東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 08:51:24
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

503721: 匿名さん 
[2024-03-23 23:18:51]
港南緑水公園は開放感抜群ですね!!!必死にサゲようと発狂するのもわかります。ドッグランも併設された港南緑水公園とマンション敷地が直結していることは、ワールドシティタワーズの大人気を下支えする大きな要因になっているでしょう。                       
港南緑水公園は開放感抜群ですね!!!必死...
503722: 匿名さん 
[2024-03-23 23:18:54]
港南緑水公園は開放感抜群ですね!!!必死にサゲようと発狂するのもわかります。ドッグランも併設された港南緑水公園とマンション敷地が直結していることは、ワールドシティタワーズの大人気を下支えする大きな要因になっているでしょう。   
港南緑水公園は開放感抜群ですね!!!必死...
503723: 匿名さん 
[2024-03-23 23:18:57]
港南緑水公園は開放感抜群ですね!!!必死にサゲようと発狂するのもわかります。ドッグランも併設された港南緑水公園とマンション敷地が直結していることは、ワールドシティタワーズの大人気を下支えする大きな要因になっているでしょう。                                         
港南緑水公園は開放感抜群ですね!!!必死...
503724: 匿名さん 
[2024-03-23 23:20:18]
>>503718 検討板ユーザーさん

京浜運河も広々としてるので開放感抜群です!!(^^♪    
京浜運河も広々としてるので開放感抜群です...
503725: 匿名さん 
[2024-03-23 23:20:22]
>>503718 検討板ユーザーさん  

京浜運河も広々としてるので開放感抜群です!!(^^♪                
京浜運河も広々としてるので開放感抜群です...
503726: 匿名さん 
[2024-03-23 23:20:37]
>>503718 検討板ユーザーさん

京浜運河も広々としてるので開放感抜群です!!(^^♪                           
京浜運河も広々としてるので開放感抜群です...
503727: 匿名さん 
[2024-03-23 23:21:05]
>>503718 検討板ユーザーさん

京浜運河も広々としてるので開放感抜群です!!(^^♪                        
京浜運河も広々としてるので開放感抜群です...
503728: 匿名さん 
[2024-03-23 23:21:58]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。           
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
503729: 匿名さん 
[2024-03-23 23:21:59]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。    
TAKANAWA GATEWAY CIT...
503730: 匿名さん 
[2024-03-23 23:22:02]
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。    
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
503731: 匿名さん 
[2024-03-23 23:22:04]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信
https://trafficnews.jp/photo/130712

東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。             
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
503732: 匿名さん 
[2024-03-23 23:22:06]
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。         
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
503733: 匿名さん 
[2024-03-23 23:23:08]
ちなみに港南の緑水公園からでは豊洲側は見えませんが、

豊洲公園からは港南側が見えます。

どちらが開放感があるのかはいうまでもないでしょう。
ちなみに港南の緑水公園からでは豊洲側は見...
503734: 匿名さん 
[2024-03-23 23:23:18]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。         
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
503735: 匿名さん 
[2024-03-23 23:23:18]
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
 
「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。    
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
503736: 匿名さん 
[2024-03-23 23:23:26]
<住みたい街ランキング2024>1位は7年連続で横浜

「横浜」が首位を、しかも得点を伸ばしてナンバー1になった。2位には、得点を落とした「吉祥寺」を抑えて「大宮」がその座に就いた。その結果、「北の大宮・南の横浜」が1・2位を占め、中に当たる東京勢の街は3位以下へと退く形になった。詳しく見ていこう。今回2位の「大宮」は、2018年の9位から順位を4位、3位と上げて、ついに2位に至った。2018年に2位だった「恵比寿」は、吉祥寺、大宮に抜かれた後は4位をキープ、2018年に3位だった「吉祥寺」は恵比寿を抜いて2位をキープしていたが、今回は3位に退いた。2018年に4位だった「品川」は2023年には11位までランクダウンしたが、今回はTOP10に返り咲いた。おおむねランキング14位くらいまでは、常連の街が調査時期によって入れ替わりながら、上位を維持している形だ。   
<住みたい街ランキング2024「横浜」が...
503737: 匿名さん 
[2024-03-23 23:23:34]
港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中央新幹線品川駅港南口に開業予定、高輪ゲートウェイシティ来年オープン&シーズンテラスからTGWに歩行者陸橋が架橋、トヨタ自動車やKDDIが東京の本社を品川に移転、西武HDGSが品川駅西口再開発に着手、品川駅改良&京急地平化工事が本格化などなど、ポジティブ材料が渋滞を起こしてるので、今後もアツいですね。     
港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中...
503738: 匿名さん 
[2024-03-23 23:23:35]
住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキング」が更新されましたね。
単身者世帯、年金暮らしの高齢世帯などを除いたそうでより実感に近くなりました。
港南は東京都内第9位とベスト10入りです!            
住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキ...
503739: 匿名さん 
[2024-03-23 23:25:13]
港南の眺望は清掃工場ビューなんだよな。臭いもあるし、眺望重視なら豊洲や有明の方が良いですよ。
503740: 匿名さん 
[2024-03-23 23:26:32]
>>503733 匿名さん
503741: 匿名さん 
[2024-03-23 23:27:13]
>>503739 匿名さん

港南の眺望
港南の眺望
503742: 匿名さん 
[2024-03-23 23:27:34]
>>503739 匿名さん

港南の眺望    
港南の眺望    
503743: 匿名さん 
[2024-03-23 23:28:05]
眺望重視なら港南の方が良いですよ。
眺望重視なら港南の方が良いですよ。
503744: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-23 23:28:49]
公園として言えば格が違います。
公園として言えば格が違います。
503745: 通りがかりさん 
[2024-03-23 23:29:58]
>>503740 匿名さん

503746: 匿名さん 
[2024-03-23 23:30:10]
>>503744 口コミ知りたいさん

そこまであなたの自宅から徒歩何分?それ、貴方が住んでる有明の住環境に関係ある?
そこまであなたの自宅から徒歩何分?それ、...
503747: 匿名さん 
[2024-03-23 23:30:57]
>>503745 通りがかりさん
503749: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:18]
>>503748 匿名さん
503750: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:27]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。   
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
503751: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:29]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
503752: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:30]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
503753: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:33]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
503754: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:35]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
503755: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:38]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
503756: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:39]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   
東西融合については環状四号線ができて品川...
503757: 匿名さん 
[2024-03-23 23:32:43]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
503758: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 23:33:14]
>>503746 匿名さん
こちらは有明民ではありません。両方(豊洲、港南4)見に行きました。公平に見ても港南よりも豊洲の方が住環境は上と感じました。あなたの写真通りの環境ではないです。
503759: 匿名さん 
[2024-03-23 23:34:21]
>>503758 マンコミュファンさん

こちらは両方(豊洲、港南4、有明)見に行きました。公平に見ても豊洲や有明よりも港南の方が住環境は上と感じました。写真通りの環境です。
503761: 匿名さん 
[2024-03-23 23:36:56]
>>503758 マンコミュファンさん

なお、私の個人的感想だけではなく有明については住まい百科オンラインという不動産評価サイトでこのように分析されています。
なお、私の個人的感想だけではなく有明につ...
503762: 匿名さん 
[2024-03-23 23:37:17]
>>503758 マンコミュファンさん

なお、私の個人的感想だけではなく有明については住まい百科オンラインという不動産評価サイトでこのように分析されています。                        
なお、私の個人的感想だけではなく有明につ...
503763: 匿名さん 
[2024-03-23 23:37:25]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
503764: 匿名さん 
[2024-03-23 23:37:29]
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。   
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
503765: 匿名さん 
[2024-03-23 23:37:32]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
503767: 匿名さん 
[2024-03-23 23:37:34]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。    
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
503768: 匿名さん 
[2024-03-23 23:37:37]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
503769: 匿名さん 
[2024-03-23 23:37:37]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  
TAKANAWA GATEWAY CIT...
503770: 匿名さん 
[2024-03-23 23:39:54]
雨の日の港南行ったことあります。とっても素敵でした。
雨の日の港南行ったことあります。とっても...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる