なんでも雑談「いじめ問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いじめ問題
 

個人的には [更新日時] 2024-06-11 11:57:35
 削除依頼 投稿する

最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??

[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00

 

いじめ問題

885: ままん侍 
[2007-01-06 04:03:00]
>>871
>「罰則」にだって「何がいけないか?」の説明がないわけではありませんよ。
>「言葉」や「教育」で足りない部分を補う機会を与えているわけですから。
罰則によって補えるんですか?
言葉や教育が足りないのなら、足りるような環境をつくるべきでなないですか。
>悪い事をしたら叱り、反省させ謝る事を覚えさせないといけないんですよ。
その通りだと思います。
それには罰則がないとできないのでしょうか。

>>878
レスを読んでいて品位に欠けるレス、一体どこまでいくのか…
と思っていましたが通り馬さんのおかげでとまったようです。
ありがとうございます。

>>879
ないです。
HNは単なるアイディンティティーで
匿名さんと同じように好きなときに
好きなようにレスしたいと思っています。
自分も勉強になるので、時間や状況が許す限りレスしたいと思います。
嫌な方は匿名さんと同じようにスルーして頂ければと思います。

>>881 Beeさんへ
>それでも その姿勢には敬意を表します。
ありがとうございます。
人権に被害者も加害者も貧富の差も能力の差もないと思いますが、
迅速な処置が必要とされる場面で、いじめられている子を優先することは
その通りだと思います。

>>882さんの>>876だというご意見、
>>883 824さんの
>至極現実的なものだったと思う
というご意見が私にはよくわかりません。
罰則を設けるというのが現実的なんでしょうか。
私にはその方が人任せに思えます。
お正月の新聞にいじめに関する著書の一面の宣伝で
いまやひとりに対して教師を含む全員がいじめている現状があると
ありました。そうしたいじめの現状で罰則は有効なのでしょうか。
また誰が誰に罰則を与えるのでしょうか。
積極的傍観者など罰則を与える与えないの線引きはどこで引くのでしょうか。
何を持っていじめと判断しどれだけの罰則を与えるのでしょうか。
例えばいじめられていたひとりの子以外全員に罰則が与えられたとして
いじめられていた子は救われるのでしょうか。

現実に、いじめに対して罰則を与える方向に動いているのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:いじめ問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる