東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 16:47:40
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

4551: 匿名さん 
[2017-05-16 12:16:27]
>>4546 匿名さん

品川駅のレベルで人が駅の外に出ないと言われるなら、渋谷駅や池袋駅は悲惨だな。
品川駅のレベルで人が駅の外に出ないと言わ...
4552: 匿名さん 
[2017-05-16 12:20:54]
>>4547
東海道新幹線は一日45万人の利用者がいるからね、本数も365本/日とほかの新幹線とはまるで違うレベル。まさに日本の大動脈だ。
4553: 匿名さん 
[2017-05-16 12:24:44]
>>4551 匿名さん

色の濃い場所の分布を見ると駅の外に人が出ないのは渋谷駅や池袋駅のようだ。
4554: ツインパークス 
[2017-05-16 12:27:59]
>>4550 匿名さん
残念ながらうちの浜離宮側ではないので。
修繕のゴンドラもだいぶ下がってはきましたが、うちは中層階なのでまだですよ。
外壁の修繕は当初の予定よりも早く終わりそうな雰囲気はあります。
まあどこが綺麗になってるのかよくわかりませんが。

東京駅で待ち合わせしたのは、一人が埼玉で一人が四谷でしたかね。
ちなみによく大阪方面から友人が新幹線に乗ってやって来るのですが、それを迎えに行く時は品川で降りてもらいます。
人を車で拾ったりする場合には東京駅よりも出口が少ない品川駅の方がわかりやすいからです。
4555: 匿名さん 
[2017-05-16 12:29:02]
>>4551
ヤフー地図の混雑レーダーでヤフーのアプリを動かしてる人の数だけを追っかけるのももいいが、歩行中の人、会食中の人、ショッピング中の人など、スマホをカバンにしまってアクティブに動いてる人々はレーダーで拾えないからなあ。

というよりヤフー地図だと昔っから地下街表示機能があるが、品川エリアはその機能さえ起動してくれない。笑えるよな
4556: 匿名さん 
[2017-05-16 12:30:41]
丸ノ内の土日はコンビニがやってないことも知らない。


それがシナガワン
4557: 匿名さん 
[2017-05-16 12:31:27]
新幹線が品川駅に全停するようになったのは10年前からだけど、今思えばリニア始発駅を品川にしたいJR東海の布石だったのかな?
4558: 匿名さん 
[2017-05-16 12:32:09]
現在の品川、渋谷、池袋の状況。色の濃さもさることながら、色の濃い場所の中心と分布が駅構内か駅の外側かに注目。
現在の品川、渋谷、池袋の状況。色の濃さも...
4559: 匿名さん 
[2017-05-16 12:33:50]
>>4555 匿名さん

そういう言い訳がましいのは見苦しいよ。
4560: 匿名さん 
[2017-05-16 12:34:12]
単なる乗り換えだったら、渋谷・池袋は確かに多そうだね。
4561: 匿名さん 
[2017-05-16 12:36:08]
富裕層や社会的地位の高い人と庶民層で社会的地位が低い人とは
利用する駅の度合いが違う。
前者は品川や東京駅の利用が多いだろうな。

富裕層と庶民層と一緒に議論しても噛み合いませんよ( ´∀`)

4562: 匿名さん 
[2017-05-16 12:37:09]
リニアの正式名称は中央新幹線だよね。 なのに何故品川始発なの?
普通は新宿と思っちゃうんだけど。
4563: 匿名さん 
[2017-05-16 12:41:37]
でもここの品川さんは高所得者ではないですよ
4564: ツインパークス 
[2017-05-16 12:44:42]
>>4556 匿名さん
おれも知らないわ、どこのコンビニが休みなの?
具体的に知りたい。
そりゃオフィスしかないようなビルのコンビニは休みだろうけど。
先日行った丸ビル?の地下のスタバとかは土日でも大行列できて入れなかったな。
確かそのフロアにあったローソンだかファミマだかは営業していたよ、多分。
アマン東京の方まで行くと確かに店はかなり空いてる気がするが。

日曜日の丸の内は車道にイスをならべて即席のカフェにしたり良い雰囲気になってるイメージだけど。
4565: 匿名さん 
[2017-05-16 12:46:20]
リニア工事の東京側の発進抗となる北品川には、深さ90メートルの巨大な立坑が既にできているとのことだから、かなり工事が進んでいますね。
4566: 匿名さん 
[2017-05-16 12:52:09]
>>4562 匿名さん

東海道新幹線に代わる夢のリニア中央新幹線の東京側ターミナル駅候補は新宿、品川、
東京、新横浜があったが、JR東海から品川が正式発表された。

リニアは中央本線に対する新幹線であることから、中央本線のルート上にある新宿か
東京、あるいはその両方という見方が濃厚だった。しかし、JR東海はリニアを東海道
新幹線の変わる主軸に位置づけるとともにリニア開業後は現在の東海道新幹線を
リニアの補助路線と位置付けるため、リニア駅を品川に置くことを決定した。

品川駅に東海道新幹線の駅を開業してからは、都心に次ぐビジネス街は新宿よりも
むしろ品川が発展しつつある。さらに、リニア開業後は甲府・松本方面への交通需要は
リニアにシフトすることが予想され中央線の「あずさ」や「かいじ」などの在来特急も
廃止せざるを得なくなる。

新宿にしてみれば旗色が悪くなってきたといわざるを得ない。リニア新幹線が開業すれば、
特急がなくなった東北線や高崎線などと同様に中央線も首都圏の地域輸送がメインになる。
大幅な本数減は確実で、新宿駅は、長距離輸送のターミナルとしての役割を完全に終え、
首都圏通勤電車と通勤特急、そしてわずかに「スペーシア」「踊り子」「新宿さざなみ」
など、例外的に新宿発着が設定されている一日数本の特急を残すのみとなる。
4567: 匿名さん 
[2017-05-16 12:58:31]
富裕層が品川に行く根拠がわかりません、なにもないじゃん。東京駅は働きに行くだけで、買い物してる人は基本田舎から旅行に来た人だし。
富裕層っていっても色々いるしどの街にいるかよりはどの街のどこにいくかだけど
4568: 周辺住民さん 
[2017-05-16 13:01:48]
早い話が上野と同じ道をたどるということだよね。ただし上野が博物館、美術館などに特色を持つ街として残っていくのに対して、新宿は風俗、アジアなどに特色を持つ街として残っていくでしょう。
4569: 匿名さん 
[2017-05-16 13:03:31]
リニア始発駅

地価が安かったから。
たいした施設がないのでスペースが確保できたから。

つまり何もなかったから品川になっただけ。
4570: 匿名さん 
[2017-05-16 13:05:42]
>>4566
中央線特急とリニアじゃ利用目的が違うだろ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4571: 匿名さん 
[2017-05-16 13:11:04]
リニア始発は今更東京駅に組み込むスペース確保するのも大変だもんな。
でも新幹線は東北、上越まで東京駅でくっついているところに大きな意味があるわけで、リニアも品川始発だけじゃ弱すぎるな。東北から関西行く人も多いでしょう。このままじゃ単に名古屋までちょっと早く着く電車でしかないし、あちこち繋がる頃にはここの人達殆ど生きてないだろうから、目先の経済効果が大きいかというと建設関係者以外眉唾だな。
4572: 匿名さん 
[2017-05-16 13:11:30]
>>4566 匿名さん

なるほど、リニアが来ない新宿は衰退するしかないのね。
4573: 匿名さん 
[2017-05-16 13:12:03]
>>4569 匿名さん
あんたの妄想はイラナイ。
4574: 匿名さん 
[2017-05-16 13:12:09]
私も東海道新幹線降りる時は品川で下車します。
理由1降車人数が少なく改札が楽。
理由2港南側でタクシーを拾いやすい。
但し、乗る時は東京駅。
理由1駅弁選びが品川より多い。
乗車時間に多少の余裕があり、ゆっくりできる(ホームで)
4575: 匿名さん 
[2017-05-16 13:13:49]
>あちこち繋がる頃にはここの人達殆ど生きてない

これに尽きる。
4576: 匿名さん 
[2017-05-16 13:14:45]
>>4571 匿名さん

ちょことじゃないよ往復2時間の短縮は大きい。無限の時間がある君はには関係ないか?
4577: 匿名さん 
[2017-05-16 13:16:14]
>>4571 匿名さん
名古屋まで80分短縮されるということは、大阪まで80分短縮されることと同じ。わざわざ東海道新幹線で大阪に行く人は皆無になる。
4578: 匿名さん 
[2017-05-16 13:16:36]
甲府はともかく松本行くのにリニアは使わないだろw
頭沸いてんの?
4579: 匿名さん 
[2017-05-16 13:18:09]
>>4570 匿名さん
リニアで15分でつく山梨まであなたは何時間もかけて行ってね。
4580: 匿名さん 
[2017-05-16 13:23:06]
新宿南口にまた新しい施設が出来るんだね
新宿と代々木はそのうち合体するんじゃないか
4581: 匿名さん 
[2017-05-16 13:24:36]
>リニアで15分でつく山梨

品川の地下から甲府の町外れ川っぷちまで15分で行けても意味なし。
4582: 匿名さん 
[2017-05-16 13:26:53]
>>4578 匿名さん
松本行くのは東京から長野新幹線→長野→特急しなの、で十分。所用時間はほぼ同じ。
4583: 匿名さん 
[2017-05-16 13:29:17]
>>4578 匿名さん

リニア あずさ 廃止

で検索検索!笑笑
4584: 匿名さん 
[2017-05-16 13:32:10]
>>4581 匿名さん
なら、新宿から1時間40分かけていきなさい。誰も止めない。
4585: マンション掲示板さん 
[2017-05-16 13:35:41]
>>4540 匿名さん

そりゃ豊洲から有楽町線で出てくるんだから
東京駅なんだよ

突っ込んであげるなよw
4586: 匿名さん 
[2017-05-16 13:36:06]
昭和の大ターミナルとして栄えた上野は東北新幹線が東京始発になって以来、今やローカル地域輸送の駅となった。新宿も同じ運命。
4587: 匿名さん 
[2017-05-16 13:36:34]
4584

あずさなら1時間28分。セコい印象操作やめれ。
4588: 匿名さん 
[2017-05-16 13:38:00]
>>4585

豊洲ってどこ?市場問題でしか知らないから場所が分からない。
4589: 匿名さん 
[2017-05-16 13:39:55]
>>4558

品川は港南口のロータリーとまわりのオフィスエリアに集中してる
一方高輪口は第一京浜を渡ると一気に過疎る
個人的には高輪口の方が人が多いイメージが有ったのでビックリですね
4590: 匿名さん 
[2017-05-16 13:40:45]
リニアの需要は大阪開通に掛っていると思う。
現在でも名古屋までの乗車と新大阪までの乗車には雲泥の差がある
現在では東京駅延伸は難しそうだが将来的には可能になることを望みます
4591: 匿名さん 
[2017-05-16 13:41:23]
>>4587 匿名さん
1時間28分も1時間40分も15分に比べたら同じ…12分差に噛み付く、かわいそう。
4592: 匿名さん 
[2017-05-16 13:44:12]
>>4589 匿名さん

今は高輪と港南の位置付けは逆転している。以前は正面が高輪、裏口が港南だった。いまや人の多さでは完全にメインが港南口。
4593: 匿名さん 
[2017-05-16 13:44:50]
>>4589
渋谷池袋は駅近商業エリアから全方位緩やかに拡がっている印象
新宿はカオス過ぎるね
4594: 匿名さん 
[2017-05-16 13:46:58]
>>4577 匿名さん

仙台から大阪行く人は2回乗換するようになるかなぁ?品川で乗り降りしてるとピンと来ないだろうけど、東京で東海道新幹線の改札から東北新幹線の方に行く人って結構多いよ。それに東海道新幹線で大きいのはビジネス利用だから切符代払うのは個人というより会社だが、リニアは値段も高いだろうから特段の事情も無かったら会社は認めないよ。当面は新幹線のグリーン車みたいな扱いになると思う。「大阪の会議が9時からなんですよ」って時に高いリニアではなく新幹線の始発に乗せるのが日本の会社。人のこと無職扱いする前に普通働いていればこの位想像つかんか?
4595: 匿名さん 
[2017-05-16 13:50:02]
仙台から大阪?
飛行機乗ろうよ!
4596: 匿名さん 
[2017-05-16 13:55:15]
>>4587 匿名さん

ローカルな話はいらん
4597: 匿名さん 
[2017-05-16 13:57:15]
はっきりしたね

あれほど人が多いって力説してた渋谷の寂しいこと寂しいこと。池袋もしかり。
新宿も一見人が多そうだが、それは駅の周辺部だけ。東京駅の周辺部に丸の内大手町有楽町や日本橋まで広大なエリアに広がる人波の広がりの広さに比べるまでもない。

乗降客の多さだけが最後の拠り所だった新宿渋谷は、結局は郊外のベッドタウンからワラワラと通ってくる人々の通過点に過ぎず
ビジネスコアゾーンに吸い取られているだけという事実が浮き彫りとなった。
4598: 匿名さん 
[2017-05-16 14:01:48]
>>4594 匿名さん

こんな情弱さんだから
高値掴みしちゃうんだ
納得!
4599: 匿名さん 
[2017-05-16 14:02:28]
>>4597
いや新宿は別格に見えるが
4600: 匿名さん 
[2017-05-16 14:02:32]
東京の玄関を品川にするのは、東京都内から外へ出るのにどこが便利かではなく、羽田からの訪日客を含む東京の外から来る人にとって、地理的にどこが便利かという視点で決定されていますね。さらに、首都圏近郊でも船橋・千葉方面、川崎・横浜方面も考えた場合にどこにリニアの駅を置くのが最も効率か良いか?

新宿みたいな外れの街に置いたら、新宿始発の私鉄沿線住民以外の首都圏の人にとっても、海外からのお客さんにとっても不便極まりないわけです。さらに言えばビジネスの中心は大丸有~浜松町~品川に集積している。東京の外から来て大丸有に訪問するのにリニアを降りるのが新宿が良いか品川が良いか、羽田から来て日本の地方都市に行くためにリニアに乗り換えるのが新宿が良いか品川が良いか、地図を広げてみれば新宿はありえないことが分かります。

最終的に品川か東京しかあり得なかったわけですが、東京駅はすでに大深度まで複雑に線路と地下構造物が敷設されていて大規模なリニア駅建設工事は無理。なので、品川に決定したというわけです。
4601: 匿名さん 
[2017-05-16 14:05:54]
仙台から大阪までの移動まで面倒見切れません。

社屋を品川に移せば仕事の効率が上がるかもしれませんね。
4602: 匿名さん 
[2017-05-16 14:07:31]
>>4600
>4062
>なんと新宿から関東圏最多の2スポットエントリー
>関西⇔関東の移動時間短縮のため品川さんには通過点としてしっかり頑張ってもらいましょう
4603: 匿名さん 
[2017-05-16 14:10:38]
確かに遠方からのゲートウェイ機能は新宿には無理ですね
4604: 匿名さん 
[2017-05-16 14:15:29]
>>4597
控えめに言ってるけど
緑のエリアだと東京駅を中心とする賑わいは
秋葉原や虎ノ門から浜松町田町あたりまで
広がってるね。
対する新宿や渋谷は真っ青な人が少ない海の
中にポツンと浮かぶ小島。

圧倒的な違いだよ
猿でも見れるから見てみて

4605: 匿名さん 
[2017-05-16 14:16:40]
>>4602 匿名さん
トリップアドバイザーのコピペうざい、ヤメろ。
4606: 匿名さん 
[2017-05-16 14:16:56]
やっぱり都民に限らず皇居から神宮や御苑といった緑の流れは重要ですよね日本人ですから
外人にもその価値が解るのでしょう
どんなに歴史が変わってもこのエリアの価値が落ちることはないだろうね
4607: 匿名さん 
[2017-05-16 14:27:26]
山手線の駅力を考える場合、外から来る人がどこに行きたいのかという視点も重要だと思うんですよ。

>4077
>7位に東京メトロがランクイン
>これは意外だね
↑これだけ多くのスポットをを網羅するには当然だと思いますね

一方品川はランクインゼロ
私的にはこちらの方が意外でした
やはり玄関機能に特化した方が良いでしょう
4608: 匿名さん 
[2017-05-16 14:30:24]
これは、リニア始発駅に新宿ではなく品川が選ばれ
JR東日本が巨費を投じて品川に新駅を作る理由も
充分すぎるほど納得できるね。
4609: マンション検討中さん 
[2017-05-16 14:33:57]
>>4602 匿名さん

なんと通過点は新宿さんだったという悲劇w

4610: 匿名さん 
[2017-05-16 14:39:08]
>>4609
どこを縦読みしたの?
勘違い?
4611: ツインパークス 
[2017-05-16 14:45:03]
勝敗を決めて何か意味あるのか?
本当にいつまで続けるの?
ここまでの口論を見て、永久に決着がつかないことくらいわかるよね?

こういうことを誰かが書くと、少しの間は口論が止まるけど1時間後にはまた再燃。
三歩歩いたら忘れる鳥じゃないんだからさ、もういい加減にしない?
それとも、実は鳥が書き込んでる?
違うよね?
もう争うのはやめましょう。
4612: 匿名さん 
[2017-05-16 14:46:46]
ここは初めてだから知らない人が多いと思うんだ。
お勧めだから聴いてみるといいよ。

ギミチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=WIKqgE4BwAY&index=41&list=PLDDDC3C...
4613: 匿名さん 
[2017-05-16 14:50:08]
お勧めだから聴いてみるといいよ。
お勧めだから聴いてみるといいよ。
4614: 匿名さん 
[2017-05-16 14:53:21]
>>4613 匿名さん

お前またでてきな
この顔立ちは将来
都はるみ だぞ
4615: 匿名さん 
[2017-05-16 14:54:22]
>>4610
混雑レーダー見てみなよ
誰でも見れるから

色盲でもなけりゃ都心部と副都心の差は歴然
あとは緑色と青色の広がりや意味を考察してみようね(笑)
4616: 匿名さん 
[2017-05-16 15:00:11]
>>4615
混雑レーダーの話?
アンカーミス?

しかも混雑レーダー見てもとても新宿が通過点に見えないけど・・・
4617: 匿名さん 
[2017-05-16 15:03:42]
>4614 まじゆいちゃんだよ。
4618: 匿名さん 
[2017-05-16 15:24:52]
あれだけ利用客が多いと言ってた新宿駅や渋谷駅
もしも本当に新宿や渋谷を目的地にくる人が多ければ、駅周囲の狭い範囲だけでなくもっと混雑が広がるはず。
ところが、赤はもちろん黄色や緑といった比較的人が多く集まっていることを示すエリアが広がっているのは、新宿さんのグラフでは利用客の少なかったはずの東京駅や新橋周辺などに広がる広大な地域。

これが何を示すのか小学生でもわかるよね。
4619: ツインパークス 
[2017-05-16 15:29:46]
>>4618 匿名さん
しつこい。
4620: 匿名さん 
[2017-05-16 15:41:38]
痛いところ突かれたんだね(笑)
4621: 匿名さん 
[2017-05-16 15:51:55]

ツインパークスさんが感情的になってる・・・
聞かれてもないのに、ご自分の設定を蕩々と説明するツインパークスさんが好きでした。
カリカリしないで普段のツインパークスさんに戻ってくださあぃ。
4622: 匿名さん 
[2017-05-16 16:04:56]
新宿のマイナスポイントが書き込まれると、なぜか苛立つ汐留のツインパークスさん。笑
4623: ツインパークス 
[2017-05-16 16:17:13]
>>4622 匿名さん
ちなみにおれは新宿か品川のどちらかに絶対に引っ越さなければならないと強制されたら品川に行くよ。
新宿だと現在の生活拠点から遠いし、惹かれる物件がないから。
4624: 匿名さん 
[2017-05-16 16:20:14]
ここのスレを見る限り港南の駅遠にマンション買った人がひたすら主観で品川の良さを語り続けてるね

・高輪より港南が優れている
→知らなかったです

・徒歩5分よりシャトルバスで5分のが便利
→斬新

・品川からみたら新宿は郊外
→斬新

・品川に住んでから郊外の新宿は7.8年いってない
→斬新

・関西で例えると品川駅が大阪駅、東京駅が新大阪駅
→逆では?

・ちなみに私は文京区民
4625: 匿名さん 
[2017-05-16 16:23:21]
>>4624 匿名さん

>・品川からみたら新宿は郊外
>→斬新

斬新!じゃなくこち亀にも書いてあるくらいの常識
斬新!じゃなくこち亀にも書いてあるくらい...
4626: マンコミュファンさん 
[2017-05-16 16:25:01]
>>4621 匿名さん
そうなんだよね
たま~に無理して公平装ってるけど
新宿さんが窮地に立たされると
なぜだか颯爽と登場する。
わかりやすい人だw

4627: 匿名さん 
[2017-05-16 16:29:05]
>>4624 匿名さん

→斬新

>・品川に住んでから郊外の新宿は7.8年いってない
>→斬新


斬新でもなんでもないんだよ。文京区だと文京区と周辺だけじゃ生活完結しないからなあ。

実際、職場が丸の内なので平日の仕事の行き帰りの品川⇔東京は地下鉄の使いようがない。ときどき、出張があるときは新幹線なら当然、品川から直接乗るし、羽田空港に行くのにも品川から地下鉄は乗らない。

で、平日に飲みに行くのは麻布十番や六本木方面か銀座が多いけど、行きは会社帰りだから会社終わってからから東京駅からタクシー、帰りは当然、品川までタクシー。麻布十番からなら2000円超えることはない。休みの日は家にいるときは自宅で飲むので当然、地下鉄は乗らない。

休みの日に有楽町や日本橋、銀座のデパートなどに買い物に行くときゃ品川駅から都営浅草線があるけど、ちんたら電車乗ってるより自宅から車で行ったほうが数段早いし、たくさん買い物するから帰りは荷物を積めるから車で行く。なので、南北線の延伸構想とかあるらしいけど、仮にできたとしても俺は使わないな。
4628: 匿名さん 
[2017-05-16 16:35:23]
>ちなみに私は文京区民

こういうとこなんだよね。
聞かれてもないのに・・・
ちょっと頭弱いのかな(笑)
4629: 匿名さん 
[2017-05-16 16:52:18]
自分がホラばっか吹いてるから他人の言うことも全部嘘だって決め付けたくなるんでしょ?
めんどくさいおっさんだな。
否定意見が許せないって思うのはコンプレックスを抱えてる証拠だよ。
もう少し余裕を持ってね。
4630: 匿名さん 
[2017-05-16 16:53:18]
つまり暴れてるのは山手線に縁もゆかりもない江東区民。
4631: 匿名さん 
[2017-05-16 16:59:04]
回復不能なダメージを負った新宿さん
黙り込んでないで言い訳してくれよw
4632: 匿名さん 
[2017-05-16 17:13:40]
新宿さん=ツインパークスさん=文京区さん=渋谷さん=江東区民?
4633: 匿名さん 
[2017-05-16 17:14:30]
>>4630 匿名さん
そう思うなら湾岸スレにでも行ってこっち来んなって言ってきてくれ。
僕は江東区民ですって誰か名乗らない限りきみに妄想癖があるとしか思わないよ。


品川の人としてはさ、格上の地域から見下されてるんじゃなくて格下から嫉妬されてると思いたいんだよね?
その気持ちはよくわかる。

でも品川も良い場所だと思うし自分は住みたいとは思わないけどもう少し時期が早くて自分の懐事情に余裕があれば品川に一部屋買って寝かして置いて、色々周囲の街が完成した時期に売却したかったって思うよ。
単純に儲かるしそれは誰しもが思ってることかもしれない。
だからきみが既に品川駅周辺に物件を持ってるなら羨ましい限りだよ。

自分は物件一つしか所有できないし値段がこれから上がるとはいえ今の品川に住みながら10年とか待ちたくないけど、あなたはそこに住むことも望んでるわけだし。
自分の今の住まいにはすごく満足してるけど、あなたに比べれば非効率的だなって思ってしまうよ。

だから周りの否定意見はあまり気にしなくていいと思うよ?
否定意見に構えば構うほど、バカな奴と思われてしまうかと。

長文失礼しました。
4634: 匿名さん 
[2017-05-16 17:24:14]
>>4624
みたいなこと書いといて
今更何を言ってるんだかw
ホント笑わせてくれる。
4635: 匿名さん 
[2017-05-16 17:24:25]
>>4633 匿名さん
格上の地域から見下されてるんじゃなくて格下から嫉妬されてると思いたい、これに尽きるね。

否定意見を浴びる度に江東区だの汚染地域だの連呼しちゃう時点でお察し。
4636: 匿名さん 
[2017-05-16 17:31:47]
都心に湾岸って含まないのにね
4637: 匿名さん 
[2017-05-16 17:32:38]
>>4635 匿名さん

品川駅より格上の駅は東京駅だけなんじゃ?少なくとも街の発展ポテンシャルにおいてJR山手線の新駅が出来、リニアの始発駅が出来、35ヘクタールの面積で一気に再開発が始まっている品川より格上の地域は無い。
4638: 匿名さん 
[2017-05-16 17:33:59]
>格上の地域から見下されてるんじゃなくて

品川より格上の地域?
4639: 匿名さん 
[2017-05-16 17:37:05]
>>4637 匿名さん
自分ではそう思ってるけど周りが認めてくれないから必死になってるってことか。
なるほど、理解。
4640: 匿名さん 
[2017-05-16 17:38:04]
>>4636 匿名さん

というか、最近は湾岸と言えば豊洲、東雲、有明、月島、晴海を指すケースが多い。芝浦•港南は湾岸という認識が消えつつある。
4641: 匿名さん 
[2017-05-16 17:38:14]
品川さん見てると哀れを通り越して病気じゃないかと思えてくる。
4642: 匿名さん 
[2017-05-16 17:39:42]
>>4632 匿名さん
まあ流石に全員とは言わないけど、粘着してる奴は
そうだろうね。

本当に自信あるのなら、いちいち渋谷在住です!とか
ちなみに文京区民ですとか、いきなりツインパークスとか登場しなくていいものね。

個人的感想ですが(笑)

4643: 匿名さん 
[2017-05-16 17:40:46]
>>4639 匿名さん

国も東京都もデベロッパーもそう思っているから、そう思って無いのがあなただけのようだ。
国も東京都もデベロッパーもそう思っている...
4644: 匿名さん 
[2017-05-16 17:40:54]
35ヘクタール?
ミッドタウンの5倍?
何の話をしてるの?
4645: 匿名さん 
[2017-05-16 17:42:40]
品川ネガさん見てると哀れを通り越して病気じゃないかと思えてくる。
品川ネガさん見てると哀れを通り越して病気...
4646: 匿名さん 
[2017-05-16 17:45:45]
>>4644 匿名さん
JR東日本再開発13㌶
西武ホールディングス再開発13㌶
京急再開発6㌶
泉岳寺再開発3㌶

東京ドーム7個分
4647: 匿名さん 
[2017-05-16 17:46:30]
>芝浦•港南は湾岸という認識が消えつつある。

かわいそうになってきた…
4648: 匿名さん 
[2017-05-16 17:47:33]
現時点で既に品川が一番格上なら、なぜ坪単価に反映されないのでしょうか?
理由を伺いたい。
よろしくお願いします。
4649: 匿名さん 
[2017-05-16 17:50:50]
>>4648 匿名さん
"今後の成長ポテンシャルにおいて"
4650: 匿名さん 
[2017-05-16 17:54:14]
Q:東京の港区って、埋立地ですか?
A:港区内の埋め立て地は、そう多くはありません。
町名で言うと、芝浦、港南、海岸あたりが
埋立地です。

参考:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258730012

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる