セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか?Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-28 16:42:50
 削除依頼 投稿する

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:70.17㎡~172.04㎡
売主:セコムホームライフ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162172/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2012-05-22 07:59:04

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか?Part5

103: 匿名さん 
[2012-06-04 10:08:57]
>>102

奥様はさすが厳しい目線を持っておられますね、うちにもかなり参考になるご感想です。ちなみにどの間取りを気に入っておられましたか?自分は男性目線なもので多分考えが一辺倒なのです、、ですからその間取りを見てナルホドと検討にあたって必要な視点というものを学びたく。

使い勝手は図面だけでは深く理解しにくいですよね、ドアの開閉時の云々やキッチンが、、などあればご教示頂きたいです。
107: 匿名さん 
[2012-06-05 01:38:30]
表示価格から1,000万円値引きしているのが事実かどうかわかりませんが、80㎡、5980万円の部屋が1,000万円引きの4,980万円だったら坪205円くらいなので、市場価格にかなり近い感じがします。この物件のデメリットもよく承知されている方であれば、購入を検討してもよい水準だと思います。
110: 匿名 
[2012-06-05 04:58:14]
非常に勉強になりますね。
113: 匿名 
[2012-06-05 19:46:05]
>>108
仮にデベの財務事情が苦しくてなっても、セコムが支援するのではないでしょうか。他社に事業譲渡しない限り、心配する必要はないのでは。
117: 匿名 
[2012-06-06 10:45:05]
テラス棟、3LDK 完売らしい、あと2LDK1戸のみ

安いけど、完売してから価値が上がる可能性あり。

浜田山パークシティで1億か
こちらで7000か


迷い中、
119: 匿名さん 
[2012-06-06 11:37:21]
そうですね。
浜田山と烏山では全然違います。
121: ん~ 
[2012-06-06 13:38:29]
内覧行きました
目の前にラブホテルがあってビックリしました
部屋からラブホテルが見える部屋はカーテンがしており
気付かせないためかなと・・・。
122: 匿名さん 
[2012-06-06 13:47:50]
完売してから価値上がるなんてないですね
投資マンションとして購入した層が見切りをつけて
売り出してますよ
賃貸出しても空いてる状況ですから
125: 匿名 
[2012-06-06 20:28:14]
121
この掲示板を見ているような人だったら、モデルルーム行く前からマンションの目の前にホテルがあることくらい知ってるでしょ。ホテルがNGだったら、最初から行かなきゃいいのに。

122、123
もし、将来的にホテルの場所がスーパーとかダイソーみたいな利便施設になるようなことがあれば、資産価値が上がらないまでもリセールの条件がずっとよくなるかもしれませんよね。マンションそのものはハイスペックですから。
126: 匿名さん 
[2012-06-06 20:41:56]
都心まで遠い事実は未来永劫変わらないんだよな。
128: 匿名さん 
[2012-06-06 20:48:23]
東京駅から半径5km圏内でしょ。
130: 匿名さん 
[2012-06-07 08:25:40]
完売間近
131: 匿名さん 
[2012-06-07 11:47:38]
3週間前に内覧たけど
20部屋以上残ってましたよ
この数週間でほとんど売れたの??

度々、完売間近って言って人はなんでしょう??
134: 匿名さん 
[2012-06-10 23:42:33]
住民板に貼られてた。かなり悲惨。

> http://minamikarasuyama.blog105.fc2.com/
135: 匿名さん 
[2012-06-10 23:44:58]

シャブコン?
136: 匿名さん 
[2012-06-11 00:03:18]
コンクリがパックリ割れてる。コワい光景。
138: 匿名 
[2012-06-11 05:23:00]
セコムってマンション事業何年目でこの物件やったのか知りませんが、大規模高級マンションをやるには経験不足ってことだったんでしょうね。地権者も何故財閥にやらせなかったのでしょう。疑問は募るばかりです。
139: 匿名さん 
[2012-06-11 07:39:58]
ゲーテッドも高級路線も大コケでここの売りはもはや耐震性や防災計画とかの安全面しかないのに…
ひび割れコンクリ無惨すぎる。
ここは元々地盤が弱い場所なの?
140: 匿名さん 
[2012-06-11 07:44:07]
週刊現代にマンション史に残る失敗物件 と称されたんですね。
輝かしいじゃないですか。

膨大な値引きにも関わらず大量の売れ残り、
更に耐震性能を唄いながら震度5程度でヒビだらけの欠陥住宅。
そりゃ売れないの当然ですよね。
141: 匿名さん 
[2012-06-11 08:16:28]
これが本当なら酷すぎる。
1千万円でも買わない。
10年後に建物がどうなっているか、想像もつかない。
142: 匿名 
[2012-06-11 08:31:43]
>138
財閥系だったら、この立地条件では、まず引き受けることはないと思う。
そもそもファミリー向けの高級分譲マンションを建てる立地じゃなかった。低コストマンションか企業向けの単身寮、或いは老人ホームだったら、もっとましな結果になったでしょう。
143: 匿名さん 
[2012-06-11 10:13:43]
失敗だろうけど、今更何を言ったところで・・・他に発言の目的があるのかな?
それとも単純にアンチセコムかな?セコムの被害者かな?
146: 匿名さん 
[2012-06-11 17:04:03]
134のリンクの画像って、
外周フェンス下のコンクリート立ち上がりに見えるんですが・・・。
上の茶色い柵状の物はたぶんフェンスですよね?
フェンス下のコンクリート立ち上がりは、
住宅性能表示制度の耐震項目に無いと思いますが・・・。
外周フェンスは耐震等級1も取れないはずです。

むしろこんな程度で済んだのでしょうか?

興味あるのはここのマンションの出窓部分等の外壁は
クラックは入らなかったのでしょうか?

画像お持ちの方はぜひ参考にさせてください。
148: 匿名さん 
[2012-06-11 18:28:28]
本当に擁壁だったらヤバイね
149: 匿名さん 
[2012-06-11 18:30:22]
立地だけ見れば甲州街道沿いの普通の立地だとおもうけど、ホテル近辺の処理が稚拙だったんじゃないかな?
152: 匿名 
[2012-06-12 18:20:38]
揚げ足を取るようですが、震災は福島でなく、もっと遠い宮城県沖ですよ
155: 匿名 
[2012-06-12 19:43:56]
耐震等級っていうのは、倒壊しないことに対する強度な評価基準であって、外壁の部分的なクラックの入りやすさを図る基準ではない。
部分的クラックをもって、ここまで云々いうのは、いかがなものかと思うが。
160: 匿名さん 
[2012-06-13 00:10:25]
>156

>②震災の影響で堀にヒビが生じた。

>②については耐震を売りにしていたことへの信頼性はともかく、居住できなくなるような
>重大な問題ではない。

湾岸じゃないのに・・・ヒビとか。

こういうことが起きるマンションと起きないマンションのどちらを買えばいいかと言えば・・・。
161: 匿名 
[2012-06-13 00:11:25]
例の写真、水害地域で補修したけど、実は補修が上手くいってなくて沈下しているように見えます。

住民の皆さん理事会の報告で実際はどんな感じでしたか?検討者にとっては切実な問題です。
163: 匿名さん 
[2012-06-13 01:56:10]
ココって水害があるような地域なんですか?  団地の建て替えか何かじゃなかったですか
164: 匿名 
[2012-06-13 18:37:57]
>>163

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...

H17年に水没しています

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/6073_2.pdf

区のハザードマップです

まさにこの場所が・・・
168: 匿名さん 
[2012-06-14 10:14:19]
芦花公園に降りてみたけど思ったより駅周辺が綺麗だし上品さが漂ってました。電車は千歳烏山が強いと思うけど駅周辺力は芦花公園のほうがいい点も多いですね。

ここだと両方使えるのでどちらの良さも体感できる生活なんだろうしいいな、個人的にはこの良さが値段にしっかりと反映されていると思うからかなり予算的にツラいところだけど(汗)
175: 匿名さん 
[2012-06-14 18:53:40]
ここってもともと池かなんかなんですか。車でよく通るけど、別に周りに比べてそんなに低いとか思わないんだけど・・・

、164さんが載せてくれているマップで見ると、明らかにつつじヶ丘の駅近くの甲州街道沿いのところはものすごく土地低いんだよね。中原なんか、自転車じゃ登れない坂、こわくて下りられない坂、車でもジェットコースター乗ってるみたいな坂あるからね
177: 匿名 
[2012-06-14 21:53:16]
>>176

平成11年、平成17年の時は大変だったでしょ。だからN○Tもこの土地の社宅を都心に移転したんでしょ。
178: 匿名 
[2012-06-14 22:22:33]
だから カラス山 っていう地名なんですよ。住む人が少なく(湿地帯で住めない)カラスがたくさん溜まっていたんです。
182: 匿名さん 
[2012-06-15 23:18:01]
在日さん達の街は近いの?
184: 匿名さん 
[2012-06-16 07:37:04]
ここは結構荒れやすいようですが、過剰ポジ書き込みにも冷静に
あんまし煽らないほうがオトナな対応ですよ~。

ここ一度検討しましたが、管理費の高さ(まあ警備がしっかりという
のがコンセプトだからしょーがないんですが)と駅までの導線が子供
にはちょっと危ないかなあ(たまたまかもですが、クルマが結構無茶
走りしてたので)と思って検討止めてました。

実際に住んでおられる方に質問ですが、ゲーテッド・レジデンスって
住んでみて良い点悪い点なんでも大歓迎なのでインプレ教えていただ
けるとありがたいです。

ちょっと思ったのは10年後20年後に、市況悪化や人口動態の影響で
もっとコンパクトな生活スタイル(家計含め)が理想、となった場合
ここも管理組合次第では、24時間有人管理を止めて、管理費を最低限
にするなどの動きも可能性あるのか?もともとの管理規約でセコムが
がっつりくっついて、そこは不可分なのか?なんてことでした。

185: 匿名 
[2012-06-16 09:48:30]
管理規約は、セコムがどう作ろうが、基本的には住民3/4の賛成で変更可能。
むしろ、管理組合から管理会社への委託契約の内容による。
住民じゃなくても購入検討者だったら、デベ経由で閲覧させてもらえると思うけど。
186: 匿名 
[2012-06-16 09:50:27]
警備員がいても、壁の陥没やヒビは阻止できないでしょうに・・・
187: 元近隣住民さん 
[2012-06-16 11:03:17]
グローリオいじられまくりですねw
去年千歳船橋の安いマンション買ってからもここの書き込みが気になってしょうがない。

この場所にはホームセンターかオートバックスでも建ててもらえるとありがたかったんだけど、
マンションなんか建てるからこんなふうになっちゃうんだよ。
ホンダディーラー隣のスシローは今も混雑してますか?
191: 匿名さん 
[2012-06-16 18:50:11]
セコムってマンション販売撤退するの?
192: 匿名さん 
[2012-06-18 03:48:01]
>>この場所にはホームセンターかオートバックスでも建ててもらえるとありがたかったんだけど、
マンションなんか建てるからこんなふうになっちゃうんだよ


でも、ここって団地の建て替えでしょ。こんな高級っぽいマンション建てて、当初ものすごくビックリするような値付けだったけど、もともと団地に住んでいた人ってどこ行ったの?
196: 匿名 
[2012-06-18 23:06:28]
もともとあった社宅は都心に移転しましたよ。
1999と2007に水害があり移転したようです。
その後地にしっかり水害対策をしたグローリオが完成したわけです。

台風が近付いていますが、対策の成果を見せる機会となりそうですね
197: 匿名 
[2012-06-19 10:43:31]
全然ダメじゃん。そういう場所を災害常習地って言うんです。地面かさ上げくらいしないとダメ。
199: 匿名さん 
[2012-06-19 22:34:56]
この周囲は標高45~47Mですが、テラス棟のところが44Mで、
周辺の水が集まりやすい。
200: 匿名さん 
[2012-06-20 11:46:08]
昨日の台風はどうだった?
202: 匿名さん 
[2012-06-20 20:13:46]
6月の台風で被害がでるわけ無いじゃん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる