株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば研究学園 (旧称:ETERNAL AIR Project)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間西向
  6. レーベンつくば研究学園 (旧称:ETERNAL AIR Project)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-05-25 11:14:19
 削除依頼 投稿する

つくばエクスプレス「研究学園」徒歩2分のレーベンつくば研究学園 (旧称:ETERNAL AIR Project)。
物件を検討される方やご近所の方など、情報交換しましょう!

所在:茨城県つくば市苅間西向1236番1、1237番1(従前地)
交通:つくばエクスプレス線「研究学園」徒歩2分
間取り:3LDK~4LDK+N
住居専有面積:77.42平米~100.67平米
総戸数:83戸(管理事務室1戸、店舗・事務所4戸、非分譲5戸含む)

売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:未定
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ


【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2012.12.11 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-24 10:17:07

現在の物件
レーベンつくば研究学園
レーベンつくば研究学園
 
所在地:茨城県つくば市苅間西向1236番1、1237番1(従前地)研究学園都市計画事業葛城一体型特定土地区画整理事業D25街区7画地、8画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩2分
総戸数: 83戸

レーベンつくば研究学園 (旧称:ETERNAL AIR Project)ってどうですか?

109: 匿名さん 
[2012-07-01 12:25:18]

惜しい!2分+乗換1分+45分で48分でしたwww
110: 匿名さん 
[2012-07-01 12:34:12]
つーか、105は最果ての意味がわかって使っているのだろうか…。
所要時間が一番かかるということと違うのだが。
111: 匿名さん 
[2012-07-01 13:00:57]
万博記念公園←→秋葉原は46分だから、どちらにしろ最果てなのだが
快速が停まるかもしれないですよって営業に夢見させられて結局実現しなかった研究学園民哀れすぎ
112: 匿名さん 
[2012-07-01 17:31:13]
値段出たね。
南側の96平米超が、3,600万円台~
東側の77平米超が、2,800万円台~

早々完売した同じ会社の、レーベンリヴァーレ竹園レジデンスと比べると
南側は同程度の広さで、最低価格は300万円ぐらい安そう。
東側は同程度の広さで、最低価格は同じぐらいだが、。レーベンリヴァーレ竹園の
東側は商業施設に面しているので、こちらが条件は良い。

南側のバルコニーは9メートル前後の、ワイドスパン設計。
ディスポーザー、複層ガラス、床暖房、24時間ゴミ出し可と
竹園の物件と同程度の設備。

つくば駅に比べ発展性が期待できる研究学園で、駅から2分を考えると
結構売れるのでは。
懸念点は、線路近くの騒音(快速通過時は、ひどいらしい)。
あと、同程度の物件がいくつも売り出された後なので、需要が限られる
つくばで、どれくらい対象となる層が残っているか。
ではないでしょうか?


113: 物件比較中さん 
[2012-07-01 18:49:03]
建設会社のノバックなんて聞いたことなかったんだけど、大丈夫か?
114: 匿名さん 
[2012-07-01 19:15:54]
>113 さん

ノバックは姫路に本社がある従業員270名の会社です。

住宅関連では、
(株)大京、オリックス不動産(株)、大和ハウス工業(株)、(株)プレサンスコーポレーション、穴吹興産(株)、
昭和住宅(株)、和田興産(株)、(株)タカラレーベン
等と取引があるようです。

http://www.novac-cnst.co.jp/company/data.html
115: 匿名さん 
[2012-07-01 21:10:11]
>南側の96平米超が、3,600万円台~

こりゃあ高いでしょう。
ここは茨城県ですよ。
上層階は4000万超じゃん。
ありえん。
116: 匿名さん 
[2012-07-01 22:06:34]
でも、竹園の物件はもっと高くても、順調に完売してしまいました。
「ありえん。」と言っても、これは事実です。
117: 物件比較中さん 
[2012-07-01 22:18:21]
始発駅で快速が利用できるつくば駅と研究学園では、東京通勤者にとって雲泥の差が、、、
118: 匿名さん 
[2012-07-02 02:30:41]
いつも、つくばの物件に東京まで遠いという茶々を入れに来るやつがいるけど、つくばの物件を買う人で東京に通勤している人の方が少数派だということを理解できないんだろうな。
119: 匿名さん 
[2012-07-02 10:32:17]
東京までの通勤者が少数派と思う人は、朝の通勤時間帯にきちんと電車へ乗ってごらん。
どういう感じの人達が、つくばを選んでるのか分かりますぞー・・・・・。
きっと、結構・・・・・・となりますぞ。
まあ、人がどうとか気にする人は、自分の軸をどこに置くのかをきちんとした方が良いぞ。

120: 匿名さん 
[2012-07-02 10:58:40]
つくば駅の1日の乗降客数は約17,000人。
その全員がつくば駅からの乗車客、且つ、つくば市民、且つ、朝の通勤時間帯にTX利用すると仮定しても、
つくば市の人口の8%以下。つくば市の生産年齢人口の12%以下。

つくば駅に降りる人はゼロ。朝の通勤時間帯以外につくば駅を利用する人もゼロと、
No.119さんに大サービスの計算をしてみましたが、それでも確かに利用者は少数派との結論です。
121: 匿名さん 
[2012-07-02 13:02:47]
>119
通勤時間帯にたくさん乗ってるから、多数派って短絡的だな

120氏みたいに全体にたいして、どのくらいか考えないと、多数派か少数派か判断できないのだが
乗車人員には、つくば市への通勤客も含まれているから、東京方面への通勤客はさらに少ない


122: 匿名さん 
[2012-07-02 14:13:17]
つくば勤務だけど、都内に気軽に遊びに行けるからというおまけ的な感覚で駅近狙ってるような私みたいな人もいるという事で。
123: 匿名さん 
[2012-07-02 14:49:00]
学する人のうち、10%ちょっとです。
半数以上が市内の通勤通学です。
124: 匿名さん 
[2012-07-02 14:51:17]
何故か前半が消えた

2010年の国勢調査によれば、つくば市から県外に通勤通学する人の割合は、全体の通勤通学する人のうち、10%ちょっとです。
125: 周辺住民さん 
[2012-07-02 19:20:57]
勤務先がつくばの私にとって、都内のマンションは、高い、狭い、遠いの
三拍子揃った、避けたい物件です。

ある程度の収入があるので、少々高くても、便利で、広くて、設備の良い
市内のマンションがほしい~~~い。
「茨城くんだりで、高いマンションは信じられない」なんて言われても
余計なお世話ですよね。
126: 匿名さん 
[2012-07-02 21:57:54]
そういう人、つくばにはけっこう多いですよね。
127: 匿名さん 
[2012-07-03 01:00:20]
つくばのマンションライフとは終の棲家です。 都落ち組み一同より
128: 匿名さん 
[2012-07-03 06:49:12]
↑こういう書き込みに誤字があると、知性の無さが浮き彫りになるなw
129: 匿名さん 
[2012-07-03 09:15:58]
都落ちも大いに結構!
昔いた世田谷より家も広いし車の運転も楽。何より広々なのが良い!
住めば都とは言ったモノだが、都内以外は都落ちみたいな、
東京に対する変なあこがれとか執着とかに縛られるより
もっと、広い視野で人生考えた方がとっても良い生活が送れると思いますよ。
東京に対して変な執着を持ってる人って、生まれは東京じゃない人が多いですけどね。
130: マンション住民さん 
[2012-07-03 19:36:24]
東京は首都だ、茨城は田舎だ。
131: 匿名さん 
[2012-07-03 20:24:32]
かわいそうな人。
132: 匿名さん 
[2012-07-04 04:27:36]
つくばのマンションの相場で都心近くで新築マンションを購入しようと思うと
日当たりの悪い1LDKぐらいしか買えないと思います。
そういう意味でつくばに住むのは楽園かも
間取りも広いしね。
133: 匿名さん 
[2012-07-05 22:07:03]
都心じゃなければ、23区でも3000万円台でよゆーで3LDKが買えるよ
134: 買い換え検討中 
[2012-07-05 22:11:00]
また、つくバブル物件が出たねー。
情弱が飛びつくわ。
135: 匿名さん 
[2012-07-05 22:30:15]
情弱でもなんでもその物件が気に入れば良いのですよ。
136: 匿名さん 
[2012-07-06 00:21:47]
ここのマンションの大型看板がDUO TXみらいのMRの前にでっかく
設置されていたけど価格的に勝てると思っているのかなレーベンさん?
137: 匿名さん 
[2012-07-06 21:03:23]
コストコ効果はあるよね。
こういう全国的に名が知れ渡っているけど希少性のある商業施設が進出してくると
何となく胡散臭かった研究学園という街が、
新興開発地として広く世間的に認められたような気がするよね。
「コストコができる街です」と紹介できるのは効果として大きい。
138: 周辺住民さん 
[2012-07-07 08:53:40]
>都心じゃなければ、23区でも3000万円台でよゆーで3LDKが買えるよ

今回売り出されているのは、駅から2分で90平米超の南向の条件で
3000万円台ですよ。
23区内で同じ条件で探してみたけど、5000万円以上しますよ。
比較するときは、条件をそろえて考えましょうね。
139: 匿名さん 
[2012-07-07 09:59:07]
みらい平に看板、、、、レーベンも抜け目ない、、、、、、価格軸じゃない、、、、、、、狙いだな。
昨日、竹園キャンセル待ちの電話をしたら、もう諦めてくださいだと。あれは~、本当に完売してるね。
研究学園は、どうなんだろう。
140: 匿名さん 
[2012-07-07 10:52:35]
↑面白いね。
141: 匿名さん 
[2012-07-07 11:10:01]
つくばと都心を比較してみましょう。
都心1LDK40㎡台3000万円台~=つくば3LDK70㎡台3000万円前後
都心2LDK50㎡台4500万円台~=つくば4LDK100㎡台4000万円前後
ざっくりいくとこれぐらいの違いがあるよね。
142: 匿名さん 
[2012-07-07 13:01:57]
>138
つくばみたいな僻地だったら広くて当たり前だろボケ
それでも高いっつってんだよ
143: 周辺住民さん 
[2012-07-07 13:20:40]
>142さん

ぼけてて、すみませんね。
ところでつくばでは、90平米ぐらいで、駅地近のマンション
いくらぐらいが適当か、教えていただけませんか。
144: 匿名さん 
[2012-07-07 23:42:15]
つくばってつくば駅の事?つくば市の事?
つくば駅周辺だと、90平米4000万前後、100平米5000万前後です。
北関東ではかなり高い部類かも。
駅から離れるとだんだん安くなっていきます。

研究学園だと-500〜1000万てとこですかね?
145: 周辺住民さん 
[2012-07-08 07:34:39]
>144さん

ありがとうございます。確かに周辺よりかなり高いですね。
でも、つくば駅や研究学園駅付の公示地価は、水戸より高めですね。
同じ作りのマンションでも、地価が影響するので、仕方がないかも。

つくば在住の、大学、国立研究所、一流企業の人たちは、つくばの便利な所に、
住居を購入する傾向があります。(私の知ってる限りですが)
この人たちの収入は、東京のサラリーマンと遜色ないです。(むしろ多いかも)
更に地元の資産家、すごい豪邸に住んでますよ。
医学部や製薬企業があるので、医者、薬剤師も結構多い。

こういった人たちが求めるマンションを作るとなると、近隣より高いのは当然かもしれませんね。

146: 物件比較中さん 
[2012-07-08 08:35:37]
>>144 パークハウスの実績を推定したら、研究学園=つくば*0.85 くらいでしょう。
147: 匿名さん 
[2012-07-08 13:18:31]
なんだよ~、営業マン強気すぎ
148: 匿名さん 
[2012-07-08 21:48:55]
価格はみらい平ぐらいにすべきだよ
せっかく看板も設置したんだから。
149: マンコミュファンさん 
[2012-07-09 06:10:00]
ここは高すぎだろ。
150: 物件比較中さん 
[2012-07-15 11:03:55]
いったいどのくらい高いのですか?

3000万円を超えたくない予算です。
高いというのは、私の予算だと相手にされないクラスでしょうか?

もしそうなら行く意味ないので、教えてください。
151: ご近所さん 
[2012-07-15 14:16:10]
ここは2898万円から。この価格は研究学園駅前物件では最安値。
152: 匿名さん 
[2012-07-15 21:36:31]
最安値って、研究学園の新築は今これしかないけど

153: 匿名さん 
[2012-07-15 22:30:01]
みらい平のDUOの最安値は1800万円台です。1000万円の差があります。駅周辺は研究学園の方が遥かに上です。みらい平だと、食料品、日用品等必要最低限の買い物しかできません。
154: 物件比較中さん 
[2012-07-17 15:05:28]
150です。


別に毎日ショッピングするわけではないので、
必要最低限の買い物で十分。
安いほうがいいです。

ありがとうございました。
155: 匿名さん 
[2012-07-17 17:22:31]
結局、みらい平の宣伝だったみたい
金がないなら中古も視野に入れるだろ、普通
156: 匿名さん 
[2012-07-17 22:31:49]
そうとも限らない。
金が無くても新築が欲しいから、茨城エリアも検討対象なのでしょう。
そうでなければ、利根川を越える理由は無いと思います。
つくば駅、研究学園駅周辺は埼玉あたりと変わらない価格ですから、
みらい平~万博記念公園で探すのが良いでしょう。
このエリアの中古なら築浅だから、満足できると思います。
ただし、現在新築はみらい平しかありません。
157: 購入経験者さん 
[2012-07-18 00:36:18]
>いったいどのくらい高いのですか?

こんな質問する時点で、まったく買う気がないことがわかるでしょ。
単にみらい平のDUOが安いという話をするための前フリにしか見えないです。
1人2役御苦労さまでした。
158: 匿名さん 
[2012-07-18 15:08:41]
だいたい、こんな掲示板で質問をして、結論を出す人間の気が知れない。
脳みそが、熱い太陽にやられているとしか思えない。
何も見ずに高いの安いのだのと・・・・・どっちも売ってるんだから、両方見比べたほうが良い。
モデルルームにいく時間がもったいないとか考える人間は、、、、、家買う事自体止めた方が良い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる