なんでも雑談「節約してますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 節約してますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-11-26 23:55:32
 削除依頼 投稿する

マイホーム購入を機に、節約始めた方、
色々と語り合いませんかー?
私は4月から、住宅ローン返済が始まります!
まずは光熱費と食費を節約したいんですが、
なかなか減りません。
みなさんどうしてますかー?

[スレ作成日時]2006-02-11 02:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

節約してますか?

10: 06 
[2006-02-11 12:36:00]
私も朝はコーヒーくらいしか飲めないです。(途中でもよおす時間が惜しいというか…)
会社近くに着いてはじめてコンビニでパン買う余裕が出ました。(単に通勤時間が長かったからかな)
今は…子供を幼稚園に送った後ホットミルク飲んで、PCいじってブランチ、というパターンです。
11: 匿名さん 
[2006-02-11 12:45:00]
簡単に出来る節約方法が知りたいですね
12: 匿名さん 
[2006-02-11 13:03:00]
まとめ買いがいいと聞きます。うちのかみさんは節約下手で
毎日スーパーに行ってます。1週間とは言わないがせめて
3日分とかまとめて、献立考え予算も決めれば節約はかなり
できると思うが。それを言うと献立が難しいと言います。
13: 匿名さん 
[2006-02-11 15:19:00]
専業主婦です。

電気代・・・シンプルですが 見ないテレビは消す、いない部屋の電気は消し日中はカーテンを開ける。
水道代・・・食器洗いする時洗剤洗いとゆすぎ洗いはまとめてする。
ガス代・・・料理のする順番を計画的に考え能率的にする。
      圧力鍋を活用。
食費・・・スーパーの閉店半額で日持ちしそうなものを2,3日分ゲット
     外食を極力ひかえ、手料理することが最強の節約
     食品によって買う店を設定しておく

被服費・・・子どもはユニクロ、シーズン終わりのセールで翌年のを買っておく。
      ブランド物など自分の許容範囲で贅沢しないようにする。

節約、節約と頑張り過ぎたり無理したり、我慢してストレスたまったせいで外食したり
体調崩して医療費がかかったりとか、知らないところで気づかない加算があったりするものです。
健康に過ごすこと。が私の節約方です!!
14: 匿名さん 
[2006-02-11 15:34:00]
>12
スーパーのまとめ買いは下手すると損だよ。買い物に交通費がかかるなら毎日は大変だが、その日の安売りだけ
買う。献立はそれを中心に安く済むように考える。週単位の献立はコスト削減は難しい。
安い日持ちする品こそまとめ買いする。長期保存できる品が激安でお一人様一品だったら家族を動員するか
何回かにわけて出動する。ちらしやPCで徳用品をチェックする、それには品物の値段の動きを頭に入れておく。
漫然とスーパーでまとめ買いしたりすると腐らせて廃棄したりする羽目に。
最悪はスーパーに行って品を一瞥してテキトーにカートに投げ込むタイプ。
15: 匿名さん 
[2006-02-11 16:12:00]
専業主婦です。

電気代・・・シンプルですが 寝ててもテレビつけっぱなし、いない部屋もつけっぱなし日中もカーテン閉めてる。
水道代・・・食器洗いする時流しっぱなし。
ガス代・・・料理のする順番は思いつき。
      圧力鍋はあるけど使ってない。
食費・・・スーパーの閉店間際は混むから避ける。新鮮なものを2,3日分ゲット
     外食は結構する、手料理は手抜き一番!
被服費・・・子どもはいないので、夫婦の分をシーズンごとアウトレットで買う。
 
13さんとことごとく反対でビックリしました。
やっぱりそこまでしないと貯蓄も出来ないよね。
節約頑張ります!!    
16: 13 
[2006-02-12 10:12:00]
あれ?私11日に書込みしたっけ・・・思わずPC見入りました。
15さんすごく面白い。
ご夫婦だけなので今はそれでいいんですよ、今のうちにノビノビ生活楽しんでね。
私は「専業主婦」ですが、うしろに(3人の子持ち)を書き足しておきます。
17: 匿名さん 
[2006-02-12 15:51:00]
私も節約を心がけてるのに、ほんとにやりくりがへた…
戸建で4人家族(夫婦と小4と年長の男の子二人)なのに水道は2ヶ月分で17000円、電気16000円、ガス19000円、
最悪なのはほとんど外食もしないのに、食費10万もかかってます。
よくテレビとか雑誌で家計簿拝見とかやってるけど、食費3万とかいって信じられません!
それから水道代は基本料金位とか…
ほんとにそんなふうにできたら、少しは繰り上げ返済もできるのになあ…
18: 匿名さん 
[2006-02-12 16:51:00]
食費が10万かかってもいいと思います。
それだけ家族の健康を思って、よい食材でおいしい手料理を17さんがされているということですから。
食費3万でもやろうと思えばできますよ実際、でも内容的には健康を害しそう。
19: 今日は親父の料理です 
[2006-02-12 18:42:00]
>>17
今日も買い物に行って迷いましたよ。
きのこやサトイモ等の野菜、中国産100円、国産140〜170円。
高い国産を買いました。
ウナギや牛肉はもっと迷います。
やはり値段は倍くらい違いますから。
食材は安全性も考えて、お金を惜しみません。

光熱・水道費はだいぶ無駄使いしていると思います。
寒がりじゃないんですか?
戸建にしてもガンガン暖め過ぎではないですか。
水も。
20: 匿名さん 
[2006-02-12 20:16:00]
節約するために食生活を犠牲にしてはいけません。
永い目でみると一時期はエンゲル係数高くても必ず報われる時はあると思います。
少々高くても体に良いものを。
21: 匿名さん 
[2006-02-12 21:02:00]
中国の野菜とかばっか食べてると10年後なくよ
22: 匿名さん 
[2006-02-12 23:17:00]
>12
毎日の買い物は確かに無駄があったりすると思います。
2〜3日分買って保存の利かない食材がほぼ底をつくまでは買い物に行かず、
冷蔵庫内を掃除できるくらい庫内が減ってから買い物にいくのがいいと
思います。ある物を上手に組み合わせて使いきろうとすれば無駄な買い物
は減らせますよ。それで質のよいものを選ぶほうが節約にはならなくても
体にはいいと思います。
23: 17です 
[2006-02-12 23:28:00]
そうですね、水道光熱費はなんとかしないと…
水道代が高いのは私の潔癖症ゆえかもしれません。
洗い物とか洗濯とかよ〜く濯がないと嫌なんです。
洗濯も大好き…というか
やらずにいられないというか…
食費は質の良い食材を使っても、もっと節約の余地はあると思ってるんですが
食材を使いこなすセンスがないのかな。
逮捕された山@@りこさんのベストセラー「節約のススメ」なんて
呆気にとられて読んだものです。
節約は小さい事からやっていきま〜す!
24: 匿名さん 
[2006-02-13 08:44:00]
節約のススメを読んでると、なるほどいいアイデアって思うところもあるけど
全部できないと思うよ、年寄りならどうかなできるかも。
子育てしていてパート出てたりするとやりきれないよ。
どこかでしわ寄せくると思うよ。
それは別の出費であったり、健康に対してであったり、イライラ解消のお菓子代だったり・・
25: 匿名さん 
[2006-02-13 16:41:00]
このスレタイ見るたびに、

セコムしてますか?

を思い出すのは、私だけでしょうか?
26: 匿名さん 
[2006-02-13 18:49:00]
節約もツライ思いしてやるより楽しんでやれるといいですよね。
光熱費・食費・車関連・タバコ・酒など削ろうと思えば・・ですが、
なかなか実行できないのが現実です。
携帯も夫婦二人で1万5千円程度。本気でウィルコムを考えてます。
ブロードバンドも5千円弱かかりますがその分ネットで安く買い物が出来ているので
元は取れているのかな? 
27: 匿名さん 
[2006-02-13 20:59:00]
節約しない。

働いて稼ぐ。


28: 匿名さん 
[2006-02-13 22:37:00]
夫は、「チマチマとケチ臭いことするんじゃない!」と言いますが、
そうやってチマチマとマンションの頭金を貯めたのは私です。
文句あるか!!
29: 匿名さん 
[2006-02-13 23:09:00]
夫は、「待機電熱はBAKAにならん」といって家中の電源を抜きますが、
うたた寝して電気つけっ放しテレビつけっ放しコタツつけっ放しで転がり出て
そっちの方がはるかに電気代かかってます!
チビの私がエアコン入れようとして電源抜けててイス乗っても届かない。
ちょっと聞いてんの?
30: 匿名さん 
[2006-02-14 00:04:00]
主人と二人。子供なし。
電気代7千円前後。
ガス代8千円前後。
水道代8千円前後。
これって高いですか?
食費は二人で4万は使います。
31: 匿名さん 
[2006-02-14 02:04:00]
電球をエコ電に替えたらちょっと暗いが電気代は下がりましたよ。
結構高いけど、家電量販店で安く買えば長い目で見ればお得かも。

ビデオと炊飯器は待機電力高いと聞き使うときだけ電源入れてます。
多めに炊いて弁当箱にラップを敷いて、そのサイズと形に冷凍し、
レンジで温めお弁当作りします。
お弁当1個こしらえたら500円玉を缶貯金箱へちゃりんと入れて
これはご褒美にして好きなものを買うつもりです。
30万まで600回・・・気が遠くなる。
けど、楽しいですよ。
お茶とコーヒーのどちらかを小型水筒で持参すると通勤時
ペットボトル缶コーヒー買わなくなりました


食材は
トマトが高いときは、ホール缶で代用しトマトソースメニューで我慢、缶詰や乾物を使うと
意外と食費ダウンします。パスタ、ひじき、高野豆腐などなど・・・
肉は目安量に分けて、冷凍すると使いすぎない。600グラムは200×3にして冷凍するとかします。
生野菜は安い物で取りますがなるべく国産(ここはこだわり)で新鮮な物を買います。
卵もこだわるかなあ。

いろいろ楽しく遊びながら、節約のアイデアやルールを考えてやると良いようです。

こまめにきりたい家電はソケットの差込口ひとつひとつに電源オフできるスイッチのある物を購入!
面倒くさがりな私でもこれならやれます。ちょっとの出費で楽に節約できるなら、こういうものは
活用したほうがいいようですよ。

32: 匿名さん 
[2006-02-14 09:19:00]
>>31
エコ電球って電球形蛍光灯のことですよね。
点けてから暫くは暗めの明るさですが、ある程度経てば明るさは電球と同じです。
これをどこに付けるかで、節約できるか損するかが決まります。
偶にしか点けず、点けてもすぐに消してしまうような場所(トイレとか化粧台とか)だと、却って損。
一回点灯する度に、寿命が3分くらい縮んでしまうんですよ。
調光設備が無いリビングのシャンデリアとかシーリングファンに取付けるのが、節電効果が大きいです。

今は待機電力、旧式のものに比べて数百分の1くらい小さくなりました。
メインの電源スイッチって結構キャシャなのが多く、機械的に壊れてしまうと役に立たない代物に。
楊枝を突っ込んで強制的にスイッチON状態にして使っていて、それでも限界に達してプラグで入り切り。
さらにはプラグが火を噴いてしまった経験もあります。
止めといた方がいいって。

>ソケットの差込口ひとつひとつに電源オフできるスイッチのある物を購入!
それってテーブルタップでしょう。スイッチ付きは危険です。知らない間にスイッチが入っていることありませんですか?
スイッチにLED表示灯が付いていませんか?テーブルタップ自体の値段はそんなに違わないけど。
33: 匿名さん 
[2006-02-14 10:59:00]
>>30
私は妻と2人
電気代 9000円
ガス代 5000円
水道代 5000円
食費  40000円

冬場、夏場はエアコン使うので電気代高いですが
春秋は電気代安いです。
34: 匿名さん 
[2006-02-14 11:07:00]
>>33
>>30
水道光熱費は子どもの有る無しだけでなく
戸建かマンションか、部屋の数や広さ、共働きかどうかで
かなり差が出てくると思いますよ。
35: 匿名さん 
[2006-02-14 11:54:00]
要るものは要る気にしない、要らないものは省くさっさと。
これが究極の節約方かと。
36: 匿名さん 
[2006-02-14 17:01:00]
30です。
うちも夏はクラーつけるので電気代は今より高いです。
ガス代は安くなるかな。煮物や鍋物が少なくなりますし、お風呂はシャワーが多くなりますから。

確かに家の広さや共働きでは違いは出てきますよね。
私は専業主婦なので冬場はほとんど家にこもりっきりです。
だから高熱費も高いです。

来月は少し節約頑張ります。
主人がケチケチするのが嫌いみたいですが、男性って皆そうなんですか?
37: 匿名さん 
[2006-02-14 18:19:00]
節約事態は嫌じゃないと思う。
たぶん目の当たりに見せられるのが嫌なんじゃないかな。
黙ってそっと節約すればいいかもね。
それと恐れているのがおこづかいの減額だと思うよ。
38: 匿名さん 
[2006-02-14 19:17:00]
そうですよね。あなたの給料が少ないから節約しないといけないのよ。
ととってしまう男性もいるかもしれませんね。これみよがしにしなければ
問題ないですよ。むしろ、感謝されると思いますよ。
39: 匿名さん 
[2006-02-15 00:30:00]
そうですね。
節約頑張ります。
40: 匿名さん 
[2006-02-16 17:20:00]
主人は、帰宅後すぐにお風呂に入ります。私は、寝る前に入る習慣がついてます。
その間3時間以上あくことがあり、私が入るときは、ぬるくなってます。
マンションはあったかいのであまり湯冷めしないから、これからは
なるべく早く入ろうと思います。
41: 匿名さん 
[2006-02-16 21:10:00]
我が家は節約の為に夫婦一緒にお風呂に入ります。
42: 匿名さん 
[2006-02-17 00:30:00]
>41
仲良しさん!
43: 匿名さん 
[2006-02-17 02:38:00]
うちも一緒だよー
44: 匿名さん 
[2006-02-17 16:01:00]
節約しても競馬パチンコで飛んでくからね。
45: 匿名さん 
[2006-02-17 16:07:00]
うちはせつやくのためにふろにははいりません
46: 匿名さん 
[2006-02-17 16:09:00]
「うちでは」でしょ。
おかげで“うち”の光熱費が上がってるんだよ!
47: 匿名さん 
[2006-02-17 16:16:00]
45ですが46さんのおっしゃるいみがわかりません。
48: 匿名さん 
[2006-02-17 16:17:00]
46さんの家で、まったり・・
49: 匿名さん 
[2006-02-17 16:18:00]
それはいいアイデアだ。
50: 匿名さん 
[2006-02-17 16:21:00]
ご飯もビールも“うち”で済ませてるじゃないかー!!
すんごく お金かかるんだよぉ・・・
51: 匿名さん 
[2006-02-17 16:29:00]
だから、愛してるって・・
あいつとは、その内離婚するから・・・
52: 匿名さん 
[2006-02-17 16:45:00]
いや!今のままがいい!!

援助だけして。
53: 匿名さん 
[2006-02-17 16:47:00]
今のままでいいんだな、
月8万円のお手当てで。

お前少し色つけてくれとか言ってなかったかな、前会ったとき。
まあいいや、今のままな。
54: 匿名さん 
[2006-02-17 16:49:00]
そのころ
妻はヤケ食いをし、家計を圧迫しているのであった・・・
55: 匿名さん 
[2006-02-17 19:55:00]
なんでドラマになってるんだ?
56: 匿名さん 
[2006-02-17 20:03:00]
なんで大和ハウスなんだ?
57: 匿名さん 
[2006-02-17 20:05:00]
あんな人生ゲームならいらない
58: 匿名さん 
[2006-02-17 20:33:00]
ホリエモンの人生ゲームは?
59: 匿名さん 
[2006-02-17 20:34:00]
ゴールは牢屋 ほしい
60: 匿名さん 
[2006-02-18 14:47:00]
電気ポット使ってませんか?
ずっと保温するタイプ。
あれは電気代かかります。
あれを使わない月と使った月とでは、電気代が約2,000円も違いました。
節約・・・我が家は食費かな。
61: 匿名さん 
[2006-02-18 14:55:00]
トクコさんではなく?
62: 匿名さん 
[2006-02-18 20:19:00]
60です。
うちのはまさにトクコさんです。
電気ポットを使うのはやめました"^_^"
63: 匿名さん 
[2006-02-18 20:27:00]
ついでに言えば、電気炊飯機、
更に保温機能、電気代がずいぶん掛かります。

保温したご飯はまずいし。

うちは保温やめて、冷めたご飯は電子レンジで温めなおすようにしました。
そのほうがおいしいし。

電気代2000円くらい減りました。
64: 匿名さん 
[2006-04-04 23:36:00]
レンタルモップと浄水器やめました。
コープやめました。

65: 匿名さん 
[2006-04-05 00:07:00]
水洗トイレの給水バルブを止めて、
1ヶ月間、風呂の残り湯をタンクに入れて凌いでみた。

2000円浮いた!
でもお湯足すのめんどくさ
66: 匿名さん 
[2006-04-05 00:13:00]
WOWOWやめた。

新聞とるのやめた。

7000円節約できました。

今度、マイカー配車にして、MSの駐車場代5000円と
自動車保険毎月5200円も解約しようかと。
車を手放しゃ、冬のスタッドレスタイヤ代と、自動車税、
エンジンオイル、ガソリン代どのくらいの経済効果があるのか試算せにゃ。

しかも歩くから健康になるし。
猿に逆行しそうだけど。

みんな、寝るときはパンツを脱いで、昔に戻ろう!
67: 匿名さん 
[2006-04-05 00:23:00]
↑マイカー廃車のまちがい

ちなみに廃車費用は3万円くらい
68: 匿名さん 
[2006-04-05 00:25:00]
週末だけ車を使う人ならタクシーを使ったほうが断然お得と
なんかの記事にありましたよ。
69: 匿名さん 
[2006-04-05 00:32:00]
>>68
やっぱりお得だね〜
もう仕事で60万キロくらい乗ったから、
腰痛もひどいのよ

こんなこと言ったら物流関係の人に甘いって、
怒られるかな〜?
70: 匿名さん 
[2006-04-12 08:31:00]
ん!?家は電気ポットと炊飯じゃ つけっぱなしだった。
ただいま6000円の電気代ですが、
これやめたら4000円減るのか!がんばってみるです!
71: 匿名さん 
[2006-04-12 12:49:00]
>>66
>新聞とるのやめた。
昔から新聞は電車の網棚かゴミ箱からとっています。
最近はゴミ箱が集約されて、また取りづらくなりました。
これで、駅のゴミ箱から新聞を取る人が、また一人増えてしまった。
競合しないようにお願いします。
72: 匿名さん 
[2006-04-21 21:11:00]
73: 匿名 
[2006-04-21 23:52:00]
電気代節約の為?センサーライト(乾電池式)を3箇所に設置。
ちょっとした用事だと照明をつけなくてもOK。

しかし、これで幾ら電気代が節約できるのだろうか?
(センサーライトは3個6千円)
74: 匿名さん 
[2006-04-22 17:42:00]
ダンナのお小遣いを減額しました。
ダンナのビールを発泡酒に変えました。
ダンナの服をユニクロ季節外で買いだめするようになりました。
ダンナのスポーツジムを解約しました。
ダンナのランチはおにぎり弁当になりました。
続く・・・続く・・・

ダンナは図書館で暖をとりこの夏も涼みに行く予定だとか。
週刊誌も買わずにすみます。
今年もクーラー必要ないでしょう。
75: 匿名さん 
[2006-04-23 13:09:00]
ダンナは絶対浮気してるなw
76: 匿名 
[2006-04-24 00:58:00]
このスレ見るたび、思い出してしまう人がいます。
その人は、電化製品や家具など比較的大きな買い物から小さな物は野菜まで
買い物をする時は必ず値切る。
新聞を半年おきに更新、その都度、必ずダンボール箱いっぱいの洗剤やら
チケットをもらう。
キッチンに照明器具をつけずに、ダイニングから灯りをとる。
ウォーム便座、ウォシュレットがあるけど、電源を切って絶対使わない。etc・・・
値切り方や節約術を得意げに話すのですが、まわりはみんな、ひいてしまってます。
微笑ましく、楽しみながらできる節約術を知りたいです。教えて下さい!


77: 匿名さん 
[2006-04-24 03:34:00]
>>新聞を半年おきに更新、その都度、必ずダンボール箱いっぱいの洗剤やらチケットをもらう。
え?うちは3ヶ月更新で色々もらってます…
78: 匿名さん 
[2006-04-24 08:18:00]
>>75
浮気は金がないと出来ません〜♪
でも、サラ金に手を出す可能性はありますね♪
79: 74 
[2006-04-24 11:00:00]
髪の毛がありません、おなか出てます、趣味もありません。
誰も相手にしてくれないと思います。
金欠のうえこの様なので・・・
広告をチェックするのが好きなので、私にととっては生き字引のようです。
田舎ものですので、サラ金知らないと思います。
お金なんて全く興味ないようです。ホントいい人と結婚したと思いますね。
80: 匿名さん 
[2006-04-24 11:07:00]
>79
で、あなたの楽しみは?
あなたは旦那様を愛していらしゃるのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2009-10-28 13:24:22]
>>74
これ書いたのニョーボー?
82: 匿名さん 
[2010-04-20 16:00:56]
1,000円カット!

こんなの困る!

>低料金理容店にも洗髪台義務加速 条例化すでに21道県
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601000209.html
83: 勇者ガイジーン 
[2010-04-20 21:00:40]
安床(安い床屋)と年中半額クリーニング屋だけは、絶対に必要。もう個人の高いとこには、逝かない。
なんなら自分で散髪したり自分で洗う。貧乏なアイドル
84: 匿名さん 
[2010-04-21 00:51:07]
自分の髪も旦那の髪も私が切ってます。
85: 匿名さん 
[2010-04-21 01:13:07]
髪は嫁切り、昼メシは700円以内、洗車は機械式のセルフ、
下着はユニクロ、旅行は年1回、外食は月2回、
古くなった携帯もバッテリーだけ購入、
寂しい生活が続きますが今は我慢!

86: 匿名さん 
[2010-04-21 09:16:54]
髪は、1,000円カット
昼メシは、手弁当
洗車は、雨天時の手洗い
下着も上着もユニクロかアウトレット
旅行は、帰省のみ
外食は月5回、メインはラーメン
古くなった携帯は、携帯電話会社から無料でもらえるバッテリーで携帯延命
寂しい生活が続きますが、お陰で繰上返済順調!
87: フェード イン 
[2010-04-21 20:56:00]
>>83の外人さんに激しく同意しましたが、私は他のことでも節約できます
ネットをやめればいいのです(マンションコミュニティでは情報を集めるだけにして、雑談で遊ぶのをやめる)電気代の節約にもなります
だから、私はこれに書き込んだ時点で既にアウト

>>84>>85>>86、皆様偉い!やはりそうでなくては!
88: 匿名さん 
[2010-05-04 16:59:38]
食費、節約してまあす。
よく噛んで、口の中でうんこになるほど噛みしめてネ
89: 匿名さん 
[2010-05-04 17:03:07]
馬鹿野郎。
節約をしてどうする。使え。浪費しろ。
90: 匿名さん 
[2010-05-04 20:33:01]
そうだ!日本経済復活のために持っている人は浪費しなければならない!!
91: 匿名さん 
[2010-05-05 06:53:28]
日本の経済は、当分だめだよ、今の政権は経済に関心ないね。次の選挙でも経済は停滞のままだと思うよ。
共倒れや討ち死にはイヤだよ。ケチケチ大作戦で首すぼめて、嵐の過ぎるのをじっと我慢。
92: 匿名さん 
[2010-05-05 08:08:26]
↑そんなやつがいるから
余計と経済滞る。
93: 匿名さん 
[2010-05-05 09:57:41]
穀潰しの浪費が経済の循環に一役買っていたんだな
94: 匿名さん 
[2010-05-05 20:01:44]
子供手当ては貯金するものではなくて、使うものですよ。
95: 匿名さん 
[2010-05-05 21:25:53]
家中の電球を省エネに変えることができるサイズのものを、すべて取り換えました。
初期コストが少しかかりますが、環境にも良いし、電気代も確実に節約できます。
素人の考えですが、お金を使うことは、お互いに潤うことでしょう?
過度に節約する人、気持ち(心)まで貧乏になっていなければいいのですが。。。
96: 匿名さん 
[2010-05-07 07:24:51]
子供手当なんかのように、儲かったといってパッパと使ってしまう人は、額に汗して稼いだお金なんて知らない人が多いのだろう。
赤字国債増発して、バラマキした景気対策なんか、小渕内閣のときから分かっている話で、効果はバラマいた時だけじゃないか、続けりゃギリシャだよ!
企業の売上が落ち続けて、給料は下がる、法人税は落ち込むなんてところの元からの国家戦略が必要だろう。
人口が減ってるだけでなく国際競争力がなくなってきたこともありそう。
選挙対策しか頭にない今の政権じゃムリだから、個人個人はその間、怪我の少ないようにってこと。
97: 匿名さん 
[2010-05-07 11:00:30]
弁当&水筒持参で2万は浮きました。
98: 匿名さん 
[2010-05-07 11:52:00]
≫97さん
浮いた2万円、銀行や郵便局で貯金しちゃだめよ、赤字国債増やされちゃうよ
99: 匿名さん 
[2010-05-10 09:23:10]
近所で竹の子取り!

旬の食材をゲット!
100: 匿名さん 
[2010-05-10 09:27:57]
1日2食にして食費浮かせています。
101: 匿名 
[2010-05-10 20:48:32]
髪の毛を 自分で切る。
外食 出前 さけ手弁当。
クリーニング店を使わず、手洗い。
電球の玉も蛍光灯タイプに
アンペアを小さいタイプにする。
サービス業を
節約する。
102: 匿名さん 
[2010-05-10 22:20:10]
休日はもっぱら自転車で公園に行き、子供とボールを蹴っています。
子供に贅沢をさせてやれないのが、申し訳ないです。。。
103: 匿名さん 
[2010-05-10 23:56:45]
102さん
お金を使うばかりが贅沢ではないですよ。
私が子どものときは親とそんなふうに過ごした時間なかったです。
心からうらやましいです。
104: 周辺住民さん 
[2010-05-11 06:10:02]
≫102
私は年寄りだけど、理想的な子供とのお付き合い。ほっとするね。
成長して、税金納めて年金掛けて、社会の子なんだけど、親子が基だもんね。
105: 102です。 
[2010-05-11 08:01:20]
>>103さん、>>104さん、ありがとうございます。
そう言ってもらえると、救われます。

子供との時間を大切にしながら、節約をがんばります。
106: 匿名さん 
[2010-05-11 20:35:08]
>101
>髪の毛を 自分で切る。

やっぱりいるんだなぁ。
自分だけだと思っていたけど。
107: 匿名さん 
[2010-05-14 04:27:42]
駅まで、30分歩いて通勤。
但し、大雨の時はバス。
108: ケチケチ匿名 
[2010-05-15 07:58:48]
礼服をクリーニング屋に出すのが、バカバカしくなった。
[洗って シワに ならない3点セット]を購入。

元が取れる!
109: 匿名さん 
[2010-05-15 09:21:53]
デパ地下の試食品食べ歩いて食費浮かせてます。
110: 匿名さん 
[2010-05-16 01:11:27]
週末お決まりだった外食をやめたら5万浮きました。
111: 匿名さん 
[2010-05-16 08:06:30]
昼食の出前を取るのを辞めた。5万円浮いた。ラーメン、チャンポン、焼きめし、丼物
112: 匿名さん 
[2010-05-16 09:19:05]
ちんすこう食べるのやめたら月10万円浮いた。
113: 匿名さん 
[2010-05-16 12:59:47]
定年になったので、車を軽自動車に乗り換えたよ。ガソリン喰わないし、見栄っ張りのカアチャンの外出が減って、おもわぬ節約ができたよ!
114: 匿名さん 
[2010-05-16 13:25:01]
〉102さん、我が家も同じように週末を過ごしています。

「物より思い出」です。


今は気候も良いので外は気持ち良いですね。
115: 匿名 
[2010-05-16 13:35:51]
節約とドケチは紙一重。

トイレの小は水を流さない人がいるのだが、節約なのかドケチなのか?
風呂の水を1週間変えない人、ティッシュを1枚1枚バラして使う人…
116: 匿名さん 
[2010-05-16 14:04:58]
食材や作った料理は必ず食べきります。
汁物(みそ汁・スープetc)作った後は、翌日そこにうどんや冷や飯を入れて、
たまに卵も入れて食べます。
昨日作った鶏団子のケチャップ味野菜スープに、試しにうどんを入れてみたら、
びっくりするほど美味しかったです。
一人暮らしですが、食材を残すことはめったにありません。
空腹でスーパーに行かないようにするのも節約につながると思います。
117: 匿名さん 
[2010-05-16 14:34:09]
飲食店近くのごみ捨て場の残飯あさって食費浮かせてます。
118: 匿名 
[2010-05-16 14:35:48]
国民が、なかなか節約できていない。仕事以外に外出するし、忍耐力なし。 旅行にも出かけるし。

政府も戒厳令をしき、夜間外出禁止、贅沢品禁止摂取、なぜしないのだ。贅沢品が多すぎる。
119: 匿名 
[2010-05-16 14:39:33]
フェラーリなんて
120: 匿名さん 
[2010-05-16 14:47:48]
消費は美徳ともいう。
121: 匿名さん 
[2010-05-20 09:57:13]
次の衆議院選挙まで、民主党政権が続くと思われるので、バラマキに関係ない人、働いて税金納めてる人、しっかり節約して生き延びましょう。
122: 匿名さん 
[2010-06-14 13:04:16]
親世代はこんなにも節約生活に苦心しているっていうのに
アイドルグループの投票権欲しさに100万以上もCDにつぎこんだバ力造共もいるんだよねぇ。
123: 匿名さん 
[2010-06-14 15:08:59]
節約生活にすっかり慣れてしまって、普段から自然に節約できるようになりました。もう節約生活が普段の生活レベルです。

みなさん、必要のないものや形に残らない贅沢はどんどん差し控えて、極力お金を使わないで済む生活を心がけましょう。どんなに給付金や減税を受けても、全て貯金です。全く使う気はありません。
124: 匿名 
[2010-07-17 23:04:07]
1ヶ月一万円生活
125: 匿名な 
[2010-07-31 07:33:27]
外食外出しない
126: 匿名 
[2010-07-31 08:26:40]
『節約生活が通常レベル』=自分もそうなりつつあります。
見切りの食材だけで買物籠が埋まることに快感を覚え基本料金と何百円単位しか変わらない光熱費の明細を見ると笑みが浮かびます。
ポストに投函されてくるDMやチラシの類はすべて財布を開かせるための魔の誘いと気づいてからは見ず読まず集合ポストのゴミ箱行き。

やり過ぎて潤いのない人にならないように気をつけてます。
127: 匿名さん 
[2010-07-31 10:12:27]
家計簿とかつけてにやにやしてたけど節約しすぎて自分がさびれていくのがわかったとき節約がばからしくなった。ほどほどがいいとおもうよ
128: 匿名さん 
[2010-08-01 08:50:02]
節約よりも積極投資で浪費生活に切り替えました。
方 法
資金5000万円をエマージング系投資信託に投資。年率換算で18%ゲット。
元本は、為替変動リスクがありますが概ねこの円高でも良好状態です。しかも、この元本を担保に資金を借りる事も可能なのです。

受取配当金にも安い税率10%です。

129: 匿名 
[2010-08-01 09:45:51]
まさにKY、スレ違い(資金5000万なんてないから節約してんだけど)
130: 匿名さん 
[2010-08-01 10:47:56]
日産のディーラーの担当者Kは1ヵ月のおこずかいが2万円(昼食代、携帯代を含む)だそうだ。
1ヶ月の内、半分程度は昼食を抜いて何とかやり繰りしているらしい。とやたら同情を誘って車のセールスに余念が無い。
たまに虐めてやろうと、携帯電話のワン切り、折り返し電話させる攻撃でKの携帯代金を増やしてやった。
最近、Kは胃潰瘍で会社を休んでいるらしい。
131: ハルナリコン 
[2010-08-02 23:13:44]
洋服にお金をかけない。着物など、掛け接ぎや染み抜きや洗い張りなど。お金を捨てるようなもの。
132: 匿名さん 
[2010-08-02 23:30:47]
最近「ヘルシア緑茶」が買えない。
98円のプライベートブランドのお茶ばっかり!
節約というより貧乏なのか?
133: チビッコ 
[2010-08-06 23:24:09]
身の丈にあう生活をする
134: 匿名さん 
[2010-08-07 15:39:57]
家で寝てる・・・。
135: 匿名さん 
[2010-08-07 16:31:25]
なぜ皆さんは節約するのですか。
節約すれば生活水準の質が低下するし近所からも笑われてしまいます。

ちなみに当方の職種は公務員です。
136: 匿名さん 
[2010-08-08 17:54:13]
インスタントラーメンしばらく
買っていません。
137: 匿名さん 
[2010-08-08 19:06:59]
節約が善とする風習はやめたほうがいい。
日本は様々な加工品を海外に販売して、繁栄している。
日本人自ら一定の消費をしなくては経済は成り立たない。
このスレ主はあほだと断言したい。
138: 匿名さん 
[2010-08-09 15:56:05]
>日本人自ら一定の消費をしなくては経済は成り立たない。

大丈夫
国が浪費しているから!
139: 匿名 
[2010-08-11 16:46:17]
タバコをコンビニで買い溜めする。俺だけ勝ち組
140: 匿名さん 
[2010-08-15 22:26:00]
スポーツドリンク、2リットル160円位で買って
500mlのペットボトルに入れ直して外出時に持っていく。
141: 匿名さん 
[2010-08-15 23:32:50]
トイレで大以外は数回貯めてから水を流す。
142: 関口知宏 
[2010-08-18 08:17:21]
嫁さんを貰うと 節約出来るみたいな
143: 後藤さん 
[2010-09-01 08:33:19]
国会議員のダンナの飛行機チケットを使う
144: 匿名さん 
[2010-09-01 14:59:41]
>節約すれば生活水準の質が低下するし近所からも笑われてしまいます。

生活水準を低下させない節約をすれば問題なし。
145: 匿名さん 
[2010-09-02 05:34:00]
>節約すれば生活水準の質が低下するし近所からも笑われてしまいます。
近所の人にわからないように節約すべし。
146: 匿名さん 
[2010-09-02 09:16:16]
>>135
>なぜ皆さんは節約するのですか。
>節約すれば生活水準の質が低下するし近所からも笑われてしまいます。
>ちなみに当方の職種は公務員です。

さすが公務員、無駄が多いはずですね!
民間企業を見習いなさい。
147: 匿名さん 
[2010-09-02 10:56:40]
>節約すれば生活水準の質が低下するし近所からも笑われてしまいます。

節約=生活水準の低下?

知恵の無い人の発想ですね

無駄の多さに近所から笑われている事も知らずに・・・
148: 匿名さん 
[2010-09-02 11:00:52]
>ちなみに当方の職種は公務員です。

こんなのに釣られただめだよ。無視しなきゃ。

あ、オレもか。
149: 匿名さん 
[2010-09-02 14:59:45]
役所の一番の無駄は
135みたいなのを雇っている事だろう!
150: 匿名さん 
[2010-09-06 09:49:38]
今年の猛暑
8月の電気代はいかがでしたか?

我が家は、
関東在住
共働きの二人暮らし
6500円でした。
151: 匿名さん 
[2010-09-10 23:45:48]
今年の夏は暑かったので、殆どシャワーにしてました。
そんな訳でガス代が1500円くらいでした。
こんなに安いのは初めて・・・
152: 匿名 
[2010-09-11 11:16:57]
うちは水シャワーだけなので
ガス使うのは台所のみです
153: 匿名や 
[2010-10-18 08:49:50]
急便だけ
154: 匿名さん 
[2010-11-06 06:52:29]
急便すら使わないなら、洗濯を全て自宅洗いで
毎月、2〜3万浮く
156: 匿名さん 
[2010-11-14 12:31:02]
光熱費なんて節約しても最大2万だろ。年に24万だべ。
税金節約したら年に40万はいくぞ。勉強するべし。
あと、高級品を安く買う。家電も量販店でなくメーカの友人から
直接買う。年間数十万単位で浮くぞ。
あとはリサイクルで者を売る。金は効率よく動かすほうが結局得。
安物買いn
157: 匿名さん 
[2010-11-14 12:32:02]
安物買いの銭失いが我が家の警句。不動産はまさにその典型
158: 匿名さん 
[2010-11-14 12:42:31]
節約のために人付き合いを最低限しかしない。
親戚付き合いもしない。
親とも絶縁状態。
余裕がでた頃には孤独なんだろうな、と思うけど
今は、こうするしかない。
寂しい人生??
でも、ないものは仕方ない。
159: 匿名さん 
[2010-11-14 12:49:50]
そういうメリハリのない平準化人生が日本を暗くする。

昔は安い給料の大半を10日で使い果たし、飲まず食わずで給料日を待ったものだよ。
160: 匿名さん 
[2010-11-14 12:51:30]
外食を減らして自炊にするだけで、かなりの節約になりますよ。
161: 匿名さん 
[2010-11-14 12:54:27]
せっかく家かったんだから外飲みを減らして家で窓の景色みて酒のみなさい。
買ったものをフルに使い倒せばカネは浮きますよ。
164: 匿名さん 
[2010-11-18 22:52:43]
マンションが寒い


ストーブ灯油禁止は痛い。
165: 匿名 
[2010-11-18 23:57:09]
コンセントを抜いたコタツに
足を入れて節約してた人もいた。
ストーブなんて勿体なくてつけない人。
166: 匿名さん 
[2010-11-19 11:37:48]
物の値段が、どんどん下がってきて、うれしいね。
円高のせいかもね。
しかし、国内産の野菜なんか高いね、
ネギの小さい束が、200円以上だって、食べなくても大丈夫だよね。
讃岐うどんのネギ抜きなんか、値引きしてもらいたいね。
167: 匿名さん 
[2010-11-19 12:06:28]
円高なのにガソリンは高い
168: 匿名さん 
[2010-11-20 12:10:51]
マニフェストによればガソリン安くなるはず
169: 森永 
[2010-11-21 08:20:19]
ウチのお母さんは、こまめに洗濯をしていた。
中卒**は、業者まかせ
料理すらしない。

これが差分だった
170: 匿名さん 
[2010-11-21 09:24:56]
魚は釣って、野菜は郊外の100円もの、キノコは山で取る。
プチプチビニルを窓に張って断熱をする。
172: 匿名さん 
[2010-11-22 16:21:31]
>民主党は今から消費税を20%以上にするつもりですよ。

大丈夫!
其の前に政権交代だから!
173: 匿名さん 
[2010-12-28 16:47:14]
自炊しか無いな
174: 匿名さん 
[2010-12-28 17:18:35]
節約中でも、アメリカ産牛肉と中国産の食料品だけは絶対買いません。あとメグミルクと不二家も。
175: 匿名さん 
[2010-12-28 17:25:34]
>中国産の食料品
間接的には口に入ってると思うけど、、、
176: 匿名さん 
[2010-12-28 17:47:32]
ま、外食したらどこかしらで入るわな。中国産。
177: 匿名 
[2010-12-28 20:26:43]
この間、海の近くにある道の駅でワカメを買ったらレジの画面に一瞬、韓国と出た。ほんと気をつけなきゃ!
178: 匿名 
[2010-12-28 22:28:06]
節約とか皆さん貧乏なんですね〜
こ汚い格好のおばさんとか害虫のようなもんですよね
駆除されるべきですよぉあははは
179: 匿名さん 
[2010-12-28 22:34:31]
>>節約とか皆さん貧乏なんですね〜

旦那の稼ぎが悪いから苦労しているのよ。
180: 匿名さん 
[2010-12-28 23:21:03]
節約 やらないかんのよ。
でもできない。うーん、食が趣味。
結構厄介な自分だよ。
181: 匿名さん 
[2011-01-03 01:23:41]
タバコをヤメたウチは両親が健康で長生き。
やめなかったヤツは親が肺気腫で苦しんで亡くなった。
差分
182: 匿名 
[2011-01-07 22:10:01]
#10 2011/01/07 20:40
ドライ90円、鹿児島、熊本、東北にも出来るって聞いたよ材料屋から
意外にも地方狙いw

--- 以下スレ情報 ---
クリーニング屋さん集合 4 (768)
これがホントならクリーニングかなり安くなる。
[2chユーザー]
183: 匿名 
[2011-01-09 01:23:08]
うちも食事にうるさい家庭で育った私に 旦那が節約しろと言います... 旦那のタバコが一番ムダです。なので節約したいけどしませんよ。
184: 匿名さん 
[2011-03-27 21:30:58]
今こそ、このスレ
185: 匿名さん 
[2011-03-27 21:55:32]
節電が節約になる。
186: 匿名 
[2011-03-27 23:40:51]
この冬も暖房器具なし電気代月2500円で通しました(約60平米です)。夏も冷房はありません。
TVラジオパソコンオーブンレンジ掃除機家電話すべてなし。新聞も取ってません。
勤務先は東京都港区、自宅渋谷区で今のところ停電対象外ですが、開始されても困るのは買いだめした冷凍庫の食品くらい。
停電くらいでなぜ皆さんがそんなに騒ぐのかわかりません。震災時たまたま出張先(心斎橋も揺れました)で
見慣れないTV見ましたが、こんな悲惨な映像ばかりで洗脳されてはおかしくなる、と切りました。
過熱報道からは距離置いたほうが精神衛生上いいです。放射能の濃度が多少上がった程度では仕事をやめて東京離れる訳に行かないし。
イザとなったら野生の勘に頼るしかありません。犬猫や金魚は、字など読めませんが異変には人間よりよっぽど敏感です。
187: アウトドア愛好者 
[2011-03-27 23:49:02]
186殿

それでもまだ贅沢です。


By ダンボール生活者
188: 匿名 
[2011-03-28 06:53:54]
せめて青テントで
189: 匿名さん 
[2011-03-28 09:40:20]
インスタントラーメンとミネラル水
190: 匿名さん 
[2011-05-11 06:49:46]
自炊と洗濯を強化で かなり節約。
新型洗濯機サマサマ
191: 匿名さん 
[2011-05-13 00:25:00]
買い物減らす
192: 匿名さん 
[2011-05-16 11:44:33]
食費を安くしたい。1ヶ月一万円生活
193: 匿名さん 
[2011-08-30 08:40:28]
酒、煙草が無駄
194: 匿名さん 
[2012-02-14 15:28:16]
節約 と ケチ とは違う。ある家のオヤジ。

※水を流すのがもったいなくて、何日も同じ水の風呂に入る。
 ガス代が余計に掛かるのは計算できない。

※1L牛乳パックを買うと家族にも飲まれるのがもったいなくて、
 駅の売店で毎朝200cc牛乳を買い自分だけで飲む。割高なのは計算できない。

※バスなどの回数券を買うと千円札を使うことになるのがもったいなくて回数券を買わず、
 イチイチ小銭で運賃を払う。割高になるのは計算できない。

※1キロ198円の特売味噌をスーパーで買うように頼んだら、
 「もっと安いのがあった」と大喜びで同じ銘柄の味噌を178円で買ってきた。
 ただし500グラム入り。グラムの大小は計算できないらしい。
 同様の事を5キロと2キロの米でもやった。

※「鍵を閉めたら鍵が壊れる。開けておけ。」だと。
 空き巣に入られて物を取られるよりも鍵が大切。

※他人がみんな店で「上」を頼んでも、自分だけ「並」を平然と頼む。
 但し、自腹ではないと分かると「上」を平然と頼む。
195: 匿名さん 
[2012-02-17 08:20:29]
配達クリーニング屋が高杉。聞けば電気代が上がるのでクリーニング単価も上がるとの事。ボイラー蒸気じゃ無く電気クリーニングだったとは
196: 匿名さん 
[2012-02-22 19:30:50]
上位機の洗濯機と乾燥機あればヨロし
197: 匿名さん 
[2012-02-29 02:38:21]
洗濯屋は、今の時代には無駄
198: 匿名 
[2012-02-29 05:14:27]
クリーニング屋さんに出すと、私の物と、よその人の物を一緒にして、洗うって言うのがイヤなのです。だから、家庭で自分で洗える物を、なるべく購入しています。
199: 匿名さん 
[2012-02-29 07:48:49]
マイホーム購入を機に、節約始めた方?
住宅ローン自慢したいの?
私達庶民はサラ金利用ばかり
足りなくなれば借りるだけ
日給が入れば返す
私達庶民は節約上手
金持ちは節約へた
使うからなくなるの
200: 匿名さん 
[2012-02-29 10:15:25]
199さん、そういうやっかみな気持ちやめた方がいいんじゃないんですか。
住宅ローン=金持ちって・・・考え方おかしくないですか。。。
審査通れば、住宅ローンは普通の家庭で組めることですけど・・・ 笑
201: 匿名さん 
[2012-02-29 10:17:11]
199は、庶民でなくてその下のビンボーだろう。普通の庶民がサラ金に手を出さない。
202: 匿名さ 
[2012-03-05 08:09:22]
食費をケチる
203: 匿名さん 
[2012-03-06 23:45:18]
どうしても必要な物しか買わない。
使う前に定期預金。
204: 匿名さん 
[2012-03-07 16:15:21]
外食や出前は、絶対に取らない。安い食材で作られているから


205: 匿名さん 
[2014-09-03 11:22:55]
電気代、新聞代を節約
206: 匿名 
[2018-03-09 11:00:43]
してます
207: 匿名 
[2018-03-09 12:03:33]
水道代節約してます。
家族四人が糞してからまとめて流します。
208: 匿名 
[2021-11-26 09:52:06]
節約してない人いるの?
209: 匿名さん 
[2021-11-26 23:55:32]
アラカン夫婦。子供は社会人自立して心配なし。
お金使うとこないんだよね。
何に使ったらいい?

節約なんてする必要ないのに貧乏性なのか無駄使いできないんだよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:節約してますか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる