三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー渋谷本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. パークタワー渋谷本町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-09-15 13:13:34
 削除依頼 投稿する

SKY SUITE - 2路線利用で都心へダイレクト。1駅2分の「新宿」駅から全方位アクセス。
都市の「華やぎ」と「安らぎ」を描く、総戸数142邸のタワーレジデンス。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1017/

<全体概要>
所在地:東京都渋谷区本町3-1-5
交通:都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩6分、京王新線初台駅から徒歩8分
総戸数:142戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:40.63~73.1m2
入居:2013年11月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-05-18 20:03:48

現在の物件
パークタワー渋谷本町
パークタワー渋谷本町
 
所在地:東京都渋谷区本町3丁目1番5(地番)
交通:京王線 初台駅 徒歩8分
総戸数: 142戸

パークタワー渋谷本町

1: 匿名さん 
[2012-05-23 22:17:01]
西新宿の高層ビル群は、絶景だろうなあ。
ただ、それだけのマンションな気もするけど、
シングル,DINKS向けでしょうね。
山手通り側は眺望、騒音ともに難があるので、
価格差が相当ありそう。
2: 匿名さん 
[2012-05-23 22:20:01]
ここ、制震でも免震でもなく耐震だけ?
去年三井は、これからのタワマンを免震にするとニュースでやってたけど、
まだまだ免震ではないタワマンを色々出してくるねえ。
3: 周辺住民さん 
[2012-05-23 22:49:18]
パークリュクスのタワー版という感じですね。
21階なら免震や制震は不要です。
でもこの辺はろくなスーパーがないです。
4: 匿名さん 
[2012-05-23 23:40:16]
パークリュクスのタワー版なら豊洲もそうだけど、
あちらは19階で制震ですよ。

一番近いのがマルエツプチではね。
5: 匿名さん 
[2012-05-24 04:08:26]
>>3, >>4

スーパーは地蔵通り商店街に、ダイヤというのがあって、結構安いですよ。
マルエツプチは品物も悪いし、そのくせ高い。
6: 匿名さん 
[2012-05-24 17:26:53]
>>5
スーパーダイヤ(ベンガベンガ)ありますね。
幡ケ谷まで行けばたくさんお店がありますが、ちょっと遠いです。

ここは新宿中央公園が近いですが、それをどう評価するか。
いつまであなんな感じにしておくのでしょうね。
都会の貴重な広い公園なのにもったいない。
7: 匿名さん 
[2012-05-24 22:06:20]
新宿中央公園ってホームレスのことか
しばらくはスルーでいいでしょ、優先順位的に。
そんなことより生活保護費の改善が優先だからね
家族ずれが偽装で24万、20代の若者でも14万
アイツらは税金で暖かい部屋でゲームしてパチンコして昼から酒飲んだ生活してる
医療費タダなのを悪用して医者通いまくって、薬貰いまくって格安で売って荒稼ぎするケースもある
生活保護費は数兆円、それに比べてればホームレスはたいした問題じゃない
8: 匿名さん 
[2012-05-26 01:32:59]
土地勘がないので渋谷駅最寄だとばかり思ってしまいましたが、西新宿方面になるのですか。
前にミステリー小説を読んだときに、都庁のあたりは土地がいいと書かれていました。
何がいいのか忘れましたが、地盤がしっかりしているという意味だった気もします。
緑も多そうですし良さそうな環境ですね。
スーパーダイヤというお店の名前を初めて知りました。
ベンガベンガというのは支店名か何かのことですか?
9: 匿名さん 
[2012-05-26 01:39:04]
土地勘がないと分からない、紛らわしいマンション名ですよね。
西新宿より渋谷の方がイメージが良いってことでしょうか。
10: 匿名さん 
[2012-05-26 19:44:58]
住所が渋谷区本町だからでしょう。
本町はほかにもある地名だから。
12: 購入検討中さん 
[2012-05-28 12:08:11]
確かにこの辺り買い物不便ですよね。あとグーグルマップで見ると隣はENEOSですが(まだありましたっけ)?ガソリンスタンド横っていうのも、どうかなあ。
13: 匿名さん 
[2012-05-29 14:02:06]
西新宿オフィス街から少し抜けた立地なのはいいことかもしれないですね。朝の晩の車と歩行者の量はかなりのものですからそこを避けることができています。

私の好きなパークタワー、ちょっと遠いかな、でも徒歩でも行ける範囲。
地下は夜になると各店舗賑わい、職場仲間で集まる楽しい場所に変わります。

エントランスの冬のイルミネーションは最高ですよ。
もちろんこれは西新宿全体でも各所にできますので感動です。
素敵な立地ですね。
14: 匿名さん 
[2012-05-29 18:30:08]
新宿区中野区と奇妙に入り組んだ“かろうじて渋谷区”な変わった場所ですね。
あまり高級感をおしだされても頭をひねらざるを得ないエリアかな…。
十二社通りにくだれば“事務所”も多いですし。
15: 匿名さん 
[2012-05-31 11:15:09]
8さん
ベンガベンガはスーパーの名前ですよ。以前はスーパーダイヤという名前だったのが、
ベンガベンガという名前に変わりました。ダイヤからベンガベンガに変わって
店内も明るくなって買い物もしやすくなりました。お肉が結構安いのに味はおいしいので
お肉は安い時にまとめ買いしています。
16: 匿名さん 
[2012-05-31 13:12:53]
初台の反対側方面だけどオーケーストアなかったかな

17: 匿名 
[2012-05-31 13:19:57]
オーケーストアあるけど、遠いんじゃない?
18: 匿名さん 
[2012-05-31 16:59:49]
近くはないけど週末のまとめ買いには対応できる距離。1
5分かからないくらいかと
19: 匿名さん 
[2012-06-03 00:07:54]
このあたりの土地勘は全くないのですが、坪単価いくらくらいになると予想されてますか?
立地はとてもいいのでお高いのでしょうか…
20: 匿名さん 
[2012-06-03 04:24:47]
渋谷区だけど、甲州街道より北は地ぐらいも低いし、幹線道路沿いということもあって、東向きで@350、西向きで@300と予想。西向き低層階は@250くらいからあってもおかしくないか…
21: 物件比較中さん 
[2012-06-04 10:32:29]
夜間の騒音なんかはどうでしょうか?結構うるさいですか?
結構音に敏感なので気になります。

立地的には利便性は好さそうな場所ですね。
22: 匿名さん 
[2012-06-04 10:51:43]
利便性が良いと言えるのは、車を利用する人だけでは?
駅近とは言えず、スーパーが近いとは言えず。
23: 匿名さん 
[2012-06-06 08:59:33]
>>18さん
大体距離でいうと一番近道で1.5キロ位ですよね。初台のオーケーストアは駐車場が20台位
しかないので、週末は駐車場待ち渋滞が時間によってはできていますね。これ位の距離なら
自転車でも行かれるので、平日に行った方がおすすめします。やはり日用品などはオーケーストアは
安いですからね。ただオーケーストアは周りのスーパーの値段をみて価格を決めているので
初台はちょっと他のオーケーに比べて値段がちょっと高めかも。
24: 匿名さん 
[2012-06-28 21:02:34]
せっかくここに住めるならスーパーではなく日々の買い物は不動通り商店街などを利用したいです。
25: 匿名さん 
[2012-06-28 23:17:48]
まぁあ初台の駅には成城石井もありますからね
オーケーやマルエツプチと合わせて利用すればそこそこの物は揃いますよ
26: 匿名さん 
[2012-07-28 22:16:37]
>十二社通りにくだれば“事務所”も多いですし。

よくご存じで。

その昔、この周辺に住んでいた頃、朝通勤していたら全身彫り物で白いブリーフ一枚の男が正面からかけきた。そして、その男を追う数人の制服警官もかけてきた。近所の‘事務所’にガサ入れがあり、脱走したので追うことになったらしい。結局、逃げる男、追う警官、全員が僕のわきをすりぬけていったが、その時、人質されていたらと思うとゾッとした。

というわけで、ここいらは良いところですが、治安がいいところではないので、そこは勘案した方がいいですよ。ちなみにこの一件があった道路が、ロケーションの良さを訴求する写真で登場していて笑ってしまいました。
27: 匿名さん 
[2012-07-28 22:57:48]
まぁ防犯マップで確認すればいい話だな。たいして犯罪が多い地域でもないでしょう
28: 匿名さん 
[2012-07-29 00:14:39]
犯罪マップだと、このマンションの位置は真っ赤(最も犯罪が多い)ですよ。

行けば分かりますが、山手通りを境に街の雰囲気はまったくちがいます。新宿の反対側は昔からお住まいの方が多く、パンフレットにもある不動通り商店街のような下町情緒溢れるところです。歌舞伎町が近いので水商売の人も多いのですが、それも味です。

しかし、このマンションのある新宿側はちがいます。そこを混同してうたっているあたり、作為をかんじないでもないです。
29: 匿名さん 
[2012-07-29 00:18:39]
どこをどう見たら真っ赤になるのか分かりませんが
この辺は黄緑ですよん
30: 匿名さん 
[2012-07-29 02:20:12]
赤色は交通事故マップと勘違いではないですかね
警視庁の犯罪マップでは緑のエリアでたいして犯罪が多い地域では無いですね
31: 匿名さん 
[2012-08-04 14:45:35]
この辺り、そんなに治安悪そうな感じじゃないと思っていましたが
やはりそうですか。
交通事故は気を付けないとですね。

販売価格帯が思ったよりも低めでした。
意外ですね。
32: 匿名さん 
[2012-08-04 15:11:14]
治安が悪いというよりガラが悪いのですね。
十二社通りの裏手は、元花街で街娼がうろうろしていたようなところです。
「事務所」も多いです。現在はボロアパートの多い貧・民街です。
しかし、このマンションの周辺は、そこからは離れており普通ですよ。
33: 匿名さん 
[2012-08-04 15:17:53]
OKストアは、遠すぎですね。坂道がすごくて、疲れますよ~。車でもないとちょっとつらい。

この辺は、思いっきり新宿エリアですよ。
34: 匿名さん 
[2012-08-04 17:57:52]
青梅街道から十二社通りのあたりは再開発で凄い変わるからね。
ボロアパートも一掃されます。
ただこの辺って今後は供給過剰になると思うんですよね
35: 匿名さん 
[2012-08-04 18:00:47]
交通事故のマップで赤いのは山手通りがあるから仕方がないですね
防犯面で見れば普通のエリアです。特に危ないことも無いと思います。
山手通りの子供の横断だけは気をつけて下さいませ。大人なら問題ないかもしれませんが
36: 匿名さん 
[2012-08-05 00:03:42]
スーモの みんなの街(http://suumo.jp/area/kanto/)で調べると、刑法犯認知件数(1万人当り)が関東エリア順位で220/221位ですね。治安が普通とは言えないような…。近年、新宿はますまず国際都市の様相を呈してますから、ちょっと怖いかな。
37: 匿名さん 
[2012-08-05 00:08:58]
新宿として駅前周辺と一括りにしてる人は阿呆かと・・
そういう方はターミナル駅から遠く離れた場所の方がいいと思います
38: 匿名さん 
[2012-08-06 00:25:03]
近くには高校や小学校や児童館もあるのですから、それなりに治安は維持されているでしょう。
地図上ではお隣になっている関東国際高等学校というのはどういう高校なのでしょう?
ネットで調べればすぐわかりそうですが。
興味をもちました。
一般人が英会話など教わったりできる機会なんてあったりしませんかね。
39: 匿名さん 
[2012-08-06 05:55:37]
この辺で一番の問題は買い物でしょうね
繁華街のど真ん中に住むわけでもないし治安は問題ないでしょう
40: 匿名さん 
[2012-08-06 10:40:30]
大通りの騒音は問題ないのですか。
41: 匿名さん 
[2012-08-06 16:29:14]
騒音なり空気の悪さは仕方がないですね。前は山手通りですもの
その分は価格で頑張らないと売れ行きは厳しいでしょうね
それにしてもビックリするほど盛り上がらない物件ですね
あと治安に関しては全く問題ないエリアですよん
42: 匿名さん 
[2012-08-06 18:54:05]
>>38さん
関東国際高等学校は英語、中国語、ロシア語、韓国語、タイ語、
インドネシア語、ベトナム語など入試ができる制度があるので各国から生徒が集まる
国際的な学校です。留学制度や交換留学の制度もかなり充実していて世界中にはばたける
育成がされている様ですね。英語は話せて当たり前の時代なのでこういった学校へは子供は
いれたいなと思いますね。
43: 匿名さん 
[2012-08-09 10:16:33]
小さい意味でのこのあたりのエリアは、治安はそんなに悪くないと思います。

むしろ、すべてが中途半端で、利便性が高いとは言い難い気がします。
(新宿まで出る気があれば別)

実際に住み始めてみると、何にもないなぁ~って思うと思いますよ。
44: 匿名さん 
[2012-08-10 11:15:53]
小中一貫校にぜひ子供をいれたいと考えていて、区立渋谷本町学園が近くの物件のここが
気になっています。渋谷区初の小中一貫校でもあり今年開設したばかりなので、
まだ色々な実績がないかもしれませんが、最初の歴史を作りあげていくのもなかなかできる
事ではないので魅力ですよね。制服も私立の様な制服ですね。そんな小学校が徒歩5分とは
かなり魅力的です。
45: 匿名さん 
[2012-08-11 12:01:03]
いくら一貫とはいえ、区立に期待するのはやめておいたほうがよいと思います。

この物件からもほど近い東大を意識するならばの話ですが。
46: 匿名さん 
[2012-08-13 19:15:52]
73平米が一番広い部屋になるのでしょうか?
47: 購入検討中さん 
[2012-08-23 09:05:29]
なんか安くないですか?

定期借地権物件かと思いましたがそうじゃなかった。
48: 匿名さん 
[2012-08-23 09:33:13]
>>47
初台や西新宿は相場的にこんなものです。中央線都下側よりは全体的に安いですね。
49: 匿名 
[2012-08-23 10:27:09]
それだけ人気薄なエリアなんですかね。
50: 匿名さん 
[2012-08-23 10:39:03]
>>49
新宿や渋谷に近いのに安いのは、新大久保とかと同じで治安の問題が大きい。
ファミリー層にはウケが悪い地域ですね。
逆に子供はいらない、利便性重視、という人には都心部が割安に買えるという側面もあります。

とはいえ、半蔵門のマンションがここと同じぐらいの坪単価が買える現状では
ファミリーという足枷を外せば、都心のど真ん中まで高望みも狙える景況感(不動産不況)かと。

おそらく実需以外の不動産購入が恐ろしく冷え込んでいる為に
都心と郊外の価格逆転現象が起きているのでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークタワー渋谷本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる