なんでも雑談「定年後の田舎暮らしってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 定年後の田舎暮らしってどうですか?
 

広告を掲載

スローライフビルダー [更新日時] 2023-09-02 19:50:35
 削除依頼 投稿する

定年退職後、北や南へ移住するのって実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-09 01:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

定年後の田舎暮らしってどうですか?

123: 匿名さん 
[2010-09-27 12:49:32]
逆がいいのでは。
定年後は都会というか、街の真ん中に住んでいないと全てが不便になる。
若いうちは、車も乗れるし、体力もあるから田舎でもいいけど。
年取ってくると、戸建住宅から中央のマンションに住み替える者が俄然多くなるからね。
田舎の団地なんかに住んでいると、買物・病院・娯楽施設等遠くて中々いけなくなるし。
それこそ姥捨て山状態になるよ。
124: 匿名さん 
[2010-09-27 12:59:17]
123さんに同意
引退したら街中のマンションに集団ですんでもらえば医療、介護などの社会福祉費を抑制できるし
地方都市の駅前の空洞化の抑制にも役立つ。
その際、田舎の土地と街中の老人マンションをなるべく負担なく等価交換できるような制度が必要かな。
田舎暮らしは車社会が原則だけど、夫婦が2人が健在で少なくともどちらかが健康で運転できないと
いろいろと不便だし、子供に面倒掛けることにもなる。
125: 匿名さん 
[2010-09-27 17:54:32]
ターシャ・テューダーのようにひろーいお庭でのんびり暮らしたいよ…
126: 匿名さん 
[2010-09-27 18:31:29]
地方都市の駅前って、本当に空洞化してますねぇ。

でも、地方都市で街中マンションは無理ですよ。
戸建てに住むのが当然と思ってる人が多いから。
127: 匿名さん 
[2010-09-27 18:59:57]
空洞化している今だからこそ、費用を抑えて再開発して病院やマンションが建てやすい環境だと思うけど。
そうすれば介護サービスの巡回カーや送迎バスなどの経費もかからないし、交通手段のない田舎への
タクシー代補助なんてのもいらなくなる。とにかくこれからは年寄りは後生ののことを考えて街中に
住むべきで、特に痴呆症の老人はオートロックのマンションで集中管理が必要だと思う。

うちのほうみたいな田舎だと、免許取り立てで若くして
街灯のない田舎道で夜中に徘徊して寝込んだ老人を車ではねて一生を棒にふるなんていう事故が後を絶たない。
老人たちは都合のいいように住まいを選び、結果若者に多くの負担を強いているのが現状だと思う。
128: 匿名さん 
[2010-09-27 21:46:19]
老後は便利な都会が一番住み良いですよ
129: 匿名さん 
[2010-09-27 22:28:37]
庭のある戸建は手入れが大変。
年をとると草取りや手入れを頼まなければできない。
やはり、年取ってきたら、街中のマンションがいいよ。
130: 匿名さん 
[2010-09-27 22:35:58]
老後の住まい探しは、病院の近さと食料品の調達が容易なことがキーポイントです。
131: 匿名さん 
[2010-09-30 23:34:06]
コンビニがあれば、大丈夫!
132: 匿名さん 
[2010-10-09 20:09:52]
海の近くがいいな。
133: 匿名さん 
[2010-10-09 20:19:55]
この前、カンブリア宮殿で千葉の田舎町やってた。
そこが良い。
老人ホームとか、入りやすいらしい。
134: 匿名さん 
[2010-10-09 21:41:22]
挙句の果て、都内の小さなマンションへUターン。
都内と地方では福祉のレベルが違う。
135: 匿名 
[2010-10-09 22:20:18]
千葉育ちではなく、千葉に知り合いもいないなら、
いきなり行っても馴染めるかどうかだね。

北関東も同様だけど、考え方や風習が都内とはやはり少し違うよ。
136: 匿名さん 
[2010-10-10 20:47:06]
私は、大阪に住んでるけど、身内が千葉にいるので、年に数回は千葉に行く。
千葉駅で降りて、銚子丸で寿司喰って、返りは、本千葉駅前の長州ラーメン喰ったりとかね。
野菜は豊富で安いし、東京なんて近いし、関西になじみの白浜とか勝浦とかあって、楽しいね、
温泉では、東北からの年輩の人が多く、言葉がよく分からない、ま、相手もそうだろうね
東北の有名な温泉地のホテルは、中国語で溢れているとか、関西も一緒だけどね、
で、千葉城近くの図書館、大勢の若い職員が一斉にパソコンしてたけど、役所の余剰員なの?
客は少ないのに、なにか変だったね、
築地に負けない、魚料理やお寿司の店が結構あるんだよね、値段は安い、ベラボーに!
137: 匿名さん 
[2010-10-10 20:52:15]
>>136
動けるうちはどこでもいいんだよ。
体が不自由になった時どうするかだね。
138: 匿名さん 
[2010-10-10 21:06:08]
>>134
どう違うの?
139: 匿名さん 
[2010-10-10 21:12:40]
≫137さん
身体が動かなくなったら、病院のベットじゃないの?
140: 匿名さん 
[2010-10-11 10:04:34]
>>139
完全に動けないというのではなく、庭の手入れとかはできないし、買物にいくのもやっとかっとという状態の時。
田舎にいたら、車の運転ができなければ、生活は難しいよ。
運転ができなくなったら、買物や役所、病院までが遠いよ。バスの便は悪いし、買物しても重たいしね。
やっぱり、買物や病院が身近にないと不便。だから、田舎はだめ。
地方都市でも、街中じゃないとね。
141: 匿名さん 
[2010-10-11 15:00:40]
体が動かなくなったら、
病院が喜んで受け入れるほど現状は甘くないよ。
寝たきり長期入院は病院が儲けられない仕組みになっている。
自宅介護できないなら次の入院先を探して転院。家族があれこれ苦労してね。
142: 匿名 
[2010-10-11 15:26:43]
近所に関連施設として、老健とか特養とかケアハウスがある病院がある。
ケアハウスから病院へ、病院から特養へ、とかいろいろルートがある。
143: 匿名 
[2010-10-11 19:41:22]
田舎でもムラ制度でプライバシーのない所はパス。
144: 匿名さん 
[2010-10-11 19:50:26]
今日のテレビでやっていた「クラインガルテン」をどう思いますか。
年間40万円前後かかりますが、いなか暮らしの体験ができますね。
定年前後の夫婦が利用されているようで、大変興味を持ちました。
定年まではまだ時間があるものの定年後の生活を考える年代になっています。

どれも地方自治体が主体となっているようなので、
営利目的でないところが気に入りました。

ご意見がありましたら、聞かせてください。
145: 匿名さん 
[2010-10-15 18:01:25]
自治体も年寄りばっかり誘致しても、しょうがないと思う。
146: 匿名さん 
[2010-10-16 10:11:09]
田舎の意味って何?
地方都市の街中も田舎?
147: 匿名さん 
[2010-10-16 10:31:37]
ひまでひまで考えることないからエッチなことばかり
一日中考えて過ごすわな。
148: 匿名さん 
[2010-10-16 10:33:40]
定年後じゃ、勃たんだろ。
149: 匿名さん 
[2010-10-17 14:09:06]
やっぱり野菜は自分で育てたいよな、全部じゃなくても。
自分の畑が欲しい(場所レンタルでも可)
その程度の田舎が良い。
海も30分圏内に欲しいところだな。
静岡か千葉の静かな場所が良いかな?

沖縄まで行くとちょっと敷居が高い感じがする。

親類や身内の居住区ともだいぶ遠くなってしまうし…

by都内在住者
150: 匿名 
[2010-10-17 14:20:52]
沖縄移住はうまくいかなくて、挫折して帰って来る人も多いみたいですよ。
151: 匿名さん 
[2010-10-17 14:39:57]
遠き田舎に住む両親共に85歳 2年前は全てが順調だった
母は年齢の割に若くオシャレで頭はしっかり腰も曲がらず普通に歩いていた
去階段を踏み外して骨折 医者の制止に耳を貸さずにリハビリし過ぎて健康な骨まで疲労骨折
二ヵ月後退院したときは急に老けていた
電話の会話も成立しなかった
歩行には杖を頼る父の車の運転で買出しに不自由はなかった
半年前 風邪をこじらせ安全の為に車の運転を辞めた

雪を頂く山脈、清々しい空気は何もしてくれない
スーパーが近ければ、交通の便が良ければとしみじみ思う 

152: 匿名さん 
[2010-10-17 14:53:52]
年寄りの骨折は本当に危険。その場で命を失わなくても致命傷になる。
153: 匿名さん 
[2010-10-17 14:56:01]
肺炎起こして緊急入院した祖母(84歳)。
入院前までは、頭もしっかりしていたのに、2週間後には惚けてた。
154: 匿名さん 
[2010-10-17 15:01:33]
遠方に住む祖母が90、脚を骨折して2ヶ月入院して、母が老老介護。
その母が膝の激痛を訴えてて祖母を介護しながら通院を始めてるらしい。

この先、私が2人を介護?そんな~
155: 匿名さん 
[2010-10-17 15:03:23]
>>154
施設にお願い
156: 匿名 
[2010-10-17 15:10:53]
定年後の田舎暮らし(まあ田舎の度合いにもよりますが)には、健康とお金が必要ってことでしょうか?
157: 匿名 
[2010-11-30 16:35:30]
定年後を穏やかに過ごすために,シニア・マンションではなくて,シニア・戸建て(それも新築販売中ではない安い中古住宅の)団地を探すのも一つの方法だと思います。総合病院と社会福祉法人・特別養護老人ホームに隣接していて,在宅のまま,食事の宅配等も可能で,安心できる生活環境を念頭にして。

http://www.misawa.co.jp/toti_tatemono/machidukuri/jitsurei/jitsurei_05...

上記の光葉団地は,団地を建設販売した建設会社とは,もはや関係ありません。ゆったりとした敷地で,静かで,団地全体が太陽の恩恵に浴していて,明るく,住んでいる方々は,リタイア組の高齢者のご夫婦が多くて,のんびりした生活を送っていらっしゃるようです。

http://www.katsurahome.co.jp/index.php?action_list3waymap=dummy&ac...

http://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/inashiki/__JJ_JJ010FJ001_arz1030...

ときどき何かの事情で転居される方がいて,空き家が出るみたいです。幸福な余生を送るためには,遠い所を捜す必要はないですね。ほかにもいいシニア・戸建て中古団地があるかも知れません。研究してみてください。
158: 上記の匿名 
[2010-12-01 08:35:26]
159: 匿名さん 
[2010-12-01 08:55:54]
俺は都会育ちだから虫が大嫌いで、絶対野菜とか育てられないよ。
毎日のんびりと刺激の少ない田舎は嫌いだな。
大都会で刺激的な毎日過ごしたい、ボケ防止にもね。
160: 匿名さん 
[2010-12-01 19:52:48]
つくば
みたいな
リッチな田舎はどうよ?
161: 光葉団地の紹介者 
[2010-12-02 12:05:10]
シルバー世代に取っては,健康が最重要課題です。歩いて通院出来る総合病院とか,食事を宅配してくれる介護老人施設とか,これまた徒歩で自宅と行ったり来たりが可能な特別養護老人ホームとか。しかもテニスコートがあったり,自転車で魚釣りに出かけられる新利根川が近所に流れてたり。車の騒音が全然ない別荘地的な田園の家庭生活は,そう滅多に送れるものではありません。団地住民の高齢者の皆様が光葉団地を選ぶ理由の一つが,下記の総合病院と社会福祉法人施設の存在です。光葉団地の中にあると言ってもいいでしょう。

http://www.miyamoto-hp.or.jp/

http://www.suigosou.com/

162: 匿名さん 
[2010-12-02 15:54:34]
宣伝ですか?おつかれさん。
ここにはろくなのいませんが、受け入れてくれるんですか?
163: 匿名 
[2010-12-02 16:30:06]
[定年後の田舎暮らしってどうですか?]というテーマですので,たとえば,光葉団地のある高齢者夫婦は,新築の半値で購入した中古住宅,それも建設した大手メーカーの20年保証継続付きの一軒家を購入して,安穏に生活していますよ,というレポートです。誰の宣伝にもなっておりません。強いて言うと,シニア・マンションよりは,シニア・「中古戸建て」団地のほうが,自分の好みと環境次第では,お得ではないでしょうか,という個人的意見が込められております。それだけの話です。パソコンによる暇潰しですね。
164: 光葉団地居住高齢者 
[2010-12-06 15:57:28]
ここに紹介されている光葉団地には,自治会が出来ていますが,リタイア組の高齢者の方が多いために,ほかの団地の自治会とは趣を異にしているようです。つまり,高齢者尊重型の自治会です。勿論現役の方もいらっしゃいます。しかし,清掃などのボランティア活動グループも結成されて,独特の活動が行われております。今後孤独死などの問題が起こらないように,万全の体制が取られていくでしょう。お互いに干渉しないで,しかし気を配りあって,共生していく事が大切だ,と思います。
165: 匿名 
[2011-02-09 11:47:00]
http://www.rehouse.co.jp/kodate/FE3N1107/

ここにも同じ団地のもっと安い中古住宅が出てますよ。
166: 匿名さん 
[2011-02-09 11:52:05]
タイに移住する人がいるってNHKでやってたよ。
良いかもね。
167: 匿名さん 
[2011-02-09 12:05:05]
身障者の方まで、障害年金を貰って
物価の安い海外で暮らす人もいると、以前テレビでやってました。
日本の年金制度が将来もし破綻したら、
海外にいる人達はどうなるんだろう…
168: 匿名さん 
[2011-02-10 01:05:02]
いいですよ
169: 匿名さん 
[2011-02-10 07:54:07]
沖縄行きたいなあ。冬暖かいし、夏も大阪よりすごし易い。台風さえなければなあ。
将来中国領になって中国人になれるしなあ。
170: 匿名さん 
[2011-02-10 16:54:05]
あと50年かかる
171: 匿名さん 
[2011-02-18 22:48:22]
アメリカ人です
172: 匿名さん 
[2014-10-13 12:34:52]
お年寄りは田舎に住んで下さい、とかの本が出ている。

都会は、病院・施設は満杯、拡張も限界らしい。

田舎は、学校を改修したり放棄された農地など、老人向けの病院や施設はいくらでも出来る。

津波と土砂崩れがないとこならね。
173: 匿名さん 
[2014-10-13 12:43:54]
原発のそばなんて最高の立地でしょ。

万が一、ポポーンして強制避難とかになれば
後は、死ぬまで手厚い補償で大名暮らしです。
174: 匿名 
[2014-10-13 15:39:36]
↑他人事やからそんなこと言えるんや♪
お前が住め!!
175: 匿名さん 
[2014-10-13 15:58:02]
始めから手厚い補償してくれたら
喜んで住んじゃう♪
176: 匿名さん 
[2014-10-13 16:01:59]
うん、ワシもそうする。
177: 匿名 
[2014-10-13 16:12:00]
自給自足は侘しい
178: 匿名さん 
[2014-11-25 12:25:54]
ポポーンして強制避難する前に被曝するから、
それでもええんやな。
179: 匿名 
[2014-11-25 18:40:35]
もう被曝してるかな?イヤダイヤダ~(泣)
180: こんこん [男性 40代] 
[2015-02-19 22:30:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
181: こんこん [男性 50代] 
[2015-02-19 22:55:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
182: 匿名 
[2015-02-20 06:39:33]
定年後に東京から福岡に引っ越しました。地震も少ないし、物価も安い。
死ぬまでノンビリ過ごしますよ
183: 匿名 
[2015-02-20 18:22:08]
素敵ですね182さん、お健やかにお暮らしください。
184: 銀行関係者さん 
[2015-02-20 19:09:59]
八丈島がいい。 東京まで飛行機で1時間
185: 不動産業者さん [男性 50代] 
[2015-02-25 23:20:46]
 定年後の生活&移住を考える方に北海道を考えるのは良く良く検討すべきです・優雅な別荘生活・・ありえません。
温かい期間は7月~8月だけ後は外に出るのも億劫になるほど寒いし体に良くありません。雪の為全てが閉ざされた生活ですスーパ・コンビニ・病院は車で一時間以上は当たり前です。生活は成り立ちません。大自然の景色に見とれ住むのは自由ですが資産価値としては考えものです希望価格(買い取り・売却価格)が付かないのが現状です。屯田兵のように開拓者なら別です。但し向き不向きもあります。後々後悔しない為にも(永住希望のかた)試しに当地で(厳冬期)アパート生活してみることです。購入はそれからでも遅くはありません大切な老後資金ならなおさらです。
186: 匿名さん 
[2015-02-26 05:08:15]
定年後は便利な所に住むのが一番。
スーパーや病院、役所などが徒歩圏内(もしくはバスで行ける)など、車を自ら運転しなくても行けるような所。
187: 匿名さん 
[2015-02-26 05:39:03]
生活するのと遊びに行くのでは、大違いだろうね。

福祉の北欧、って人気は高いけど、普通の日本人が楽しめるのは、7月後半から8月初旬、のみ。
厳寒の地に生まれ育った人達の世界。

それでも、資源は多いし人口は少ない、
豊かさを求めて、人種は違う、宗教は違う人達が押しかけて、静かな国ではなくなったようだね。
188: 匿名さん 
[2015-02-26 07:21:25]
山梨が1番人気とかニュースで放送してましたが雪が深い方面は大変です。
夏に見て決めて後悔する人が多いそうです。
田舎暮らしも程度によりますね。営農まで考えているのか、単純にリゾート地に
暮らしたいのか?
簡単な自家農園をやりながらなら伊豆方面が一番よいでしょう。
温暖で食べる物も旨いし、見るところもたくさん有ります。
住んでみては便利ですし都内にも簡単に出れます。
189: 匿名さん 
[2015-03-03 22:00:17]
バリアフリーが人間をダメにする。
は、言いすぎかもしれないけど、
便利でバリアフリーな所に住むのは
そこにしか住めない様な人間になってからでいいだろう
若いうは不便な所に敢えて住むのもいい修行

190: 匿名 
[2015-03-03 23:56:29]
定年後に関西から大分に引っ越しました。
温泉が最高ですし、物価安いし、マンションも安かったし、地震も少ない。
穏やかに過ごしてますよ。
191: 匿名さん 
[2015-03-04 13:52:17]
>>189
それはありますね。
認知症予防にも「ちょっと不便な生活」は大事です。
192: 匿名さん 
[2015-03-04 19:10:30]
九州とか沖縄とかは馴染みがないのでイヤ
伊豆はあったかいけど、観光客だらけでイヤ
南房総あたりを検討中
193: くにまる50才 [男性] 
[2015-04-21 17:39:48]
192さん南房総は住み易いと思います。

私自身、月の半分は内房で田舎生活を満喫しています。
私の住んでる所はコンビニは徒歩10分、車で10分以内に
駅・役場・病院・スーパーが有りますし大型アウトレットも
車で30分以内で行けますので不便と感じた事は有りません。

海に行けば釣りやマリンスポーツを楽しめますし遊園地・動物園
・水族館など日帰りで楽しめるテーマパークも沢山有ります。

別の掲示板で田舎は近所付き合いが大変で町会費や寄付金を取られるとの
書き込みを見た事が有りますが、都内でも同じですよね?と言うか
都内の方が人が多い事と会費の金額が高いので大変な気がします。

房総は賃貸物件も多いので色々な地域に住んでから決めても良いと
思います。
194: 匿名さん 
[2015-04-21 20:18:21]
年取った家畜は野に放つと死ぬよ
195: 匿名さん 
[2015-04-28 16:44:45]
転勤で伊豆の港街に住んだ事があります。
温泉があるし魚は豊富、夏は海洋性気候で涼しく冬は暖かい。

人それぞれですが、私は老後はゴメンです。
定年後10年~20年は快適でしょう。
しかし先日、運転免許を返上した80過ぎの田舎の親を見ていると、やっぱり便利な場所がいいですね。

今の住まいは私鉄駅とスーパーまで早足で5分。
老いたら15分はかかりそうですし、病院は私鉄駅前発のバス利用です。
東京まで30分のJR駅前マンションに越したいくらいですが、金銭的に無理なので諦めています。

196: 購入検討中さん [男性 60代] 
[2015-04-30 01:03:53]
マンション売って、残債返済・・残った金で田舎の一軒家を中古で買う
あとは田舎でのんびり年金暮らし
各自治体の空きやバンクには掘り出し物もありそう
http://www.town.miyako.lg.jp/sougouseisaku/kurasi/teijuu/akiya_bk/hous...
197: 匿名さん 
[2015-04-30 07:17:25]
都内の家は残して(渋谷なので賃貸マンションに建て直し最上階のみ住居)伊豆と都内の利用を
考えています。
すでに熱海の徒歩圏内にリゾマン、伊豆高原に350坪の土地付きの戸建て(菜園の為)を
中古ですが十年ほど前に購入しました。軽井沢にも在るのですが通年利用を考えると伊豆の方が
温暖で楽そうです。伊豆には所属している経済団体の友人も別荘を所有している方が多く、お互いに
行き来をしてるので気が楽です。現在56ですが自分の寿命も見えてきましたので
楽しい終の棲家になればと考えていますが当分は現役でがんばります。
198: 匿名 
[2015-04-30 13:41:17]
いい話しだ!泣けてくる。
199: 小保方STAP細胞晴子 
[2015-05-04 19:33:02]
テレビ朝日のジジババの楽園に出たくないから住まない

デタラメだし、くそつまらん番組
200: 匿名さん 
[2015-05-05 03:57:01]
信州のリゾートマンション、築30年の中古物件、空多し、

50平方メートルで50万円前後、20万円程度もある。

東京からの熟年別居が多いという、テレビ放映で少しは埋まったかねえ?
201: 匿名さん 
[2015-05-05 06:44:06]
田舎もね、良い人ばかりじゃないよ、
バブルがはじけてからはね、子供達は遠い都会暮らしが多く頼れないものね、

ギリギリで暮らしている人が結構いるのでね、
田舎への移住もね、つき合いが面倒だったり付け込まれたりで退散した人もいるようだ。

高速道路や新幹線の建設で、荒れ山や畑がボンボン売れた頃は活気があったけどね。
大金を手にしたお百姓さんは、都市部でマンション建てたりしてゆったり暮している。
田舎住まいでは、なんかと押しかけられたり気苦労が多いのだろう。

しかしね、日本は10軒に1軒が空き家、田舎ではもっと空き家が多いのだろ、
耕作を放棄した畑や田んぼはゴロゴロしているからねえ
人口が減って、年金が何時までもつのか侘しいけどね、あと20年位は田舎暮らしの環境かも?
202: くにまる50才 
[2015-05-08 15:14:12]
GW中、内房田舎暮らしを満喫してきました!
来週仕事をして18日から内房田舎生活に戻ります。

実家の有る目黒区も親戚が住んでる千代田区・台東区・墨田区等なども
良い人ばかりでは有りません。
都民の私でさえ都心の方が移り住んでくる人には冷たい環境の所が多いと
思います。

最初は自宅(墨田区)を賃貸して車中泊しながら全国を旅行したりしていました。
内房は物価が安いので、おっさん1人田舎らし、月に10万円で充分生活できます。

海が近くに有る生活は最高です!














203: 匿名さん 
[2015-05-08 16:35:37]
沖縄に移住するなら那覇以外でどこがいいですか?
中部と南部ならどっちがいいですか?
204: くにまる50才 
[2015-05-09 13:57:51]
沖縄県は車中泊旅行をしていた時にトータル1年半ぐらい生活していました。

①年金や家賃などの固定の収入だけで生活は可能ですか?
②お住まいの予定は 賃貸ですか?購入ですか?
③独身ですか?既婚ですか?(お子さんが居れば、お子さんの年齢)
④目的は?リタイヤ生活ですか?自給自足ですか?
⑤その他、持病は無い、車所有、釣りが得意など特技が有れば教えて下さい。


私自身が初めて沖縄県内に住むのでしたら100%那覇市で生活をしますが
選ぶとしたら中部を選ぶと思います。
①固定収入有り(沖縄では働きません)②沖縄県では絶対に賃貸(出来ればマンション)
③一人生活④趣味(マリンスポーツ・釣り)⑤船舶免許など色々所有しています。
205: 匿名さん 
[2015-05-10 14:03:53]
203です。ありがとうございます。

1.固定収入あり
2.賃貸マンションか古民家希望
3.独身50代女性
4.ただ沖縄が好き。でも移住といっても2~3年の期限つきです。
5→中古車を沖縄で購入するならどこで買ったらいいですか??
  2~3年なら購入しないで別の方法ありますか?

治安とかどうですか?
中部を選ぶ理由は何ですか?
206: 匿名さん 
[2015-05-11 04:07:10]
田舎暮らしは、70歳前後くらいまで、かなあ?

病院、スーパー、銀行がねえ、
207: くにまる50才 
[2015-05-11 13:17:42]
>203

沖縄好き独身女性の一人暮らしでしたら中部の賃貸マンションをお勧めします。

中部の理由
①本島や他の島からの移住者が多い事
②高速道路も有り北にも南にも気軽に行ける事
③南部でも困りませんが病院・スーパー・銀行など都心に住んでる人でも
 中部なら不便に感じる事は全く無いと思います。

賃貸マンションの理由
①女性の場合、古民家や一戸建てですと沖縄特有の文化『ゆいまーる』で
 悩む人の話を色々な所で聞きました。
②古民家は観光客が勝手に入って来て写真を撮られる事も有るそうです。

治安は都心と同じ感じで深夜の一部地域を除き普通だと思います。
ただし車やバイクの運転は都内に比べ乱暴(下手?)な人が多くビックリする
事も沢山有りました。

沖縄県は完全な車社会ですので那覇市以外では車が無いと日常生活でも
不便を感じると思います。
那覇市ならタクシー・モノレール・自転車で充分生活出来ますし小旅行などは
レンタカーで充分だと思います。

中古車屋は少し本土よりは値段が高いですが沢山有ります。

行ってからの注意として『2~3年の期限』は内緒にした方が良いと思います。
208: 匿名さん 
[2015-05-12 03:58:29]
石垣島での話だけどね、
東京や大阪から、石垣島暮らしにあこがれた定年太郎さんが移住してくるけどね、
1年以内に帰っちゃう人が多いのだって、退屈するのかねえ・・・・・
209: 匿名 
[2015-05-12 12:24:27]
201や208の文章は読みづらいなあ。校正してから投稿してよ
210: 匿名さん 
[2015-05-12 19:32:53]
くにまる50才様

貴重な情報ありがとうございます。
やはり賃貸マンションですね。
南部の方が那覇空港から近いので便利かと思いました。

何回か沖縄には行きましたが、北部の方はまだ行ったことありません。
高速の終点から最北端まで、何時間くらいで行けますか?

やはり車は必須ですね。
今の車は移送しないので、どうするか・・・考え中です。
2~3年なんで。沖縄短期移住者用のリースとかないのでしょうか?
(移住しても2~3年限定は内緒にしときます!)
211: くにまる50才 
[2015-05-13 15:48:03]
北部は何回かしか行った事が無く、沖縄では時間を気にしながら行動してる時は
少なく申し訳有りませんが覚えてません。

車は沖縄に行ってから買って帰りに売ってくれば良いと思います。
沖縄で高い車は必要有りません、本当に簡単に錆びて行くので中古車を買う場合は
車体を良く見てから買った方が良いですよ。

212: 匿名さん 
[2015-05-15 22:57:32]
> くにまる50才

ありがとうございます。
移住計画は少し先ですが楽しみです。
沖縄に住む機会なんて、なかなかないので・・・

車の事が心配ですが、なければ困るし頑張ります!
213: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-16 18:43:32]
田舎の土地や戸建ては、どんどん安くなっている。
人がいない。老人しかいない。
東京みたいにバカ高いところから、格安な家賃や売買価格で
田舎に住むのもいいのかもしれません。
例えば、佐渡島などの離島は、中古戸建の物件価格数万円だろう。
東京の1ヶ月分の家賃で、戸建て。土地が購入できる。 
214: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-16 18:51:43]
 あと10年くらいしたら、田舎の土地や戸建ては、めちゃくちゃ安くなるだろう。
数十万円で買えるようになるかもな
215: くにまる50才 
[2015-06-01 13:45:03]
16日間 内房田舎暮らしを楽しんで来ました。
私の買った物件も格安でしたが当然ですが安い物件は色々大変です。
私の場合、大工仕事も土木仕事も購入後に友人に教わりました。
今回も東京湾で船釣り2日以外は外構工事をして来ました。

ちなみに今回は16日間で1万円4千円の出費でした。
216: 匿名さん 
[2015-06-01 17:45:02]
 瀬戸内海の離島はどうか? 坊勢島・家島等の漁師等は、年収数千万円。
そこまでいかんとも、漁師もどきで老後稼げる。
 また島が狭く、家々が密集しているので、お互いのコミニケーションが
密。 ただよその者を受け入れてくれるかどうか?
 直島なども面白い。、
217: 不動産業者さん 
[2015-06-01 18:45:41]
医師。歯科免許があれば、離島で診療所という老後もある。
高齢者が多いので、食いっぱぐれはない。
 自然にも恵まれている
218: 匿名さん 
[2015-06-04 07:51:24]
瀬戸内海の小島は本命だろう、

海はおだやか、海の幸の恵まれ、気候は温暖、津波はないしね。

水不足が心配かな?
219: 匿名さん 
[2015-06-04 12:27:01]
確かに温暖な島の暮らしも悪くないでしょうね。
自分なら海の方が楽しいですね。土地に余裕があれば菜園も楽しみ。
夕飯のおかずに魚釣りもね。50代ですが週末は伊豆で実践しています。
220: 匿名 
[2015-06-05 02:32:39]
東京は、25年後に病院や病院ベットが不足で高齢者が生活しにくくなるからそれまでに地方へ移住をとニュース番組で放送してました。田舎に移るほうがいいかも知れないですね。
221: 匿名さん 
[2015-06-05 20:50:31]
 日本年金機構がまたも情報漏洩。 日本の年金機構は信用できない。
既に死亡した人に年金を支払ったり。さらに厚生年金も減額が決定した。 
早めに40代くらいから老後も稼げる仕事と場所をみつけるべきだ。

 一時期、家賃年金だと流行ったが、少子高齢化・人口減の日本では
数十年後は空き室だらけだろう。借金苦になるだけ。

 漁師や農業などは、とりあえず仕事は無くならないだろう。
郊外や田舎の土地が安いので、これからがチャンスかもしれんよ。
 普通の人が考えている程、田舎暮らしは楽じゃないかもしれないが、都会もいずれ
廃れるだろうし、仕事は安定しないだろう。

 田舎暮らしは、急に行うのではなくて、40代、50代くらいから徐々に慣れておき、いざ移住という時は、
全ての情報を網羅しておけばよいのではないかと思う。

 
222: 匿名さん 
[2015-06-05 21:00:45]
 伊豆それに九州は、火山噴火と大地震が心配。
瀬戸内海の島はいい。穏やかで温暖。台風や火山噴火それに大地震も少ない。
瀬戸内海の小島が売りに出ている。
それと内房・外房もいい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる