住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【13】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07
 

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【13】

301: 匿名 
[2012-08-19 13:03:43]
9月が8月より下がる可能性がある、その根拠は?
302: 匿名さん 
[2012-08-19 13:07:58]
9月の金利は、7月と8月の中間の1.84~1.94になるのでは。
もちろん、できればもっと下がってほしいけどね。
303: 匿名さん 
[2012-08-19 14:14:11]
8月が底でしょう。10月実行予定なので多少の利上げは已む無しと思ってますが、万が一2%を大きく越えてきた場合に備えて、民間の変動+固定のミックスも検討中です。皆さんは何%までならフラットで決行されますか?
304: 匿名さん 
[2012-08-19 15:35:40]
とりあえず1.95パーセントは超えませんように。
そこが月々10万超えるか超えないかの境目なので。
神様、本当にお願いします。
305: 匿名さん 
[2012-08-19 15:40:17]
8月より下がるとは思えないな9月
306: 匿名さん 
[2012-08-19 18:43:01]
8月の金利の目安となった頃の長期金利は0.720だったからね。
あと1週間でこれ以下になることはさすがにないだろう。
307: 匿名さん 
[2012-08-19 18:57:43]
長期金利0.850%中心、質への逃避の巻き戻し優勢か=来週の円債市場
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0DBTGVD20120817

となると9月フラットは1.95から2.00あたりに落ち着きそうだが。
308: 匿名さん 
[2012-08-19 19:10:37]
来年の実行期までに下がってくれたらいいや

今の2%台なんてバブル期で言えば6、7%級の高金利なんだから
解約しなきゃいけなくなる
必ず下がって欲しい
309: 匿名さん 
[2012-08-19 19:18:34]
>>308
最近のフラット金利は運に恵まれすぎていた気がするね。
トラブル続出の欧州問題やアメリカの経済指標。
それに国内の株価低迷でこれでもかとフォローの風が吹いた。

だが来年がいずれも徐々に改善してフラットは2.50前後がスタンダード
になっていくと個人的には予測してるけどね。
310: 匿名さん 
[2012-08-19 20:21:08]
7月金利の目安となった頃の長期金利はどのくらいだっけ?
311: 匿名さん 
[2012-08-19 20:30:48]
>>310
0.830だな。
312: 匿名さん 
[2012-08-19 20:43:27]
この調子だと9月は7月と同じかな?まあ妥当なんじゃないかな...
313: 匿名さん 
[2012-08-19 22:03:49]
9月の金利は、今週金曜日あたりの国債金利で決まるのかな?
314: 匿名さん 
[2012-08-19 23:01:37]
来週から下がる可能性もあるらしい。
http://bullbear.exblog.jp/18658929/
315: 匿名さん 
[2012-08-20 07:10:10]
>314
休みボケした欧州首脳達が踏み込んだ話をするとは思えない。話し合いでは休みの間どうだった?とか前の話覚えてる?とかいったとこだろう。
316: 匿名さん 
[2012-08-20 12:12:59]
やっぱり7、8月は異常だったかもね
年末実行予定だけど、この流れで緩やかに上昇したら
また変動への未練が出てくるわ・・・
317: 匿名さん 
[2012-08-20 12:56:33]
欧州で何か大問題がない限り、衆議院が秋に解散という事になれば、ジョジョに上がるのではないでしょうか。
318: 匿名さん 
[2012-08-20 13:05:19]
解散後の情勢次第では景気上昇への期待感から
債権から株への流れが起きてもおかしくないね。

民主政権へのガッカリ感から消去法で円債が
買われてたこともあるだろうし。

そして鳩山政権で唯一当たった政策旧フラットS
も昨年終わったしね。

新政権が当初10年1.5%引きの新フラットSとか
作ったら住宅需要も盛り上がりそうだが。
319: 匿名 
[2012-08-20 15:11:53]
9月実行予定
下がって欲しい
祈るしかないのね( ̄▽ ̄;)
320: 匿名さん 
[2012-08-20 16:15:51]
10年国債の金額が今日も下がってるね。
このままだと9月は2.05くらいかもね。
321: 匿名 
[2012-08-20 16:34:05]
>>320
今日の金利は?
322: 匿名さん 
[2012-08-20 16:44:57]
320ではないけど
10年物、0.844だね今日は
323: 匿名さん 
[2012-08-20 16:46:56]
スプレッドの予測値は0.39。
0.85+0.39+0.72で1.96とかかな。
324: 匿名 
[2012-08-20 18:28:31]
9月は貧乏くじひいたのか。
10月以降に比べればマシなのか。
さあ、どうなることやら。
自分は9月実行なので、正直がっかりです。
325: 匿名さん 
[2012-08-20 19:05:20]
私も…
ここ3カ月くらいは
10年国債のチャートやロイター通信
このスレばかり見ていた…

人生思い通りにはいかないのね
326: 匿名さん 
[2012-08-20 19:06:50]
あと5日くらいか
星に祈るしかないかな
お祈りします
327: 匿名さん 
[2012-08-20 19:43:54]
もし2.05だったら、1.84と比べて毎月払う金額が3000円も違う。
3000×12×35=126万円。

悲しすぎる…
一体、私が何をしたっていうの…
328: 匿名さん 
[2012-08-20 20:05:36]
9月そんなに悪くないよ。
というより、よろこんでいいレベルだよ
8月が低すぎただけ。
329: 匿名さん 
[2012-08-20 20:24:43]
9月は7月と同等だよね?
330: 匿名さん 
[2012-08-20 20:36:43]
ちょっと前は2.60みたいな時もあったぞ。
その時申し込んでこないだ実行したから400万ぐらい浮いたけど。
331: 匿名さん 
[2012-08-20 20:49:45]
フラットははっきりいって運の要素が大きい
332: 匿名さん 
[2012-08-20 22:01:09]
>>327
最終的に計1126万円の利息を1000万円に減らすよう繰り上げ返済をすればいい。
300万円くらいすればチャラになるんじゃないか?

もしくは今の低金利が25年後とかもずっと続いてたら変動金利に借り換えするとか。
333: 匿名さん 
[2012-08-20 22:09:49]
ソニー銀行は6月の金利と同等にまで戻った。
334: 匿名さん 
[2012-08-20 22:30:09]
>新しいスレッドになりましたね。
>6月組の皆さん過去最低金利オメ!

このスレッドの最初の書き込みをコピーしてみました。
今年の6月程度であれば喜んでよいのではないでしょうか?
335: 匿名さん 
[2012-08-20 22:44:25]
頭の中では分かってるんです。
ここ3年間くらいで考えれば、すごい低金利だって。
でも、8月なら1.84。
なんだろう。このモヤモヤ感。
あー、ちっちゃい人間ですわ。
336: ママさん 
[2012-08-20 22:59:17]
今日、フラット35Sエコの審査を申し込みました。通れば12月実行予定です。12月、もしくは1月の予想はどんな感じだと思われますか?
337: 購入経験者さん 
[2012-08-20 23:13:08]
8月より9月が下がる可能性はないのかな?
338: 匿名さん 
[2012-08-20 23:19:04]
今のところその兆候はないですね。
財務大臣が隣国のスワップ破棄や国債購入見送りを明言したら
外国人があっちのを大量に売ってこっちのを買って多少金利が下がるかも。
339: 匿名さん 
[2012-08-20 23:25:38]
>>335
気にするな、自分は7/31実行で1.94だったから
あと1日遅くできてれば1.84。
支払い総額50~60万くらいは違うけど、
ハウスメーカーへの支払期日が7/31だったからしょうがない。
こればかりは時の運。
340: 契約済みさん 
[2012-08-21 08:52:07]
とにかく2月にフラット2%切っていないと実行できない
ギリなので金利的に破綻するレベル
何とか7、8月レベルに落としてもらわないと

無謀な望みですかね?
根拠がない訳ではないのだが
流動的要因が強すぎるから悩んで夜も眠れない…
ユナイテッドの試合まで観てしまった
341: 匿名さん 
[2012-08-21 08:56:48]
>>340
わずかコンマ数%の金利上昇で破綻とかどんだけ?
まずは年齢と年収と借入額を教えてくれ。
342: 匿名さん 
[2012-08-21 09:59:54]
ここ数ヶ月の間、この界隈ではわずかコンマ数%で騒いでいたから
もしかしてコンマ数%の上昇で***になるのではないかと気になる→破綻まで話が飛ぶ気持ちはよく分かるが


余り小さなことにこだわらない方がいいw
343: 匿名さん 
[2012-08-21 18:31:47]
21日の国債市場は、長期金利の指標である新発10年債(324回債、表面利率0・8%)の終値利回りが前日より0・020%低い0・820%だった。
産経新聞
344: 匿名さん 
[2012-08-21 20:11:23]
5年債が上々だった。
23日の10年債次第できまるね。
うまくいけば長期金利0.8%切るかも?
悪ければ、今後の国債は長期から短期へのシフトが加速していることも考えられるため、0.9%を越え、その後年内は1%前後か...
なにはともあれ、23日が山だね
345: 匿名さん 
[2012-08-21 20:39:29]
来月のローン金利は、今月の何日頃の長期金利を元に決まるかご存知の方いませんか?
346: 匿名 
[2012-08-21 20:57:43]
過去のパターンを参考にするなら
今月は24日の終値でしょうね。
347: 匿名さん 
[2012-08-21 21:45:20]
http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20120821.html

少し上昇だそうです。
348: 匿名さん 
[2012-08-21 21:48:26]
ありがとうございます。24日注目してみます。
とは言え、ゆっくり待つしか無いんですけどね。
349: 匿名さん 
[2012-08-22 08:12:40]
7月や8月実行はよかったね。8月がやっぱり底だったのかも。
これからはあがりますね。下がり過ぎなので調整入るだろうし。
9月実行は2.2ぐらいには一気に上がるだろうね。もっと上がるかな?
350: 匿名 
[2012-08-22 10:48:51]
ここにきて長期金利が下がりまくってる!
7月より低い!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる