なんでも雑談「シンボルツリーで迷っています」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. シンボルツリーで迷っています
 

広告を掲載

ツリー子 [更新日時] 2020-03-30 09:44:20
 削除依頼 投稿する

家のメインになるシンボルツリーで、かなり迷っています。
1.シマトネリコ
2.やまぼうし
3.トネリコ(あおだも)
全て株立ち、3メートル前後希望です!
どなたか、実際に植えられた方いらっしゃいませんか?
又、この木以外にもお勧めがありましたら教えて下さい…

[スレ作成日時]2005-07-01 16:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

シンボルツリーで迷っています

2: みわきち 
[2005-07-01 16:53:00]
こんなスレッドが建っていて。。レスつけずにはいられません^^;;

我が家には1のシマトネリコの株立ちがありますが、常緑で爽やかな
イメージなので、気にいっています。2.3は常緑ではないので冬に
寂しいですが、風情があっていいですよね。個人的にはヤマボウシは
よく見かけるのでアオダモに走るかも。。

ツリー子さんのお宅の地域によってはシマトネリコは常緑でなくなる
可能性もあります。落葉樹にされる場合は他に常緑のものを組み合わ
せないと冬寂しいってのもあります。冬にも緑を見たいかどうかが、
ポイントになりそうなのですが・・・いかがなものでしょう。

その他、常緑で葉っぱの細い感じでは、最近流行のミモザとかもいか
がでしょうか。
3: ツリー 
[2005-07-01 17:07:00]
さっそくレスをいただき、ありがとうございます!
>シマトネリコは常緑でなくなる
可能性もあります。
そうなんですか???
知りませんでした…関西なのですが、どんなもんでしょうか…
みわきちさんのお宅のシマトネリコは何メートル位ありますか?
よく見るシマトネリコは葉っぱが込み合っていて、ちょっと重い感じが
するのですが、どうでしょうか?
4: みわきち 
[2005-07-01 17:21:00]
関西で、北部でなければ大丈夫だと思います。うちのは
去年150cmくらいのを植えて今で220cmくらいでしょうか。
葉っぱの感じ方は、いろいろですよね。色が濃いので重い
という人もいるけれど、常緑樹で葉があれくらいさらさら
したイメージのものは少ないかも。

ちなみに、私はどちらかというと常緑樹がニガテで、落葉
樹がメインで植えています。が、中には常緑のものがない
と冬に寂しい感じがするのも実感しました。冬に葉っぱが
なくても平気or他に木を植えるスペースがあまりなく、あ
っさりした感じが好きなら、落葉樹がいいかも。

ちなみに・・・我が家のシンボルツリーは門柱脇に紅花種
のエゴノキと姫リンゴを植えています。両方落葉ですが、
その脇に銀白色のコニファーとミモザ(両方常緑)を植え
ているので冬もそれなりに楽しめます。エゴノキはそよそよ
風になびく明るいグリーンの葉っぱ&ピンクの花&その後の
実と楽しめますし、姫リンゴはピンクのツボミ、純白の花、
冬に真っ赤になる実(それをクラフティにして食べる楽しみ)
と、四季折々の楽しみが・・・ミモザは早春いち早くふわふ
わの黄色い花で春を告げてくれますし、コニファーはクリス
マスの飾り付けが楽しみです☆

すごーく長くなってしまってすみません^^;何せこういう
お話大好きなので・・・他にもガーデニングに詳しい方が
いらっしゃいますので、お話うかがえればいいですね^^
5: ツリー子 
[2005-07-01 20:35:00]
みわきちさんのところは、かなりの数の木が…すごいデス!
エゴノキもいいですよね〜
私も色々植えてみたいですぅ!
うちは間口が11メートルありますが、オープン外構の為何本もはNGなのです…
シンボルツリーがせいぜいです。
お隣との境は、みわきちさんと同じ銀白色のコニファー5本列植予定です!
この件も伺いたいのですが、成長度合いはどうですか?
コニファーはびっくりする位、大きくなるので心配です。
あっ、肝心のシマトネリコも一年で結構大きくなるんですね〜
やはり剪定とかもしないとダメですか?
質問攻めでごめんなさい…
6: すら 
[2005-07-01 21:11:00]
シマトネリコですが、マンションのベランダでも育てれるものでしょうか?
初歩的なことですみません。m(__)m
7: ツリー子 
[2005-07-01 21:41:00]
鉢植えでも全然OKみたいですよ!
シマトネリコで検索すると、いっぱい情報が出てきます。
つい、生のご意見が聞きたくて、スレをたてさせていただきましたが…笑
8: すら 
[2005-07-01 22:16:00]
ツリー子さん、ありがとうございます。
ベランダなので、常緑樹がいいなとは思ってたのですが、
何がいいかな〜と考えてる時にこちらのスレを見ました。
参考になりました(^^)
9: 匿名さん 
[2005-07-01 22:25:00]
うちは、ソヨゴの株立ちのを植えました。落葉樹だと冬枯れるのが寂しいので。
白い小さな花が咲き、秋には赤いかわいい実がなります。常緑樹だけど、重苦しい感じがしないので
気に入ってます。

10: たま 
[2005-07-01 22:47:00]
うちは、オリーブとハクロニシキをシンボルにしてます。
ハクロニシキは季節で色が変わるので、とても気に入ってます。
大きくもなりますが、生育が旺盛のため、普通に放っておくとすぐにぼさぼさです。
うちでは、スタンダードに仕立ててます。
11: のぞき 
[2005-07-02 05:42:00]
ハクロニシキハのスタンダードですか、お手入れが楽ですし、生長点が抑えられると言う
メリットがありますね。
9月までは、こまめに剪定してあげてくださいね。
12: みわきち 
[2005-07-02 11:37:00]
>ツリー子さんへ
11mも間口があればいろいろ植えられそうですね!うちもオープン外構ですよ^^
あまり横に広がらない感じの木にすればいいかなと思い、前面のエゴノキは一本
立ちのものにしました。コニファーは成長の遅いものもありますよ。ただその場
合、逆に大きくなるまでが寂しいかもなので、ある程度の大きさのものを買い求
める必要がありそうですね。シマトネリコの剪定ですが、まだウチはしてません。
ただ、5本立ちで横幅があるので、通行の邪魔になる部分はどんどん切り捨てて
さっぱりさせています。

>すらさん
マンションベランダでシマトネリコの鉢植え、素敵ですね。でも、地域に
よっては冬の寒い風で葉が落ちてしまうかも・・・あと、大きくなって鉢
のサイズをどんどん上げなくてはいけないと思いますので、限界はあると
思います。自由が丘にある雅姫さんのお店の前にも確かシマトネリコの鉢
植え(3mくらい?)が置いてありましたよ^^

>たまさん
オリーブのシンボルツリー、会社の近くのホテルで見ました。2本を支柱を
添えて列植してあって、下は丸い花壇に・・そこにはアイビーは季節の花
が植えてあり・・・とってもお洒落でした〜!ツリー子さんにもいいかも^^

13: たま 
[2005-07-02 12:20:00]
>のぞきさん
そうですね。やはり手入れが楽というのと大きさが整えやすいというのが
最大のメリットですね。玄関前にはぴったりです。
春ごろに見るとほんのりピンクでとても気に入ってます。

たいしてオリーブはどんどん育てと庭の中心に近いところに植えてます。
オリーブの実を収穫するのが楽しみです♪

>みわきちさん
なるほど、オリーブは地植えと鉢植えで1本づつあるので、鉢に何かお花
を植えてみたいと思います。
現在は、ウッドチップなので、手間はかからないのですが、見た目に寂し
いです。
14: みわきち 
[2005-07-02 12:57:00]
>たまさん
オリーブ、異品種でお持ちなんですね・・・実がなるのが楽しみですね。でもでも、
収穫した実を保存する際は劇薬を使うそうですのでじゅうぶんお取扱いにはご注意
くださいね・・!我が家では実は見て楽しむのみ・・・今年はなりませんでしたが;;
15: たま 
[2005-07-02 21:59:00]
始めに1種類での結実性がある種類ネットで調べて買ったのに、買った
後に改めてネットで調べていたら、別のHPには自家結実性なしとの書
き込みがっ!
オリーブ屋に返そうかとも思ったのですが、既に下枝を一本切ってしま
ったため、断念。他の種類をもう一本買うことにしました。
今年は、花が咲かなかったので、来年に期待してます。
美味しかったらぜひおすそ分けしたいですね。
(職場でも言いまくってますから数量が圧倒的に不足してます。)
16: ツリー子 
[2005-07-03 07:59:00]
あーん!
なんか、いっぱい植えたくなってしまいました…
どうしよう…どうしよう…
オリーブもうすうす気になっていました。横目でちらちら状態でした 笑
昨日最近出来た、大規模な分譲地へ行ってお庭を見学してきました!
圧倒的にシマトネリコの一人勝状態!笑。やまぼうし、オリーブと続く感じでした…
シマトネリコも株立ちによって、全然イメージがかわってしまっているのには
びっくり!でした。
株立ちによって値段が変わる事に、あらためて納得しました。
>みわきちさん
ありがとうございます。コニファーは2メートル位のものにしようと思います。
コニファーは鋏を嫌うようですが、手でプチプチ摘んでいくのでしょうか?
たぶん、みわきちさんのところと一緒の種類の木だと思われます…
>たまさん
特大な鉢にオリーブを植えて、廻りに寄せ植をしたくなっている自分がいます。
廻りの花を思案している自分がいます…
シンボルツリーも決まらぬまま、あっちこっちに目が… 笑
>スラさん
私も小ぶりのシマトネリコをベランダに置きたいかも?
いや、必ず置くだろう!みたいな状態です…
17: ツリー子 
[2005-07-03 08:09:00]
>のぞきさん
うちにもハクロニシキがありますが、なんかうちの木とは
違うような…寄せ植にしようと購入したのですが、まだ出番がなく
一年以上、小鉢で寝ています。うちのは皆さんがおっしゃってるハクロニシキではないのか?
調べてみます…
>匿名さん
ソヨゴ、友人宅のは花も実もなりません…
北側だからでしょうか…
18: すら 
[2005-07-03 14:44:00]
>みわきちさん
関西です。0℃以下になるのは年に1,2回あるかないかです。
大きくなりすぎたら実家にあげようかと思います^^;

>たまさん
>のぞきさん
ハクロニシキをスタンダードとはなんでしょうか?
よろしければ教えていただけませんでしょうか。

>ツリー子さん
いろいろ出てくると迷いますよね(^^)
私はまだ何を置きたいかも決まってないので、まだ先かな。

>匿名さん
ソヨゴ調べました。かわいい花ですね。
どこかで見たことがあります。
19: のぞき 
[2005-07-03 16:09:00]
ハクロニシキ
家の方の大型ホムセンで春になるとハクロニシキのスタンダード仕立てで多量に出回ります。
ハクロニシキはググッて見てください。枝先白やピンクできれいです。
スタンダード仕立ては、別の木にハクロニシキを接木して、頭でっかちに仕立てたものです。
基本的に、その高さで抑えられますので、購入時に希望の高さのものを購入すれば良いと
思います。
剪定した箇所から2枝出てきますので、春から9月まで剪定を繰り返すとこんもりとして
来ます。冬場は、枯れ込みの危険があるので剪定しません。

コニファー
私宛ではありませんが。
まず、剪定は鋏を使います。時期は、新芽が伸びる前。手では無理だと思います。
みわきちさんちの銀白色のコニフェー=ポプシーでしょうか。
1メートルまでは気難しく、1メートルを超えると一気に生長が早くなり、
毛虫がつきやすいです。最終樹高6メートル、横幅1.5メートル以上になるらしいです。

いろいろ選べるときが、楽しくも苦しいときですね。
20: みわきち 
[2005-07-03 17:08:00]
>すらさん
関西だったら大丈夫ですよね!しかもご実家が最終的に引き取ってくれる
というなら、とっても心強いです^^

>たまさん
自家結実性のある・・といのはミッションでしょうか?我が家のがそうな
んですが、今年はなりませんでした・・・やっぱりムリなのかな。。たま
さん家のものに期待をつないでおきます^^

>ツリー子さん
うん。手で剪定するのは難しいかと^^;やはり鋏でしょうか。ちなみに
我が家はまだしたことありません。我が家にあるコニファー、銀白色のは
ブルーエンジェル、ブルーアイス、ホプシーの3種類です。ブルー系のもの
は多少日陰のほうが発色がきれいかも(生育は劣りますが)。我が家では
ホプシー以外のコニファーは北側の目隠しに植えています。
21: ツリー子 
[2005-07-14 12:01:00]
みなさん、いろいろご意見をいただきましてありがとうございました。
あれから何度も外構屋さんと打ち合わせをしましたが、まだ決めかねております…
今度、外構屋さんと一緒に実物を見て来る事になりました。
ご紹介いただいた樹もあわせて見てきたいと思います。
本当にありがとうございました。

新たにガーデニングコーナーのスレッドも出来た様ですので
落ち着きましたら、おじゃまさせていただきたいと思います。
その時は、又よろしくお願いいたしまーす!!
22: 管理組合 
[2005-07-14 18:18:00]
共用部におかないでください。 防災上危険です。
23: ツリー子 
[2005-07-14 19:16:00]
えっ?私…何かしました?…(不安)
24: ぽりぽり 
[2005-07-14 21:36:00]
共用部っちゅうのは、皆の通り道とかそういうとこに植木鉢を置かんように、ってことでしょ?
一戸建ての庭やったら関係ありまへん。

うちの庭にトネリコ植えてまっせ!
結構高て今は2.5Mくらい。
でも常緑樹で葉っぱが小さいので良い感じですよ。さらっとした雰囲気です。

ところで、ぶどうの樹を植えて3年目の今年ようやく花が咲いて実になりました!
見ているだけで嬉しい気持ちになるんやけど、いったいいつが食べごろなん?
8月ですか?今はまだ実が硬い感じですねん。
25: 匿名さん 
[2005-07-14 23:39:00]
戸建ては関係ないですね。共有部。でも、でっかい木っちゅうのは、やはり防災上邪魔になるのかな。
それとも昔の防砂林みたいな役割をもつのかな。
26: ツリー子 
[2005-07-15 00:34:00]
そういう事でしたか…訳解らずあせってしまいました。笑
ぽりぽりさん、匿名さんありがとうございます。

>うちの庭にトネリコ植えてまっせ!
ホントですか?シマトネリコじゃなくトネリコ。。。
質問なのですが、やはり『どんぐり』がなるのでしょうか?
『どんぐり』がなると虫も大発生するのでしょうか?

ぽりぽりさんと私は同じ地域と思われますので、トネリコは生育OK!ですね。笑
関係無い話で申し訳ないのですが…
関西に住んでびっくりしたのは、メールも関西弁なのですね〜ウフフ
子どもがらみのお付き合いで、多数のお母さん方とやりとりしますがみなさん関西弁メールです。
関西弁はまだ上手く話せませんが、メールの中では私もいっぱしの関西人です!笑
でも、ぽりぽりさんはかなりのコテコテですね〜
27: ぽりぽり 
[2005-07-15 06:12:00]
ツリー子はん
トネリコを植えたのは昨年の11月やったんで、どんぐりがなるかどうか・・・?
植木屋さんから、ポイントになる常緑樹として勧められました。
手間いらずの樹やと思います。
28: みわきち 
[2005-07-15 10:38:00]
えええ??トネリコって常緑だったかなぁ。。シマトネリコじゃなくって??

ぽりぽりさん、ブドウって種類分かりますか?大きいの?小さいの?うちも
前育ててました。マスカットで、食べごろはやわらかくなったころ^^;;
小鳥とかも飛んできたりして、たぶん「いまだっ!!」って分かりますよ〜

あ〜我が家もまたブドウ植えたくなりました。涼しげなんですよね〜テラス
なんかに植えてると。しかもおいしい。。
29: ぽりぽり 
[2005-07-15 22:51:00]
えええ??じゃあ、うちのはシマトネリコでっか?
シマがつくだけでそんな違いがあるん?
調べときま。

ブドウの種類は覚えていまへん。
今の状態は「マスカット」風です。
つまり緑色で大きめ。
でもカタイ!
30: ジューンベリーもイイナ 
[2005-07-15 23:56:00]
初めまして。
シンボルツリー、トネリコ、シマトネリコ、ヒメシャラ、ハナミズキなどの
候補の中で迷っています。
当初は落葉が良いと思っていたのですが、冬の間寂しいかなと思い始めてきて。
玄関脇に一メートル四方くらいしかスペースがないのですが
落葉と常緑の二本植えたらおかしいでしょうか?
植える場合、相性の良い組み合わせはありますか?
基礎はコンクリートで根が張る事に関しては問題ないそうです。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
31: 匿名さん 
[2005-07-16 14:18:00]
シンボルツリーとなると、ある程度大きいモノ、というイメージが有るのですが・・・
1m四方なら、一本ドンじゃないでしょうか?
ジューンベリー、よさそうですね(^−^)
32: まーく 
[2005-07-16 17:49:00]
 はじめまして、埼玉に土地の購入を予定し、その後に家を立てようと
思っている29歳の男です。
 ガーデニングにはこれまであまり興味を持っておらず、
皆さんに提供できる知識は皆無と言って等しく、逆に
質問しに参りました。
 購入しようと思っている土地は、地価の高いエリアなので
25坪くらいで考えてます。多分3階建てになるかな。
 そんなわけで庭を持てるかどうかも分からないのですが、
もし持てたら、なにか美味しい実がなる木を一本育てたいなと
思っております(これを結実性というんですか?先述のレスで
初めて知りました)。どのような木がお薦めですか。まだ土地
すら持っていないので全然急ぎの質問ではないですが、宜しく
お願いします。
 なお、私が大きさを知っているのは実家にあった柿の木のみです。
33: 匿名さん 
[2005-07-16 19:20:00]
 
34: たま 
[2005-07-16 21:42:00]
久々の書き込みです。
>ツリー子さん
シンボルツリーは家の顔ですから、時間かかってもゆっくり選んだ
ほうがいいですよ。
植物は成長しますから、大きさがどのくらいになるのか?などじっ
くり検討しましょう。いい木が選べるとよいですね。
うちには植わってませんが、シマトネリコも魅力的な木ですよね。

>のぞきさん
ハクロニシキの解説サンキューです。

>すらさん
うちの場合は接木したものでなく、添え木をして固定し、低い枝を剪定
し、スタンダードに仕立てました。思ったより簡単でしたよ。

>みわきちさん
うちのオリーブはマンザニロとレッチーノです。
レッチーノが自家結実性があったとの個人のサイトで報告をみて、ピク
ルスに向いているレッチーノを選択したのに、他のサイトで自家結実な
しとかかれてました。たぶん、個人サイトの方のお宅の近くには、偶然
他の品種があっただと思います。早とちりでした。
自家結実がある品種としては、ルッカかミッションのどちらかになるみ
たいです。

>ジューンベリーもイイナさん
ハナミズキもいいですよね。私もとても好きです。

35: ツリー子 
[2005-07-16 23:06:00]
>ジューンベリーもイイナさん

本当に迷いますよね。。。
お互い気に入った木と出会えるといいですね!
ジューンベリーうちにもあります。シンボルツリーにしようと思い
昨年、種苗屋さん(○○タの種)から1・5M位のものを通販で取り寄せました。
バレリーナと言うコンパクトな品種です。春に新芽が吹き現在大鉢の中で茂っていますが
写真のイメージと全然違って ガ〜ン 状態です。笑
気に入った木でも実際見てみないとわかりませんね…
株立ち、枝ぶりで表情が全く違ってしまって…
本当は100坪位の敷地だったら桜を植えて見たかったデス。

あと鉢に入って待機しているのはソテツです。
ソテツは後々根を張り、建物や塀を壊すと聞いたのですがご存知の方
いらっしゃいますか?
出来たら芝生の中に植えたいのですが…
36: ジューンベリーもイイナ 
[2005-07-17 01:01:00]
一メートル四方ならやはり一本ですね。
植えたい木の候補がたくさんあるので、
ついつい欲張って2本植えたくなってしまいました。
2、5メートルくらいの木を植えて窓から
さらさらと繊細に揺れる枝、葉を眺めたいなーと思っている
のですが。

ツリー子さん、そうですね。桜、私も惹かれます。
枝が横に張っていくのも好きですし、幹もきれいで、
満開はもちろん、葉桜も美しいですし。
あーあ。敷地があればね、、ですね。
37: ぽりぽり 
[2005-07-18 04:33:00]
ツリー子はん
調べました。
うちにあるのはシマトネリコです。
半落葉やて!
冬も葉っぱがありましたで。
だから庭が寂しくなりまへん。

因みに、子どもの頃、家の庭に桜が2本ありましてん。
それにびっしりアメリカシロヒトリがついて、恐ろしいことやった・・・。
幼虫が壁を無数に這ってて窓が開けられへんし、
朝、起きたときに布団の中に1匹いたときには、
中学生やったけど泣いてしもた。
最近見かけんけど、農薬かけてるから?
38: ツリー子 
[2005-07-18 08:30:00]
ぽりぽりさん、おはようございます。早朝からレスありがとうございます。
やはり違ってましたか〜
みわきちさんて、凄い!何でも知ってるのですね。笑
ちなみに『シマトネリコ』と『トネリコ』では
『玉葱』と『葱』 みたいな感じですね。フフ・・

>子どもの頃、家の庭に桜が2本ありましてん。

す、素晴らしい!素晴らしすぎデス!!!
なんと贅沢な幼少〜青年期を過ごされたのでしょうか・・・
誕生、入学・卒業式とぽりぽりさんの写真のバックには桜の木が
あったのですね〜うらやましい限りです。
アメリカシロヒトリ位でビビッてはいけません!
お布団に入ってきても、添い寝するぐらいの根性がないと桜様に
申し訳ないと思います。笑

桜はよそのお宅のを眺めるのが一番なのですね〜
ぽりぽりさんの実体験は説得力ありすぎ。ちょっと痒くなった様な…
39: ジューンベリーもイイナ 
[2005-07-18 12:01:00]
美しい桜にも虫が付くという短所があるのですね。
学校の桜の幹にそう言えばびっしりと毛虫が並んでいたのを
思い出しました。
、、、。う〜ん。。。
40: みわきち 
[2005-07-18 13:43:00]
そうなんですよ〜桜って虫がつくんですよね。。果樹もそうですが;;
できれば桜は窓の近くとか駐車場脇に植えないほうがいいってことかな?^^;
狭い我が家にも何を隠そう二本桜が・・・直立性のもので大きくなりすぎ
ないものがひとつ、もうひとつは濃いピンクの八重です。今は鉢で
頑張ってますがいずれは手に負えなくなるでしょう。。

ぽりぽりさんの幼児体験、トラウマになっちゃいそうですね〜^〜^;
私も子供の時ごろんと横になってテレビを見てたらお布団の前に
置いてあった長い紐?がずずずずーーーーっと動き出し。。ハッ
として見ると巨大な黒ヘビだったという恐怖体験をしました><;

シマトネリコは半常緑となってますが、東京の我が家では北側でも
緑のままでしたので関西でも大丈夫と思います☆北関東以北だと
黄色くなって葉が落ちるようです・・・
41: ツリー子 
[2005-07-18 14:16:00]
>長い紐?がずずずずーーーーっと動き出し・・・・

みわきちさーーーん!勘弁して下さい。本当ですか?
あまりにも恐すぎです。
みなさん、恐怖体験がすごすぎます…

42: みわきち 
[2005-07-18 14:24:00]
そうなんです、本当にあった話なんですよ;;
うぎゃあああああああ!!!!っと声にならない悲鳴をあげました。
お布団二枚敷いた横幅くらいの長さはゆうにありましたよ〜その大蛇
をおばあちゃんは「家の主かもしれんから」と、殺さず大きな紙袋に
入れて川に流しにいきました^^;
43: ツリー子 
[2005-07-18 14:38:00]
・・・・・・・・・・・・・・
言葉が出ない・・笑

おばあちゃーーーん。泣
家の主を川に捨てたら、あかんや〜ん!!笑
どうせだったら、首に巻いて捨てに行ってほしかったな!

おばあちゃんに一票。


44: みわきち 
[2005-07-18 14:44:00]
おばあちゃんは実家の界隈では唯一毒蛇をさばける?人でした〜☆
ご近所の方が家で毒蛇を見つけたら男性でも怖くておばあちゃんの
とこへ持ってきます。おばあちゃんは毒蛇の頭に竹やりみたいのを
ブスっと一突きしてクルクルクルっと器用に巻きつけ、家の納屋で
干して富山の薬屋さん?に持って行ってもらってました。

普通の蛇は害がないけど私や母が怖がるので紙袋に入れて流してた。。
紙だから溶けて蛇が逃げられるとか・・・じゃあ下流の人はどうな
るんだろう^^;;その辺分かりません。

スレタイから離れちゃってごめんなさい☆シンボルツリー選びははかど
ってますか?^^
45: ツリー子 
[2005-07-18 15:18:00]
すごいですねぇ〜
ビックリです。
そして尊敬の気持ちでいっぱいです!

そうなんです。まだデス…
でもシマトネリコかなぁ〜?今度、外構屋さんと一緒に見に行ってきまーす!
46: ぽりぽり 
[2005-07-18 21:10:00]
みわきっつあん
幼児体験やなくて、思春期体験やね。
でも、ほんま、トラウマになってま。
桜の木の下を歩く時は、虫に食われた葉っぱが無いか確認します。

ツリー子はん
うちにあった桜の樹はそんな大したもんやありまへん。
ひょろっとしてましたね。
みわきっつあんちのと同じ感じですやろか?

まあ、それにしても、みわきっつあん、ヘビちゅうのは・・・すさまじい。
また、おばあちゃんもすごい。
そう言えば、今思い出したけど、高校のときテニスコートにヘビが現れて、
先輩が尻尾をつかんで森へ投げ返したことがあったね。

皆、たくましかったんや。
今はそんな楽しいこともなかなかない環境やね。
47: みわきち 
[2005-07-19 10:04:00]
ぽりぽりさん
そうなんですよ〜自分は子供の頃ナツメの木に登ったり、通学途中アケビや
イナゴを取って食べたりと・・楽しい?体験をいろいろしたのに、自分の
子供にはそういう環境を与えて上げられないのが残念ですね;;少し田舎
なところや公園の広い場所に行くと大喜びで、「キャ〜〜ッ!!」と歓声を
をあげて走り出す子供を見てるとなんだか憐れにすら思えたりして^^;
かといって自分たちの仕事もあって田舎に越すわけにもいかず、親のエゴ
ですね。。

うちの直立桜は「天の川」っていいます。生育ぶりを見て庭に植替えよう
かと思ってます。あと八重桜のほうが「関山」という種類で、海外で人気
のある濃いピンクの八重桜。小型とは言えないかもしれませんが、こんも
りした形とちょっと派手めな色が人気なのかな。場所があればもちろん
染井吉野なんかもいいのでしょうが、一般家庭では・・・・・・・・・^^;;
48: ?W???[???x???[???C?i 
[2005-07-27 00:31:00]
とうとう買ってしまいました。
シマトネリコに決定です!
さわさわと風に揺られる姿を見て、決心してしまいました。
2メートルくらいの小さなものですが。
デッキにはブルーベリーを鉢植えで置く事にしました。
余談ですが、、、。アドバイスありがとうございました。
49: ツリー子 
[2005-07-27 07:29:00]
>?W???[???x???[???C?iさん

よかったですね(^−^)
うちは、外構プランが決定していないのでもうちょっと先に
なりそうです・・・
50: ?W???[???x???[???C?i 
[2005-08-04 00:30:00]
シマトネリコですが、緑色の1、5センチくらいの虫がつくようです。
これからは虫との闘いかもしれません。
51: 匿名さん 
[2005-08-16 20:13:00]
ボクは毎日自分でシンボルツリーをいじっています。
成長する姿をみて楽しんでいます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる