住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その45
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51
 

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その45

725: 匿名さん 
[2012-07-05 08:34:36]
もはや損得を比較する意味が有るのか疑問なくらいショボイ額になってるな。
726: 匿名さん 
[2012-07-05 08:41:22]
>>725
確かに・・
以前の固定戦の時は「俺たちは属性良い富裕層で金はなんぼでもある」
という設定だったけど、今の内戦は2円安いだの7円得しただのもはや貧乏臭い
節約系主婦雑誌のような展開が延々と続いてるな。

これが現実なんだろうけど。
727: 匿名 
[2012-07-05 08:45:53]
それでもマイナス金利なら、繰上する必要性は全くない。

みずほマイレージなら、毎月50万残高あると他銀行への振り込みが3回?無料なんで、SBIハイブリッドにするのも良いんじゃない。

ある程度たまったら、ネット定期に預けるのもいい。
728: 匿名さん 
[2012-07-05 08:47:34]
>さらに差額をネットバンキングに移すとか非現実的な運用
これが非現実的な運用なのか?
そう感じる人は確かに繰上げしちゃったほうが無難かもしれない。
729: 匿名 
[2012-07-05 08:47:56]
繰上派の人も年収の数倍くらい貯蓄あると思うけど、運用しないの?
730: 匿名さん 
[2012-07-05 08:53:54]
>>727

振込手数料が只だったとしても毎月毎月面倒くさいだろ?

たかが数百円のために本当にそんな事をやるかね?
731: 匿名 
[2012-07-05 08:56:26]
>>730

貯蓄は全部普通預金なの?
732: 匿名さん 
[2012-07-05 09:12:28]
>>731

貯蓄の運用はまとまったお金を一括で証券口座に移してポートフォリオを組むのが普通。

住宅ローンの繰上げ資金を貯蓄運用する場合、完全分離が必須になるし、いつでも繰り上げ出来るよう、元本保証の短期運用限定、しかも差額分の運用なのでまとまったお金が用意出来ず、毎月少額を積み立てねばならず、かなり面倒、なのでしっかり貯蓄を運用してる人ほど中途半端な運用しか出来ない繰り上げ資金は手間を考えて繰り上げちゃうんじゃないかな。

マイナス金利分の差額はその煩わしさを無くす手数料くらいな感覚。もちろん手間と思わないなら貯蓄運用すればいい。
733: 匿名さん 
[2012-07-05 09:18:29]
そうだね。ネット銀行の利回りの良い定期組むとしてもまとまったお金を一括で入金して長めの定期組むよね。もちろん子供の成長具合で期間を決めるんだろうけど。毎月少額を別口座に移して半年定期なんて手間の割にメリットがあまりない。
734: 匿名 
[2012-07-05 09:27:09]
>>733

今の低金利なら、短期の好金利に預けるよ。景気良くなって金利上昇したら、勿体ないね
735: 匿名 
[2012-07-05 09:29:49]
>>732

リスク管理できないなら、繰上オススメ。

736: 匿名さん 
[2012-07-05 09:29:50]
運用してて、貯蓄なら完全分離の運用って、意味不明だわ。
ポートフォリオの中身を聞いてみたいものだ。

全体の資産の運用リスクを高めにするか低めにするかでコントロールできるだろ。
ワザワザ手間掛けて別枠にしたところで、やってることは
同じ。
趣味の別枠運用だな。
737: 匿名さん 
[2012-07-05 09:51:16]
>>736

運用が煩わしいんじゃなくて毎月セコセコ口座を移すのが面倒なんだよ。

だいたいお前こそどんな運用してんだよ?とても実際にやってるようなは見えないし考えが素人くさい。
738: 匿名 
[2012-07-05 10:02:01]
737は、リスク管理できない運用の玄人?

736じゃないが、私は素人なんで、財形、ネット定期くらいしかやんないよ。
739: 匿名 
[2012-07-05 10:04:54]
この掲示板にレスする手間とそう変わらん
740: 匿名さん 
[2012-07-05 10:08:23]
>>738

毎月少額をネット銀行に移してるんだ?
具体的にどうやってる?コンビニ通い?

リスク管理を考えた結果と煩わしさを無くす為に繰り上げが最適と考えただけだ。君のようにショボイ運用しかしておらず、毎月のコンビニ通いが苦じゃないなら貯蓄でいいんじゃないか。
741: 匿名さん 
[2012-07-05 10:15:01]
年収が700万の人なら法定休日・法定労働時間なら時給は3.500円ぐらいか。
朝から深夜まで同じ話題をループで書き込む時間が一日合計2時間とすれば、
一日あたり約7.000円の人件費の無駄遣いとか何とか。

ご苦労様です。
742: 匿名 
[2012-07-05 10:16:21]
ネット定期は、ある程度たまったら、やるね。コンビニ行かなくても、ネットでできちゃうよ。

現金あまり持ち歩かないから、ATMには、生活費などおろしに月1くらい行くね
743: 匿名 
[2012-07-05 10:21:05]
運用玄人の繰上さんは、どんな運用してるの?

素人なんで、是非聞きたいな
744: 匿名さん 
[2012-07-05 10:29:24]
横入り失礼。
貯蓄繰上の話題はしつこいとは言え変動金利の話、運用の話題は変動金利とは別の話。
ちゃんとルールは守って欲しい。
745: 匿名さん 
[2012-07-05 10:35:02]
742

貯まってからやってたらそれこそ利回りが雀の涙にならない?ちなみに現在何年やっていくら増やせた?
746: 匿名さん 
[2012-07-05 10:45:03]
ネット銀行ってどうも信用出来なくないですか?結構潰れるし手数料無料だと
思って口座作ったらいきなり有料になるし。変な勧誘メールも凄いし。

定期貯金ってそもそも運用って感じじゃなくて普通口座に入れといても殆んど利息付かないから当面使う予定の無い資金を普通口座より多少はマシだから預けてるって感じ。

それと、給料振込銀行で住宅ローン借りてる銀行で定期にしたほうが利息が低くても色々メリットが有ったりするし、信用も付くし。僅かな利回りのためにネット銀行へ資金を移すのは自分はパス。
747: 匿名 
[2012-07-05 11:07:13]
>>745

個別のケースは、意味無いけど、答えておく

うちは、3年で繰上より5万くらい得してる
748: 匿名 
[2012-07-05 11:30:39]
>>746

知識がないから教えてほしいのだが、ネット銀行って沢山破綻してるの?

メールウザイのは、同意。

ペイオフも信用できず、何かに怯えてるなら、運用しなくてもいいんじゃない?少数だと思うけど
749: 匿名 
[2012-07-05 11:44:40]
繰上くんは、ネット定期は、手間だと言ってたが、今度は怖いと言い出した。

理由のない恐怖に怯える様は、まるで固定さんのようだ。
750: 匿名さん 
[2012-07-05 11:52:05]
>>747

それだけじゃなんだかわかんねーよ。貯蓄を検討してる人のためにも具体的に何銀行のどんな金融商品か公開すれば?

嘘つきじゃなければな
751: 匿名 
[2012-07-05 12:06:17]
>>750

テンプレ参考に3%にすると、うちは、毎月6万。財形2%で3年運用すると、利息で5.5万。

5000万ローン、0.75%、保証料なし。

個別のケースは、意味無いけど、しつこいので、答えておく
752: 匿名さん 
[2012-07-05 12:14:35]
>>751

ようするに財形が使えない人は貯蓄に意味が無いでいいんですね。

ちなみに3何前で保証料無しの0.75って当時を知る者にとって有り得ないのですがどこの銀行でしょうか?

3年前だとメガバンクで1.275、ネット銀行系でもやっと1%切った頃だと思いますが。とても信じられません。
753: 匿名さん 
[2012-07-05 12:21:41]
3年前ってリーマンショック前?

ほんまかいな?
754: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 12:27:12]
751さんではないけど,

うちの場合,2009年で変動0.875%だった。メガバンク系信託銀行です。

751さんの0.75%,保証料無しは勤務先の融資制度とか住宅ローン補助制度とかでは?
755: 匿名さん 
[2012-07-05 12:28:53]
俺は少額繰上げ派だけど751氏の条件なら貯蓄した方が良いよね。
俺は利息0.975%保証料0.2%だから繰上げしても貯蓄しても殆ど変らない。
段々債務が減って行くのが楽しいから無理しない程度で繰上げしてます。
同じ変動でも借り入れ条件によって繰上げが良いか貯蓄が良いか変わりますよね。
756: 匿名さん 
[2012-07-05 12:30:09]
財形で2%運用が可能なら貯蓄のがいいと思うけど。

定期で0.2とかならどうなんだろうね。
757: 匿名 
[2012-07-05 12:31:01]
>>754

はじめ0.975提示されたけど、交渉したら0.75%になった
758: 匿名 
[2012-07-05 12:42:24]
>>753

3年前は、リーマン後。
759: 匿名 
[2012-07-05 12:44:33]
>745
3年で5万円?
無いよりはいい程度!
あまりにもバカバカしい!

それに神経注ぐよりも、他のことやりましょう!

760: 匿名 
[2012-07-05 12:44:44]
>>755

マイナス金利じゃない(頑張って運用しないとならない場合も)なら、好きにすれば?

マイナス金利なら、繰上必要ないと言ってる
761: 匿名 
[2012-07-05 12:45:19]
>747の間違い
762: 匿名 
[2012-07-05 12:47:10]

本当にバカバカしいことでのびてるスレだ!

763: 匿名さん 
[2012-07-05 12:47:11]
754さん、すみません、間違えました。3年前は2009年でしたね。2008年と勘違いしてました。2008年組はそもそも日銀の利下げ前なので貯蓄なんて考える余地さえ有りませんでしたが。
764: 匿名 
[2012-07-05 13:06:44]
>>759

繰上との差額であって、毎月50万入れてる。

それでも、3年で45万しか増えてない。

ただ、繰上するよりは、お得
765: 匿名さん 
[2012-07-06 00:01:49]
欧州中銀、主要政策金利を1%から0.75%に利下げだって。
766: 匿名さん 
[2012-07-06 00:19:25]
商社のボーナスが500万みたいですね 景気良くなってきたかな??
767: 匿名 
[2012-07-06 02:16:47]
うわーきんりがあがっちゃいますーふあんだー(笑)

固定(笑)
768: 匿名さん 
[2012-07-06 08:46:39]
しかし、5000万のローン組むならギリじゃなければ年収は余裕で1000万超えてるはず。そんな奴がたかだか数万円のメリットしかないネット定期を必死にゴリ押し。しかも毎日毎日朝から晩まで掲示板に粘着。コメントは2ちゃんかぶれ。

匿名掲示板だからどこまで本当かなんてどうでもいいことだがもし嘘が混じってるなら小さい人間だな。
769: 匿名 
[2012-07-06 09:12:59]
残念さん、おはよー
770: 匿名さん 
[2012-07-06 10:37:09]
レスはや!
771: 匿名 
[2012-07-06 12:19:27]
属性悪くて、マイナス金利じゃないからって、しつこい。

大した差じゃないんだから、気にするなよ
772: 匿名さん 
[2012-07-06 14:04:54]
お前が一番しつこい
773: 匿名 
[2012-07-06 14:32:41]
朝から煽ってるのは、繰上くんだろ?
774: 匿名さん 
[2012-07-06 14:37:44]
>>773

空気読もうよ。もう皆ウンザリです。
775: 匿名 
[2012-07-06 14:50:04]
本当にウンザリ。

繰上くんにストーカーされてる気分です。
776: 匿名さん 
[2012-07-06 15:26:45]
粘着の人って自分が周りから煙たがれてる事に気付かない事が多いらしい。

それと、書込み頻度的におそらく、数分に一回くらいリロードしてるっぽいし、早朝から夜中までほぼ毎日見てるようなのでおそらく、依存症。
777: 匿名 
[2012-07-06 15:44:05]
そっくり、そのままお返しします
778: 匿名 
[2012-07-06 16:22:02]
変動金利は怖くない?

なぜ怖いのか理解できない。

779: 匿名さん 
[2012-07-06 17:10:12]
>773,>775お前いい加減にしろよ。
迷惑なんだよ。
780: 匿名さん 
[2012-07-06 17:34:52]
・余裕のマイナス金利→貯蓄でOK
・控除よりローン残高*1%が多い→繰上でOK
・どちらでもない人→好きにすればOK
煽る人はスルーないしは削除依頼推奨。
781: 匿名さん 
[2012-07-06 17:36:39]
あの~~
一番うるさいのはあなたなんですけど~~
ハッキリ言いますが非常に迷惑です。
782: 匿名さん 
[2012-07-06 17:59:42]
お前ら2人は朝から晩までほんと仲いいね
783: 匿名さん 
[2012-07-06 18:01:36]
別スレ立てて貯蓄の素晴らしさをアピールすればいいんじゃないか?多分過疎るだろうけど。

これだけ周りが迷惑してるのに空気読めない人も珍しい。
784: 匿名さん 
[2012-07-06 18:06:33]
マンコミュ歴4年のオレから言わせれば
このスレがここまで酷い状態になったのは過去初めてだわ。

スレ主さんも一枚噛んでるんだろうけどこのスレも完全に終わったね。
さようなら。
785: 匿名 
[2012-07-06 18:33:44]
今日の流れみてると、朝一の繰上派の書き込みではじまったと思うよ
786: 匿名さん 
[2012-07-06 18:43:49]
>>784
繰り上げ君も貯蓄君もゆずれない何かがあるんだろうね
787: 匿名さん 
[2012-07-06 19:18:15]
>>786

貯蓄を否定してる人はいない。
788: 匿名さん 
[2012-07-06 20:28:34]
まさか、2人ともスレ違いなのを気づいていないの?
789: 匿名さん 
[2012-07-06 22:11:31]
気付いてないだろうね
790: 匿名さん 
[2012-07-06 22:34:17]
もっと空気を読んでほしい。品が悪いし、みっともない。
791: 匿名 
[2012-07-07 00:00:56]

全くスレチでもないような気がするけど?

繰り上げしようが、その分を貯めておこうが、同じだよね。

その細かい差額について、ごちゃごちゃ言い合うのは全く理解出来ないが。

792: 匿名さん 
[2012-07-07 01:15:09]
有名な「KY繰上げ」、この人が着てからこのスレが極端につまらなくなった。
KY繰上げ君、もう来なくてもいいんだよ。
793: 匿名さん 
[2012-07-07 11:05:14]
>793

あんたもな。
794: 匿名さん 
[2012-07-07 11:08:36]
2人とも来なくていいよ
795: 申込予定さん 
[2012-07-07 11:46:54]
新築マンション買って近々3500万程度のローン組みますが、不動産会社と提携の某銀行が変動0.765を提示してきました。
仮審査した際は0.865だったんで、まあ毎月2000円程度ですが返済額が減るのでありがたいです。

ネット情報だと提携の実質金利が分かりませんが、地銀以外でこれより低い金利ってありますかね?
796: 匿名 
[2012-07-07 12:51:29]
多分、ない
797: 匿名 
[2012-07-07 13:29:08]
提携だと0.675%は、結構見ます。0.6以下は、医者や弁護士並の属性ないと、厳しいね
798: 匿名さん 
[2012-07-07 20:25:12]
提携じゃなくても0.675は普通にあるはず。
それ以下は普通ではいないと思うけど、提携とかなら存在するのかな。
799: 匿名 
[2012-07-07 21:50:08]
798さんは、普通に0.675%出せるとこ知ってるようなんで、795さんに具体的な銀行を教えて上げれば?
800: 匿名 
[2012-07-07 23:14:10]

Aさんが0.675%でもBさんは0.875%かもしれない。

優遇は銀行次第ではなく、貴方次第なんです。

801: 匿名さん 
[2012-07-07 23:30:24]
属性が良ければ0.675(1.8優遇)になる銀行を具体的に教えて欲しいです。
私は1.7優遇が最大優遇の銀行で検討中なので見直したいと思います。
802: 匿名さん 
[2012-07-07 23:35:28]
>>801
検索すればすぐに出てきますよ。
個別の名前は問題になるので、ここでは出したがらない人が多いかと。
803: 匿名さん 
[2012-07-08 02:42:59]
属性良くても普通は1.7%優遇(0.775%)が最大じゃないの?
たまたまデベが千葉銀行と提携してるとかじゃない限り。
804: 匿名 
[2012-07-08 08:53:21]
そうだと思う。
0.675は5000万円以上の借入だと僅に可能性があるが、普通は0.775だね。

805: 匿名さん  
[2012-07-08 13:42:18]
イオン銀行だと1年目は0.6%、2年目以降は最高0.67%になりますよ。
806: 匿名さん 
[2012-07-08 22:04:53]
>>805

イオンは確か保証料無料の代わりに手数料が借入額の2.1%掛かる。金利が低いと手数料が高め。(手数料が低いと金利が高くなったと思った)

会社の資金課を通して取引銀行に聞いた事有るけど、今はどこも最高で0.775が一般的なMAXとの事で、それ以上は表面金利が低く見えても手数料が割高だったりするらしい。それ以上の優遇となるとコネやデベ提携などでかなり稀になるとの事。ちなみに自分は取引銀行から社員限定で0.675の金利で借りられた。(毎月その月の金利が総務から社内ポータルに告知される)

保証料も保証料という名では取らないって場合もあるのでトータルでいくらになるかを検討しないと低く借りたつもりが実はそうでも無かったなんて事になりかねない。

いずれにしても0.775や0.875でも十分低金利なので十分だと思うけど。
807: 匿名さん 
[2012-07-08 22:23:10]
地方銀行の借り換えなどでは全期間店頭金利より1.8%優遇という相談案内会のパンフレットが届くことがよくあるが、いろいろ話を聞いてみると、手数料で50~60万円くらいかかったり、説明や手続きなどで有給を使って3日ほど休まなくてはならないなどで、積極的に利用するほどでもないかなあ。

0.1%だと1000万円で年間1万円の違い・・・と考えるとかなり微妙。
808: 匿名さん  
[2012-07-09 00:57:03]
私もイオンで借りました。
事務手数料が2.1%と高いけど保証料が無料な分相殺できるし、他の金融機関より金利が安かったのでイオンに決めました。
唯一難点なのが、繰上げ返済が50万円からなので気軽に返せないことですね。
809: 匿名さん 
[2012-07-09 01:17:25]
>>808

3000万借りて手数料が63万だから保証料とほぼ同じ額を払うんだよね。保証料と違うのは繰上げしても戻って来ない事。
ようするにあまり繰上げしない人は金利が低い分得。逆に繰上げを頻繁にする人は微妙。
810: 匿名さん 
[2012-07-09 01:34:00]
変動0.28%、日経平均連動ローンも登場。
811: 匿名 
[2012-07-09 16:55:35]

団信つき?

0.28%で株が1000円上がったら、何%ですか?

812: 買い換え検討中 
[2012-07-09 21:29:08]
長期金利低いですね。

ハイパーインフレも国債暴落もこないというのがほんとのところのようですね。
814: 匿名さん 
[2012-07-10 18:42:47]
>812

言うまでもないことです。
815: 匿名さん 
[2012-07-13 13:01:52]
固定との比較を避ける変動さんがいるから、すっかり閑散としたスレになってしまいましたね。
816: 匿名 
[2012-07-13 14:41:27]
固定との比較は既に圧勝でネタがないんでしょ。
817: 匿名さん 
[2012-07-13 15:21:03]
ですね、いつも変動が論破されて固定は出て行けっ、と変動が泣いて終わる展開だった。
818: 匿名さん 
[2012-07-13 15:27:04]
>>817
まあまあ、負け惜しみはそのくらいでいいでしょ。
すでにこのスレでは、固定では比較対象にすらなってないのが現実です。
819: 匿名さん 
[2012-07-13 20:10:17]
すごい。やっぱりこのスレは、過疎りかけても、
いつも不死鳥のように、争いの種がよみがえってくる。

まだファイトを燃やしている固定くんがいたなんて。
おどろき。。。
820: 匿名 
[2012-07-13 21:19:08]
固定との比較も何もママ友とかで固定派は完全に
変動への興味を失ってる感じだわ。
821: ビギナーさん 
[2012-07-13 22:06:42]
でも不思議とココには湧いて来るんですよ、定期的に。
822: 匿名さん 
[2012-07-13 23:52:38]
今どき、変動に興味を持って、このスレに来るのは
ギリ固だけ。
823: 匿名さん 
[2012-07-14 01:12:10]
フラットが2%割れ、変動なんて選ばないよ。
824: 匿名さん 
[2012-07-14 01:48:41]
変動は1%割れ、固定なんて選ばないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる