以外にも、双方を比較したサイトは数あれどどこも大体同じ意見です
結論は出ている訳ですしそろそろ不毛な議論は止めにすべきではないでしょうか・・

物件の方に話に戻しますと電気式床暖房はデメリットの一つという意見になると思いますが
いかがでしょうか
828: 匿名さん 
[2012-10-21 15:15:34]
そうかもしれませんね。それでも床暖房を使用するのは冬の期間だけと割り切って、他の面で気に入る事柄が上回る人が納得の上で購入するってことですかね。
何年か前には床暖付いてないマンションも多々あったけど、納得して購入した人がいたように。(ガス通っていれば後付けできるという話は無しでね)
実際床暖あれば嬉しいけど、なくてもやっていけると言えばいけますしね。しかしここ暫くの流れは勉強になりました。

829: 匿名さん 
[2012-10-21 15:40:06]
まぁオール電化自体が激しくデメリットな感もありますが・・
830: 匿名さん 
[2012-10-21 15:53:12]
>>823
なんだか、温水式でもない物件で温水式アピ、そして自分とは反対意見がでると必死に袋叩きですか。暴言まがいな発言等痛々しいですね。
831: 匿名さん 
[2012-10-21 15:56:22]
>>825 ここは湿度の発生する温水式床暖房じゃないから結露とは無縁でしょ。
835: 匿名さん 
[2012-10-21 21:18:17]
温水式、電気式床暖房両方経験あるけど、温水式が長時間、部屋全体が暖かいですね。
浴室乾燥もガスの方が速く乾きます。

キッチンはIHが好きです。
うちはほとんど調理をしないので物置がわりに使えるので。
836: 匿名さん 
[2012-10-21 21:21:55]
835です。
ガスのデメリットは床暖房や風呂を沸かしてる時に(ベランダにエコジョーズがある場合)窓を開けれないことです。
837: 匿名さん 
[2012-10-22 00:22:44]
何にでもメリットがあればデメリットも同じだけありますね
どれが自分の生活スタイルにあうかどうかだと思います
838: 物件比較中さん 
[2012-10-22 22:37:20]
高速道路脇の排気ガス・震動、オートバイなどの騒音
周辺設備の客や自動車
駅までの距離
オール電化 
スレを読んで、現地を確認しました。
やはり、対象外にしました。
839: 匿名さん 
[2012-10-22 23:01:53]
震動はないですよ
840: 匿名 
[2012-10-22 23:41:04]
駅からは近い方だけどね。フラットでまっすぐだし。
自分は気に入って前向きに検討してます。
841: 物件比較中さん 
[2012-10-23 00:10:34]
子供のことを考えると、高速道路沿いは避けるべきでしょう。
5号線は交通量も多いし、渋滞があり、排気ガスの影響が大きいのでは。
842: 匿名さん 
[2012-10-23 00:55:46]
その家の事情や考え次第でしょ。他人がつべこべいうべきことでもないと思う。
843: 匿名さん 
[2012-10-23 01:40:24]
まぁそうですね。フラットである程度人通りや車通りのある開けた道の方が女の子を持つ家庭だと安心かも。最近物騒ですからね。
844: 匿名さん 
[2012-10-23 12:02:32]
でも高速と環八とラウンドワンはいらないよね。
健康を犠牲にするのはちょっと・・って物件
845: 匿名 
[2012-10-23 12:22:13]
ラウンドワン、行ったことあります?
846: 匿名 
[2012-10-23 12:36:06]
共用施設が充実している物件って、このあたりだと例のあそこ(やたらと高いやつ)以外、ここしかないので、共用施設重視派には良い物件かな。
847: 匿名さん 
[2012-10-23 13:20:04]
逆に共用設備で誤魔化さないと売れないってことでしょう
でもあんまり魅力的な設備もないのがここが残念なところ
848: 匿名さん 
[2012-10-23 14:01:16]
共用施設だけで売れてるわけではないでしょ
共用施設に住むわけじゃないし
強要施設はおまけみたいなもんだよ
確かにデメリットも多いと思うが
残り7戸になるほど売れてるにはそれなりの良さもあるからだと思う
849: ご近所さん 
[2012-10-23 14:07:26]
ラウドワン云々いってる人は現地見てないんだろうなぁ
ラウンドワンの出入り口とここは全く関わることのな位置だから客もうろつくこと無いし
なんの問題もないんだけど
850: 匿名さん 
[2012-10-23 15:08:27]
ここのゲストルームって現地MR行けば見られますか?すごく凝ってると聞いたので見てみたい。
851: 匿名さん 
[2012-10-23 15:39:01]
ラウンドワンはあまり気にならなかったです。

でも三田線って不便ですよね?
852: 匿名さん 
[2012-10-23 16:12:17]
それも人によるね。大手町勤務とか沿線の駅に通学だと便利に思うだろうし。子供がいると簡単に繁華街に寄り道できない方がなんとなく安心。
853: 匿名さん 
[2012-10-23 19:18:25]
価格以外の魅力が全くないのが残念なところ
でも価格って私の中でもウエイトが大きいからなーと考えて見たけど
健康を犠牲にするのもどうかという発想に至りやめた。
854: 匿名 
[2012-10-23 20:31:12]
魅力も人それぞれでしょうね。値段だけと思うのもその人の考えなので参考になります。
わたしの場合は、このマンションの建て構え、デザイン、内装の仕様の良さなどはとても高く好印象でした。同じ金額で、これほどの内装や仕様の良いマンションは今まで見た中ではなかったです。多分、高速が無かったらとっくに完売してるのではないかと思いました。物の良さを取るか環境を取るかかな。駅からも近いので、高速というデメリットをどう割り切るかかな。高速が我慢できれば住み心地は良いかも。
855: 匿名さん 
[2012-10-23 20:51:47]
>850
ここのモデルルームはよそにくらべると凝ってませんよ。
856: 匿名 
[2012-10-23 21:30:42]
凝ってなくてあんなに素敵な部屋なんですか?
それはすごいですね
857: 物件比較中さん 
[2012-10-23 22:39:40]
旭化成の制震、いいなと思ったら、南側に高速でした。
即、対象外にしました。

858: 匿名さん 
[2012-10-23 22:51:11]
>855さん
モデルルームじゃなくて見たいのはゲストルームなんですが。ご覧になりました?
859: 匿名 
[2012-10-23 23:11:03]
>>858さん
多分ですが希望すれば見せてもらえるんではないかと思いますよ。我が家の時は利用者がおられたようなので見れませんでしたが、現地MRとゲストルームとスカイテラス以外の共用施設をみました。聞いた話によると、かなり高級な旅館って感じだそうです。2階建てで1階にトイレ、広いお風呂とちょっとした小庭、2階に寝室と居間があるそうです。利用者のご意見等で大満足されてるそうです。我が家も夫婦共々地方出身なので、お互いの両親とか上京してきた時のことを考えてゲストルーム必須なんですよね。
860: 物件比較中さん 
[2012-10-24 00:07:50]
綾瀬の高速そばの物件スレを読むと、トレーラーなどが通ると振動がおき、渋滞中は排気ガスが振りそそぎ、土曜の夜は時折爆音と、たくさん書かれています。首都高5号線は交通量も多いので、激しそうですね。
861: 匿名さん 
[2012-10-24 00:22:48]
渋滞するのは早朝と夕方なので問題ないのでは?
862: 匿名さん 
[2012-10-24 00:38:16]
83平米で5000万円以下って、ものすごく安い気がするけど、志村のマンションってどこもこんなに安いんですか?
863: 匿名さん 
[2012-10-24 01:24:43]
アクセスランキング2位ですね。
相変わらず人気度は高いようです。
http://contents.realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/hub01/index.html?sc...
864: 匿名さん 
[2012-10-24 03:51:14]
バトルが面白いからアクセスランキングは伸びるね
865: 匿名 
[2012-10-24 07:50:08]
関係ないよ
866: 匿名さん 
[2012-10-24 08:54:18]
関係おおありですよ
867: 匿名 
[2012-10-24 10:17:11]
朝からランキングがバトルと関係が有るだの、無いだの話で薄っぺらな方々ですね。
匿名のカキコだからこそ、良くも悪くもマンションの情報交換をしたいです。
私は首都高速道路が良しとは思えませんが検討中です。
参考になるご意見を拝見したいものです。




868: 匿名 
[2012-10-24 14:18:15]
健康第一だと思いますがね。
869: 匿名さん 
[2012-10-24 15:10:01]
23区内ならどこでも大気は似たようなもんだと思うけど
環八までは遠いし5号線は渋滞する場所じゃないし
870: 匿名さん 
[2012-10-24 15:16:47]
アクセス上位なのに未だに売れ残ってるのは見送る人が多いから
まぁあの劣悪な環境を目の当たりにすれば気持ちが萎えるよな
871: 匿名 
[2012-10-24 15:51:48]
我が家は劣悪とかってここで言われてるけど、現地見ましたがそんな感じしなかったけどな。
確かに高速が横にあるってのは嫌なもんだけど、ここで言われてるほどのひどさはなかった。
見送る人もいれば買う人もいる。デメリットが大きいのに残り7戸までに売れてるってことはそれなりに良さが上回ってるからでしょうね。
872: 匿名さん 
[2012-10-24 16:32:46]
都内最安の価格>家族の健康
私はローン組めるのがこの価格までなので割り切ってます
873: 匿名さん 
[2012-10-24 16:49:03]
>5号線は渋滞する場所じゃないし
こういうこと平気で書く人がいるから袋叩きにあうんだよな
874: 匿名さん 
[2012-10-24 18:03:27]
>>デメリットが大きいのに残り7戸までに売れてるってことはそれなりに良さが上回ってるからでしょうね。

まあ見送ってる人の方が圧倒的に多いんだろうけどね
875: 匿名 
[2012-10-24 18:11:14]
見送ってる人が多くてもそれだけ売れてるのは事実ですから。
876: 匿名さん 
[2012-10-24 18:19:21]
>まあ見送ってる人の方が圧倒的に多いんだろうけどね

どこのマンションでも見送ってる人が多いのが普通です
テレビ番組でやってたけど20組に1組成約すれば良い方と分譲業者の方言ってましたよ
877: 匿名さん 
[2012-10-24 21:08:41]
そりゃそうでしょ、ただここはどう考えても見送る人の割合が高いと思われるだけ
アクセス数では上位常連なのに未だに完売できませんからね
現地見るとドン引きするような環境ですから仕方がないのかもしれませんが・・
878: 匿名 
[2012-10-24 22:19:53]
ドン引きするようなところならここまで売れてませんから。
大げさすぎ。ここまで売れてしまってる以上いくら大げさに言っても誰も信じないですよ。
879: 匿名さん 
[2012-10-24 22:46:25]
>23区内ならどこでも大気は似たようなもんだと思うけど
近所に住んでますが、高速沿いとそこから500m離れた場所とでは空気の汚れが全然違います。
私は高速沿いを歩くと息苦しいので極力歩かないようにしてます。
880: 匿名さん 
[2012-10-24 22:57:59]
高速のはなしはわかりました。高速に関してはいつも、同じ内容ばかりですね。物件の話を聞きたいです。
881: 匿名さん 
[2012-10-24 23:02:10]
物件に関しては攻めどころが無いんですかね?
883: 匿名さん 
[2012-10-24 23:24:31]
物件は、最近はどれも大差はなく、やはり周辺環境が第一でしょう。
884: 匿名さん 
[2012-10-24 23:30:39]
そうかな?
アトラスは他のマンションと比べると外観、共有部分、専有部分とも秀でていると思うのですが
885: 匿名 
[2012-10-24 23:32:36]
でも周辺環境については同じ話のループだからなぁ。せっかく竣工済み物件だから管理体制とかについても情報が欲しいんだけど、そこまでMRで聞いた人はいないかな?
887: 匿名 
[2012-10-25 08:52:42]
この物件に関しては、立地、環境のデメリットと建物自体のメリットを天秤にかけて検討する人が多いと思います。話題が同じようになってしまうのは当然かと。健康をとるか、利便性をとるかということでしょう。
888: 匿名 
[2012-10-25 09:09:35]
家にいるのは夜寝る時だけのような、子どものいない共働き夫婦には良い物件だと思います。ほどほどに駅に近いですし。
889: 匿名さん 
[2012-10-25 10:51:24]
ファミリータイプの間取りがほとんどなので、子育て世代が多いと思います。
890: 匿名さん 
[2012-10-25 18:20:26]
子育てするのならここは選ばないよな。
子供が可哀そうだ・・
891: 匿名さん 
[2012-10-25 18:28:24]
近隣住みですが、朝、結構な人数の小学生がここのマンションから出て来ますよ。お子さんがいるご家庭が多いのは確かです。週末にはハロウィンパーティーがあるとか。
892: 匿名さん 
[2012-10-25 19:13:59]
HP見たんですが、5つもモデルルーム住戸作ってるんですか?
収納が5つあるって意味?
894: 匿名さん 
[2012-10-25 20:30:50]
ここは多種多様な間取りになってるからじゃないかな。収納もその部屋によって位置も大きさも形も違ってたよ。
でも、どの部屋も収納たくさんあって奥行きもあったし、収納ドアが白くて主張してなくて良い感じでしたよ。タンスとかいらないくらいだから部屋が広々使えそうなタイプでした。
895: 匿名さん 
[2012-10-25 20:48:52]
間取りタイプは80種類くらいあると聞きました。
896: 匿名さん 
[2012-10-25 20:53:06]
マンションの形状が複雑だから、自ずと間取りのタイプが増えるのは仕方ないですね。
897: 匿名さん 
[2012-10-25 21:31:41]
この物件にメリットがあるのは分かります。
ただ子供を排ガスまみれの環境で育てる発想は私には無いですね
大袈裟かもしれませんが、子供の未来を奪う結果につながるのかもしれないのですから

898: 匿名さん 
[2012-10-25 21:47:07]
>>897さん
そういった発想がない方がなぜマンション検討スレにきてるのでしょうか?
あなたがそう考えられるのは自由です。
ですが、ここは子供育ててる方々もたくさんいらっしゃいます。
子供とたてにあまりにも酷い言い方はあまりいただけませんね。

本当に子供の将来を奪うような場所に住まいが建ちますか?
匿名掲示板ですが、発言される言動には気をつけていただきたいです
899: 匿名さん 
[2012-10-25 22:06:12]
それぞれが主観で話してるのだから、どちらも考えの一つです。
900: 匿名さん 
[2012-10-25 22:25:42]
一日中、窓開けてたり、ベランダーにいるわけじゃないから問題ないと思うけど。
901: 匿名さん 
[2012-10-25 22:28:25]
確かに人それぞれの主観ですが、発言さらる内容、言葉等気をつけるべきですね。


話は変わりますが
小学校って今までは学区選択自由でしたが
すでに?これから?なのかは定かではないですが
選択はできますが、学区が絞られてしまうそうですね
例えば蓮根小学校であれば、蓮根第二もしくは志村第六と言った隣同士?といった形で
しか選択できなくなると聞きました
(分かりにくかったらすみません)
ここは、学区が坂下小学校って聞きましたが
選択枠は緑小とどこになるのでしょうか?
902: 匿名さん 
[2012-10-25 22:37:14]
窓も開けられない環境ってことでしょうか・・
903: 匿名さん 
[2012-10-25 22:40:36]
窓、みなさん開けられてますよ
南側の方も。
東、東南側は前方は高い建物がないので風通し良さそうですね。
904: 匿名さん 
[2012-10-25 22:45:19]
音は上に抜けるから五月蝿いですよね。高速脇は..
空気も当然良くはありませんが。それにしても定期的に窓の観察までしてる検討者の人いるんですね
ちょっと怖いです。
905: 匿名さん 
[2012-10-25 23:25:21]
>901さん
小学校の選択制はもう既に隣接学区に限定されていますよ。
ここは指定学区が志村坂下小ですが、隣接する学区の小学校には緑小、志村小、若木小、北前野小、志村五小、志村六小、志村四小、高島第六小の8校から選べるそうです。
区役所で教えてもらいました。
数年前まではどこでも選択できたため、緑小や常盤台小などはバス通学の子も結構いますね。アトラスの近くのバス停から乗っている子も見ます。
906: 匿名さん 
[2012-10-25 23:28:58]
↑8校から選べるのは新1年生の入学時で、途中学年の場合はその学校に受け入れキャパが有る場合のみしか入れないので、その都度区役所に問い合わせる必要があります。
言葉足らずですみませんでした。
907: 匿名さん 
[2012-10-25 23:30:02]
>904
それ住民さんでしょ。
窓の開け閉めまで観察してる検討者はいないのでは?
908: 匿名さん 
[2012-10-25 23:34:44]
結構サンシティの人も見てますよ。
909: 物件比較中さん 
[2012-10-26 00:15:48]
高速がなければ、ここまでスレ数が多くならなかったのでは。
それだけ大きな難点なんでしょう。
910: 匿名さん 
[2012-10-26 00:28:39]
高速さえなければ、これほどの質の高い物件ですから竣工前には完売してたでしょうね。
高速はどうしても悩みの種でしょう。ですが、それでも残り7戸になるほど売れてるのは悪い売れ行きでもないのではと思います。
911: 匿名さん 
[2012-10-26 00:35:46]
高速があまり気にならない部屋は初期にあっという間に売れましたからね。
南側なんて天井高が自慢の最上階以外買い手つかないだろうと思ってましたが、ここまで売れたのは正直意外でした。
912: 匿名さん 
[2012-10-26 02:07:10]
南西側には公園があり障害物もない高速さえなければ真っ先に売れていたでしょうから高かったでしょうね
本当の人気物件になれてたと思いますよ
913: 匿名さん 
[2012-10-26 02:28:19]
南西側に公園なんてないよ?
それに、南西側、西側は高速もしくはラウンドワンの障害物ありで眺望もなさそうですが…
上階でも高島平団地あたりの眺望だよ?
東南の間違いでは?東南上階は眺望も良いらしいが。
南西側、西側は最後まで売れ残ってたりしてますよ?
ここは、最上階のプレミア住戸と東側、東南ぐらいだと思うよ。
高速さえのくだりは同感ですが。
914: 匿名さん 
[2012-10-26 02:46:36]
南西側というのは若木方面。サンシティD棟の横の公園のことでは?
高速が無ければ公園を眺めることになるという意味かな?
それでもD棟が邪魔して夕焼けも富士山も見えないし眺望としては今ひとつだけどね。
高速が真南ならラウンドワンは北西になるね。
915: 匿名さん 
[2012-10-26 02:46:40]
ここのスレを読んでると、いつも監視されてるみたいで少し怖くなります・・・

たしかに高速脇はデメリットですが、営業の方が不安に思うことに対して一つ一つ丁寧に説明してくださり、不安要素を払拭出来ました。
我が家が検討した時はすでに竣工済みで南側しか残っていませんでしたが、内装や設備・共用施設などとても気に入り、ここを見る前に検討していたマンションをやめてここに決めました。
住んでみて、やっぱりここに決めて良かったなと思っています。

高速以外はとても魅力的な物件なので、高速脇というデメリットが払拭されれば売れるマンションだと思います。
916: 匿名 
[2012-10-26 08:39:44]
排気ガスと喘息などとは関係があると思いますが、この物件には健康被害のデメリットを上回るメリットがあるから、ここまで売れたのでしょう。早く電気自動車が普及するといいですね。
917: 匿名さん 
[2012-10-26 15:29:00]
南西側は高層以外は高速、ラウンドワンビューですね。
918: 匿名さん 
[2012-10-26 16:03:36]
西側だと高速向かいのクレーンが何本も見えるのでは?
919: 匿名さん 
[2012-10-26 16:42:59]
クレーンとは何ですか?どこかの工事?
922: 匿名さん 
[2012-10-26 20:34:31]
>>905さん

>>901です
お返事遅くなってすみません
昨夜はご回答いただきありがとうございました
選択枠がすでに絞られてるんですね…
ですが、以外と選択できる小学校よ数後多くてびっくりしました
入学時でしか選択できないというのも初耳で参考になりました
ありがとうございます。
坂下小は工事されててとても綺麗になりましたね
緑小もお受験に強いと聞いたことがあります
区役所にも問い合わせて見ます
ありがとうございました
924: 匿名 
[2012-10-26 22:51:09]
志村高校跡に特別支援学校を建設しているためクレーンがいくつも見えますね。
925: 匿名さん 
[2012-10-26 23:06:08]
年内の完売も無理そうだし立派な不人気物件の仲間入りだなぁ
周りのさらに不人気な物件と比べればマシかもしれんけど。
注目度は高いのにいつまでも売れないのは環境がこの上なく劣悪だからでしょうね
唯一のメリットらしいメリットは価格のみ
でも冷静に考えると健康を切り売りして、家を買うようなものだよね。
わたしにはとても住めそうにはないな
926: 匿名さん 
[2012-10-26 23:13:41]
メリットは金額だけでないよね
金額だけならここまで売れてないんじゃないかな
927: 匿名さん 
[2012-10-26 23:18:21]
施工後1年経ってないのに完売秒読み。
十分人気物件でいいんじゃない?

埋立地のほうじゃ2年3年はあたりまえになってるよ。
928: 匿名さん 
[2012-10-26 23:28:10]
私にとって、ここの価格の安さは最大の魅力です。
929: 匿名さん 
[2012-10-27 00:11:55]
埋め立ては戸数多いからね。
ここは180程度でしょ。しかも価格は安くアクセスや問い合わせも多いのにのに未だに完売しない
やっぱデメリットが目立つのでしょう。
930: 匿名さん 
[2012-10-27 00:19:19]
1年たたずに完売目前。何を言っても完全に勝った官軍。
931: 物件比較中さん 
[2012-10-27 00:22:06]
ここのスレは、契約者の方が懸命に返してきますね。やはり、デメリットを自覚しておられるのですね。
参考になります。
932: 匿名さん 
[2012-10-27 00:33:28]
契約者じゃないんじゃない?
一度見に行って、価格と建物に魅力を感じたものの、高速が引っ掛かって身内の反対にあって断念した人々。
デメリットをあげつらって自身の決断の正しさを納得させようとここに来るのでは。
自分も初期の頃にこの物件を知っていたら…と思う1人だけどね。東向きなら欲しかった。さすがに今残っている部屋は無理。それでも着実に残戸数が減っているのを見ると複雑な気分になる。
933: 匿名さん 
[2012-10-27 02:50:23]
1年たたずにほぼ完売までもってこれたんだから、十分人気物件でいいでしょ。
934: 匿名さん 
[2012-10-27 04:06:41]
志村3丁目駅が一番近い物件で完成後売れ残ってるのは
シティハウス2とスマイリオ1くらい?
935: 匿名さん 
[2012-10-27 21:11:29]
竣工順だとシティハウス、アトラス、スマイリオですかね。
936: 匿名 
[2012-10-28 16:17:13]
今もモデルルーム見学の方が来てありますね
937: 匿名さん 
[2012-10-28 17:40:50]
人気物件なら完成前に完売すると思います
ここは不人気でもないけど普通だと思います
938: 匿名さん 
[2012-10-28 17:49:20]
内装ショボイし、低層免震&機械式駐車場で維持費が将来大変なことになりそう
確かに中庭は素敵だけど、水盤の維持費用も後々大変そう。
外観は重厚感あっていいね、でも冷静に考えると環境が酷すぎて検討外にしました
939: 匿名さん 
[2012-10-28 21:19:18]
ここで内装ショボいなら他はどうなんだろう?
ここら辺でここより内装が良いってどこ?
正直、使ってるものもここは良いよ。ちなみに住まい関係の仕事してる。

内装、外観ともに申し分ないものです。
高速は残念だけど。
940: 匿名さん 
[2012-10-28 22:26:01]
キッチンや洗面台しょぼいよね。ここ。
建具も全体的にチープ感が漂う。外観の重厚感はいいけど中入ってガッカリパターン
941: 匿名さん 
[2012-10-28 22:30:12]
だから、ここより良いもの使ってるとこどこ?

自分は外観も良いけど、中身の方が良かったと思うよ。
デザインもいいし
942: 匿名さん 
[2012-10-28 22:37:13]
専有部分は使い勝手の良いyぷに考えられた作りで自分は気に入りましたが
943: 匿名さん 
[2012-10-28 23:35:27]
ここだけじゃないけど、板橋区の団地マンションには大理石は似合わないから丁度いい
都心のマンション見てる人からしたらチープに見えるだろうね、
まぁ価格帯も購買層も違うし、事実安いからチープなのも納得だ
944: 匿名さん 
[2012-10-28 23:42:58]
確かにアクリル系の安物天板キッチンだね。
ここは・・
945: 匿名さん 
[2012-10-29 00:17:03]
今まで数十件物件を見てますが、板橋でここより上質な内装のマンションは記憶にないです
もちろん都心にはありますが
天井高3メートルの部屋はなかなかお目にかからないですね
946: 匿名さん 
[2012-10-29 00:27:15]
ここら辺のマンションはどこもアクリル系の天板
都心もほとんどそれだよ
ただ、ここはタンクレストイレに手洗いカウンターついてましたよね
洗面台も広いし、MRで見ましたがキッチンカウンターも広い
キッチンの換気扇もデザインの良いもので吸い込む威力の強いものでした
決してしょぼい代物ではないと思います。

947: 匿名さん 
[2012-10-29 00:36:49]
>>945
確かに天井高3mのプレミアム住戸はすごいと思います
外から見ても明らかに他の部屋と造りが違うし、中も良いそうですね
窓も天井ギリギリまであるそうですし
でも、そこは一番始めに完売してるし、一番比べるべき部屋はその他の標準的な部屋だと…
他の部屋は窓も天井まででなく途中までですよね


948: 匿名さん 
[2012-10-29 00:39:38]
ここの周辺のマンションや滝野川のタワーもタンク付きトイレですね。
三田線沿線でタンクレスはめったにないですね。
949: 匿名さん 
[2012-10-29 04:54:40]
>板橋でここより上質な内装のマンションは記憶にないです

値段を抑えたマンションしか見てないんでしょうね
板橋でって言ったらここより内装が高級なマンションはいくらでもあるでしょ。
950: 匿名さん 
[2012-10-29 05:15:31]
設備が揃っているかどうかというより、使っているものが安物なんだよね。
951: 匿名さん 
[2012-10-29 06:02:22]
結局曖昧なことしか言えないんだな

952: 匿名 
[2012-10-29 09:32:16]
これだけの設備と仕様で、この価格なら建物自体はとてもリーズナブルでしょう。ただ、南側は排ガスと騒音で住めないけど。
953: 匿名さん 
[2012-10-29 09:56:28]
都心の物件は大理石の方が多いよ、まぁここは板橋のマンションだから関係ないけど
あとタンクレストイレに手洗いカウンターってどこも一緒でしょ
タンクレスなんだから手洗いカウンター付けなきゃ手を洗う場所無くなっちゃうでしょ
ここの3M天井は凄いと思うけど逆に設備や他の階は標準以下
954: 匿名さん 
[2012-10-29 10:10:27]
都心と比べれば雲泥の差だし、板橋の周辺で見ても大したことないよね
室内設備に関しては特に目に留まるものも無かった。総じて普通
共用の設備に関して言わせてもらえば機械式の駐車場が残念仕様だね
955: 匿名さん 
[2012-10-29 11:20:33]
天板が大理石だとグラスをちょっとぶつけただけでも割れるので好きじゃないです。
水が浸み込んだりもないですし、ここの天板の方が使い勝手が良いですね。
956: 匿名さん 
[2012-10-29 12:18:01]
個人の好みはともかく、安い物件には安い人工大理石が鉄板です
ここもまた然りですな
957: 匿名さん 
[2012-10-29 12:21:33]
人工大理石でもサイルストーンなんかは全くの別物だね
下手な天然大理石なんかよりも全然高価

ただしここはアクリル系の傷つきやすい超安物
958: 匿名 
[2012-10-29 13:51:59]
安く買えるんだから、キッチン天板が気に入らないくらいならキッチンだけリフォームしちゃえばいいのでは?値下げされてる金額で余裕でできるでしょう。
住民板読んだら、初期購入者も結構アップグレードしてるみたいだし。
959: 匿名さん 
[2012-10-29 14:21:31]
揉め事もなく、住人の満足度がたかく、何よりアフターサービスがしっかりしてると聞きました。
それもかなり好印象でした。
960: 匿名さん 
[2012-10-29 16:48:54]
そうそう。アップグレードされたお宅はかなり豪華だそうですね。
961: 匿名さん 
[2012-10-29 20:18:49]
>揉め事もなく

サイバーホームに行くまで住民版荒れてたね
962: 匿名さん 
[2012-10-29 20:27:25]
新築で入居してすぐリフォームする人ってあんまりいないよね
暫くは我慢して使うんじゃないかな。竣工した今となってはオーダー変更もできないし・・
まあキッチンに限らず全体的にチープ感が漂ってますね
963: 匿名 
[2012-10-29 21:09:59]
だから購入してからリフォームして、その後入居するんですよ。購入して3ヶ月くらいリフォームに時間かけるなんて普通によくあることですよ。
どうしてもビルトイン食洗機付けたい人なんかもね。
ギリギリ予算で買う人には無い発想かもしれませんが。
964: 匿名さん 
[2012-10-29 21:50:14]
普通にはないでしょ、そんな人は極少数派だよ
だからこそ皆さん初期の仕様にこだわる
中古で買うわけじゃないのだから
965: 匿名さん 
[2012-10-29 22:36:24]
初期仕様にこだわる人は竣工して半年以上の物件を検討したりしないんじゃないの。
966: 匿名さん 
[2012-10-29 23:09:20]
私も初期の仕様にこだわるひとりです。
内装は数年してからリフォームすれば良いという方がおりますが
リフォームするくらいなら買い替えます。
ここは収納が豊富で、ディスポーザがあるし、レンジフード、板材、トイレなど
近隣マンションと比べて仕様が良かったです。
967: 匿名さん 
[2012-10-29 23:19:28]
キッチン、洗面台、浴室が安っぽい
建具もイマイチ、収納が多いのには同意だ
968: 匿名さん 
[2012-10-29 23:20:04]
数年してからリフォームと書いた人いました?
新築でも一部気に入らない部分があって、オプションでも何ともならない場合は入居する前にリフォームすれば良いという話では?
私も住んでしまってからリフォームするより、自分の気に入るように整えてから引っ越したいです。
ドアを引き戸にしたり、キッチンをL字にしたかったらリフォームになってしまいますね。
造作家具設置くらいは今からでもオプションでできるのかな。
969: 匿名さん 
[2012-10-29 23:34:32]
でも実際は新築でそんなことする人、ほぼいないんだよ
スレちゃんと読んでますか?
970: 匿名さん 
[2012-10-29 23:43:10]
内覧、住んでみて満足って声が多かったから、やはりモノがよいのでは?
じゃないと、こんなに売れ行き良くないでしょう?
971: 匿名さん 
[2012-10-29 23:50:59]
高い買い物して不満足ですっていう人自体少ないでしょ
そりゃ満足して買ったのでしょうからね
満足度なんてあんまり参考にならないけどな

見送った人の意見の方が聞きたいですね
やっぱ環境の悪さが大部分なのでしょうけど
972: 匿名さん 
[2012-10-30 00:09:39]
自分は一度見送ったけど、いろいろ見た結果戻ってきて今契約へ向けて前向きに考えてる口です
高速で決断できなくて一度は諦めたけど、ここの仕様とデザインが気に入ってて
他もいろいろ見たけど、ここより勝るものに出会えず、高速を妥協することにしました
自分は子供もいるのでできるだけ友達とはなれなくて住む場ででもあるし
独身含め、都内に色々住みましたが板橋が一番住みやすくてなので板橋で探してました
あと、両親が遊びにくる時のためにゲストルームがここがとても良かったというのもあります
973: 匿名さん 
[2012-10-30 00:12:18]
まぁ売れ行きの悪さが全てを物語っていると思うけど
来訪者は多いのに、見送る人が多い残念物件ってことだな
974: 匿名さん 
[2012-10-30 00:15:58]
見送りが多いなんてなんの検討の材料にもならんのだが
誰しも見に行くところのほとんどは見送るし
残り7戸までになってるからなおさら…
975: 匿名さん 
[2012-10-30 00:21:30]
テレビでやってたけど湾岸の野村は3500組の来場者で売り出したのは200戸くらいじゃなかったですか?
ほとんどの人が見送ってる計算になるんですが。
976: 匿名さん 
[2012-10-30 00:58:37]
ノムさんは完売してるしね~
ここより戸数多いのに・・
見送る人の数より割合が高いのだと思うよここは・・
アクセス数はヤホーでも上位だしね
現地見てドン引きってパターンでしょう
977: 匿名さん 
[2012-10-30 01:32:57]
どうしても、売れてない、人気ない、ドン引きとかと位置つけたいみたいだけど
残り7戸までになってるので説得力がない
978: 匿名さん 
[2012-10-30 01:44:55]
>>976
ヤフー不動産見た人の多くが現地やモデルルーム見に行くとでも思ってるんですか?
979: 匿名さん 
[2012-10-30 02:26:39]
アトラスは野村やスミフに比べたらブランド力は無いし、ファミリータイプのマンションとしては新参者かもしれない。そのわりに頑張ってる方じゃないか?
980: 購入検討中さん 
[2012-10-30 15:24:36]
アトラス、プラウド、シティハウスとか色々見て回ったけど、アトラスは質が良いと感じました。
981: 匿名さん 
[2012-10-30 17:55:23]
前から思ってたけどアトラスって名前が変だと思う
へーベルって有名なのになぜそっちを使わないんだろう
982: 匿名さん 
[2012-10-30 18:02:51]
旭化成トータルリビングシステムの略称ですよ
Asahi kasei Total Living Amenity System

983: 匿名 
[2012-10-30 18:58:06]
ヘーベルっていうのは旭化成が作ってる建材の名前でしょう。それを使った戸建てがヘーベルハウス。
マンションにはマンション用の建材使ってるからヘーベルマンションにはならないんでは?
ヘーベルハウスのノウハウを室内デザインに取り入れることはしてるようだけど。
984: 匿名さん 
[2012-10-30 19:56:37]
戸建てで培ったノウハウを取り入れてるから、マンションでも過ごしやすい居室になってるんですね。
985: 匿名さん 
[2012-10-30 20:12:08]
人それぞれの好みがあるので、賛否両論はあると思います。
私は内装や佇まいなど全て気に入って購入したので、住んでいて不満は感じません。
よく高速の話しも浮上していますが、”ドン引き”するほどではありませんでした。
ドン引きと書かれている方は、とても恵まれた環境に住んでいるのでしょうね。
986: 親同居さん 
[2012-10-30 22:39:42]
チープな売れ残りマンションのアトラスと早期完売の野村を比べたら失礼です。
987: 匿名さん 
[2012-10-31 00:04:46]
板橋駅前のプラウドも見に行ったけど、ここの方が良かったよ。
988: 匿名さん 
[2012-10-31 03:47:18]
どこが?
989: 匿名さん 
[2012-10-31 09:29:14]
外壁。
990: 匿名さん 
[2012-10-31 13:22:38]
外観、内装等
991: 匿名さん 
[2012-10-31 13:29:16]
今更完売した物件と比べても仕方ないでしょ…
992: 匿名さん 
[2012-11-01 15:06:48]
先着順はあと7戸ですが、最終期は何戸残ってるんでしょう?
993: 匿名さん 
[2012-11-01 16:07:50]
すでにファイナルです
994: 匿名さん 
[2012-11-01 21:23:19]
ダンピングの成果あり
995: 匿名さん 
[2012-11-01 21:27:59]
不人気物件らしくの超スローペースで販売中
まぁ今年中の完売は無理だな
環境が劣悪すぎる
996: 匿名 
[2012-11-01 21:30:58]
スローペースでもここまで残戸数減ったんですね。
997: 匿名さん 
[2012-11-01 21:31:28]
年末来年の2月くらいまでは売れ行きが鈍るでしょうから、来年のゴールデンウィーク明けに完売できると予想します。
999: 不動産業者さん 
[2012-11-18 03:00:07]
ここのテラスって何故か和テラスじゃなくってWAテラスって言うんですね。
何でWAなんだろ?。
和でいいのにね。
ま、どうでもいいことなのでこれにて次スレ行き~♪。
1000: 匿名さん 
[2012-11-18 18:02:01]
>>998
ということは先着順7戸以外に、まだ売り出してない住戸があるってことですね。
1002: 匿名さん 
[2012-11-19 02:27:48]
違うようですね
1003: 匿名さん 
[2012-11-19 02:28:25]
↑は>>1000宛て
1004: atorasu 
[2013-03-24 10:45:27]
結構設備はいいですしインターネットの回線つながりやすいし落ちつくし見る人によってはちょっとしたホテルですよ。近くにロイヤルホストあるしROUND1もありますからね。屋上からの景色は最高ですよ。住んでる人しかわからないと思います。夏には花火も見られます。
1005: 匿名さん 
[2013-03-24 11:02:32]
atorasu?

ATLASでは?
1006: 匿名さん 
[2013-03-24 11:12:18]
>>1004
ここはすでに完売してます。それになぜ過去スレに書き込む必要が…。
あと、ちなみに住人よそおってるのバレバレ
屋上は夕方から鍵がしまってるので花火も夜景もみれませんよ。
1007: 管理担当 
[2013-03-25 20:15:23]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/285720/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる