東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-14 01:19:32
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー大阪備後町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市中央区備後町1丁目33番地 他3筆(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩5分
大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩8分
大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.04平米~100.10平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:アーバネックス
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bingomachi/
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店
管理会社:株式会社 東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-06-08 11:49:45

現在の物件
ブランズタワー大阪備後町
ブランズタワー大阪備後町
 
所在地:大阪府大阪市中央区備後町1丁目33番地 (地番)
交通:大阪市営堺筋線 堺筋本町駅 徒歩5分
総戸数: 200戸

ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?

349: 匿名さん 
[2014-03-23 21:46:21]
ありがとうございます。
クラッシータワーは、予想以上に高価でした。正式の価格設定では、もう少し落ち着いた価格になるとのことでしたが、数百万レベルで下がらないと我が家には厳しいです。
パークタワーさんの残戸に期待を繋ぎます。皆さんありがとうございました。
350: 匿名さん 
[2014-03-23 23:57:21]
高級タワーを求めるのでなければここで十分な満足が得られると思います。
必要なものが最低限揃っていてこの価格なら悪くはないですよ。
とにかくグレード感や充実したサービスを求めるという方なら不満が残ると思います。
高層階からの眺望は梅田の夜景も見え綺麗でした。
351: 匿名さん 
[2014-03-24 07:11:43]
アップルの場所はいいけどクラッシーの立地は良くない。歩いてみると寂しい場所だってすぐにバレる。
352: 匿名さん 
[2014-03-24 07:36:37]
349さん
Pt北浜も中層階以上は物件概要に出てる分だけです。
(Qタイプの10階台)

大阪城は見えませんが、大阪城公園は見えるかもしれません。方向的には見えると思いますが、ジオ釣鐘と被ってるかもしれません。いずれにしても、確認だけは急がれたほうがいいとおもいます。
もちろん、ここも是非検討ください!笑
353: 入居済み住民さん 
[2014-03-27 09:56:54]
予想外に快適でした。
特に近隣からの音がほとんど聞こえない。
ご挨拶に伺いましたが、ご迷惑をかける心配がないかもしれません。
引越しでゴタゴタしているのでわかりませんが、管理面では課題もありそうです・・・
354: 匿名さん 
[2014-03-28 16:20:17]
パッとみ、ホテルみたいで内装もホテルのようですね。
高層マンションは高級感があり憧れます。
知人が高層マンションに住んでいますが、自分の部屋に上がるまでがイライラすると話していました。
忘れものをしても30階だと取りに行かないと。めんどくさいらしい。
355: 匿名さん 
[2014-03-30 07:43:45]
EVの速度にもよるのでは、これは法律で規制などありますかね。

開閉に関しては安全を規して少し時間がかかるというのがほとんど。

たしかに待つのはじれったいかなと想像します。

こういうちょっとしたストレスを嫌って上層を選ばない人もいますよね。

それでタワーなのに意外に下も人気だったりするんです。
356: サラリーマンさん 
[2014-03-30 14:24:11]
>>今後、もう一度不況になってもこれ以下の金額にて新築タワーが出ることは、旧東区ではまずないでしょう。

これから急激に人口が減っていきます。
土地の持分が少ないマンションは二束三文の時代が来るでしょう。
357: 匿名さん 
[2014-03-30 19:28:12]
タワマンの価値に対する考え方が根本的に間違っていますよ。
358: 匿名さん 
[2014-03-30 20:13:09]
タワマンの価値に対する考え方とは?
359: 匿名さん 
[2014-03-30 20:56:31]
ん~
市中心部は人口増っていう流れだけどね
リタイア組も今は市内に流れつつ…


360: 匿名さん 
[2014-03-30 22:02:45]
ここは、東京の件のとばっちりで気の毒ですね。
ゼネコンのミスは現場毎が一つの会社みたいなものなので、ここには関係ないのに。
東京の件は、むしろ某デベのチェックアイの方が何も見てないことが露呈してしまって、組織の信頼性のとしては問題な気がします。
361: 入居済み住民さん 
[2014-03-31 00:54:02]
一応つっこんでおくとチェックアイズですね。すみません。
確かに直接の販売者はデベロッパーなので、私たちからするとデベの怠慢の方が裏切られ感が大きいですね。
362: 匿名さん 
[2014-03-31 07:54:31]
タワマンの坪単価が土地の面積の大きさに比例しませんよね。
また、将来的にそうなることもありません。
天王寺区真法院にある低層系のステイツの価値がkitahamaを上回ることはないんですよ。
タワマンの資産価値が暴落することがあるとすれば戦争です。
それ以外は考えられません。
363: 匿名さん 
[2014-03-31 08:01:50]
キタハマって趣味に悪いロビーで住人レベルが低いってあれ?
古いタワーってだけでしょ。
364: サラリーマンさん 
[2014-03-31 09:27:25]
マンション価格は景気動向で波があります。
この値段では今しか買えない、とか営業トークに踊らされてるだけ。
今後の日本で不動産価格だけ上昇し続けるでしょうか?
普通に考えてあり得ません。
365: 匿名さん 
[2014-03-31 12:20:49]
都心回帰が維持されれば都心部の不動産は下支えされます。
そして、近年、様々な技術革新や環境規制等により都市部の住環境は改善されてきており、治安面などでの悪化がなければ都心回帰は続くと考えます。
また、為替相場の影響等による建設部材の高騰や人員不足が続く建設業界において、今後、格安かつハイグレードのタワマンが容易に供給される可能性も低いと思います。
さらに、未曾有の低金利の中、アベノミクスの影響を受けていないこの物件は総合的に考えれば買い時と判断しました。
営業トークに踊らされるとは何のことでしょう?
不動産営業に言い負かされないだけの知識獲得と情報収集をした上で意志決定しているつもりですが。
不動産価格が上昇し続けることはないと思いますが、どこが適正値なのかは誰にもわかりませんよ。
「普通に考えてあり得ません」の根拠が不明確なので、ネガられてもピンときませんね。
366: 匿名さん 
[2014-04-02 00:35:49]
日銀がインフレ2%までマネーサプライ増やすっていってるんだから
インフレ来ると思うよ、スーパーではないにしろね
給与の引き上げを政府が必死で言っているのは消費税アップに対してじゃなくて
将来のインフレを見越してのことだし

失敗したらマネー増やして景気刺激策打ちまくっているツケが円安としてやってくる
で、円キャリートレードってやつの再来ね、日本だけ低金利続けるんだからそうなる
1ドル80円から100円に戻しただけで既に外資のマンション買いが増えている
新築分譲で1割前後は既に外資じゃないかな
円安でそれが更に増えるわけで、、、

20年間もデフレやってたからそう思えないかもしれないが
そうなる可能性は高まっているからリスクヘッジとしても今購入するのは的を得ていると思う

365さんが言うように東京五輪向けのインフラ整備が一段落するまで
資材と人件費も下がらないと思うしね
まぁ、見立ては人それぞれだけど
367: 中村 
[2014-05-09 02:31:21]
ここは残り何戸ですか?
368: 匿名さん 
[2014-05-10 00:02:47]
13戸になっているね。
今時珍しくエントランス、エレベーター、各階内廊下空調完備の中規模タワー。
最近は、エントランス空調のみとかのなんちゃってタワーが増えている中その辺はしっかりしているのだね。
ただこのエリアだとどうしても、ザ北浜とCTOに勝てない。まあ、それらが相場をよりつり上げているから、便乗値付けで賃貸し、売却可能なところが魅力とするか。
369: 匿名さん 
[2014-05-10 22:57:21]
キタハマに勝てないって...あれほど下品なロビーなんてないから、安心してくださいな。
370: 匿名さん 
[2014-05-10 23:08:52]
それを言うなら、ここのロビーは昼間に見ても
陰気臭いんですけど…。
371: 匿名さん 
[2014-05-11 22:47:53]
確かに便乗して高値つけれそうですね。
372: 匿名さん 
[2014-05-12 14:55:21]
この規模で、13戸の売れ残りって
多くないですか?
373: 匿名さん 
[2014-05-12 15:45:03]
このエリアのタワー密度を考えれば十分売れているような気もするのですが。
実際には何戸くらい残っているんでしょうね。
374: 匿名さん 
[2014-05-22 10:06:30]
残り8戸か。
一週間で5戸売れたのは予想外。
375: ご近所さん 
[2014-05-22 10:14:53]
ここでそんなに売れてるの?
安いから?
376: 匿名さん 
[2014-05-22 10:59:53]
誰かまとめ買いしたんじゃないですか?
合わせて割引をお願いして。
これから当面は値下がりはないから、賃貸に出して客が付かなくなったら売却。

というよりは、ホームページ更新してなかっただけかもしれませんね。
もうさすがに諸経費くらいなら値引きしてくれるんじゃないでしょうか。
377: 匿名さん 
[2014-05-22 12:17:24]
かなり割安な気がするのは私だけ?
378: 匿名さん 
[2014-05-22 12:49:45]
最後の旧価格タワーなので、買っておいて損することはなさそうです。
数年住んでから売却しても、売り急がないならそのままの価格で十分売れると思いますよ。
当然、中身的には高級タワーではないので納得できるならお買得でしょう。
379: 匿名さん 
[2014-05-23 17:35:39]
ほんとに買い得なんでしょうか?
マンション初心者なので判断がつきません。
数年住んでからでも価格変わらずで売れるとしたらすごいですね。

369、370さんのいわれるほどロビー(エントランス?)良くないですか?
天井も高くて暗さは感じられないですが。
完成予想図からだけではわからないのかもしれないですね。
スカイラウンジは夜景がきれいかもしれないですが、なんとなく寂しい感じがしますね。
380: 物件比較中さん 
[2014-05-23 18:54:10]
とにかく目立たないタワー
ふつうのマンションの背をすこし
高くした感じでタワーマンションぽくない
なので安いのに売れないんでしょう。
381: 入居済み住民さん 
[2014-05-23 20:27:48]
目立たないのも安物なのもわかって入居しています。
高級路線のタワーではないので別に構いません。
永住のつもりもなく、5~10年の間に出る予定です。

その時の損失リスクが最小だと思えるものを選んだつもりです。
ローンはありませんので、初期経費や売却手数料などを考慮しても
月2、3万で住めたわってことになると思います。
賃貸に出せば利益もでますが、やはり次の購入資金にしたいので売却かな。

老後資産も十分に確保でき、自分が本当に欲しいと思える部屋に巡り会えたら
永住用として購入する予定です。

損失なんて気にせず次々と住み替えられる富裕層の方が羨ましいです。
382: 匿名さん 
[2014-05-23 20:27:56]
堅実で実直なタワーです

無駄で派手な外観やロビーもないし、見えを張る部分は一切無し

屋根に角はやしてスポットライトあてる事に価値を見出すかどうかです

知人にあの角はなに?と言われると恥ずかしくなる方もいるって事です

仮に一戸建て建てるならあんなものつけないでしょw
383: 入居済み住民さん 
[2014-05-23 22:55:51]
>>382さん

ほかのマンション悪く言ってなにになるの?
あなたが契約者でないことを願います
384: 匿名さん 
[2014-05-24 02:52:10]
381さんの方が本当に契約者ならそちらの方が嫌かな。
安物で5-10年住んで出て行きます、富裕層が羨ましいです、と言いながら
ローンはありませんって、あなた自身が富裕層と思います。
駐車場も飛びぬけた高級車は見かけませんが半数以上は外車みたいですし
私の様にほぼ満額ローンを組んで入居した者からすると小バカにされている感じです。
385: マンコミュファンさん 
[2014-05-25 15:42:00]
良いところに住むと、車も良い車に乗ってないと、なんだか格好が悪くて、居心地も良くないですよね。
満額ローンだと余裕も無いですから、良いとこ趣味程度かな。
高級マンションは、それなりに収入のある人だから住めるんですよ。
ギリギリでは悲しくなります。ここが高級なのかは分からないですがね。
386: 匿名さん 
[2014-05-25 16:50:40]
どういう人と同じ屋根の下に暮らすのか?まわりと合意形成ができるのか。 これは大事ですね。
近所のシティタワー大阪なんて管理組合主催で外車ディーラー呼んで、マンションのエントランスにアストンマーチンやジャガーやベンツやBMWなどの高級外車ズラッて並べてモーターショー開いてるんですからね。

そんなマンションで国産のボロ車に乗ってたら虚しいし、普通管理組合でそんなイベント案通らないですよね。
387: 匿名さん 
[2014-05-25 21:34:30]
いかにも日本人的な『右にならえ』な価値観だね。

マンションで合意形成できるのと趣味は関係ある?
マンションマターは他人に迷惑かけない、とか、
公共の利益に私情を出来るだけ挟まない、といった
道徳的価値観。
意気投合するケースもあるかもしれないが
車とか趣味の部分で住民と関わりたいと思わないわ。
388: 物件比較中さん 
[2014-05-27 08:19:14]
そもそも車いらないよ。
車社会の田舎がいやだから都心に住むのに
389: 匿名さん 
[2014-05-27 08:29:06]
なんで盛り上がる必要ある?

盛り上がったグラフロと堂島があのザマ
盛り上がらない方がいいよ
390: 匿名さん 
[2014-05-27 09:24:27]
物件選びで大切なことの一つに絶対的な価格が安いことというのがあるけど、
執拗に坪単価だけ見て意外に気にしない人がけっこういる。
そういう意味では販売価格が全体的に安めだったここを選ぶととうには大いにアリ。

転勤などで売却となった場合、いくらいいマンションでも価格が高ければ
欲しくても手が出ない層がいるけど、ここはサラリーマン価格の部屋も多いので
買い手の層はグッと広がる。
391: 匿名さん 
[2014-05-27 22:58:16]
シティタワー大阪のエントランスに外車並べる住民イベントなんてほんま成金趣味やな。当然住民も成金だらけなんやろうな。
392: 匿名さん 
[2014-05-28 13:52:39]
CT大阪は、10年以上経た今を見ても
建物も管理も住民層も良いと思います。
ここで 悪く言っても意味がないです。
それがブランズの購入者?だとすれば、
がっかりですね。


393: 匿名さん 
[2014-05-29 15:36:10]
まあまあ・・・皆さんで仲良くやっていきましょうよ。

Iタイプが残り2戸とブログで書かれていましたが
その後はどうなったのでしょうか。

まだブログ更新から1週間程度なのでまだ動きはないのか。

共用設備が最低限で派手派手しくないんですよね。
のちの事を考えるとこの方がいいと思いますよ。
394: 匿名さん 
[2014-05-29 20:33:43]
財閥デベと電鉄デベを同等に扱わないでもらいたい。
395: 匿名さん 
[2014-05-29 23:19:38]
中古物件?
Yahoo不動産で検索すると出てくるのですが、なんか事情があるんでしょうか?
396: サラリーマンさん 
[2014-05-30 00:11:09]
たぶん売れ残りを業者が安く買ったんじゃないですか?
未入居で販売当時よりかなりのせてますから。
安くなればいいですが。後賃貸も結構でてますね?
397: 匿名さん 
[2014-05-31 00:48:46]
ここが賃貸になるとすれば、お家賃はお幾らくらいになると思いますでしょうか。

因みに、4~5000万円とは、安いのか高いのか分かりませんが、
この地域では、どのくらいの価格が相場なんでしょう。

無知だと、本当に恥ずかしいですね。(笑)
398: 菊元 
[2014-05-31 13:26:44]
階数にもよりますが、3Lで22~23万くらいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる