東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-19 08:18:06
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

1601: 匿名さん 
[2017-05-04 10:45:40]
>>1592 匿名さん
以前からなんとなくは感じてたけど
数字で見せられると決定的だね。
1602: 匿名さん 
[2017-05-04 10:55:27]
>>1579 匿名さん

それこそ地域住民しか惹きつけられない内容ですね。
1603: 匿名さん 
[2017-05-04 10:59:29]
品川が必死なのは、成長性あるのに埋めがたい欠落感もあるからだろう。
利便性の裏返しで、駅が巨大過ぎて、駅徒歩3分でも乗りたい電車によってはプラス3分以上は見たい。
高縄口目の前の第一京浜もデカ過ぎる。デカい駅の割りに華が足りない。柏の方が華を感じる。
地下鉄を含めた地下の開発が具体化していないのもハンデ(遠い先のリニア開通は除く)。
決して再開発余地が大きくない割りに、よく頑張っているとは思います。
1604: 匿名さん 
[2017-05-04 11:01:16]
猛烈に盛り上がってますね。品川民のあがきが効いてて面白い。
1605: 匿名さん 
[2017-05-04 11:06:24]
むしろこれからは品川駅の利便性を享受しつつ、成熟した街としての面白みのある渋谷エリアが発展するような気がする
1606: 匿名さん 
[2017-05-04 11:10:36]
>>1605 匿名さん
渋谷の再開発は期待できますね。
渋谷駅の歪な部分を補正する、という狙いがハッキリしているのがいい。できれば山手線ホームの異常な狭さも解消してほしいのですが。

1607: 匿名さん 
[2017-05-04 11:41:05]
>利便性の裏返しで、駅が巨大過ぎて、駅徒歩3分でも乗りたい電車によってはプラス3分以上は見たい。

それって新宿、渋谷、池袋、上野、東京、みんな同じじゃね?しかも、これらの中では品川は一番マシと思う。
港南口からでもJR改札まで2分あれば付く。ほかの駅なんて上がったり下がったり曲がったりで新宿なんかとくに酷い。
1608: 匿名さん 
[2017-05-04 11:47:56]
>>1602

品川の地域住民を惹きつける施設が駅周辺になるのは良いじゃん。水族館やシネコンやプリンスホテル群が駅周辺住民専用とは思えないけどね、
1609: 匿名さん 
[2017-05-04 11:51:20]
>>1607 匿名さん
それらの中では池袋が一番優秀。コンパクトでよくまとまっている。東口に明治通りが沿っているが、すんなり地下道で越えられる。次に東京。新宿は良くないが地下道でカバー。
要は地下道の存在が大事。品川は地下道ある?

1610: 匿名さん 
[2017-05-04 11:52:01]
これから始まる再開発の規模において品川の右に出るのはないでしょ。JR東日本、JR東海、京急、西武、東京都、住友不動産、三井不動産が品川~田町のエリアに投じる額は合わせると数兆円規模。そして、広大な更地にゼロベースで新しい駅と新しい街が作られる。こんな再開発は空前絶後、2度とないでしょう。
1611: 匿名さん 
[2017-05-04 11:54:29]
>>1608 匿名さん

水族館は本家品川区のしながわ水族館の方が充実しているし都内に多数ある。シネコンやホテルなんてそれこそどこにでもある。
1612: 匿名さん 
[2017-05-04 11:57:27]
>>1609

地下道って暗くてダサい。これからは駅の2階の大自由通路がそのまま横断歩道とか無しで
周辺の街にダイレクトにつながるような設計がおしゃれ。
これを国の予算で作ってくれるってんだから良いよね。
地下道って暗くてダサい。これからは駅の2...
1613: 匿名さん 
[2017-05-04 11:57:42]
殺風景な田町ー品川間(特に東側)が華やぐと良いのですが。
1614: 匿名さん 
[2017-05-04 12:00:19]
>>1612 匿名さん
このくらい生まれ変わるとよいですね。
ただ、雨や荒天のときは地下道や屋根つきがいいですよ。

1615: 匿名さん 
[2017-05-04 12:00:34]
>>1611

だから?エプソンのマリンスタジアムには品川住民しか来ないと??やれやれ世間知らずにもほどがある。
1616: 匿名さん 
[2017-05-04 12:02:27]
ネガは言わせておけばいいじゃないですか
品川サイドも新宿のホームレスの話題を延々と出したり大人気ないですよ
1617: 匿名さん 
[2017-05-04 12:10:31]
再開発されるのを眺めながら、この便利な街で暮らす。しかも駅の徒歩圏内に環境が良い住居地域があるのが品川が人気急上昇している理由だと思いますね。
再開発されるのを眺めながら、この便利な街...
1618: 匿名さん 
[2017-05-04 12:12:53]
ほかのターミナル駅の駅前には品川駅みたいに写真に撮って絵になる風景は皆無。
それが品川の良いところ。
ほかのターミナル駅の駅前には品川駅みたい...
1619: 匿名 
[2017-05-04 12:13:51]
>>1612 匿名さん
品川は改札上だから2階、池袋は地下に作ったから地下道。
地上の方が広くて明るい。地下の方が雨風防げる?
どちらが良いわけでもないし、特に珍しいもんでもない。
1620: 匿名さん 
[2017-05-04 12:15:20]
そもそもアップダウンを繰り返さなきゃいけない地下道の存在が駅の導線を複雑怪奇
にしている。日本語でも説明できないのに外人に道を聞かれて説明なんかとてもできない。
それじゃ訪日客を迎えるこれからの東京の駅がダメ。
1621: 匿名さん 
[2017-05-04 12:16:47]
>>1615 匿名さん
エプソンマリンスタジアムも品川のシネコンも、決して満員ではなかったな。
特にシネコンは空席凄い。もっと集客しないと。
1622: 匿名さん 
[2017-05-04 12:18:12]
港南サイドもくだらない風俗営業がなく、しかも道がきれいに整備されているから気持ちいい。
目につく場所に風俗案内所があるような街には住みたくないね。
港南サイドもくだらない風俗営業がなく、し...
1623: 匿名さん 
[2017-05-04 12:19:33]
>>1618
美しいですね。
他の駅にありがちな猥雑な繁華街とか本当にいらないんで
品川はこの美しさを活かしつつ、大人の街として日本のどこにもない
成熟した街を目指してほしいものです。
1624: 匿名さん 
[2017-05-04 12:20:50]
風雨や低温避ける地下道はあった方がいい。高齢者や家族連れには重宝。
ジャンボペデストリアンデッキなら屋根つけてほしい。
1625: 匿名さん 
[2017-05-04 12:22:37]
>水族館は本家品川区のしながわ水族館の方が充実しているし都内に多数ある。

ここは山手線駅スレなんだけど、山手線駅から徒歩2分にある水族館は?
1626: 匿名さん 
[2017-05-04 12:24:15]
>>1624

屋根ではなく、人工地盤上に建物が建つんじゃないかな?
1627: 匿名さん 
[2017-05-04 12:26:47]
>要は地下道の存在が大事。品川は地下道ある?

ワロタ。こいつおもしろい
1628: 匿名さん 
[2017-05-04 12:32:41]
>>1626 匿名さん
ても第一京浜の上に建物は無理でしょ。

1629: 匿名 
[2017-05-04 12:35:44]
>>1626 匿名さん
あほ。虎ノ門に憧れてる?
1630: 匿名 
[2017-05-04 12:37:20]
>>1623 匿名さん
そっちの方向を目指せばいい。
でも駅力は他のターミナルには及ばない。
1631: 匿名さん 
[2017-05-04 12:40:31]
他の街を貶めたり見下したりする住民が消えれば、品川はパーフェクトですね。
1632: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-04 12:50:39]
あじあなんばーわんとししながわ
1633: 匿名さん 
[2017-05-04 12:55:25]
品川もろとろ。
1634: 匿名さん 
[2017-05-04 13:22:30]
結局
>>1592
>>1599
の前に何のデータも返せずに遠吠えをするしかない人たち(笑)
1635: 匿名さん 
[2017-05-04 13:28:28]
>>1628 匿名さん

第一京浜の上は人口地盤にして上部にも構造物を作るらしい。ビルにはならないと思うが。
1636: 匿名さん 
[2017-05-04 13:30:08]
>>1631 匿名さん
品川推しは別に自分から他の駅を見下してはいないね。品川ネガに反論しているだけ。
1637: 匿名さん 
[2017-05-04 13:33:39]
住みたい街ランキングはSuumoの他にメジャー7、長谷工も発表しているけど、いずれも"品川が急上昇"が見出しになってる。
住みたい街ランキングはSuumoの他にメ...
1638: 匿名さん 
[2017-05-04 13:35:50]
>>1628
世界的に見れば道路上の人工地盤の上に建物を作るのは別に珍しいことじゃないからね
例えば、ニューヨークなどでは高層ビルさえ建てられてる。
一度海外でも巡って見識を広げられてはいかが
1639: 匿名さん 
[2017-05-04 14:06:27]
>>1636 匿名さん
そうかね?ところどころ鼻について感じ悪い。
1640: 名無しさん 
[2017-05-04 14:29:01]
浜松町が品川を超えるとは思ってもみなかった。
国際化の流れか。
1641: 匿名さん 
[2017-05-04 14:48:53]
>>1640 名無しさん

超えるも何も浜松町の方がオフィス立地としての歴史は長い。世界貿易センタービル、東京ガス、東芝など。住まいの立地では高輪、浜松町タワマン、港南タワマンの順か。
1642: 匿名 
[2017-05-04 15:04:11]
ペデデッキと人工地盤とは何が違う?
1643: 匿名 
[2017-05-04 15:18:06]
>>1638 匿名さん
ここ日本ですけど。
虎ノ門以外にあります?
しかも、私道ならまだしも、今ある国道の上に建物作るなんて、日本で許されてはいけないと思うけど。
一応、1628とは別人ね。

1644: 匿名さん 
[2017-05-04 15:24:29]
>>1643 匿名さん

品川住民さんが毛嫌いする?新宿のバスタ新宿も人工地盤の上ですね。
1645: 匿名さん 
[2017-05-04 15:24:43]
>>1643 匿名さん
許されてはいけないって、あんたに許す許さないの権限あるのかよ。
第一京浜は国道、品川駅前の第一京浜の上に人口地盤と建物を作ると言っているのは国(国交省)。何の問題もないだろ。
1646: 匿名さん 
[2017-05-04 15:25:48]
>>1644 匿名さん
別に毛嫌いしてないだろ。品川駅北口にはパスタ品川が出来るんだし。
1647: 匿名さん 
[2017-05-04 15:26:18]
>>1642 匿名さん
GGRKS
1648: 匿名さん 
[2017-05-04 15:29:23]
>>1640 名無しさん
浜松町の再開発はリニアも計画されている品川駅に近いことがビジネス面での強みと言っている。つまり、品川あっての浜松町再開発。品川が主役。
1649: 名無しさん 
[2017-05-04 15:30:42]
プライドが高いおっさん達がくだらないことで言い合いするための掲示板か?
2ちゃんねるの方がよっぽどマシだぞ。
1650: 匿名さん 
[2017-05-04 15:32:28]
>>1648 匿名さん

何でも品川が主役じゃないと気が済まないのね。浜松町は東京タワーや芝公園も近くて六本木にも大江戸線で行けて、品川より都心ライフを楽しめる環境。
1651: 名無しさん 
[2017-05-04 15:36:10]
>>1648 匿名さん
子供が書き込みしてるの?
いい大人でしょ?

どこが主役でも何でもいいと思うけど浜松町の開発規模が一番大きいっていうのは意外だよな。
まあ今までが手付かず過ぎたのか。
1652: 匿名 
[2017-05-04 15:41:11]
品川サイコーとか言ってるけど、品川Vタワーみてみると激安で買えるんだよね。早く買った方が良いんしゃない?
1653: 匿名 
[2017-05-04 15:52:15]
>>1647 匿名さん

知らないくせに品川君は困ったもんだ。調べた上で言ったんだよ。人工地盤なんて正式な名称ないんだよ。あなたがどう理解しているのか知りたかったんだよ。
1654: 名無しさん 
[2017-05-04 15:59:40]
たかが名古屋への所要時間が半分になっただけでそんなに世の中が変わると思ってるの?
リニアなんて国内だけだと大赤字確実で、海外出荷するために国が後押しはしてるけど、アメリカではトランプ政権が続く限りは交渉は全く進まないからJRは青ざめてるよ。
東京名古屋間が開業してみないと今後の展望が全く見えない状態。
うまくいくといいけどね。
1655: 匿名さん 
[2017-05-04 16:00:44]
まあ、浜松町も品川から東京駅を中心とするこれからの50年、100年にわたって
日本をひっぱる経済ゾーンの形成に欠かせない要素。開発発展におおいに期待するところだ。
がんばってもらいたい。
1656: 匿名さん 
[2017-05-04 16:09:59]
>>1643 匿名
>>1653 匿名
この制度の主旨などを全く理解しないでの発言
無知を晒すだけで恥ずかしいよ。
1657: 匿名 
[2017-05-04 16:16:29]
>>1655 匿名さん
そうですね。でも補完するとか言ってる人いるけど、田町とですら分断されている品川を、一体だなんだと無理がある気がしますが。
そもそも、東京駅にあれだけのオフィス街があるのだから、品川で補完する必要もない気がします。品川は品川で、未来的なビジネス街を目指せばいいだけ。
1658: 匿名さん 
[2017-05-04 16:16:52]

このスレの趣旨的には港南も品川に含めていいの?
1659: 匿名 
[2017-05-04 16:19:17]
>>1656 匿名さん
別にいいけど、本来建てられない。そして、道路と下水道施設などは別のものと考えています。
そんで建物出来るとか、どっか書いてあった?
1660: 匿名さん 
[2017-05-04 16:23:29]
>>1658

概念的には一般的な用語だろ?虎ノ門ヒルズとか六本木ヒルズの下のトンネル状道路は人工地盤。
上部に建物などの構造物を乗せることができる強度のものを人工地盤、単なる歩行者通行に
耐えるのみの強度はペデストリアンデッキじゃないの。森ビルのHPから引用。森ビルも人工地盤
と言っているね。
概念的には一般的な用語だろ?虎ノ門ヒルズ...
1661: 匿名さん 
[2017-05-04 16:29:34]
>>1659
>別にいいけど本来建てられない

正式には品川駅前の人工地盤は「立体道路制度」を活用したもので、立体道路制度とは道路の上下の空間に建物を建築したり、道路と一体構造の建物を建築することを可能とする制度。だから制度がある以上、建てられないことはありません。
1662: 匿名さん 
[2017-05-04 16:31:32]
>>1657
たしかに一体である必要は無いと思います。
今現在も東京駅有楽町のビジネスゾーンとのアクセスもよく、新幹線や羽田も使える利便性
があってこそ品川に企業が増え、住みたい街としての人気も上がっているように。
東京駅有楽町周辺はもちろん、新駅、田町、浜松町の開発が進み企業や住民が増えることが
そのまま品川の発展にも直結するわけですから。
品川~東京間の街がお互いを補完しながらゾーンとして発展を遂げていくことが重要であり
まさに国や都の狙うところでもあります。
1663: 匿名さん 
[2017-05-04 16:33:15]
国交省の発表ではイラストはあくまでイメージ図となっているが、どう見ても国道上を人工地盤で覆い、その上にビルなどの構造物を作ることを想定していることは明らかだろう。単なるペデストリアンデッキなら、こういうイラストは使わないはずだ。
国交省の発表ではイラストはあくまでイメー...
1664: 匿名さん 
[2017-05-04 16:35:50]
>>1659
〔立体道路制度〕っていう制度があるから勉強してね
施行直後は既存の道路には適用できなかったけど
法改正で可能になったり。色々ある。
国や都のプロジェクトなんだから法で許されないことは
流石にやらないよ。
1665: 匿名 
[2017-05-04 16:36:57]
>>1660 匿名さん
写真見たけど、虎ノ門って道路上には建物ないんだね。ありがとうございます。
1666: 匿名 
[2017-05-04 16:45:16]
>>1663 匿名さん
度々出てくるこのイラスト見る限り、私のペデデッキの認識が間違えているのかもしれないが、ペデデッキにしか見えない。
1667: 匿名さん 
[2017-05-04 17:12:23]
>>1666 匿名さん
建物つきの巨大PDですね。
風の強さと荒天、冬場が辛いかも。
今の信号待ちよりはずっとマシですが。

1668: 匿名さん 
[2017-05-04 17:17:27]
駅だか第一京浜だか、地下化したら品川の街がもっと活きてきそう。地下道作れないならそれらは視野に入らないのか。
1669: 匿名 
[2017-05-04 18:29:52]
>>1666 匿名さん
どこにでもあるペデデッキ。に見えますね。
1670: 匿名さん 
[2017-05-04 21:43:10]
>>1669

国交省の資料を読むと立体道路制度を活用するとあるので、どこにでもある単なるデカい歩道橋じゃなく、国道の上部を人工地盤で完全に覆って上部に広大な広場と構造物を形成するようだが。どこにでもあるって言うからにはたくさんあるんだろうが、いったいどこのことだ?どこにでもというなら5つくらいは挙げてみてくれ。
1671: 匿名さん 
[2017-05-04 21:45:41]
民営化30年、JR東日本は新成長戦略を描けるか
プレジデント 5/4(木) 11:15配信

「日本のグローバルな玄関口をこの地につくる」。山手線と京浜東北線の品川―田町間に建設する新駅の起工式があった2月10日、JR東日本の冨田哲郎社長は強調した。山手線の新駅は1971年以来で、暫定開業は2020年春。新駅設置は車両基地跡の再開発に伴って決まった。広さは13万平方メートルで約5000億円を投じて7棟の複合ビルを建設する。街開きは24年頃。新駅は羽田空港へのアクセスがよく、隣の品川駅は27年開業のリニア中央新幹線の発着駅となる。交通の要衝となるのは確実だ。

冨田氏は企画畑が長く、IC乗車券スイカや駅ナカの商業施設の開発にも携わった経験がある。再開発への思い入れは深く、新駅以外も目白押しだ。浜松町駅周辺で高層ビルや劇団四季の劇場棟を建てるほか、東京急行電鉄などと組んで渋谷駅の再開発を進める。原宿、千駄ケ谷、信濃町3駅の改良工事などもある。

こうした施策の背景には「今後ドル箱である新幹線の収益が伸ばせなくなる」との事情もある。JR東日本の営業エリアでは新幹線整備が終わっているためだ。16年3月期の連結純利益は2453億円で過去最高だったが「震災で被害も出た東北の過疎路線は今後ますます厳しい。同社が抱える不採算路線は経営危機にあるJR北海道に匹敵する規模」(関係者)との見方もある。民営化から30年を迎えるJR東日本が再開発を中心に成長戦略を加速させる一方、次の30年で地方の鉄道をどう運営していくか。冨田氏には方向性を示すことが求められている。
1672: 匿名さん 
[2017-05-04 21:47:54]
GWは秩父で決まり? 西武鉄道の鉄道成長戦略がおもしろい
投信1 5/3(水) 10:15配信

<西武ホールディングスの中期事業計画とは>
現在同社は2017年3月期から2019年3月期にかけての中期事業計画を進めています。ちょうど一年が終わるところになります。その目標を簡単にまとめると次のようになります。

 ・営業利益を2016年3月期実績の659億円から2019年3月期の664億円に増やす。
 ・この間、東京ガーデンテラスの開業等の費用などから利益が一時的に凹むが3年のうちにV字回復する。
 ・鉄道事業、ホテル・レジャー事業で基盤を固めつつ、不動産事業で利益を上乗せする。

このうち利益の牽引役となる不動産事業では2016年7月に全面営業を開始した東京ガーデンテラス紀尾井町をはじめ、池袋旧本社ビル建て替え(2019年3月竣工予定)、所沢駅東口駅ビル(2018年春第一期開業、2020年夏第二期開業)という大型案件が進んでおり、さらに高輪・品川エリア、芝公園エリアの再開発も検討されています。
1673: 匿名さん 
[2017-05-04 21:57:11]
京急も地平化して線路を地上に下ろすようだし、色々出てくる情報を総合すると、どうやら品川駅前は地上を車と電車の空間、2階を歩行者の空間としてエリア全体を完全に車歩分離した立体構造にする構想のようだね。現在までも毎年急激に利用者が増えている品川駅の利用者はこれからさらに飛躍的に増えるので、土地が狭い品川駅前はこのままではパンクするだろうからやらないとダメな計画だ。
京急も地平化して線路を地上に下ろすようだ...
1674: 匿名さん 
[2017-05-04 22:33:41]
長い長いサグラダファミリアシナガワの始まりだな。
東京駅や横浜駅のような。
1675: 匿名さん 
[2017-05-04 23:19:00]
>>1670
この人は個人的希望や妄想でしか語れないから無理だと思う。
どこにでもあるならすぐ提示できるはずなのにねぇ 笑
1676: 匿名さん 
[2017-05-04 23:32:46]
>>1674

たった10年だよ。10年なんてあっという間。いまから10年前の2007年、
そんな遠い昔じゃない。

新潟県中越地震
ZARDの坂井泉水亡くなる
沢尻エリカが主演映画『クローズド・ノート』の舞台挨拶でダンマリ騒動
ビリーズブートキャンプヒット
どげんかせんといかん(東国原英夫)
そんなの関係ねえ(小島よしお)
どんだけぇ~(IKKO)
1677: 匿名さん 
[2017-05-04 23:41:38]
>>1676 匿名さん
まあ、東京駅も横浜駅も計画通り進んでいるわけではないので。
今の渋谷東口のような状態に突入して、10~30年くらい続くのでしょう。スケールの大きな再開発、失敗はできませんねえ。

1678: 匿名さん 
[2017-05-05 00:04:05]
>>1677
渋谷駅なんて「いつまでに」という目標が長い間そもそも明示されてなかったじゃん。
完全に民間主導の開発だから、構想はあってもいつから始まるかわからない状態が長かった。
しかし、品川の場合は新駅の設置はもう工事が始まり3年後に開業、
新駅設置後は羽田空港の増便、リニア開通に間に合わせないと意味がない、
という期限が決まっていて各計画は完成時期を明確に宣言している。
そんなにだらだらといつまでかかるのかわからないような工事はやらないだろう。
渋谷駅なんて「いつまでに」という目標が長...
1679: 匿名さん 
[2017-05-05 01:06:50]
渋谷はスルーされる駅になったね。。。
1680: 匿名 
[2017-05-05 01:22:09]
>>1673 匿名さん
こんなゴミみたいなグラフ貼らないでね。とみんな思ってる。
1681: 匿名さん 
[2017-05-05 01:40:10]
品川はどーでもいいけれど、渋谷、新宿、池袋の動きがそれぞれ微妙に違うのが面白い。
1682: 匿名さん 
[2017-05-05 01:42:13]
>>1680

品川駅の急成長が丸わかりのグラフ張られると何も言えなくて、悔し紛れに"ゴミみたいなグラフ"
というまったく意味不明の書き込みで心の平穏を保つしかない。わかります。
1683: 匿名さん 
[2017-05-05 01:51:07]
品川って、もともとの絶対数がちっちゃいからね…
1684: 匿名さん 
[2017-05-05 02:53:20]
>>1683 匿名さん
品川がちっちゃいなら品川に抜かれた渋谷はもっとちっちゃいことになるな。ちっちゃい品川に急速に差を縮められている池袋も大したことはないと。笑
1685: 匿名さん 
[2017-05-05 05:39:08]
品川駅の東側って新宿駅の北側と似てますね。

雑然とした飲み屋街の先に団地がある。
1686: 匿名 
[2017-05-05 05:53:40]
>>1684 匿名さん
何を抜かれたの?もう一回小学校やりなおしたら?

1687: 匿名 
[2017-05-05 06:41:58]
>>1682 匿名さん
急成長したのだけ分かります。しかもJRだけ。これで何をこのグラフから何が分かる?
1688: 匿名さん 
[2017-05-05 06:57:47]
頭悪い奴はグラフの読み方も知らないらしい草
1689: 匿名さん 
[2017-05-05 07:21:44]
>港区に本社を置く上場企業は300社を超え、品川-田町駅間の路線の西側、高輪に本社のある会社は12社に上る。東証1部では京浜急行電鉄、小糸製作所、日本トムソン、ジャステックなど。一方、路線の東側、芝浦に本社があるのは東芝、清水建設、コスモ石油、兼松、日立金属、SUMCO、横河ブリッジホールディングスなど21社。同じく東側の港南に本社のある企業はソニー、三菱重工業、大林組、東燃ゼネラル石油、日立工機、大東建託など27社を数える。合計すると現時点で品川に本社を置く上場企業は61社であるが、山手線新駅周辺の再開発によりさらに企業の集積が進むと予想される。


新宿区の企業数は、品川駅周辺だけの企業数に抜かれてしまう運命だね。
新宿区の企業数は、品川駅周辺だけの企業数...
1690: 匿名さん 
[2017-05-05 07:25:09]
>>1689 匿名さん

浜松町の東芝まで品川駅に含まれてしまうんですね…。
1691: 匿名さん 
[2017-05-05 07:27:18]
>>1687

JRだけ?データで読み解く東京ビジネス街 成長度ランキング品川編
JRだけ?データで読み解く東京ビジネス街...
1692: 匿名さん 
[2017-05-05 07:27:38]
>>1689 匿名さん
東燃ゼネラル石油はJXグループと合併したので本社は大手町に移転している。
1693: 匿名さん 
[2017-05-05 07:30:12]
データで読み解く東京ビジネス街 成長度ランキング大丸有編
データで読み解く東京ビジネス街 成長度ラ...
1694: 匿名さん 
[2017-05-05 07:32:01]
データで読み解く東京ビジネス街 成長度ランキング西新宿編
データで読み解く東京ビジネス街 成長度ラ...
1695: 匿名さん 
[2017-05-05 07:32:19]
>>1657 匿名さん
下水処理場がある限り田町と品川は分断されたままですね。田町側にしてみると何の不都合もないですが。
1696: 匿名 
[2017-05-05 07:32:19]
>>1688 匿名さん

じゃあ教えてー。俺書いてあることしか分からないんだわ。march出の凡才で天才でもないから。
このグラフからは、そういえは、品川は新幹線来るまでは誰も利用しない駅だったよね。と思ったけどね。
1697: 匿名 
[2017-05-05 07:34:44]
>>1691 匿名さん

そうゆう苦し紛れのいらないから。
1698: 匿名さん 
[2017-05-05 07:38:46]
みずほ信託銀レポート
みずほ信託銀レポート
1699: 匿名 
[2017-05-05 07:45:34]
>>1691 匿名さん
前のグラフと全然関係ないでしょ。
JRのやつだよ。君こそ頭悪いの?
1700: 匿名 
[2017-05-05 07:46:36]
>>1692 匿名さん
もう、詐欺師のレベルだわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる