なんでも雑談「子供のいない専業主婦って毎日何してるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供のいない専業主婦って毎日何してるの?
 

きき [更新日時] 2023-09-28 05:18:32
 削除依頼 投稿する

新婚さんを除いて、お子さんのいらっしゃらない専業主婦の方って
一日をどう過ごしているのでしょうか?疑問でならないんです。
掃除、洗濯、は午前で終わりますよね。夕食の用意でも1時間あれば十分だと思うのですが・・・

[スレ作成日時]2007-08-06 10:57:00

 

子供のいない専業主婦って毎日何してるの?

84: 匿名さん 
[2007-09-13 14:19:00]
主体性を持っていれば、専業でも兼業でも独身でも
どれでもいいと思います。

自分でやっていることを、
誰かがやれと言ったから、とか第三者のせいにするのはよくない。
ひとに何かやって欲しいことがあったら、命令ではなくお願いすることも
大切だと思います。
自主性と歩み寄り、この二つを柔軟にこなせたらいいですね。
85: 匿名さん 
[2007-09-13 14:32:00]
>主体性を持っていれば、専業でも兼業でも独身でもどれでもいいと思います。

ぜんぜん違うことを、ひとくくりにするのは面白い発想だ。
主体性のないひとなんて、それほど多くないのでは。
お願いされても、本当に嫌なことは断りますよ。

まだまだ発想が青すぎませんか?
86: 82 
[2007-09-13 15:00:00]
じゃぁさ「夫が家にいて欲しいという」なんて言う必要が無いんだよ。
夫婦間で波風立てない知恵、というのとはかけ離れてるでしょ。
むしろ妻が手のひらで転がされちゃってるわけで。
波風立てないように…という夫婦って要は仮面でしょ。

>>83
結婚してみるとわかりますよ。なんて言われちゃってるけど、結婚してるんです。都内在住、幼稚園児の親ですが専業主婦じゃありません。
「結婚してみるとわかる」とか「机上の空論だと気付く」とか言われてますが特性の違いなんて当たり前のこと。
ただ男女ではなく人間ですから同権はあるんですよ。

ちなみに専業主婦でも全然良いと思いますけど。
いちいち「夫が〜〜」とかいうのが何年続くんでしょうね。
87: 匿名さん 
[2007-09-13 16:40:00]
夫にとって素直で可愛い奥さんもいるし、仕事をしてるから強いのか
建前通り、男女同権なんて言い出す人もいる。

男性の方が精神年齢が低いから、同い年の夫婦はたいてい奥さんが強い(経験的に)
5歳〜10歳位年下の奥さんだと、いがみ合わないしちょうどバランスがとれるんだよね。
若い奥さんだと、守ってあげたいという思いも強いから。
年上の奥さんは、若いときは無邪気で片付くからいいんだけど
その後も夫が成長しないことが多い。
88: 匿名さん 
[2007-09-13 22:54:00]
> 建前通り、男女同権なんて言い出す人もいる。

数年前にフェミニズム論をかじったのだけど、男女同権というのが
そもそも男の論理らしいよ。
89: 匿名さん 
[2007-09-15 01:39:00]
どちらにしても、協力はしたいけど依存はしたくないな。
あ これは経済的な依存じゃなくて、精神的な依存ね。
経済的にも依存したくないのも確かだけど。
夫婦は、ダンナに奥さんが守ってもらうもんではなく、お互いに
守りあうというか支えあうもんでしょ。
依存してたら、いざという時に踏ん張れないもん。
専業でも兼業でも こういうのは変わらないと思う
90: 貧乏暇ナシ 
[2007-09-15 09:41:00]
私は専業主夫でもいいな。
91: 匿名さん 
[2007-09-15 12:15:00]
100歳以上の日本人が3万人を超えて、今後も確実に増加するわけだから、働ける人は働き、納めるべきものは納め、お互い支えあわないとこの国は大変なことになるよ。
私たちの老後に移民がうじゃうじゃ、消費税は恐ろしく高い、公的年金は現行の基礎年金程度なんてね。

マジな話よ。
92: 匿名さん 
[2007-09-15 12:25:00]
>>91
同意。 専業が兼業が独身が子有りが無しがと叩き合ってる場合ではない。男女も関係ない。 
各々が出来ることをしてかないと、立ち行かなくなると思う。
93: 匿名希望 
[2007-09-16 17:01:00]
私も専業主婦には嫌悪感・・・
働いて税金おさめろ!甘ったれるな!と、言いたい。
94: 匿名さん 
[2007-09-16 17:44:00]
私は嫌悪感は感じないけど、税金、とりわけ年金保険料は納めて欲しいと思う。
税金や年金も納めてないのに、自己主張ばかりする専業主婦だけは頂けない。
自分たちがどれだけ優遇されているか考えてから、発言して欲しいと思う。
95: 物件比較中さん 
[2007-09-16 17:55:00]
>私も専業主婦には嫌悪感・・・
このようなレスする人の親は当然生涯働いていた(いる)んだろうか?
96: 匿名さん 
[2007-09-16 19:27:00]
専業主婦の中にも障害児や病弱の子育てをしたり介護を抱えたり
している人は立派な仕事をしているんだと思う。
また家事をきちっと一日10時間以上こなしている専業主婦も
立派な仕事をしていると思う。
でも、そうではない専業主婦が「家事ってたいへんです」なんて
言っているのには耳を貸さない。
97: 匿名さん 
[2007-09-16 22:21:00]
>>93
俺は普通に働く男性だけど
あんたみたいな女性とは結婚したくないね…。
98: 匿名さん 
[2007-09-17 01:37:00]
20代から50代の専業主婦で、週4日以上、昼間に2時間以上、テレビを見れる人か、
外食店で、駄弁る暇がある人ですね。

ここの板にいる人達の憎悪の対象になっても良いのは。

他に何か条件、ありましたらどなたかおっしゃって下さい。
99: 販売関係者さん 
[2007-09-17 10:10:00]
>>95
私もそこが引っかかりますね。
100: 匿名さん 
[2007-09-17 11:24:00]
>>98
>他に何か条件、ありましたら

それ以前に、貴方が言ってる「条件」がまるで理解できない…。
101: 匿名さん 
[2007-09-17 12:44:00]
私はとある企業の企画開発部で働く主婦ですが、外で働くぶん家の事がおざなりで、もし私が専業主婦だったらもっと家事掃除料理・・ときちんとやりたいなぁと思うことはあります。

かといって専業主婦の方に対して特に文句はありません。
ここでいろいろ不平不満を述べてる方たちは、うらやましさや妬みから起きてるものだと思います。
自分の生活や心が充実していれば、他人様のすることにたいしていちいち気にならなくなりますよ。
102: 匿名はん 
[2007-09-17 13:21:00]
やっぱ自分の母がそうしてたから自分もそうするとなるのでしょうかね。
103: 匿名さん 
[2007-09-17 15:02:00]
№93 専業主婦は働いて税金を納めろ!甘ったれるな!と
おっしゃるけど、あなたをこれまで一生懸命育ててくだっさった
お母さんに対しても同じことを言っているのですよ。
104: 匿名さん 
[2007-09-17 15:15:00]
母親世代は専業主婦でも任意で保険料納めてた時代もあったよ。
それに 兼業主婦でも一生懸命育ててることには変わらないだろ。
甘ったれるな!は言い過ぎだけどね。
それにしても時代が違ってきている。
専業主婦でもまた納める方向になっても不思議ではないね。
自営業の奥さんは ちゃんと納めてるんだから。
105: 匿名さん 
[2007-09-17 15:21:00]
>>98

週に何日、何時間テレビ見ようが、外食店で、駄弁る暇があろーが
別にいいじゃん。
ええ。たーーーっくさん時間ありますが。なにか??

人の勝手でしょうに。

憎悪の対象??結構ですね。どーぞ。どーぞ。

お陰様で、働かなくても余裕で生活できますしね。
かといって、家事を手抜きしてるわけでもないし。

なんか、ちいさい人間ですって言ってるみたいで見苦しいですね。
106: 匿名さん 
[2007-09-17 15:40:00]
>>103
まぁ、「私の母は働いてました」とでも言うのかも知れないけどね。

女房子供を養ってる身として言わせて頂けば、カミさんや子供にまで課税されちゃ
それこそかなわんと思うけどな。
そんな事になったら結局それを払うのは扶養者である俺だもの。
専業主婦が税金や社会保険料を払っていないと言って批判する人がいるけど
そういう人の理屈でいけば、働いてる者にとっては余計に厳しい社会になってしまう。
彼らが言ってる税金って、主に所得税や地方税の事だよね?
後者はともかく、前者は課税理由を考えれば不公平感なんて本来無いと思う。
結局、「働いていない」という事に単純なやっかみがあるだけじゃないかな。

女房を見ていて思うけど、子供が出来る前も出来た後も大変そうだよ。
少なくとも俺は、女房の代わりにやれと言われても到底ムリだわ。
「仕事を辞めれば家事をしっかりやる」という意見もあるけど、そういう問題でも
ないような気がする。
どんなに時間があっても、家事って向き・不向きがあると思うからね。
107: 匿名さん 
[2007-09-18 15:45:00]
今も昔も子育ての難しさは大差ないと思いますよ。
そう考えると子育てに追われているスレ主さんは偉いと
思います。国はもっと子育て支援を強化して更に子供の
いる夫婦は税を軽くし、子供のいない夫婦は税を重くして
もいいと思います。それでバランスがとれるならば。
108: 匿名さん 
[2007-09-18 17:26:00]
それと、五体満足で結婚しない独身も独身税20%とは言わないけど
応分の負担で、子育てのために税金を支払って欲しい。
109: 匿名さん 
[2007-09-18 19:01:00]
なんだそりゃ?
公立学校の経費の財源は税金ですが、
独身や子供のいない世帯が収めた税金も
そこにあてられているんですよ。
結婚したくても出来ない、
子供が欲しくても出来ないなど、
様々な事情の人がいると思いますが、
他人の子の教育のためにお金を払うより、
自分の老後の資金を貯めたいところでしょうが、
社会にとって必要だから支払っているわけです。

>子供のいない夫婦は税を重くしてもいい
子供が欲しくても出来ない私からすると、
ふざけるなと言いたい。
2馬力で他の世帯より多く税金や社会保険料を払い、
ろくに働かずに子沢山の世帯の分を支払っている
人たちには感謝すべきでしょ。
110: 匿名さん 
[2007-09-18 20:35:00]
やはり、皆さんお金の問題が絡むと本音が出るみたいですね。
何か悲しくなってきますね。
111: 匿名さん 
[2007-09-18 21:43:00]
>子供が欲しくても出来ない私からすると、ふざけるなと言いたい。
>2馬力で他の世帯より多く税金や社会保険料を払い、
>ろくに働かずに子沢山の世帯の分を支払っている人たちには感謝すべきでしょ。

ため息しか出ない発想ですね、自分のことだけなんだ。
やはりこういう発想の持ち主は、親にならなくてよかったのかも。
本心であれば、きっと神様が見ているのでしょう。
112: 匿名さん 
[2007-09-18 22:12:00]
>子供のいない夫婦は税を重くしてもいい
どっちもどっちだよね。
113: 匿名さん 
[2007-09-18 22:28:00]
>>104 の主張くらいで 丁度いいんじゃない?
114: 匿名さん 
[2007-09-18 22:33:00]
>>111
私は専業主婦を否定はしませんが、
>自分のことだけなんだ。
この発言はいかがなものかと?

専業主婦は、はっきり言って優遇されています。
それに、子供を産んだのは誰に勧められたからでもないですよね?
>応分の負担で、子育てのために税金を支払って欲しい。
それを、108さんみたいな↑このような発言をされたら、
109さんでなてくも、納得行かないと思いますよ。

専業主婦は、年金も健康保険税も納めていない(免除されている)し、
公立学校の経費は、独身や子供のいない世帯が収めた税金(財源)から
賄われているのも事実。児童の医療費無料化なんかもそう。
その事実を知っていれば、もっとお金を払えと言うのはおかしな話だと思いませんか?
健康保険もそうですが、年金で言えばこう言う↓ことです。
>つまり、共働きや独身の男女は、「3号」の分だけ「割り勘」がきつくなり、保険料を多めに払っている事になります。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~Sakumasa/nenkin-maga-8.html
>「3号」は、保険料を払わなくても、基礎年金(満額で月額6万7千円)を受取る事が出来ます。
>その財源は、「2号」全員の保険料で賄われます。
>よく「自分の保険料は、夫が割増で支払っている」と誤解している人がいますが、そうではありません。
>厚生年金の保険料は3号の妻がいるかどうかとは関係なく、一律に月収の13.58%です。
>一方「1号」は自営業者やその妻、学生らで、所得がなくても定額(現行月額13,300円)の保険料を支払わなければなりません。

>ここで当然「不公平だ!」という声が上がって来ます。
>つまり、共働きや独身の男女は、「3号」の分だけ「割り勘」がきつくなり、保険料を多めに払っている事になります。
>また、自営業者の妻は、所得ゼロでも月額13,300円の国民年金保険料を支払う義務があることからです。
115: 匿名さん 
[2007-09-18 23:07:00]
>>114の補足です。
現在の国民年金保険料は14,400円のようですね。
サイトが少し古いようですが、実情に変わりはありません。
そして、厚生年金や国民年金納付料が上がることはあっても、下がることはありません。
方や、受給年齢は引き上げられ、受給額が下がることはあっても、上がる見込みはなさそうです。

高齢化社会、女性の方の寿命が長い今、専業主婦が増えれば増えるほど、
3号保険を支える人達(2号)の負担も増えることでしょう。
また、2号(独身や共働き)が少なくなれば、専業主婦の受給額も減りかねないし、
昔、専業主婦も任意で納めていたように、また納める方向になるやも知れません。

ですから、独身や共働きの人に、もっと税金を納めろなどと言う発言はどうかと思います。
2号あっての3号なわけですから。
116: 匿名さん 
[2007-09-19 01:07:00]
>111さん
>ため息しか出ない発想ですね、自分のことだけなんだ。
>やはりこういう発想の持ち主は、親にならなくてよかったのかも。
>本心であれば、きっと神様が見ているのでしょう。

私は専業でも共働きでも家族が幸せならどっちでもいいと思いますが、
この書き方はいかがなものかと・・・。
親になりたくてもなれなかった人に、この言葉は意地悪な発想としか思えません。
私も神様はきちんと見ていると思います。自分が逆の立場になったとき、
111さんは自分が言った言葉を悔やむと思います。
117: 匿名さん 
[2007-09-19 01:17:00]
そしてどんどん脱線してゆくのであった…。
118: 匿名さん 
[2007-09-19 01:18:00]
果てしない宗教論争。ただし偶然により立場が容易に変わりうる。
119: 匿名 
[2007-09-19 01:21:00]
社会の規範も理解できない人なんだ、子供の親になったら
こんな発想は持てないだろうね。
他人を思いやるとか、子供を可愛がるといった発想がないのかも。
独身も含めた子無の老後の面倒は、現在の子供達が好むと好まざるとに
関わらず見ることになることを、忘れていませんか?
将来、他人の産んだ子供達が成長して面倒を見てくれるんですよ、
子無しは、自分の子供はいないんだからありがたい話しでしょう、だから
相互扶助で子供の面倒を見てあげたらいいと思うだけです。

>公立学校の経費は、独身や子供のいない世帯が収めた税金(財源)から
>賄われているのも事実。児童の医療費無料化なんかもそう。

妄想もほどほどに!公立学校の費用は、独身や子無しの人より圧倒的に既婚子供ありの人の比率が大きいのは当たり前でしょう、ほとんどの人は結婚して子供を持って税金を納めるのですから。子無しも、独身も少数派なことは間違いないでしょう?

年金は、掛けた分が戻ってくるなんて時計がストップしているのかも。

経済的にゆとりがないから、共稼ぎというのが圧倒的に多いのでは。
裕福なら、男性は奥さんに家にいて欲しいから専業主婦が多いと思う。
現在でも、金融や財閥系の大企業は社内結婚をすれば女性が辞める暗黙の
ルールが存在するし、給料もそこそこなので専業主婦が多いけどな。
周囲でも、公務員以外は子供がいて共稼ぎというのはあまり聞かない
それが証拠には、都心では圧倒的に保育園児より幼稚園児が多いよ。

子無しの人は、家にいてもしょうがないからアルバイトに行く人はいるね。
でも、高給取りの奥さんはたいてい専業主婦ですけどね。
そんなに世の中、高給取りのキャリアウーマンばかりじゃありませんから。
120: 匿名 
[2007-09-19 01:29:00]
>親になりたくてもなれなかった人に、この言葉は意地悪な発想としか思えません。

だから、相互扶助の精神があってもいいのではと思うだけです。

子無し夫婦や生涯独身は一般社会では、とっても少数なのに匿名掲示板ではなぜか、たくさんいるような錯覚に陥ってしまう。
子育てしてない人が、掲示板に多く集まるという傾向はあるでしょう。

子供が欲しくて出来ない方は、既婚者の5%未満だと思いますけど。
不妊治療や子供のいない夫婦が10%以上になることはないでしょう?
少数のために、多数が影響を受けることは民主主義では有り得ないことです。
121: 匿名さん 
[2007-09-19 01:55:00]
>>119
>独身も含めた子無の老後の面倒は、現在の子供達が好むと好まざるとに
>関わらず見ることになることを、忘れていませんか?
>将来、他人の産んだ子供達が成長して面倒を見てくれるんですよ、

具体的に、どんな風に看てくれるんですか?
無料で看てくれるんですか?

以前、専業主婦は年金を納めていないけど、自分が産んだ子供が将来自分の年金を納めてくれるんだから、何の問題があるの?と言っていた人がいましたが。
年金が世代間の仕送りとするなら、あなたはあなた方の両親に仕送りしていないことになりますよね?
独身も共働きも、あなた方以上に税金やら年金やら納めているし、世代間の仕送りをしています。
次の世代が独身や共働きに仕送りしてプラス・マイナス・ゼロ。
あなたは仕送りをしていないのにも関わらず、仕送りしてもらうだけってことになりませんか?

>年金は、掛けた分が戻ってくるなんて時計がストップしているのかも。
じゃあ、納めていない専業主婦はどこから年金を支給してもらうんですか?
銀行預金だって、預金しなければ、利子はつけてもらえませんよ。

要は、優遇されているんですから、独身や共働きを叩いてまで、自己主張は行き過ぎということです。
それだけの話です。
122: 匿名さん 
[2007-09-19 02:02:00]
>子供が欲しくて出来ない方は、既婚者の5%未満だと思いますけど。
>不妊治療や子供のいない夫婦が10%以上になることはないでしょう?
>少数のために、多数が影響を受けることは民主主義では有り得ないことです。

矛盾してない?
あなたが言う%なら多数が影響受けることないんでは?
て言うかまた%大好き結婚・出産原理者さんが現れたようだ!
123: 匿名さん 
[2007-09-19 02:12:00]
負け○スレで独身や子無し主婦を叩き続け、
最後は無視された結婚・出産原理主義者さんがここにも現れた模様。
あ、前からか?
>子供のいない専業主婦って毎日何してるの?
ってタイトルなのに必ず「独身」を引き合いに出すから分かりやすい。
124: 匿名さん 
[2007-09-19 02:22:00]
>>120
>公立学校の費用は、独身や子無しの人より圧倒的に既婚子供ありの人の比率が大きいのは当たり前でしょう、

はぁ?意味不明なんですけど。

>ほとんどの人は結婚して子供を持って税金を納めるのですから。

はぁ?専業主婦は税金納めているんですか?

>子無しも、独身も少数派なことは間違いないでしょう?

ん?少数派だから?
125: 匿名さん 
[2007-09-19 09:43:00]
何で専業主婦は優遇だの、独身子無しは駄目だの
互いに否定ばかり言うのだろ。

それぞれがそれぞれの事情で今の状態があるはずなのに。
どっちがどっちなんていえないはずなのに。

税制は専業主婦とか個人単位で考えないで、
世帯収入で考えるもんじゃないの?
その世帯の収入に対しての年金や税金であって、
それを1馬力で稼ごうが、2馬力だろうがその世帯の勝手。
そこで専業は優遇って言っても、世帯で考えればそれほどではないでしょ。

子供や独身が云々なんて言うのはそれこそ大きなお世話。
いろいろな事情で生まない人、生めない人がいる。
結婚する人結婚しない人がいる。
でもそれらは本人たちが悩んだ末の結果。
それでいいじゃない。何も関係ない人が、否定的に言う事ではない。

いずれにせよ互いに思いやると言う心が不足していませんか?
126: 匿名さん 
[2007-09-19 10:33:00]
>>125
>それぞれがそれぞれの事情で今の状態があるはずなのに。
>どっちがどっちなんていえないはずなのに。

ホントにその通りだと思うね。

結婚したりしなかったり、子供が出来たり出来なかったり。
他にも「境遇の違い」というものは沢山あるけれど
その時その時、自分が置かれている状況って変わり得るのだから
「今その時」の状態だけを見て、他人の状態を否定するのはおかしいと思う。
127: 匿名さん 
[2007-09-19 10:40:00]
>>125
>そこで専業は優遇って言っても、世帯で考えればそれほどではないでしょ。
世帯全体と言っても、専業主婦(3号)の割合は大きいですよ。
ですから、それ以外の人は不公平感を訴えているんです。
所得税は、所得のない専業主婦からは取れないのは当たり前のことですが、
自営業の主婦(専業でも、そうでなくても)は年金は納めていないともらえません。
つまり、年金は、3号以外は納めないともらえないんです。
一銭も納めていない専業主婦の年金を支えているのは、それ以外の人です。
ですが、それは国が決めた制度なので仕方ないと思います。

要は、あなたの言うこの点です。
>その世帯の収入に対しての年金や税金であって、
>それを1馬力で稼ごうが、2馬力だろうがその世帯の勝手。
簡単に言えばそう言うこと。
ですから、独身や子供のいない世帯に対し、
子供がいない分もっと税金を納めろ、と言う意見はおかしいでしょ?と言うこと。

優遇されているのに、独身や子のいない世帯に不満をぶつけるのは筋違いでしょ?
と言うことです。
そもそも、107、108、111さんが
>子供のいない夫婦は税を重くして
>応分の負担で、子育てのために税金を支払って欲しい。
>自分のことだけなんだ。
そう言うことが、反感を買っているのだと思いますよ。

いずれにしても、ここは「子供のいない専業主婦は毎日何をしているの?」
と言うスレです。
独身は子供のいない人と似たような立場でしょう。
子供のいない人を叩いているのは、子を持つ主婦の方だと思われます。
負け○スレでも、子のいない主婦を叩いてるのは子を持つ専業主婦らしき人でしたから。
128: 匿名さん 
[2007-09-19 10:57:00]
>>125
>子供や独身が云々なんて言うのはそれこそ大きなお世話。
>いろいろな事情で生まない人、生めない人がいる。
>結婚する人結婚しない人がいる。
>でもそれらは本人たちが悩んだ末の結果。
>それでいいじゃない。何も関係ない人が、否定的に言う事ではない。

その通りだと思います。
でも、一部の既婚(出産を経験された専業主婦と思われる方?)は自分と違った選択をした人が許せないでいるようです。
何かにつけては、独身は、子供を持たない主婦は、と言ったようなことを口にされますから、自身の選択以外は認められない人のようです。

その方の意見は毎回同じなので、注意してご覧になっていれば分かると思います。
子育て中なのか、子育てが終わった後なのか分かりませんが、朝から深夜まで書き込まれていることもあるようで。
そこまでして、独身や子供を持たない主婦を否定するのには、少子化を懸念してだけが理由ではない、のではないかと思われます。
129: 匿名さん 
[2007-09-19 11:36:00]
大抵の人は相互扶助の精神を理解して、
税金を納めているのです。
既に子供のいる世帯は、
税金・年金・健康保険など様々な面で
優遇されている上に
独身の人や子供のいない人は
税金を重くするべきなどと、
自分勝手な意見を展開するから
反論する人が出るのです。
「自分のことだけ」などという発言は、
そっくりお返しされてもいいんじゃないかと思いますね。
子供が欲しくても出来ない夫婦、
結婚したくても出来ない人、
30代後半の私の周囲にも多いですよ。
その辛さを聞いている私には、
到底理解できない発言ですよ。
130: 匿名さん 
[2007-09-19 11:41:00]
>独身や子供を持たない主婦を否定するのには、少子化を懸念してだけが理由で>はない、のではないかと思われます。

そうですよね。私もそう思ってました。
自分が実害を被らなければ、
他人の生き方などどうでもいいじゃないですか。
負け○スレやこのスレ、
昔、会社で独身の年配の女性にいじめられたとか、
身寄りのない伯母さんを介護し、経済的に支えなければいけないとか、
そういう経験がある人が、独身や子供を持たない主婦への憎悪をつのらせて、
この掲示板に書き込んでいるのではないかと思いますね。
131: 匿名さん 
[2007-09-19 11:56:00]
なんだか読んでて胸くそ悪くなるスレだね。
132: 125 
[2007-09-19 11:57:00]
>>127
>自営業の主婦(専業でも、そうでなくても)は年金は納めていないともらえません

でも自営業はサラリーマンと違って、
経費計上をうまく利用して節税する事はできますよね。
それが悪いとは思いませんし、当然の権利だとも思います。
安定という保証が無いのですから。

節税できる自営と出来ないサラリーマン
優遇されない自営の妻と優遇される専業主婦。
世帯単位で考えたらどちらかだけが優遇されてるとは思いません。
どちらも大変だと思いますよ。

自分は、子供がいない世帯でも、いる世帯でも
それなりの苦労があり、悩みがあり大変だと思います。
だからこそお互いに相手を否定し罵倒するのでなく、
もう少し思いやりのあるレスをしたほうがお互い良いと思いますけど。
133: 匿名さん 
[2007-09-19 12:45:00]
>>132
>優遇されない自営の妻と優遇される専業主婦。
>世帯単位で考えたらどちらかだけが優遇されてるとは思いません。
>どちらも大変だと思いますよ。

>自分は、子供がいない世帯でも、いる世帯でも
>それなりの苦労があり、悩みがあり大変だと思います。
>だからこそお互いに相手を否定し罵倒するのでなく、

では、それを踏まえた上で、何故優遇されている側の専業主婦は
もっと税金を納めろなどと、独身や子無し世帯を非難するのでしょうか?

私は税制の不公平感には疑問は感じますが、それは国が作った決め事。
ですから、専業主婦を否定はしません。
ですが、一部の専業主婦は独身や子無し世帯を否定してばかりじゃないですか。
それに疑問を感じるだけです。

もっとも、一部の専業主婦というのはここでは限られた人なのは見て取れますが。
***スレにもいたんですよ、同じような人が。
独身や子無し主婦は社会に貢献していない。
将来、私たち(専業主婦)が産んだ子供のお荷物になる気ですか?と。
その人は、相互秩序で税金や年金を供出している独身や共働きは元より、
子無し世帯に対しても、こんなことを言い続けるばかり。

>>独身も含めた子無の老後の面倒は、現在の子供達が好むと好まざるとに
>>関わらず見ることになることを、忘れていませんか?
>>将来、他人の産んだ子供達が成長して面倒を見てくれるんですよ、
>>子無しは、自分の子供はいないんだからありがたい話しでしょう、だから
>>相互扶助で子供の面倒を見てあげたらいいと思うだけです。

ですから、反感を買うのは当たり前、自己主張も程ほどにと言われるのだと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる