三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南青山常磐松ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス南青山常磐松ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-16 14:24:54
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiaoyama/?adid=2151001mln

所在地:東京都港区南青山7丁目1番1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線銀座線千代田線「表参道」駅徒歩10分
   東京メトロ半蔵門線「渋谷」駅徒歩13分
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社ピーエス三菱 東京建築支店


【物件情報を追加しました 2013.2.20 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-05 20:02:16

現在の物件
ザ・パークハウス 南青山常磐松
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目1番1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 表参道駅 徒歩10分
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス南青山常磐松ってどうですか

69: 匿名さん 
[2012-11-01 10:10:04]
渋谷駅に行くのは本当に楽ですね。隣の停留所だからあっという間に到着します。
バスは駅前に発着するから、「渋谷駅(の最寄りの改札口)から徒歩8分」というような物件よりも便利に渋谷を利用できると思います。
常盤松があった場所は、宮邸の反対側の方ではないでしょうか?
今はもう松はありませんが、「常盤松の碑」があるはずです。
70: 匿名さん 
[2012-11-01 11:28:18]
渋谷駅以外に出るのが不便なんだよなぁ
71: 匿名さん 
[2012-11-01 12:20:10]
渋谷でれば、大抵のところはいけるけどね。

で、例えば、何処にでたいの?
72: 匿名さん 
[2012-11-01 17:31:59]
ここから表参道駅まで歩くのは別に大変じゃないですよ。信号待ちを入れても12,3分でしょうか。
六本木駅なら渋谷同様にバスが便利ですし、広尾駅や恵比寿駅はタクシーで3,4分、1メーターで到着します。
まあ、いわゆる駅近物件じゃないですけどね。

73: 物件比較中さん 
[2012-11-01 17:47:25]
> まあ、いわゆる駅近物件じゃないですけどね。

そう、それがネックなんですよね。
私はこの物件かなり気に入っていたのですが、それを理由に妻が反対・・・

六本木通りからちょっと入っただけで意外に静かで、借景もあり
渋谷、六本木は生活圏内。
表参道駅までの距離は近くはないけど散歩にちょうどいい距離で
骨董通り沿いを歩くのは楽しそう。
価格もこの辺で地所だと考えれば十分納得できる。

なにかよい説得の方法はないでしょうかね?お知恵を下さい。
やはり妻には逆らわないほうがよいか・・・
74: 匿名さん 
[2012-11-01 18:35:36]
三菱で南青山とはいえ、リセールが厳しそう
75: 匿名さん 
[2012-11-01 19:20:41]
そんなことはないでしょう。隣の南青山テラスは結構高額で取引されているよ。
76: 匿名さん 
[2012-11-01 20:18:12]
>73
奥さまが駅近物件が良いと考える理由によりますよね。

将来のリセールや賃貸に出す場合のメリットを考えるなら、確かに一般的には駅近が良いと思います。
ただ、この近辺の住民の中には、駅までの距離を重視しない(=日常的に電車を利用しない)人が相当の割合でいると思います。
だから、>75さんが指摘しているように、駅まで近いとは言い難い物件でも、その他の魅力があれば結構高値で取引されているのだと思います。

73さん自身がお書きになっているように、この物件の場合、都心では貴重な(しかも将来にわたって開発される可能性が低い)豊かな緑の借景があって、渋谷、六本木、西麻布、表参道、恵比寿、広尾といった街が生活圏内、という立地には価値があると思います。
意外に静か、にも同感です。
周囲には有名な学校も多く、子どもを私立に通わせたいけれど災害時などを考えて長時間通学は避けたい親御さんのニーズもありそうです。
交通の便にしても、この掲示板で、おそらく近所に住んでいると思われる方たちが「意外と便利」と書いているのも説得材料になるでしょうか。

奥さま自身が日常的に電車を利用しているから駅が遠いのはイヤ、という場合は・・・ちょっと難しいでしょうかねえ。

以上ごく私的な意見ですが、ご参考までに。
ご夫婦の意見が一致する物件が見つかるようにお祈りしています。

77: 73 
[2012-11-02 10:27:10]
76さん

コメントありがとうございます。
共働きなもので、お互い電車はよく使います。
表参道駅まで天気のいい日は歩いて、気が進まぬ時は渋谷や六本木までバス乗っちゃえば楽なのに。
言い出したら聞かない妻なので、気が変わるのを待つしなかいようです。
ただ、この物件スルーして別のを待ってると消費税上がっちゃうんだけどな・・・
(おそらくディべさんだと思われますが)当物件がご盛況であるようお祈りいたします。
78: 匿名さん 
[2012-11-02 11:25:41]
76です。
残念ながらディベさんではありません(笑)。
この物件の購入予定もありませんが、近所に住んでいるもので、気になって覗いてみました。
いずれにせよ、どなたかの参考になれば幸いです。

(でも、良かれと思って書き込んだ結果デベと言われると、何となく嫌な気分になるものですね。残念です。)

79: 73 
[2012-11-02 12:07:57]
78さん

お気を悪くさせてしまい、すみません。
これからも有益な情報をお願いいたします。
80: 匿名さん 
[2012-11-02 12:35:52]
南青山テラスの人は売込みが強引なので、あまり信用しない方がいいと思います。
81: 匿名さん 
[2012-11-02 12:47:39]
???
付近をご存知の方ならわかると思いますが、この物件の並びだけでも、3つのマンションがありますよ(笑)。
たしかに南青山テラスは存在感がありますけどね。
ついでに細かいことを書くと、この掲示板でも「隣の南青山テラス」と書いている方がいらっしゃいますが、この物件の隣は別のマンションです。

82: 匿名さん 
[2012-11-02 21:38:56]
立地は魅力的だが小規模なのが難点だな~
83: 匿名さん 
[2012-11-03 00:06:03]
大規模じゃないのが良いよ
84: 匿名さん 
[2012-11-03 06:42:27]
大規模じゃないと共用部分が貧弱だし外観も存在感が薄くなる。それに管理組合の役員もすぐに回ってくるね。
85: ご近所の奥さま 
[2012-11-15 17:51:52]
私は庶民なのでこちらのマンション検討中です!
86: 匿名さん 
[2012-11-15 18:49:18]
大規模って、400戸くらい?
それでは少ないかな?

200戸くらいだと、狭い敷地に詰め込むと、すぐそれくらいいくよね。
87: 匿名 
[2012-11-15 19:18:18]
青山の住民とかいってネガティブな意見をかかれますが、庶民の物件すら買えないのは如何なものかと思います。素敵な庶民の青山ですね。
89: 匿名さん 
[2012-11-16 16:03:46]
ここは、立地が素晴らしい。南青山にふさわしい高仕様の作りを期待します。
90: ご近所の奥さま 
[2012-11-16 22:49:17]
南青山らしい…高仕様…と言われますが 南青山の億ションのザタワーはあまり高仕様ではなく人気ですよ。仕様の良し悪しは個人で全然意見がかわりますね。南青山の昔のマンションはボロボロなねに高値で売買されています。こちらのマンションは仕様が普通以上であれば満足!価格が重要ですね!
92: 匿名 
[2012-11-16 23:33:03]
南青山のここの地区は表参道から青山墓地あたりから外苑前のブロックとはかなり雰囲気は違う場所ですね。広尾の雰囲気があり観光客がこない地域でいいかもですね。南青山にマンションできるとすぐネガの嵐。やはり南青山はアドレスでは宝石みたいな場所ですね。
93: 匿名さん 
[2012-11-17 00:00:31]
南青山のマンションのスレを見ると、どこも「南青山」、
「南青山」と連呼されていて、不思議です。
(特定の方があちこちに書き込んでいるのかもしれませんが)

「アドレス」の売り込みが盛んな場所というと、他に
某湾岸の再開発地帯が思い浮かびますが、そこでも、
ららぽーとがある、とか、水と空が綺麗とか、一応、
それらしい理由付けはしている。

南青山も、アドレスを連呼するだけではなくて、具体的に
売り込んだ方がよいのではないですかね?

これなんか、あからさまな売り込みですが、伝わるものはあります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/res/435-454

湾岸も、写真の投稿は盛んで、確かに一定の魅力は伝わってきます。
95: ご近所さん 
[2012-11-17 15:29:36]
91さん、仰るとおりこの近辺は素晴らしいですよ。そんなに迷わずここにお決めなさい。
96: 匿名さん 
[2012-11-17 17:24:38]
涙ぐましい努力。早く売れるといいなあ。
97: 匿名さん 
[2012-11-17 17:26:06]
三菱は、ここに、西麻布、南青山七丁目、羽澤ガーデン跡地といい、この地域に注力していますよね。

この辺りは何処もこんな感じです。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/res/435-454
98: 購入検討中さん 
[2012-11-17 18:27:09]
92さん
私も同意です。

神宮前〜青山通り・表参道〜6丁目までの買い物客や学生さんはシャットアウトされながらも近接するエリアですね。
その分の駅徒歩がかかりますが、良い塩梅です。
6丁目大和ハウス計画、地所さんの南青山ショールーム開発など、最高立地ですから興味は有りますが、平均が550〜600万円にもなろうか?と業界関係者が口を揃えます。今後のマンションの最高価格帯となりそうなエリアですから、、。

小規模に対する考え方次第ですね。
99: 匿名さん 
[2012-11-17 22:42:55]
小規模だけが問題なら同立地で大規模の南青山テラスにしたらどうです?
100: 匿名さん 
[2012-11-17 23:01:16]
正式価格は予定から下がりましたか?
102: 匿名さん 
[2012-11-19 21:03:53]
何も問題なし
106: 匿名さん 
[2012-11-22 00:32:53]
23日から登録開始なんですね。
意外とお手頃な価格のようなので遅ればせながら行って見ようと思っています。
107: 匿名さん 
[2012-11-22 01:00:48]
ここまだ売ってるの?恥ずかしい?
人気の豊洲タワマンにしておいてよかったよ。
108: 匿名さん 
[2012-11-22 20:59:45]
豊洲に住むなんて恥ずかしい!埋め立て地で首都直下地震で液状化だからね。
109: 物件比較中さん 
[2012-11-23 00:55:16]
駅からやや遠いのが気になりますが、静かな住宅地で緑もあるし、候補のひとつとして検討したいです。
110: 匿名さん 
[2012-11-24 04:56:24]
ゴミの上にある豊洲の書き込みはやめて下さい。ここは南青山です。
111: 匿名さん 
[2012-11-25 06:47:17]
109さん
確かに一応10分とは書いてありますが、のんびり歩くと15分はかかりそうですね。でもこれだけ
歩くからこそあの駅前の賑やかさはないし、緑も多くなるので私的にはこの駅からの距離が魅力かな。
隠れ家というのがぴったりの様な。主婦にとって台所はかなり重要になってきますが、ここのキッチンは
使いやすそうですね。
113: 匿名さん 
[2012-11-25 18:44:01]
殊更に「静かさ」を強調しなくても…。

現地行けば、騒音はばれてしまう訳だし、
夜は生活音がない分、車の音は結構響くよね。。。
114: 匿名さん 
[2013-01-05 05:51:47]
ここ安くていいね。
115: 匿名さん 
[2013-01-05 11:02:38]
それに閑静な立地がいいですね。それにバス停が近くてとても便利。最高!
116: ビギナーさん 
[2013-01-06 00:55:09]
あまりMR見学経験の少ない初心者なのですが、たまたま見に行ったここが気に入りました。駅からは少し遠いけど、それでも環境や仕様を見ると安いような気がするのですが、何か落とし穴とかあるのでしょうか?10年から15年後に売却もしくは賃貸に出す予定です。
共用施設は最低限でいいですし、広めの間取りが気に入りました。90平米台で大理石張り廊下やタイル張りの浴室、2ボウルの洗面台など、他ではもう少し高い部屋にしかついていないような気がするのですが。。。
117: 匿名さん 
[2013-01-27 17:20:27]
六本木通りを渡ってしまう場所で最寄駅が表参道って言われてもねぇ・・・
ありえない
118: 匿名さん 
[2013-01-28 09:41:29]
このあたりに住む富裕層は地下鉄なんか使わないでしょう。
119: 匿名さん 
[2013-01-31 13:34:33]
六本木通りを渡ると住民以外はほとんど通らないと思うので、住環境としては悪くないのでは?
最近の表参道周辺は毎週末全国から人が集まってきますから。

しかし、この物件の前の通りは渋谷から広尾方面に抜けるタクシーが多く結構交通量ありますね。
120: 契約済みさん 
[2013-02-11 22:57:28]
第二期、最終期お申し込みされた方如何でしたか?
121: 買い換え検討中 
[2013-02-19 20:56:33]
南青山7丁目アドレスには三井のパークマンションが2棟建ってますし、車生活中心に考える人にとっては駅は遠くても好立地なのでしょうね。
122: 匿名さん 
[2013-02-20 21:32:51]
いろいろな場所に車で便利ですよね。
ちょっタクシーで便利な駅までいってとか、バスで移動とかもできる場所ですし、
駅までもそれほど遠く感じないのではないでしょうか。

玄関まわりの収納が充実していて、いいなと思いました。
123: 契約済みさん 
[2013-02-21 09:03:12]
高樹町の規模を求める方でなければこちらはとてもイイ選択だと思いますが。
予算上のことやら緑のことから、流れて来る方がいらっしゃると思われるので時間の問題であろうとのことでした。
124: 匿名さん 
[2013-02-22 12:30:51]
キッチンが広く、コの字型で無駄なく動けそうで気に入りました。
また、セコムの24時間電話健康相談もついているようですし、
バスコールやトイレコールなど、何かあった時に家族を呼び出せる
システムが完備しているところは安心感がありますね。
125: 匿名さん 
[2013-02-25 16:44:30]
前の道路はそこそこ交通量がありますが、騒音が気になるほどではないし、歩道と車道が植栽でしっかり区切られていて安心感があると思いました。
高樹町物件の近くの日赤商店街は交通量が多い上に歩道が狭くて、車道との間にガードレールがない場所も多いので、子どもを一人で歩かせるのは心配です。
高樹町に規模のメリットはあると思いますが、いろいろ悩みます。


126: YH 
[2013-03-17 23:15:32]
南青山と常盤松の名を使うマンションが多くて紛らわしいね。隣のファミールコートは地味だが高級マンション、その隣の南青山テラスは格調が高くて落ち着いたマンション。次の常盤松ハウスは南青山テラス建設時に一緒に建て替えの話があったが、住人の意見がまとまらず中止になったと聞いた。何れ建て替えでしょうね。7丁目は青山というより広尾の雰囲気。皇宮警察の宿舎の建て替えて綺麗にしてほしい。東、広尾にもマンション新築が始まったね。
127: 匿名さん 
[2013-03-18 15:13:20]
常盤松ハウスは、法律の関係で、建て替えると今よりも小さい建物しか建てられないため、建て替えの話が進まないと聞きました。
128: ご近所さん 
[2013-03-18 15:54:12]
高樹町のグランが高台で海抜30Mと聞いてこちらを調べたら28Mでした。
広尾駅など10−12Mですから。
番町付近の高台もせいぜい24−25M前後。
東4丁目交差点が一番低いと言われていて27−28M有ります。広尾高校の31Mと南青山7丁目交差点の31Mの間に有りますからとりわけ低く感じるかも知れません。
南青山5−7丁目全体が都心では高いところなんです。代官山の台地上や広尾高校の頂上で31mですから。
129: 欲しかったさん 
[2013-04-23 08:29:06]
完売なんですね。

お隣のグランと一緒に一度モデルルーム見て、価格の割にとても好印象でした。
見比べてた方が成約されたんですかね。最終1億のお部屋ばかりでしたが残り3つからは速かった...
130: 匿名さん 
[2013-04-23 12:13:16]
グランはちょっと高いですね。

高速至近の環境を何処まで許容できるかですかね。
131: 匿名さん 
[2013-04-23 12:16:09]
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/15537/17506/1708612

幹線道路から50メートル以内に住んでいる人は肺がんや胃がんになるリスクが高いことが、千葉県がんセンター研究局疫学研究部の三上春夫部長らの調査で分かった。男性の肺がんで1.76倍、男女の胃がんで1.68倍、それぞれ発生率が高くなっているという
132: 匿名さん 
[2013-04-23 21:34:53]

三番町グランNO.415のヒト
買えない物件への書き込みご苦労
133: 入居予定さん 
[2013-05-04 08:36:17]
購入しました。

数部屋残っていたようですが完売したんですよね。
営業さんがにこにこでした。

SRは6月いっぱいで閉鎖だそうです。

つれが気に入り購入しましたけど、
実際空気の悪さはあると思いますね。
私はいまだ懸念材料です。
しかし、東京23区内に住んでるかぎり、
どこにいても免れないことでしょう。

あまり窓を開けないとか意識して暮らすしかないですね。
134: 契約済みさん 
[2013-05-08 21:57:08]
私も購入しました。セカンドです。

いろんな観点が在りますが選択は間違ってなかったと思います。

今になって、ふと、思ったのですが、外観はだいぶ特徴的ですよね。実際の外観の色味・質感がどうなるのか、ドキドキです。
135: 匿名さん 
[2013-05-08 22:40:02]
うちもセカンドで購入しましたが
136: 匿名さん 
[2013-05-10 10:21:42]
135さん

賃貸で回されるんですか?

うちは家族の1人が住みます。
137: 契約済みさん 
[2013-05-17 22:51:21]
134さん

住宅雑誌のリセール評価は結構高いです。
南青山アドレスでこの価格なら、
お得感ありますよね。

外観は確かにドキドキですね。
でも並びのテラスの青系タイルよりは、
個人的には好きです。

竣工が楽しみです。
138: 契約済みさん 
[2013-05-20 07:48:35]
134です。

137さん。宜しくお願いします。
住宅雑誌はどちらですか?WEBですか?
139: 137です 
[2013-05-26 23:32:12]
134さん

雑誌は、週刊ダイヤモンド別冊(4/28発行)の
『マンション•戸建 購入完全ガイド』です。
儲かるマンションベスト100という特集で、
儲かる確率96.0%となってますね。
ちなみに、近隣の三菱地所物件だと、
南青山高樹町が82.6%。
広尾羽澤が85.7%。

南青山高樹町も検討していたのですが、
数字的に見ると、南青山常磐松を選んで正解でした。
もちろん、この数字の信憑性は、
実際リセールに出してみないと、わからないことではありますけど、
儲かる率が低いと言われるよりは気分はいいですよね(笑)

ご参考までに。
140: 契約済みさん 
[2013-05-28 09:00:19]
134です。

137さま、ありがとうございます。

すぐ転売する方は少ないのかも知れませんが将来は...ですので気持ちの上でプラスです。

3号線・六本木通り至近はあの大きなコラムビルが遮蔽してくれてますので当初からあまり気にならなかったです。私は。実際は夜音が気になるかも知れませんが。

恵比寿駅から青山に向かう駒沢通りから常陸宮邸に折れてきた時の、マンション周りの緑と風景の抜け感全体が気に入っていて、むしろ7丁目の邸宅の並び・路地の交差する真っ只中に入るより好きな場所だったという感じです。資産価値的にどちらが流通しやすいとか高いとか考えませんでした。完全に個人の好きかどうかだけで決めました。

特徴的な外観の出来上がりだけが気がかりで、また楽しみです。
141: 匿名さん 
[2013-05-31 08:30:07]
都心は容積率を緩和しましょう。
142: 匿名さん 
[2013-10-25 14:58:55]
工事が進んで、外壁の一部が見えるようになりましたね。
タイルの色味は上品で落ち着きがあり、個人的には好感が持てました。
143: 契約済みさん 
[2013-10-27 11:50:52]
142さん

外壁見えましたか?
近くを車で通った時は白い幕に全面覆われておりまして...

お手数ですが、またご覧になられましたら写真アップして頂けませんか?
144: 匿名さん 
[2013-10-29 05:55:54]
>143さん
正面と南側側面はまだ覆われていましたが、六本木通りから入ってきた時に
見える北側側面は、覆いが外されて見えるようになっていましたよ。

145: 周辺住民さん 
[2013-10-29 22:06:38]
地味だが渋い色ですね。シックです。隣のファミールコートは明るいが並ぶと違和感がないですね。正面がまだカバーされていますがもうすぐ顔を見せるでしょう。
146: 匿名さん 
[2013-11-01 17:20:25]
近くを通ったので撮ってみました。西日が反射している時間なので、ベランダが光っていますが。
近くを通ったので撮ってみました。西日が反...
147: 匿名さん 
[2013-11-01 17:22:45]
全体はうまく取れなかったので、反対からもう一枚。
全体はうまく取れなかったので、反対からも...
148: 匿名さん 
[2013-11-01 18:45:08]
>147
写真だとベランダのガラスが目立ちますね。
実際に見ると、もう少し外壁のタイルの印象が強く、温かみのある落ち着いた印象でした。
この通りの雰囲気に合っていると思います。
149: 匿名さん 
[2013-11-01 19:04:55]
>148さん
147です。おっしゃる通りです。西日の時間帯だったので、いい写真ではなくすみません。
150: 契約済みさん 
[2013-11-03 07:04:25]
Wow!

あまり無い外観で、でも、奇をてらわない、そして高品質感と落ち着き。

写真UPありがとうございます。

近く、見に行って、感覚通りか?、どきどきします。
151: 匿名さん 
[2013-11-03 10:48:41]
何か普通の賃貸マンションみたい
152: 周辺住民さん 
[2013-11-07 08:56:01]
近くに住んでいます。毎日見ていますが、なかなか素敵です。ブラウン色のタイルとコンクリートの打ちっぱなし部分がありますが、コンクリートの部分がどうかなという印象をもちました。
153: 匿名さん 
[2013-11-09 14:14:51]
私も見ました。
コンクリート打ち放し部分は好みが分かれると思いますが、全体に良い感じではないですか?

テラス、ファミールコート、コチラ、とイイ雰囲気の住居が並んだ分、お向かいの皇宮警察寮の境になるブロック塀の古さが残念ですね。

もう少し宮廷に合わせて綺麗にして、電線の埋設化をすれば地帯一辺の雰囲気が上がります。
154: 買い換え検討中 
[2013-11-10 09:39:45]
ぴかぴっかで隣のファミールコートが古く見えます。小さいが見る角度によりバリエーションがありこの近辺では一際目立ちます。流石三菱ですね。六本木通りに近いのが問題ですが。
155: 匿名さん 
[2013-11-11 13:32:35]
正面方向からの写真だと分かりにくいですが、建物本体は、歩道から結構引いて建っています。
この一角は、特に東四丁目の交差点方向から見たときに、空が広く抜け感がある所が良いと思います。
六本木通りまでの距離が近いにも関わらず、それを感じさせないほど、この通りに入った途端に雰囲気が変わりますね。



156: 匿名さん 
[2013-11-11 18:04:20]

155さん
上手な表現をされますね。

東交差点から左に折れた時の抜け感は、空なんですね。好印象乍ら、何故なのか腑に落ちませんでした。
左に宮廷の緑、右住居並びもずいぶん上品になりますね。
CORUMビルが扇形に六本木通りを塞いでいるのもエリア感を創り出しています。

やはり前出、皇宮警察寮のブロック塀が残念ですね。
157: 匿名さん 
[2013-11-11 19:07:58]
さすが三菱、良い仕上がりですね。
159: 匿名さん 
[2013-11-14 00:36:28]
お向かいの緑の借景に惹かれて購入したのですが、
皇室の土地が売り出されたりする可能性はあるのでしょうか?
常陸宮邸は跡取りがいないし。。
160: 匿名さん 
[2013-11-14 11:03:13]
>159さん
もちろん確実なことは分かりませんが、現時点では、政府は皇族の数が減少することを懸念していて、女性宮家創設に向けた動きも進んでいますよね。
宮家の住居用不動産を都心に新たに確保することは難しいので、たとえ常陸宮家が途絶えても、国としては宮邸の土地をを安易に手放さずに、新たに創設される宮家や独立した皇族用の住居として保持するのではないか、と予想しています。
都心にある貴重な森ですから、一市民としても、売り払われてマンションになったりしないことを祈っています。
161: ご近所さん 
[2013-11-14 15:31:28]
以下が常陸宮邸の概要ですが、都心に数少ない特別な由緒ある御用地ですから、簡単に処分はされないでしょう。

現常陸宮邸は「常盤松御用邸」と呼ばれている所で、戦前は東伏見宮邸があり、戦後の昭和25年からは現天皇陛下の「東宮仮御所」となり、昭和35年に赤坂御用地内に東宮御所が完成して移転されるまでお住まいでした。皇后陛下とのご成婚が昭和34年なので、お二人は「常盤松御用邸」で新婚時代をお過ごしになったわけです。
昭和34年の衆議院予算委員会で「東宮御所完成後は常盤松御用邸は空家にしておくのか」という問いに瓜生政府委員は「将来義宮=常陸宮さまがお使いになるのではないか」と答弁しており、当時は常盤松御用邸は皇太子、皇次子がお住まいになる場所になっていたようです。皇族の方のお住まいの場合、どうしても国家予算の対象になりますので、宮内庁の原案を基に進めるので、庶民のように新規にマンションを買ったり借りたり、というわけには行きませんから、前述のように既設方針で常陸宮邸は常盤松御用邸に落着いたようです。
旧高松宮家は高輪御所に国有地を足したものでした。あと御用地外にお住まいの方は桂宮さまがおいでです。(宮内庁分室内)
ご承知のことと思いますが、戦後の財閥解体にともなう富裕税は皇室にもかかり、世界一の大富豪と言われた天皇家にも莫大な税金がかかったため、90%強の財産を国に物納してしまっていますし、その後も沼津御用邸などの管理移管等があって、今日宮邸にふさわしい場所は赤坂御用地か常盤松御用邸位しかありません。(高松宮邸跡地は売却)新規にお求めになるのも、、?
ただ、赤坂御用地は広いので問題は少ないと思われます。
皇宮警察本部、赤坂御衛署の管轄で、一般警護は警察本部第三課があたっています。警護、警備は他の皇族方と変わりはありません。
162: ご近所の奥さま 
[2013-11-19 09:33:07]
ご近所です。常陸宮様などお見かけしたことがありません。近隣の住民との交流は一切ありません。
163: 物件比較中さん 
[2013-11-19 12:54:43]
こういう立地の三菱物件は強いね。
購入層的に、ある程度の金額払ってもいいから上質なものを買いたいって人が多いんだろうな。
164: 匿名さん 
[2013-11-19 16:33:39]
>162
さすがに近所を散歩する姿はお見かけしたことはありませんが、地元のお祭りの子ども神輿が常陸宮邸に入って、常陸宮の両殿下にご挨拶しますよね。今はやっていないのでしょうか?
165: ご近所の奥さま 
[2013-11-19 23:03:45]
最近皇宮警察が社宅の周りの巡回を開始しました。
166: 159です 
[2013-11-20 07:47:25]
>160、161さん

詳しいご説明をありがとうございました。
都心の貴重な御用地なのですね。

天皇皇后陛下が新婚時代をお過ごしになったのは
存じ上げませんでした。

皇后様は車に乗られて、よくお見かけしますからね。

鳥のさえずりや、昆虫や、
都心とは思えないくらい多いです。
貴重な森ですね。

簡単に売り払われることはなさそうですね。
安心しました。
167: 匿名さん 
[2013-11-20 13:56:36]
常陸宮邸(常磐松御用邸)には、動植物の専門家が調査に訪れるほど豊かな自然が残されているそうです。
人がほとんど立ち入らず、しかも適切に見守られているからこそ、豊饒な森が維持されているのでしょうね。
今は、日ごとに色づく木々が目を楽しませてくれます。
50年後も100年後も、この森が残っていますように。
168: ご近所の奥さま 
[2013-11-24 09:32:56]
敷地いっぱいに建てられているので緑がないのがさみしいです。でもこじんまりとしたよいマンションに仕上がりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる