なんでも雑談「片付けられない女」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 片付けられない女
 

広告を掲載

小舅化 [更新日時] 2022-07-04 09:53:23
 削除依頼 投稿する

私の妻は、「片付けられない女」

リビングには2日前に取り込んだ洗濯物が放置、
シンクには前日の食器がそのまま、
洗面台には髪留めゴムが毎日増えていく、
風呂場には空のボトルや詰め替え終わった空き袋が・・・。
その他、数え上げればきりが無い。

そんな妻と暮らして10年、何とか「片付けられる女」に改造したい。

[スレ作成日時]2006-06-16 00:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

片付けられない女

42: 40 
[2006-06-16 23:55:00]
確かに反面教師ってこともあるけど
最近は昔の人と違って、だらしない女性が増えているそうだから
そうなってしまう可能性の方が高くないですか?

うちの子は変に神経質で、手でおにぎりが食べれなかったり
温泉へ行ってもお風呂に入れなかったり、砂場が嫌いだったりして
田舎のじいちゃんばあちゃんに、育て方が悪い・・と怒られる

でも実はパパにそっくりなの(^^;)
先日も下の子(1歳)にバナナをむいてお皿であげてたら
「フォークがないぞ〜」って・・・
手で食べさせればいいのに

環境は大事だと思う(と自分も反省)
43: 匿名さん 
[2006-06-17 00:00:00]
まあ、各家庭の方針ということで。
ひとつしか正解がない、なんて考えると荒れると思います・・・
44: 匿名さん 
[2006-06-17 07:14:00]
>>39
よくできたダンナでよかったね。
男女平等ヽ(^o^)丿!
ジェンダーフリーヽ(^o^)丿
45: 匿名さん 
[2006-06-17 07:38:00]
注意欠陥でご病気かも知れませんよ。
片付け方が分からない、片付ける手順が分からない。
とても分かりやすい大きめのケースなどを用意して、小物は全てここに入れるとか、
ゴミ箱も大きめの物を格部屋に置きこの箱に入れてねと促してみたらいかがでしょうか?
簡素化することで改善がみられるかもしれませんよ。
46: 匿名さん 
[2006-06-17 07:40:00]
45です。上記・・・格部屋→各部屋に訂正致します。
47: 匿名さん 
[2006-06-17 09:06:00]
旦那さんの会社での役割も分担できればいいのにねw

まぁ、どっちにしても、
「片付けることはできるが、夫にして欲しいからあえてやらない」

「片付けることが出来ない」
は違うからねぇ・・・

むずかしいねぇ
48: 匿名さん 
[2006-06-17 09:19:00]
スレ主が主夫になって育児、家事をやって、奥さんが働きに出れば万事解決。
49: 小舅化 
[2006-06-17 09:36:00]
>>40
何が一番心配って、3歳の娘への悪影響。

ところが面白いもので、娘はお方付けが大好きな様子。
「おっかた〜づけ〜、おっかた〜づけ〜」とか歌いながら
寝る前には必ずおもちゃ、絵本、クレヨンなどを定所に格納。

この「定所」は、種類ごとの箱を妻が作ってくれたので、
妻も全くその気がない訳ではないんですよね。
でも、家のことができないのは何故?
50: 匿名さん 
[2006-06-17 10:08:00]
わかりました。これから掃除します。
さようなら!
51: 匿名さん 
[2006-06-17 17:43:00]
その娘さんも小舅化さんみたいな旦那さんを見つければ、問題なし!

>>49さん
ところで娘さんにも小舅化さんみたいな男を婿にしてやりたいって思えますか?
娘の夫も小舅化さん程度に家事育児を手伝えば十分だと思えますか?
52: 匿名さん 
[2006-06-17 18:20:00]
家も似たような妻だが最近では発想を変えて俺が掃除することにしている。
人間誰でも得意不得意があるらしく、片付けは下手だが料理に没頭してがんばっている。
夫婦は支えあっていくもんだなぁと感じている今日この頃。
53: 匿名さん 
[2006-06-17 19:26:00]
うちのだんなも気がつけば片付けてくれてる。
感謝してます。

友人呼んで白旗あげるとキャンセルって考えられないです。
うちは夫が、お客が来る前に率先して掃除してくれますよ。(勿論夫の提案で呼んだ場合)
その間、勿論私も忙しく(料理&掃除)していて、ぼ〜と眺めているわけではないです。

54: 匿名さん 
[2006-06-17 19:28:00]
一度01さんが必死に片付けてみたら、奥さんも一緒にやるんじゃない?
55: 匿名さん 
[2006-06-17 19:49:00]
私も片付けが苦手・・・
母も苦手でした。
だから最低でも月に一度は意図的に
友達を呼ぶことにしています。
友達が来るときと、旅行の前は綺麗に片付けられます。
56: 匿名さん 
[2006-06-17 20:46:00]
横ですが旅行前って普通綺麗にして行きますか?
私はずっと、旅行中は泥棒がはいってももう別の泥棒がはいった後かと思うような状態のほうが
いいのではなんて思ってました。
旅行直前ってばたばたしていて独身のころは常日頃よりももっと散らかってました。
でも夫は旅行前、わざわざ早起きしてまで家を片付けていくんです。
自分達に何かあって他人が家に入る状態になったときのことを考えるらしいです。
なるほど・・と思いつつ、でも泥棒がはいったらすぐにめぼしい物を見つけられそうとつい思って
しまいます。
57: 匿名さん 
[2006-06-17 20:53:00]
ドタキャンしないで、赤裸々な日常生活を奥様のお友達になどに見た
頂いたらいかがですか?
なんだかんだ言って、小舅化さんに甘えているだけかも。
>19さん
あなたもサボりすぎですよ。
58: 匿名さん 
[2006-06-17 21:29:00]
>56さん
散らかしてると泥棒が入った事すら
気が付かなかったりして。

59: 匿名さん 
[2006-06-17 21:33:00]
このスレッドのタイトルを見てどきっ!読んでドキッ!
私も片付けが苦手です。木製のタンスの引き出しなど、
中が透けて見えないものに一旦入れてしまうと次に出す
のは何年後?となってしまいます。安っぽいけど私は
天板が木製のプラスチックの引き出しを愛用しています。

子供部屋は図書館や保育園からヒントを得て、カラー
ボックスをズラリと並べてみました。子供も片付けやすい
と喜んでいます。

台所はいつもモノで溢れかえっているので、先日ホーム
センターで5段のカラーボックスを二つ買ってきました。
今まで収まりきらなかった食品のストックなどがきっちり
整理できました。私のような片付けられない女には、カラー
ボックスは強い味方です。

私の悪いところは何でもモノ(特に衣類)を買いすぎてしまう
ところです。このスレ、はじめはドキッとしましたが、いつ
までもPCに向かってないで片付けなさ〜い!と言われてる
ようで、私の重い腰を上げるいいキッカケになりました。
スレ主さんありがとう!!
60: 匿名さん 
[2006-06-17 21:55:00]
>いつまでもPCに向かってないで片付けなさ〜い!と言われてるようで、
ドギッ…
61: とくとく 
[2006-06-17 22:13:00]
うちは旦那の母がすご〜くキレイ好きで料理もおいしい!からそれが「当たり前なんだ」っていつも言われて、目に付くところはスッキリしてるけど、押入れの中はかなりやばいです。衣換えシーズンになると大型ゴミ袋を片手に、いるもの、捨てるものとにらめっこしつつ1時間はこもってます。一応片付くけどその後は突っ込み放題!!今では、扇風機出したあとのポッカリあいた空間にいつ物が落っこちるかドキドキします。6歳も年下なのに超亭主関白で自分が大好きな旦那です。只今、晩酌後にてパンツとTシャツで腹出して寝そべっております。は〜あ・・・
62: 小舅化 
[2006-06-18 03:53:00]
まとめレスですいません。

>>51
私も決して几帳面ではないが、だらしないのは嫌いです。
だから、私のような男が望ましいのではなく、だらしない男は却下したい。
家事育児手伝いは、夫婦の仕事の状況次第。
専業主婦かつダンナの帰宅が毎日遅いなら、私以下でも文句は言って欲しくない。

>>53
もちろん私も片づけします。
ところがキッチンや洗面所などは自分でやりたいらしく、
手を出させてくれない。で、挙句の果てに白旗。

>>57
赤裸々でいいのでは?と何回も言ってるのですが、
それは納得いかないらしい。全く不思議だ。

>>56
泥棒といえば、私は子供の頃、箪笥などの引出から中身がはみ出してると、
「泥棒が安心して盗っていくから、きちんと仕舞え!」と親から躾けられたものです。
ところが妻は、洗面台や箪笥、キッチンなどあらゆる引出からはみ出し放題。
後を追って私が仕舞い直していく状態。
63: 小舅化 
[2006-06-18 03:57:00]
>>52
いい話ですね。
年末の休暇や休日には私が徹底的に掃除しますが、
平日の間、散らかりが日々蓄積することが不思議で仕方ない。
一定の状況を保つことができないらしい。
64: 57 
[2006-06-18 08:30:00]
こ〜なったら、気がついた都度、文句を言いなさい。
そして、小舅化さんはぜったい手をださないこと。
白旗だろうとなんだろうと、手を出してはいけません。
ただ、年末の休暇や休日には手伝ってあげてね。
でも、これだって本当は主婦の仕事。

1度、奥様に内緒で人を呼んだらいかがですか?
65: 匿名さん 
[2006-06-18 08:48:00]
>>57
内緒はよくないよ。 夫婦仲が悪くなるおそれ。

もう、必要経費と覚悟して週一でメイドサービスを頼むしかない。
メイドが来ると思うと恥ずかしいから綺麗にする、という逆転の発想は?

中国にいた時、メイドサービスを頼んでいたけど、あまり汚れていると
恥ずかしいので来る前ザットだが掃除してた。 なんか日本人の恥を晒すようで・・。
使用人を持ったことのない貧乏人とお笑いください。
66: ままん侍 
[2006-06-18 09:01:00]
>>65
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

昨日電話で「1000円で換気扇掃除賜ります」
のセールスにグラッときたが、それにはまず台所の掃除が…
と思った瞬間、お断りした。

67: 匿名さん 
[2006-06-18 09:09:00]
部屋がだらしのない女性は
お金にも男にも基本的にだらしない
改造するより別れる事を推奨する。
68: 匿名さん 
[2006-06-18 09:48:00]
基本的に男にだらしない女性と結婚する男性も
基本的には女性にだらしないのでは?
そして基本的に女性にだらしない男性は
きっとお金にも部屋にも…w
69: 匿名さん 
[2006-06-18 09:59:00]
浮気する男が多い=部屋がだらしない男が多い
なんですねー。
70: 19 
[2006-06-18 10:04:00]
>57
夫の家事の量が多めだからといって妻がサボりすぎということにはならないと思いますよ。
世の女性は里帰りという選択をする方も多いと思いますがそれだけ夫が当てにならない
ということでしょう。

57にサボりすぎなんて言われて思わずカチンとしてしまいましたが
他人に何と言われようと我が家はこれでうまく回ってますから、ご心配なく。(^−^)にっこり

リアルお姑さんですか?命令口調がクセになってらっしゃるようですね。>>57>>64
71: 小舅化 
[2006-06-18 10:05:00]
>>65-66
その感じ、よく分かります。
新居への引越しに際し、不要家具を順次処分したのですが、
リサイクルショップを呼ぶための準備が大変でした・・・。
たかがリサイクルショップ、しかも引越し前後でグチャグチャ当たり前でしょ、と
何回も言ったのですが頑ななこと。

結局、市に料金を払い、しかも自分たちでステーションまで運ぶ破目に。
72: 匿名さん 
[2006-06-18 10:19:00]
つまり、片付けられない人(男も女も)=だらしのない人
=異性関係もだらしがない,お金にもだらしがない
と言う事ですね
私もそう思います男女に関係なく
何人かのお金にだらしのない(借金が過剰状態)の人の部屋に入りましたが
素晴しく片付いていない部屋でした。
そう見られるのが一般的でしょうね。
73: 匿名さん 
[2006-06-18 11:00:00]
だいの男が部屋が汚いくらいでぐちぐち言いなさんな!
男は黙って大掃除!!
74: 匿名さん 
[2006-06-18 11:22:00]
そう言うタイプの女性には近づかない様にした方が良いです
勘違いされてる方が多いですよ。
75: 匿名さん 
[2006-06-18 11:22:00]
片付けられないと言うのと一寸違うが、一応自分の部屋は本箱3個に机が2、置き型ステレオ、
タンスに、PCが3台にケーブルがとぐろを巻いている。TVもある。自分で洞窟の機械司令
室みたいな感じで気に入っている。一見物置みたいで女房も手を出さない。自分では雑然の中に
秩序があるのだ。ただ、埃がうっすらとたまるんだが、掃除は気をつけないと物が落ちるんだね。
大音響を立ててくずれたこともあるよ。模様替えの時だけど。
主観できたないとか散らかっているとか、判断基準が異なる場合もあるので、人の部屋を見た
場合は発言や表情に留意すること。
76: 匿名さん 
[2006-06-18 11:48:00]
いやいや、誰が見てもこれは、、、?という部屋は留意も何もあなた
ごみ屋敷も一見雑然としてるんだけど秩序があって、、、と言われてもねぇ
77: 匿名さん 
[2006-06-18 12:01:00]
スレ主さん、
以前テレビで多動性障害(ADHD)という障害のために
順序立てて考えたり行動をすることが出来ないせいで
片付けられないという人の話をやっていました。

奥様の「片付けられない」状況は、
ただの怠け者なのか、もしかしたらADHDなのか、そこから考えてみたらどうでしょう。
テレビでは、自分が片付けを出来ない事にとても苦しい思いをしていた人が
障害の事実を知って、救われた気持ちになったと言っていました。

スレ主さんのお宅の状況が殿程度なのかわかりませんが、
解決策はきっとあると思います。
78: 77 
[2006-06-18 12:02:00]
殿程度→どの程度   失礼しました。
79: 匿名さん 
[2006-06-18 12:51:00]
>>77
現代は何でも都合よく病名をつけてくれますね。
そんなことを言っていたら、俺も仕事したくないよ。
ノルマきついしさー。なんか病名つけてもらってぶらぶらしているかな。
80: ままん侍 
[2006-06-18 13:08:00]
>>77
ヒャ〜!!多動性障害ですか〜!
>順序立てて考えたり行動をすることが出来ないせいで〜
フムフム…そうか…ちょっと疑ってみようかな…

でもこのマンションの売却を考えたときには
掃除の精度如何で○十万変わるかと、必死でピッカピッカにしたけどなぁ…
見に来た人は「いつもこんなにキレイにされているんですか?」
ってびっくりするくらい!

マンション売却計画も頓挫している今、
ベランダのくもの巣や、換気扇フィルターから落ちてくる油を
気にしながら放置してます(>_<)

…要は動機付けでしょうね。

小舅化さんの奥様は
娘さんのおもちゃをきちんと片付けられるように工夫され、
小舅化さんの一番ご心配な娘さんへの影響もないわけですし、
素晴らしいご家庭のように思います。

私のいとこは神経質な親の元で育ち、
(その家では髪が落ちるのが嫌で、髪をとくのは外でさせられていました)
とってもキレイ好き、子どもが2人出来て
おまけに飲食店を営み、どちらもそこそこに出来ればいいのでしょうが
完璧主義で精神に支障をきたし入院しました。

そこそこで暮らせるおおらかさを持ち合わせた方が幸せだと思います(o^-')b
…自分へのいいわけか…(>_<)
81: 匿名さん 
[2006-06-18 13:16:00]
小舅化さん
奥様のご実家も小奇麗に整理整頓されていないのでしょうか?
ご実家の様子はある程度目安になりそうですが・・・。
82: 匿名さん 
[2006-06-18 13:17:00]
10年間良く耐えたね。
離婚して楽になってください。
83: 匿名さん 
[2006-06-18 13:30:00]
81さん
親が片付け下手だから子どもも同じとは限りません。
私は片付けられない母親のお陰で片付けないと気がすまない性分です。
84: 57 
[2006-06-18 16:34:00]
>>19さん
思い込みが激しいようで。
うまく回っていると思っているのはあなただけかもしれませんよ。(^−^)にっこり

奥様の実家へ行ったとき、
「うちは片づけが苦手で、義父さん達も招待できず、すみません」
と、それとなく言ってみるのはいかがでしょうか?
85: 匿名さん 
[2006-06-18 20:40:00]
スレ主さんの奥様は料理はちゃんとなさるのですか?
86: 匿名さん 
[2006-06-18 20:46:00]
>>58 >>62
この間、散らかしておくと泥棒に取られやすいと何かで読んでなんで?と思ってました。
そうなんですね。
夫の実家なんかいつも鍵をかけないところなので、そういうこともありえると思います。
私の実家付近でもばっちり施錠してたのに入られた泥棒に一枚だけ古いキャッシュカードを
盗まれて気づかなくて被害にあった人がいます。
きっとその通りなんですね。
ちなみにうちは今まで一度だけ泥棒に入られたことがあります。家はきれいだったときですが
泥棒のはいった後は家中ぐちゃぐちゃ、大変でした。

今も大事なものは分散して隠し、旅行から帰ってきたときには確認してます。
87: 匿名さん 
[2006-06-18 20:53:00]
横だけど19さんて15さん?
授乳中っていうことは赤ちゃんがいるんでしょう?
それは全然怠けすぎじゃありませんよ。
男の人は子供も産まないし、授乳するわけでもないし。
夜中に起きてくれるだんなさんだって少ないんじゃない?

共働きで産休とったけど、それは育児のために仕事を休んでいるのであって家事分担は
夫婦で変わらないと以前書いている人がいて、その通りだよねと思いました。
授乳中の奥さんおいて、週末一人で遊びに行ったりするだんなの話なんか聞くと本当に
むかつきます。
赤ちゃん抱えて奥さんは24時間休む暇ないんだよ!!
57さんも想像力や思いやりのなさそうな人・・・。

88: 匿名さん 
[2006-06-18 21:09:00]
うちの嫁さんが大当たりに思えてしまったが、
もしかして騙されてる?
89: 匿名さん 
[2006-06-18 21:10:00]
>>88
大当たりなんだと思うよ。
でも奥さんのほうは大はずれだったと思ってるかもね。
90: 匿名さん 
[2006-06-18 21:36:00]
>>89
君に何がわかると言うんだい?
いつも口に出して言われてんのよw
91: 57 
[2006-06-18 22:00:00]
母の時代は全て母一人で家の中を切り盛りしていました。
自営業なので、商売もしながらです。
それに比べれば、専業主婦なんて楽なものでしょう。

>赤ちゃん抱えて奥さんは24時間休む暇ないんだよ!!
>57さんも想像力や思いやりのなさそうな人・・・。
うちの義理の姉は、家政婦がついていて、やることといったら
ミルクを飲ますことくらい。
それでも、夜ミルクを飲ますことが出来ず、赤ちゃんが泣いているので、
私や母があげていました。
ま、19さんや87さんが、育児放棄しないだけましか。

92: 57 
[2006-06-18 22:04:00]
小舅化さん
離婚を切り出すことをお勧めします。
バイチャ
93: 19 
[2006-06-18 22:30:00]
>>87さん
そうです。>>15=>>19=>>23です。
まだ夜中も2.5時間〜3時間の授乳間隔なので寝不足ですがおかげさまで楽しく育児できています。
どちらかというと赤ちゃんよりも上の子(やんちゃ盛りの三歳児)の相手の方が大変。(^^)
専業主婦がお昼ご飯を食べ損ねるなんて私もOL時代は思ってもみませんでした。
87さんに共感してもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。

今日私は火傷をしてしまって左手が使えなくなってしまったのですが
料理に関してはご飯を炊くことくらいしか出来ないと思っていた夫が
シジミ汁を作って餃子も焼いてくれました。
てっきり店屋物の出前でも取ることになるのかな〜と思っていたのですが。
誰かに料理を作ってもらうってこんなに幸せなことなんですね〜。
感謝感謝です。
94: 匿名さん 
[2006-06-18 22:42:00]
>>91
母の時代は、みな本当に大変でしたよね。
昔の人は出来たんだから、今の人もやればというのは随分冷たいですね。
実の母親でもそれを言う人は少ないでしょうね。(姑には結構いるかも。特に娘のいない人)
自分が苦労したから子供たちには苦労して欲しくないと思うか、同じように苦労すればよいと
思うかは随分違います。

また女の人が女の人の足を引っ張るのは良く自分が出来る人だったりします。
でも91さんは一人で子供を育てたこともないようですし、これから育児がんばってくださいね。
その時に、あなたはここでそういったなんて冷たいことは言わないですよ。
だんなさんが育児に理解ある人で何人でも産みたくなると良いですね。

それから人によってはとーっても難産だったり、体調や精神が不安定になる人もいます。
義理のお姉さんは恵まれていて良かったですね。
95: 匿名さん 
[2006-06-18 22:51:00]
昔の人は、大家族で人手があったから、家事に忙しくても育児は今より楽な面もあったかも
しれないです。
こんなこと、時事ニュースでも良くやってるんですけどね。
91さんみたいなことを言う人はまずいません。大きな声で公で言うという意味ですが。
96: 匿名さん 
[2006-06-18 22:58:00]
育児嫌なら子供作るな、**!
97: 匿名さん 
[2006-06-18 23:21:00]
>>96
誰が育児嫌なんて言ってる?
98: 匿名さん 
[2006-06-18 23:31:00]
>>91
だんなが6時過ぎに帰ってくるのに、なんで赤ちゃん抱えた母親が何でもしなくちゃいけないの?
もしかしてすっごい家父長制度に今だ染まってる?
6時すぎからだんなは何するっていうの?

しかも3歳児と0歳児なんて大変。

>それに比べれば、専業主婦なんて楽なものでしょう。

この意味は良くわからないね。
ハタラキに出ていれば、その間は育児しないでいいのよ。わかってる?
一日中育児しているより、外で働いているほうが楽(別に子供が嫌いというわけではなく、夜だけ
ならとてもかわいく思えるという意味のほうが多い)という人と、仕事+家事育児は辛すぎる
という人と個人差はあるけど、専業主婦のほうが楽と決め付けるのは感受性に乏しすぎ。

>思い込みが激しいようで。
なんて書くところみても、性格悪いし、義理姉にも小姑根性丸出し。
お義姉さんは少子化に貢献してるからあなたよりずっとまし。

子供は夫婦で作るんだから夫も協力して当たり前。 >96
99: 小舅化 
[2006-06-19 00:14:00]
子育てスレではないので、そろそろ本題に。
ウチの場合は、これまでを振り返っても家事負担の軽重に関わらず、
常に一定の乱雑さを保っていると言えるかもしれない。

その閾値が、妻にはOKで私にはNGなわけですが。

100: 匿名さん 
[2006-06-19 00:24:00]
100
101: 匿名さん 
[2006-06-19 00:25:00]
価値観の相違で、お互い相手を認め、相手のあるがままを受け入れられれば
よいのですけどね、なかなかそれは難しいことかも。
相手を変えたいときは、気持ちを伝えるだけでいいと思います。
それで変わらなくても、それをも受け入れられればいいと思います。
自分の望みを知ってもらうこと。
これで満足できなければ、そういう相手を選んだ自分の失敗です。
お互い様、という謙虚さがあれば乗り越えられると思いますが・・・
102: 匿名さん 
[2006-06-19 00:29:00]
ずーっと前に夕方のニュース番組か何かで、毎日掃除機かけてる家と
まったくしない家(しかも部屋で猫を飼っている)の部屋の中の空気を、
何かの計測器で測っているのを見ました。空気中にカビ胞子やらハウスダストが
舞っていて喘息とかガン(!?)に気をつけるように!と言われていました。

旦那さんが食事の後に自分の食べた皿だけでもいいから流しに持っていくだとか、
少しでもいいから手伝うとか、話しをきいてあげるだとか、ちょっとした気配りで
奥さんは変わると思うんですが…。
103: 匿名さん 
[2006-06-19 00:37:00]
ねぇ、ねぇ、そもそも何でスレタイが「片付けられない『女』」なの。
このスレ主は「奥さんがきれい好きできちんと片づける一方で、
自分の買ってきた物はその辺に散らかしっぱなし、食べかけのお菓子も置き放題、
脱いだ服は自分の歩いたあとそのもの………」ってなダンナのことは
同じ男性として許せるんですかね。
104: 19 
[2006-06-19 00:40:00]
>>98さんありがとう。
うちは姑も小姑もいないので頼ることもできないけれどわずらわしいこともありません。

夫の母親は仕事を持ちながらも一人で育児家事も完璧(父親は単身赴任)にこなしていたと
いう人だったようですので生きていたらもしかすると57さんの言うようなことを
私に求めてきていたかもしれません。

夫が家事や育児を率先してやってくれるのは、そういうなにもかも一人で頑張る母親の
姿を見て育ったせいで、逆に将来は妻の手助けをしてあげられる夫になりたい
と思うようになった、なんてことも考えられますね。
105: 小舅化 
[2006-06-19 02:14:00]
>>103
あくまでスレ主たる我が家の場合は、片付けられないのは私ではなく妻だから。
別に「女」がすべて「片付けられない」とは言ってません。
ちなみに、
・買ってきたものはその辺に散らかしっぱなし
・食べかけのお菓子も置き放題(ついでに、飲みかけのコップは常時5個は稼働中)
・脱いだ服は自分の歩いた・・・(ついでに、パジャマも常時3着は稼働中)
これ、すべてウチの妻にあてはまります。
106: ままん侍 
[2006-06-19 05:07:00]
段々奥様の片付けられないレベルがUPしてきましたね(^^ゞ

親業で子どもに伝えるときはこうです。
まずそれが受容できるものなのかどうかを考える。

小舅化さんは上記のことを受容できず、奥様はできる。
ではそれを伝えるときに
①受容できない事柄 ②そのために自分がどう思うか、
③そしてそれがあるとどう影響するのか
を必ずセットにします。

例えばコップの放置を見ると心配だ。
間違って子どもが落として怪我をするかもしれないから。

そういう言い方だとケンがなく、納得してくれないかなぁ…

107: ままん侍 
[2006-06-19 08:18:00]
あっ、それとそれを伝えた後、改善するためにどうしたらいいかを
話し合うこと。決して押し付けず、お互いに提案した中から
最善であろうものを決定事項として実践する。
どうでしょう。この繰り返しで少しずつ家の中、変わらないかなぁ…
108: 匿名さん 
[2006-06-19 10:11:00]
うちの夫は片付け大好きなきれい好きですが、平気で危ないものが手の届くところに置いてある。
鋏だとか、缶だとか。
きちんと置いてあるんだけど、何度言っても子供に危ないということがわからないみたい。
いつもすぐに私が片付けるけど、その数分の間に子供が手を出してたらどうするの?と
時々、きれそうになります。

何かいい方法ないですか?
109: 小舅化 
[2006-06-19 12:13:00]
今日は仕事が休みなので、協力して家の掃除をしました。

>>108
それも、ウチでは「放置する妻、注意する私」という構図・・・
110: 匿名さん 
[2006-06-19 12:28:00]
>>98
私は自分の子供も、兄の子供も育ててきましたよ。
ここにカキコしている専業主婦って、ホント甘えすぎ。
6時に帰るだんなさん?公務員ですか?
111: 匿名さん 
[2006-06-19 12:37:00]
一生懸命話しを引っ張って荒らそうとしている。笑えます。
112: 匿名さん 
[2006-06-19 13:14:00]
子育てネタはスレ違いなので、スルーよろ。
113: 匿名さん 
[2006-06-19 13:46:00]
>>110
さんは公務員に嫉妬してるのか、こういう系統のスレには必ずいる人と同じ人でしょうね。
114: 小舅化 
[2006-06-20 00:18:00]
結局皆さんは、
 1 細かいこと(?)は、気にしない
 2 特に努力しなくても片づけができる
の、どちらかということですね。

そして、
 3 そんなに気になるなら、自分で片付けろ
というオプションが加わる、と。

これ以外の方はいませんか?
115: 匿名さん 
[2006-06-20 01:42:00]
うちの旦那はスレ主さんと同じ感じですね。
でも、私は掃除をやり始めるとピッカピカにしないと気がすまないので、
ものすごく細かいところまでそうじして、丸1日掃除することが月1回くらいあります。

それが嫌らしく、そんなところまで・・・って言われます。
116: 115 
[2006-06-20 01:43:00]
ちなみに普段はスレ主さんの奥さんと似た感じだと思います。
117: 匿名さん 
[2006-06-20 02:13:00]
>114
私自身は片付けが苦手だし嫌いだし、片付けより優先順位の高い事がたくさんあるので、
一人だったら週末まで散らかし放題にしたいほうですが、旦那にぐずぐず言われたり、
これ見よがしに片付けられたりするのが嫌で、我慢して努力して片付けしてますよ。
そういう選択肢は無しですか?

きれい好きな人も、片付けが好きなわけじゃなく、
散らかってるのが、より我慢できないだけだと思うんですけど。
2 特に努力しなくても片づけができる
なんて人いるんですかね?
少なくとも、自分の散らかした後片付けならともかく、
散らかされた後、自分が片付けやらされるのに、
努力も我慢も要らない人なんて居るんでしょうか?
118: 匿名さん 
[2006-06-20 10:24:00]
あ、それ私のことかも知れません。
片付けられない母のお陰で片付け魔になってしまいました。

大学生の息子の部屋は、足の踏み場もないくらいの散らかり様です。
あぁ、片付けたい!!とウズウズしているのですが、
勝手に掃除するわけにもいかず、我慢してます。
どうしようもなくなると、年に2回くらい「片付けといて」と頼まれます。
この時は、もうがんばっちゃいます。

常にきれいにしておきたいということはもちろんですが、
散らかって汚い場所をすっきり片付けるということの達成感も大きいかもしれません。
119: 匿名さん 
[2006-06-20 11:39:00]
これはまじめな意見ですが・・・
 物を不必要に買わない
又は
 物をどんどん捨てる
っというのは、どうでしょうか? >01さん

散らかってるものの多くは、生活に必須ではないのでは?
必須でないものは買わない、物を変に残さずにどんどん捨てると、整理しようっと意識するのが逆効果なのではないかと・・・
120: 匿名さん 
[2006-06-20 13:24:00]
>>119
松居かずよが言ってましたね
タンスにTシャツが20枚入るなら、その枚数を守る事だそうです

新しく3枚シャツを買ったなら
古いシャツ3枚を捨てるといいそうです
121: 匿名さん 
[2006-06-21 15:48:00]
>>119,120
シャンプーの空袋も捨てられないというのですから、次元が違うでしょう。

絶えず注意し、週末はいっしょに掃除するとかしたらいかがですか?
それも出来ないというのでしたら、離婚すると、脅してみせる。
122: 匿名さん 
[2006-06-21 19:50:00]
スレ主さんの奥様は、スレ主さんに片付けてもらうのは嫌なんじゃなかったですか?
私も主人のする片付けは気に入らないので、手を出して欲しくないです。
スレ主さんとは別の次元で、奥様のこだわりがあって、状況が変われば、
(子供が大きくなって手がかからなくなるとかすれば)自然と変わるのでは?
123: 匿名さん 
[2006-06-21 20:36:00]
途中から読んだから意見かぶってたらすみませんが、食洗機買えば?
片付けなんて30分あれば終わるでしょ。隅々まで掃除するのは大変だけど週一くらいで
スレ主さんが30分掃除すればだいたいきれいになると思う。私は仕事に行く前と寝る前
に出てる物はとりあえずしまうから一見キレイだけど、掃除機は週1、2回。主人に
「○○はどこ?」と聞かれるとどこにしまったか分からなくてよく怒られるけど
片付けて怒られるってひどい。
124: 匿名さん 
[2006-06-22 06:05:00]
10年か—直すのは難しいかな・・・。ほどよくあなたが掃除しながら我慢するか、思い切って離婚するか。
私の義理の姉は強力な「片付けられない女で」14年間の夫婦生活にピリオドをうちました。
姉は心機一転がんばって100円グッズで「収納美人」を目指していましたが、部屋中に収納手段として活躍していない100円グッズがあふれ・・・。義姉は詰め替え袋でなくお風呂にもう何のボトルか分からないほど、カビがびっちりついたボトルが陳列してあります。
125: 匿名さん 
[2006-06-22 07:02:00]
そういう理由で離婚する場合、もめたらどっちが慰謝料払うんだろうか・・・?
126: 匿名さん 
[2006-06-22 10:19:00]
片付けられない女の引越も大変ですよ。
長年続いた樹海のような部屋なので、荷造りも大変です。
捨てる物も捨てられず、引越前夜は徹夜で、箱につめこみます。
なんとか引越先に運べても、すぐに樹海と化してしまうのです。

実は「片付けられない友達」の引越を手伝った事がありましたが、
長年ためこんでいる(集めてるらしい…)空っぽのペットボトルとか、
サランラップやトイレットペーパーのシンまで、捨てられない人で
トイレや台所でオブジェ化してました。

片付けられない=元の場所に戻せない
いつか使うかもしれない=捨てる事ができない

私も自分で「片付けられない女」だと思ってきましたが、
会社のロッカーと机の中は(私物を置かないから)スッキリしてて
部屋を知らない友達からは「几帳面なA型」と思われているようです。
127: 匿名さん 
[2006-06-22 17:09:00]
私も捨てたほうがいいかもなあと思いつつ捨てられないものが2つあります。

一つはジャムの空き瓶。
同じサイズ形の瓶がどんどん溜まるけど何かの役に立ちそうで捨てられない。
何かの役に立ちませんかね?
一つは食パンの袋のクリップを入れておくために使っているけど
もう一つがそれ。食パンの袋のクリップ。
食パン袋のクリップを集めてどうするつもりなんだ?と自分に突っ込み入れたくなります。

どなたか誰かアドバイスいただけませんか?
128: 匿名さん 
[2006-06-22 17:18:00]
>>127
TVで整理整頓の達人主婦みたいのが、普段は節約のために外しているコンセントが
何のコードなのか分かるように、パンのクリップに「トースター」とか「炊飯器」とか
書いてコードにつけてたのを見た事あるよーな、ないよーな。
129: 匿名さん 
[2006-06-22 17:20:00]
ジャムやコーヒーの空き瓶は分別して捨てています。
(うちはらっきょうを漬けたりしないので)
130: 匿名さん 
[2006-06-22 22:52:00]
お子さんが、お片づけ〜とちゃんとかたせるということは、
奥様もちゃんと片付けられる人なのかな〜とも思います。
ただ時間がかかるのかな?もしスレ主さんが何もしなかったら、
その物はいつまであるんですかね?
うちは、旦那が気にしない性格で、1週間はそのままだったりします。
コップも食器棚のがなくなるまで洗わない
ローテーブルの上もどんどん物が溜まっていきます。
洗濯物もたたまず山から発掘します。

結局私がしないと何もされない状態でした。
限界に達したときにやっと行動に出るという結果。

うちは旦那改造計画は断念しました。

あと、友達を呼ぶのを片付けられないからキャンセルは
単に奥さんが友達を呼ぶのが嫌なだけでは?
でも嫌とはいえないからきれいにできなかったで済ませているような気がします。
131: 小舅化 
[2006-06-22 23:32:00]
ご無沙汰してました。まとめレスですいません。

>>119
食器を洗っていてそのように思いました。
なまじっか、しばらく洗わなくても事足りるほどの数だけ
食器や下着、タオルなんかがあるもんだから片付けないのかも。

>>123
実は食洗機、かなり前から検討しています。
ところが当の本人が抵抗を示しているのです。
「負けを認めることになる」とか、意味わからない。

>>124
離婚ですか。すごいですね。
どんな協議をしたのか、ちょっと興味あります。
もっとも私はそこまでは考えていませんが。

>>130
私が片付けなかった場合、永遠にそのままです。
一定量の散らかり方に達してから、その状態が維持されます。

あと、友達呼ぶのはイヤと言うより面倒くさいようです。
もともと学生時代から、人付き合いが極端に淡白なので、
久しぶりに会うための諸々の手続き(?)に要するエネルギーを考えると、
そこまでして会いたくもない、ということになっている様子。
メールの返事も億劫がってるし。

ところで旦那改造計画とありますが、ご主人が主夫なのですか?
132: 匿名さん 
[2006-06-22 23:55:00]
強敵ですね。奥さんの好みの部屋にするのはどうでしょうか?私は自分好みの家具を揃えたので
(予算を決めて)常にきれいにして、部屋を見ては満足してます。ちなみに引っ越してから
1年以上たちます。あと、食洗機、いつもありがとうってプレゼントするのはどうでしょう。
133: 匿名さん 
[2006-06-22 23:59:00]
でも分岐配線や取り付け工事がくるからまず片付けないと…
買ったら買ったで食器入れっぱになるのでは(自分がそうなので)
134: 匿名さん 
[2006-06-23 00:47:00]
「片付けられない女」です。
引越が決まりましたが、片付けられなくて、
見積もりの引越業者も呼べない状態です。

片付けられない方々は、ご自分で引越の
荷造りとかされたんでしょうか。
尊敬します。
135: 小舅化 
[2006-06-23 00:58:00]
>>132
「いつもありがとうってプレゼント」採用します。

>>133
取り付けは私が自分でやろうかと。
ウォッシュレットも(引越し前ですが)自分でつけたし、
穴あけ加工など必要ないようなので。

ただし、食器入れっぱなしは想定の範囲内。
136: 匿名さん 
[2006-06-23 06:11:00]
小舅化さん。あなたはやさしい旦那さんですね!そして奥さんは幸せだ!!
137: 匿名さん 
[2006-06-24 01:48:00]
私は昔から家が散らかっていた為、私も片付けるのが苦手です。
洗濯機が外にあったので、冬場洗うのが大嫌いでした。
食器洗うのも、冷たい水で霜焼けになりながら洗っていたので、
どうしても嫌な気分が未だに離れなくて、嫌々やっています。
食事は「美味しい」って喜んでもらえるのが嬉しかったから今でも好きです。
部屋の中も床に何も落ちていない状態は逆に安心できません。
ある程度散らかっている方が、安心できます。
実家は狭くて友人を呼べるような環境じゃなかった為、家に友人を呼ぶ理由がわからなかったり。
しかも転勤家族だったので、尚更呼ぶ事がありませんでした。
だから急に家に誰か来るとなると、1日前じゃないと無理な状況です。
夫はゴミ出し一つ手伝わないので、あまり文句は言いません。
私も仕事があるし、ある程度は目を瞑ってくれています。(週1回夜勤もあるし)
台所が臭かったり、着ていく服が無いような状況の時に怒るくらい。
新しい家に住み始めて、洗濯や食器はなるべく溜まらない内にやるように努力中ですが、
部屋の掃除がどうしても辛いです。
私も何らかの病気なのでしょうか。
同僚では、毎朝洗濯してくる人がいて、どうやればできるようになるのか聞いたら、
「子供が生まれれば必要だからできるようになる」と言われたのですが、
お話を聞いている限りそうそう人間って変わらないのかもしれないですねorz
138: 匿名さん 
[2006-06-25 03:08:00]
139: 匿名さん 
[2006-06-25 03:17:00]
いいよ・・・
俺が死んだ後、遺品だけでも片付けてくれれば・・・
140: 匿名さん 
[2006-06-25 19:10:00]
>>138
いや、元々は旦那連中の愚痴板。
ところが途中から、奥さん方の愚痴に・・・。
141: 匿名さん 
[2007-02-02 03:45:00]
片付けられない女の大半は自閉圏の人が多いです。

そういう人の大半が社会生活を営む上で、何らかの問題を抱えたり、ストレスによる鬱病になってしまったりしています。

一度、精神科医、または発達障害の専門家に診て貰うことをお勧めします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:片付けられない女

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる