管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検についてpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検についてpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-17 15:34:29
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたため
こちらに新しくパート2を作ってみました。
引き続き、防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88458/

[スレ作成日時]2012-06-19 10:22:55

 
注文住宅のオンライン相談

防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検についてpart2

166: 入居済み住民さん 
[2015-07-25 18:42:38]

羽田空港談合事件、入札9社を書類送検 警視庁
産経新聞 7月25日 18時27分配信
 
国土交通省東京航空局が発注した羽田空港などの消防設備点検業務の入札をめぐる談合事件で、警視庁捜査2課は、談合容疑で、入札に参加した10社のうち落札した消防設備会社「第一防災」(大阪府守口市)を除く9社の担当者9人を書類送検した。捜査関係者によると、いずれも容疑を認めている。

 送検容疑は平成26年9月、東京航空局が発注した羽田空港などの消防設備点検業務の一般競争入札を第一防災に落札させるため、他の業者の入札価格が同社の入札価格より上回るように談合したとしている。
167: 入居済み住民さん [ 50代] 
[2015-10-18 19:09:42]
国土交通省発注で羽田空港などの消防設備が、正常に作動するか調べる業務入札で、第一防災㈱(大阪府守口市)の代表取締役と支店長が、入札に参加したほかの9社と談合、公契約関係競売等妨害容疑で警視庁捜査二課に逮捕されたため、国土交通省および全国の地方整備局は、第一防災㈱を平成27年9月8日から平成28年6月7日までの9ヶ月間指名停止措置を下していた。
残り9社の担当者も、警視庁が8月6日談合罪で略式起訴したため、国土交通省および各地方整備局は以下の措置を行った。

◆指名停止措置業者
① ㈱エノモト防災工業   千葉県期木更津市長須賀627-2
② ㈱ニッショウ        東京都江東区猿江2-8-2
③ ㈱清水商会        千葉県千葉市中央区松ヶ丘町635
④ ㈱千代田防災       東京都東村山市多摩湖町1-24-1
⑤ ㈱東洋実業        北海道札幌市中央区北六条西22-2-7
⑥ 旭防災設備㈱       東京都世田谷区代田3-13-12
⑦ 三津浜工業㈱       東京都大田区東蒲田2-19-12
⑧ 富士防災設備㈱     東京都文京区後楽2-20-15
⑨ 防災技術センター㈱   千葉県千葉市中央区若草1-20-10

◆指名停止期間
③④⑥       平成27年9月24日~平成28年5月23日 (8ヶ月)
①②⑤⑦⑧⑨  平成27年9月24日~平成28年1月23日 (4ヶ月)

◆九州地方整備局管内で登録されている業者は、
㈱ニッショウ、㈱清水商会、㈱東洋実業、旭防災設備㈱ の4社で、
指名停止期間も上記。


168: 入居済み住民さん [ 50代] 
[2015-10-24 22:52:37]
 横浜市都筑区のマンションが施工不良で傾いた問題は、建設業への信頼を揺るがせている。基礎のくい打ち工事を担当した旭化成建材によると、同社の現場責任者がくい70本の施工データを改ざんし、虚偽の施工報告書が十分にチェックされないまま元請けの三井住友建設に渡っていた。「当たり前の確認作業がなされていない」。同業他社からはそんな指摘が出ている。

 ◇元請け側の責任、指摘も

 「データを紛失したり紙が雨にぬれて使えなくなったりして、自分のミスを隠すためにやった」。現場責任者は改ざんの動機をそう話しているという。

 くい打ちには8人ずつの2チームが携わり、この現場責任者は一方のチームのリーダーだった。ドリルで地盤を掘削し、電気を流して強固な地盤(支持層)を確認する。支持層に届けば電流の波形データの振幅が大きくなる。データはプリンターから紙に印字されて出てくる。

 現場責任者をした経験がある別の男性によると、データの紙が雨水でぐちゃぐちゃになることはあるという。くい工事の中堅業者も「紙詰まりや紙切れもよくある」と話す。

 しかし、この中堅業者は「記録を取れなければ、現場にいるゼネコンの担当者を呼び、掘削機のモーター音を聞かせるなどして確認してきた」と説明する。ドリルが支持層に当たれば、モーターの音が明らかに変わるからだ。

 一方、工期に追われる下請け業者の事情を指摘する関係者もいる。くい打ち工事が実施されたのは2005年12月~06年2月。不動産価格が上昇し「ミニバブル」とも言われた07年の少し前で、建設需要は高かった。ある建設関係者は「多くの下請け業者が感じている工期厳守のプレッシャーもあったのではないか」と話す。

 地盤に詳しい高橋学・立命館大教授(災害リスクマネジメント)によると、マンション周辺は鶴見川の後背湿地。6000~7000年前の縄文時代の海底に堆積(たいせき)した軟らかく湿った地層の下に約2万年前にできた谷があり、複雑な構造で基礎工事は難しいという。

 慎重さが求められる現場で、ずさんな施工管理が横行していた。高橋教授は「地下は平らでない。基礎工事はより丁寧な作業が必要だ」と警鐘を鳴らす。【福島祥、岸達也】
169: 入居済み住民さん [ 50代] 
[2015-10-28 23:16:15]
札幌市消防局予防部指導課殿
札幌市財務局契約管財課殿

札幌市内の消防設備点検において、無資格アルバイトを雇用している点検業者があります。

新卒採用で、若い人材を育てる努力をせず、安易な中途採用や無資格アルバイトを雇用しています。

札幌市などの官庁関係の消防設備点検では、無資格アルバイトなどの違法点検は言語道断です。

札幌市の契約業者には、下請業者への丸投げ防止策として、絶対に契約業者の社員以外の点検を認めない厳しい指導監督をお願い致します。

消防職員による抜き打ち検査や、官庁関係の点検では、無資格アルバイトなどを使った業者に、厳しい指導監督をお願い致します。
170: 匿名さん 
[2015-10-29 12:42:42]
消防法
第八条  学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店(これに準ずるものとして政令で定める大規模な小売店舗を含む。以下同じ。)、複合用途防火対象物(防火対象物で政令で定める二以上の用途に供されるものをいう。以下同じ。)その他多数の者が出入し、勤務し、
又は居住する防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者(=理事長)は、政令で定める資格を有する者のうちから防火管理者を定め、政令で定めるところにより、
当該防火対象物について消防計画の作成、当該消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練の実施、消防の用に供する設備、消防用水又は消火活動上必要な施設の点検及び整備、火気の使用又は取扱いに関する監督、避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理並びに収容人員の管理その他防火管理上必要な業務を行わせなければならない。
172: 入居済み住民さん [ 50代] 
[2015-12-17 15:34:29]
浜ちゃん

財布がガポガポやな(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる