なんでも雑談「ファックス付きの電話って必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ファックス付きの電話って必要ですか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2021-02-26 10:47:58
 削除依頼 投稿する

皆さんファックス付き電話のファックスって使っていますか?自営業などで必ず必要な方もいらっしゃると思いますが、今はネットで何でもコピー出来るし、あまり必要ないのかなと思っています。今使っているファックス付き電話が壊れそうなので、次買うときは普通の電話機(言い方が古い)にしようかな〜と。皆さんはどういった時にファックスを使っているかお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2007-03-23 16:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

ファックス付きの電話って必要ですか?

2: 匿名さん 
[2007-03-23 17:09:00]
メアドを知らない人への伝言用。留守電に声を残すのに抵抗があるので。
3: 匿名さん 
[2007-03-23 21:22:00]
今までファックス付き電話を使ったことはありません。
ただ、昔、我家への経路と言うか道順を友人に伝える時、
双方がファックス付き電話だったらなぁと思ったことはあります。
でも、地図を送っても駅まで迎えに行っていたと思いますが・・・
今は必要と思うことはないですね。
4: 匿名さん 
[2007-03-24 02:41:00]
>>03です。
私は使ったことはないですが、
確かPCからもファックスは送れると思いました。
5: 匿名さん 
[2007-03-24 03:17:00]
夫の実家に伝えたい用件があるとき、
とりあえず用件だけを先にFAXしておきます。
その日の夕方に電話をして再確認。

夕方の忙しい時間なので長電話にもならないし
目と耳で二度確認するのでそれまでよくあった
「忘れちゃったわ〜、聞いてないわよ〜」のすれ違いもなくなって
こちらとしてもストレス解消です。
6: 匿名さん 
[2007-03-24 09:50:00]
基本的に、FAXは、通販の注文する時にしか使いません。

お正月に、知人が亡くなった知らせがFAXできました。
正月早々のことなので、相手も電話で連絡するのも躊躇するでしょうし、
この時は、ファックスがあって、良かったですね。
結構、お通夜のお知らせはFAXで送られてきますよ。
FAXを持ってないときは、電話で連絡が来ましたが、
場所の説明が大変でしたね。
FAXなら、場所も地図で送れて便利ですから。
7: 匿名さん 
[2007-03-24 11:20:00]
>>03=>>04です。
結局、自分がではなく、相手に合わせるケースもあるのではないかと?
自宅にファックス付き電話があっても、相手の家に無ければアウト。
相手の家にあっても、自宅に無ければアウト。
そして、その使用頻度によると思います。
例えば、こちらにPCがあっても、相手が持っていなければ(メールで)
連絡できないことになりますから。

>>06
反論ではないですが、お通夜の連絡など一人一人送っていたら大変な労力だと思います。
かつ、FAXを送る側もFAX代が馬鹿にならないと思います。
現在は、お通夜やお葬式は書面を持ってという時代ではなくなったような気がします。
それに、人の生き死にはできるだけ早く駆けつけると言うのが、過去も今の習わしの様ですし。
ただ、(馬鹿にしている訳ではありません)メールやインターネットを使えない子供や老人など
いらっしゃる家庭もあると思いますから、その人や、その状況によって必要と思う人がって、
感じでいいんではないでしょうかね?
それと、先に書いた様に相手がどんな連絡手段(PC、FAX)を持っているかによると思います。
8: 匿名さん 
[2007-03-24 16:55:00]
相手がメアド持っていないときに便利。それに手書きの暖かさが好き。
9: ご近所さん 
[2007-03-24 18:02:00]
使用頻度による。
あまり使わないで入ると、ローラーが固くなって(?)FAX送ったら
真っ黒で何が書いてあるのか分らないと、言われたことがある。
たまにしか利用しないのであれば、コンビニのFAXで十分だと思う。
10: 匿名さん 
[2007-03-24 18:50:00]
うちは頻繁に利用します。
○学校の連絡網で不在のお宅への連絡(高学年にもなると就労者が増え不在がほとんど。メールかFAXで連絡することで証拠を残す。留守電では聞かなかったとトラブルの元になったので)
○双方の実家への連絡(子供の絵や手紙を送信。喜ばれる)
○郵便局へ再配達の連絡。不在表の裏面が必要事項の記入欄になっており、そのまま送信できる(電話して住所・指名・配達員など教えるのが面倒)

購入していても使用頻度が低ければ、いらないと思います。
必要になった時に購入するスタンスでいいでしょうね。(安いし)
11: スレ主 
[2007-03-24 19:28:00]
皆さんご意見ありがとうございます。自分が普段使わないやり方を知ると、便利だなと思う事が多くて、やっぱり次に買うときもFAX付きの方が便利なのかな〜と感じてしまいます。相手が持っているかというのもポイントですよね。でもコピーの機能って無駄のような気がしませんか。
12: 匿名さん 
[2007-03-24 20:52:00]
>>10
>○郵便局へ再配達の連絡。(電話して住所・指名・配達員など教えるのが面倒)
教えるって言うか、直接話す訳ではなく、ナビにそって電話するだけですよね?
それと、郵便局のHPからでも再配達は依頼できますよ。
それを面倒と思うかどうかですが、ネット環境が整っている家庭だったら、
FAX代は節約できると思います。

何でもかんでも、ネット(メール)を利用すると言うのは温かみがない気がしますが、
ファックス付きだと用紙も必要ですから、お金がかかるのは事実だと思いますね。
13: 匿名さん 
[2007-03-24 20:55:00]
幼稚園の役員さんなどになると、結構便利に使うんだそうです。
14: 匿名さん 
[2007-03-24 21:09:00]
>>13
送付する人数が多ければ、一斉送信ができるメールも便利だと思いますよ。
15: 匿名さん 
[2007-03-24 21:40:00]
どんどん送られても受ける側のインク代もバカにならない。
簡単な用事ならメールか電話で済ませてくれ〜〜
16: 匿名さん 
[2007-03-24 22:06:00]
印刷する前に、画面で確認できるFAXにすれば便利ですよ。
17: 匿名さん 
[2007-03-24 23:30:00]
>>15
そうですね。
相手の事情に合わせるのも必要だと思います。
18: 匿名さん 
[2007-03-25 07:49:00]
小生は、ファックス・プリンター・スキャナー・電話の兼用機を使っているが、
ファックス機能を使うのは年に数回かな?
しかし年に数回しか使わなくても、ファックスはないよりはあった方がいい。
司法書士とか、事前打ち合わせ時点での書類のやり取りはファックス
という手法の人が多い。
19: 匿名さん 
[2007-03-25 21:25:00]
コピー機能付きでもそんなに高くない(最近は)ので、買いました。満足。
20: 匿名さん 
[2007-03-25 22:13:00]
2万円も出せばFAX付き電話を買えるのですから、
つべこべ言わずに買ってください。
21: 匿名さん 
[2007-03-25 23:22:00]
たしかに弁護士、税理士などからの連絡って、ファックスが多いですね。
表組みとかが多いからかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる