なんでも雑談「ディズニーリゾートどっちがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ディズニーリゾートどっちがおすすめ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-08 10:46:56
 削除依頼 投稿する

今度四国から初めて遊びにいくのですが日程的にどちらかしか行けません。
ディズニーランドとディズニーシーどちらがおすすめでしょうか?
また9月の金曜日予定ですが各アトラクションの待ち時間はどの程度でしょうか?

[スレ作成日時]2006-08-02 18:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

ディズニーリゾートどっちがおすすめ?

22: 匿名さん 
[2006-08-12 18:56:00]
今はバズ・ライトイヤーとプーさんのハニーハントどっちが待ち時間長いでしょう?
23: 匿名さん 
[2006-08-12 19:33:00]
シーはできてすぐ行ったけど、ランドに比べて
あまりに地味なのにびっくりした。
オトナの・・・と言えば聞こえはいいけど、
ランド知ってちゃなんか拍子抜け。
24: 匿名さん 
[2006-08-12 19:47:00]
ユニバーサルスタジオに行くなら少し我慢して金貯めて
ハリウッドに行く方が絶対良いです。
USJと違い、ムービースタジオ(大規模倉庫のような)が列をなし、
スケールが違います。入り口にはウッドペッカーが待っています。
25: 匿名さん 
[2006-08-12 23:06:00]
>今はバズ・ライトイヤーとプーさんのハニーハントどっちが待ち時間長いでしょう?
今は確実にアストロブラスターの方が待ち時間が長いです。
26: 匿名さん 
[2006-08-14 19:01:00]
今日行ってたらえらい目にあうところだったよ。
27: みやね 
[2006-08-16 10:14:00]
新しいアトラクションタワー・オブ・テラーって落下するアトラクションですよね。
あれって落下するだけで終わりなんですか?何か他に、仕掛けとかあるんでしょうか?
28: 匿名さん 
[2006-08-16 13:09:00]
TDSのタワー・オブ・テラーディズニーワールドのものと同じだと思いますので、
記憶を頼りにお答えします。
TDLのホーンテッドマンションのライド部のようにタワー内部(お化け屋敷)を
周ります。その後、最後の部分で落ちるのですが、落ち方が・・・、そして・・・。
やっぱりやめておきます。経験してください(^^;。
29: みやね 
[2006-08-16 18:51:00]
ホーンテッドマンションみたいに、回るんですね(・o・)ノ
ただ落ちるだけかと思いました。お答え頂いてわざわざありがとうございましたm(_ _)m
30: 匿名さん 
[2009-11-22 13:43:57]
先週シーに行ったよ。
疲れた。
キャラメルのポップコーンを買うのに20分並んだ。
31: 匿名さん 
[2010-02-16 23:33:37]
どっちのほうが混んでます?
32: 匿名さん 
[2010-02-16 23:45:18]
学生がいく時期だとシーのほうがこみそう。
33: 匿名さん 
[2010-02-17 19:30:27]
シーは酒が飲めるからいいね。
34: 匿名さん 
[2010-02-17 20:25:03]
荒川ゆうえんの観覧車は最高ですよ。
35: 匿名さん 
[2010-02-17 21:03:37]
混みすぎ。なんでこんなに混んでるのか。アメリカのにも行ったが比べものにならないほど混んでいる。どうしてみんな文句ひとつ言わないのだろうか。ヨーロッパ人は馬鹿にしてるというのに。
36: 匿名さん 
[2010-02-17 21:56:09]
今の季節は休止アトラクションも多いので確認された方がいいですよ。
今週、ランドに行こうと思って調べたら、カリブの海賊・スプラッシュマウンテン、ホーンテッドマンションと
好きなアトラクションを狙ったように休止なので中止しました。
シーはインディージョーンズ等が休止でした。

特に新アトラクション・イベントをやっていないかぎり、基本、ランドのほうが混雑していると思います。
ただまもなくシーの現在のショーが終了するので、それ目当ての人がいるので・・・
混雑予測のサイトもありますので、確認されてはどうでしょうか。
37: 匿名 
[2010-02-17 22:48:11]
☆アトラクション楽しみたい→ランド

★まったり時間を楽しみたい→シー

その時の気分ですが
逆もあります

☆ショーや散策楽しむ→ランド

★空いてるのを狙ってアトラクション→シー
38: 匿名さん 
[2010-02-17 22:57:16]
何でもいいけど、マジで食い物をどうにかして欲しい。
嫌がらせか?と思うほどヒドイ。
ミッキーの形したサンドイッチとか、食い意地張ったうちのチビでさえ残してた。
家族サービスで行くのは吝かではないが、アトラクションには微塵も興味がない
俺様にとっては、ビールどころか食い物すらろくに調達できない環境は地獄。
39: 夢〜眠 
[2010-02-18 06:37:25]
残すなんて。もったいないな。教育ちゃんとしろ。
40: 匿名さん 
[2010-02-18 07:45:53]
>>38

食べ物の件、同感です!
全部レトルトで、子どもの食べさせたくないものばかりです。
マズイ上に高すぎる!
キャラクターの入れ物とか、ミッキーの形とどうでもいい。
並ぶのもうんざりですよね。

お勧めは、ゲートのまん前の東京ディズニーランドホテル1Fの
コンビニでお弁当を買って食べること。

ランド内に持ち込みはできませんが、ホテルの入り口付近に座れる
場所があるので、そこで食べました。

高くてマズイ、長蛇の列に並ぶことを思うと、コンビニ弁当の方が断然いい!

アトラクションを楽しみたければ、攻略本を買って、よーく予習していかれた
方がいいと思います。


41: 匿名さん 
[2010-02-18 08:36:19]
確かに食事は若干高いですが、特定施設の中の専売とすれば、妥当な範囲だと思いますが。
高い食事代を払うのが嫌ならば、一旦、外にでてコンビニでも持参弁当でも飲食可能ですし、
再入場を認めないUSJより良心的だと思いますね。

>キャラクターの入れ物とか、ミッキーの形とどうでもいい。
は、同感ですが、ディズニーですからw
紙コップ・皿でも季節季節で柄が変わっていて、興味のない方にはそれだけの事でしょうが、
そういった付加価値を含めてのお値段ですし。
もちろん入れ物を持ち帰れるスーベニアセットは高いですが、それ以外の食事もありますので、
私はもうスーベニアは買いませんね。

>全部レトルトで、子どもの食べさせたくないものばかりです。
いったい何を食べさせているのでしょうか?
確かに屋台ででているチュロスやポップコーンなど甘いお菓子は、際限なくは食べさせたくないですが、
ある程度なら、滅多にない非日常の時ですから許可します。
どうしても甘いオヤツを与えたくないなら、昔ほど厳しくなくなっていますから、小さなおやつ袋は持参しても
多分大丈夫ですよ。

セルフ系の店は現場の調理場では温めるだけのレトルトでしょうが、調理場に運ばれる前にきちんと調理された
ものですよ。あれをレトルトばかりというなら、普通のファミレスもレトルトばかりですよね。
台所裏は知りませんが、セルフじゃないレストランなら、きちんと調理もしていると思います。

私は昼と夜のどちらかは、きちんとセルフじゃないレストランで食べるようにしています。
朝にレストランのプライオリーシートの券を貰っておけば並ぶこともありません。
慣れもあるでしょうが、混んでいる時に疲れないように遊ぶにはそういった工夫が必要です。

因みに、意外に美味しいのがシーの入場してすぐの右手にあるパン屋さん。
ラグーンを見ながら、朝ご飯とお昼の合間の休憩に利用します。
店内での飲食じゃないので飲み物はペットボトルですむので、リーズナブルにすみます。
もう一軒、左手にあるパン屋さんを模したセルフレストランのサンドは・・・・味が狙いすぎてお勧めできません・・・
人気の餃子ドックはお好みで・・・
ゴンドラ乗り場の側にあるイタリアンレストランもお勧め。
パスタでランチなら、さほど高くなく、雰囲気もよくシーならではの食事を楽しめます。
勿論、本当にリッチに楽しみたいならマゼランでしょうが、家族分となるとお高いので・・・

ランドなら、カリブの海賊のところにあるレストランでのおやつタイムが穴場です。
勿論、食事で利用してもいいのですが、レストランなので、おやつタイムは意外にすいていて、
デザートと飲み物で一息つくにはいい場所。
最奥のスプラッシュマウンテン下のセルフレストラン(ドリアなど)は、混雑時期でもまだ他よりも空いてますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる