なんでも雑談「年収300万円時代は来るのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収300万円時代は来るのか?
 

広告を掲載

たく [更新日時] 2020-12-23 23:48:53
 削除依頼 投稿する

小泉内閣が推し進めている現在の政策により中流階級が激減し、一握りの勝ち組と大多数の
***みに分かれてしまうと言われていますが年収300万時代は本当に来るのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-10 20:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収300万円時代は来るのか?

22: こたつで**たつ 
[2005-11-18 08:16:00]
定年制度を廃止しないと社会保障は破綻しかねん
23: 匿名さん 
[2005-11-19 19:34:00]
みなさん、一握りの勝ち組とほんとうに年収300万円以下の二極化、
それも上はほんの一握りとそのた大勢の低所得者の社会。
そんな日本がよいですか・・。


24: 匿名さん 
[2005-11-19 19:57:00]
小泉サンのやっていることは結局、弱者切捨て、金持ち優遇なんですよね。
何でもアメリカのマネをすりゃいいってもんじゃないと思うけどね。
マスコミ関係者もいわゆる「勝ち組」で、自分たちはいい給料を貰って
いるものだから、自分たちと関係のない弱者ばかりが増えていく今の政策
に異を唱えないのですよ。

自分が「***」になることもわからず小泉を支持している人たちは
哀れとしか言いようがないですね。
25: 匿名さん 
[2005-11-22 00:56:00]
>24 ??? 意味わからん。
小泉さんの推進している郵政民営化や国家公務員削減の政策が“弱者切捨て金持ち優遇”という考え方に結
びつくのは解せん。どこがアメリカの真似なんだ?。まぁいい所はどんどんまねすればいいんじゃない?
政治家の基本部分は誰がやっても同じだが、小泉さんはプラスアルファの部分で彼しかやらなさそうなこと
をしてくれるから支持されてるわけでしょ。すごい人だと思うよ。
26: 匿名さん 
[2005-11-22 07:44:00]
>25
あなたには世間の状況というものがわかっていないようですね。
ここのところ「下流社会」という本もベストセラーになっていますよ。
自分がある程度裕福な生活を送っていると現状がいいと思ってしまうのでしょうか。
27: 匿名さん 
[2005-11-22 10:56:00]
>>26
>>自分がある程度裕福な生活を送っていると現状がいいと思ってしまうのでしょうか。

それはある意味当然なのでは。
逆に言えば、自分がある程度貧乏生活を送っていれば現状に不満を抱く、
ということでしょう。それがあなたです。
年収3000万の人も年収300万の人も、程度の差こそあれ、
同じようにマンションを買い、同じように車に乗っていた時代は過ぎ去り、
一億総中流の幻想がキレイに晴れてしまったということでしょう。
これまで隠蔽されていた階層差が顕在化した(だけ)とも言えるわけで、
むしろ健全な社会ではないでしょうか。
稼げない人は家を買うべきではないし、幸せな老後も送るべきではないと思います。
強者の論理といえばそれまでですが、弱者の論理に合わせて共倒れしたくはないです。
28: 匿名さん 
[2005-11-22 11:01:00]
わたしは***みですが、何か?
29: 匿名さん 
[2005-11-22 11:19:00]
年収300万の人と年収3000万の人が、これまでの人生で同じだけの努力を
してきたとはとうてい思えません。
他人をねたみ、制度を批判する前に己を振り返り、改めるべきは改めましょう。
30: 匿名さん 
[2005-11-22 11:36:00]
>>29
そうでもないだろ、世襲ということもあるし。
31: 匿名さん 
[2005-11-22 19:03:00]
>30

「世襲」の場合もありますが。
そんなに多いですか?

本人のやってきたことの結果、という場合も多いです。
フリーターでお気楽に過ごしてきた人たちが、年齢とともに収入が上がらないのは当たり前です。

学生の頃に勉強しなかった人が就職先に恵まれなかった場合は、当然の結果と言わざるをえません。

私は29さんに賛成。
32: 匿名さん 
[2005-11-22 22:04:00]
何だか上っ面しか見ていない人が多いようですね、このスレは。
「下流社会」を憂える書き込みをしている人を「貧乏人」と決め付けて
みたり・・。
33: 匿名さん 
[2005-11-22 22:17:00]
年収300万円の人は、それ相応の生活をすること。
無理な住宅ローンを組んではいけないんですよ。
収入があるほど「幸せ」とは言えませんし。
大切なのは、身の丈にあった暮らしをすること。

27さんもおっしゃっていますが、一億総中流って意識の方がおかしかったんです。

私は生活を引き締めます。
34: 匿名さん 
[2005-11-22 23:16:00]
年収300万台どころか100〜200万台の人もどんどん増えているらしい。
引きこもりのニートも増える一方だし・・。
彼らが老後揃って生活保護になる可能性はかなり高いですよ。
俺たちに関係ないと思っている皆さん、本当に関係ないで済むと思っているのですか?
35: 匿名さん 
[2005-11-22 23:38:00]
社会保障を含め 税金は高くなると思います
36: 匿名さん 
[2005-11-22 23:48:00]
一億総中流の考えがおかしかったというわけではないと思いますが、
今の社会の流れはアメリカのような2極化を目指しているのは間違いないですね。
こういった流れでいけば、国全体としては弱体化していくのではと思います。
34さんがいっているように、年収で200いかない人も増えていますから、
今後は社会保障費もますます削られるでしょう。

ただ、若い大卒が就職できないのは、就職口がないからでなく、
自分は違うという幻想を持っているからではないかと思います。
こういう人たちが30を越えて、はじめて現実の厳しさを知るようになる社会がいいとは、
自分はまったく思いませんね。
37: 匿名さん 
[2005-11-23 00:38:00]
>>26 自分がある程度裕福な生活を送っている・・・
25です。大きな勘違いをされてるようだが、自分は今いい暮らししてないぞ。
今年は会社を辞めたこともあり、年収300万くらいに落ちた。去年の半分以下だ。
しかし来年はまた挽回すべく思考錯誤してる。
>あなたには世間の状況というものがわかっていないようですね。
わかってなくて悪かった。しかし状況というのは人それぞれの判断によるものだ。
26、あなたは実は自分のことしかわかってないのかもしれんよ。
38: 下流人 
[2005-11-23 00:50:00]
2極化を目指す???
おかしな事いいますね。誰も目指しているわけではないですよ。
結果として、なりつつあるという事。
ただしこれも是正しなければ、ますます犯罪の多い国になってしまう。
今でも街を歩いているだけでカバンをひったくられる時代ですから。

悪の根源は、一億総中流に導いた『頑張った団塊の世代前後10歳』
彼らは頑張って戦後の高度経済成長を引っ張って贅沢な国にした。
そしてその子供達を突き放して成長させず、抱え込んだ。
経済力があるだけに子供に対して甘かった。それが今の現状。
親が経済力がある間はいいが、それが崩れると彼らも崩れる。そして社会が崩れる。
犯罪が加速度的に増える。もうすぐそこまで来ていますね。

対策として、若者には強制的に働かさせるくらいの仕組みを作る。
そして未来ある子供たち、生まれてくる子供たちへの支援は拡充する。
高齢者にはセーフティネットを張りながらも保障を減らしていく。
税金等は、累進課税は必要だが、消費税UPなどで平等に納めさせる。

政府には『底』を上げていく事を期待する。
39: 匿名さん 
[2005-11-23 00:53:00]
>36
今週の「週刊読売」で「下流社会」の特集をしています。
「下流」に陥った理由は人それぞれという感じですかね。
正社員になる気がなくてアルバイトをしている人もいますが、
正社員になりたくてもなれない人も結構いるようです。
企業もバブルの頃のように気前良く採用するわけにもいかないのでしょうが、
大卒でアルバイト程度しか口がないというのはちょっと気の毒にも思える。
40: 匿名さん 
[2005-11-23 00:56:00]
ほんと・・・だから今の会社に、私を雇ってくれたことを感謝しつつ
「リストラするなよ!」と心で叫ぶ毎日。
41: 下流人 
[2005-11-23 01:51:00]
>正社員になりたくてもなれない人も結構いるようです。
完全な甘えだよ。まず己を高く評価しすぎている。
若者の有効求人倍率は上がっているんだから。大卒なら尚更。
働かずにブラブラしてて、今まで通りいい思いが出来るわけない。
一生懸命働けば、自ずと道は開ける。

三浦氏の『下流社会』読んだけど、つまんない本ですわ。
自分の偏ったマーケティング結果に合わせて新しい階層と位置づけている。
貧乏人は『下駄履き入試』だって?!
下らない対策が述べられている。

ぜひご賞味あれ!!
42: 匿名さん 
[2005-11-23 02:02:00]
>>31
おおいでしょ、世襲。
43: 匿名さん 
[2005-11-23 03:42:00]
まあ真面目に生きるのはどうかなと思いますよ
大体欧州なんて**ンスが2ヶ月
その間に旅行したり遊んだり
遊んでる割にはそれなりにうまいもの食べて楽しんでる

そういう生き方ができるというのは恵まれてるね
44: 匿名さん 
[2005-11-23 06:05:00]
ん〜、でも階級社会というなら、フランスは
完全に階級社会。
金持ち〜中流階級は**ンスに行くが、下層
階級は**ンスなんて行くお金ないよん。

お金持ちははっきりいって、下層階級の人たちを
**にしている。日本にはそういう階級意識が殆ど
ないので、彼らの考えには正直ひく部分が・・・。

フランス暴動をニュースで聞いた時、「あ〜、さも
ありなん。」と思い、少しも意外に思わなかった。

フランス革命ってなんだったの〜??って感じ。
ベルバラの世界は遠く・・・。アンシャンレジームは
未だ生き続けておりまする。
45: 匿名さん 
[2005-11-23 06:38:00]
日本人もすきかってやってどうにか食っている人もいるし
これからそういう人が増えていくんじゃないかな

労働力が減ると年金も厳しくなると思うけど
46: 匿名さん 
[2005-11-23 09:12:00]
年収300万か、、、、どうだろうね
団塊がいなくなったらの事を考えて、大学の就職課には求人出し始めてるし
国は経済政策を討たなくなってるし、官庁依存業界はなって行く可能性があるね。
47: 匿名さん 
[2005-11-23 14:21:00]
思うんだが、多数の年収300万と一部の富豪に分かれるなら年収300万が中流家庭の水準になるんだから
一億総中流のままでは?
48: 匿名さん 
[2005-11-23 14:26:00]
団塊世代が子供を甘やかしたといってる人がいるが、そうかな?
ぜんぜんあまやかしてないと 思う。
昔に比べ学力だって高いし。努力もしてる。
団塊世代と比べたらね。まぁ昔は貧しかったからだが・・・
豊かなほど、子供の学力なども伸びますよ 努力もします。 昔は貧しくてめちゃくちゃだった。
49: 下流人 
[2005-11-23 14:52:00]

48さん、もちろん私も全員が、甘やかしているなんて言っていない。
努力している(頭を使って行動に移す)人も多い。
ただ、現状(ニート、フリーターの増加)を見る限り
そういう親も多い。じゃなければ経済力のない彼らが生活できるわけない。

我々(団塊Jr+前後)世代を全否定するつもりもないし
意図せずとも2極化されてきている。
その下の層を更に下へ囲い込んでるのが親たち。こう思う。だから悪だ。
彼らを野放しにするのは、よくない。
そのためにも強制的に労働させる仕組み作りも必要だ。
50: 匿名さん 
[2005-11-23 14:58:00]
努力が報われない社会だと皆いい加減に生きると思うよ
昔と違って今は大学を卒業することにほとんど価値ないし
企業も昔と違って先が見えない
51: 匿名さん 
[2005-11-23 15:05:00]
年収300万以下では結婚も難しいと思えるが・・。
今後、ますます少子化も進むと言うことか・・?
52: 匿名さん 
[2005-11-23 15:28:00]
昔だったらどんな人でも就職できたが
今は高卒程度だとなかなか職がない

これがフリーターニート問題の
きっかけになってると思うよ
53: 匿名さん 
[2005-11-23 16:38:00]

団塊の世代は頑張ってよく働いた。
何がやりたいか?と自分に問いかけるすきもなく働いた。
まず、働かなければならなかったから。
その子供の世代には
「何がやりたいか?」と問いかけて子育てしてきた。
自分にはどんな職業が向いているか?
そんなもの頭の中で考えたってわかるもんじゃない。
何が自分に向いているか見つからず、いつまでもバイトを渡り続け、
親のスネをかじっている。
食べるにこまっていれば、つらくてももっと頑張って働き続けるものよ。
将来そんな人がこまった時に、税金で助けてあげる必要もないわ。
54: 匿名さん 
[2005-11-23 16:41:00]
仕事がない、と言っている人。
求人は増えていますよ。
団塊世代が退職するから、以前より新卒の採用も増えています。

それでも就職できない若者は、自分を過大評価しているのでは?
55: 匿名さん 
[2005-11-23 16:51:00]
団塊の世代はこれだけの経済大国にしたという功労がある
若い世代は好きなことをやって生きてもいいし
しっかり働いて稼いで生きていくのも自由に選べばいい
56: 匿名さん 
[2005-11-23 19:28:00]
好きなことをやって生きていってもかまわないが、老後のことも
よく考えるようにね。
お金がなくなったら国に頼ればいいという考えだけはやめてね。
57: 匿名さん 
[2005-11-23 19:40:00]
老後年金なしに生きていける人なんて
どれだけいるんだろう
税金上げて、定年制も廃止して
好きにやれる世の中になるといいですね
58: テレビ 
[2005-12-30 23:43:00]
みのさんが、今日の思いっきりテレビで、大丈夫って言ってましたよ。
59: 匿名さん 
[2005-12-31 00:44:00]
>58
大丈夫って何が?
60: 匿名さん 
[2006-01-01 21:29:00]
70パーセント以上正社員でなければならないというように外国並に法律を整備しなければ
税収入は減るし確実に日本は赤字国債で紙幣は紙くずになるでしょう
あとニ十年か日本沈没まで
61: 匿名さん 
[2006-01-01 21:53:00]
小泉さんになってから日本の借金はますます増えているし、
金持ちと貧乏人の二極化が進んでいるだけ。
米国の利益にかなうから小泉は首相を続けていられる。
小泉は米国のポチ。
そして日本は米国の属国ということだ。
もう少しましな首相に交代して欲しいと切に願う。
62: 匿名さん 
[2006-01-01 23:36:00]
もう少しましな首相?
首相なんて誰でもそういわれ続けてるが、願うのは自由だが、一体誰がいいと考えてるんだ?
自分の不遇を国の代表に転嫁してるだけじゃないのか?
あるいは第三国系の発言か?
63: 匿名さん 
[2006-01-02 01:23:00]
>62
一部の大金持ちと大部分の貧乏人に分別されてしまうことはこの国に
とって決して良いことではないと思われます。
何でも米国のマネをすることがよいことではないはずです。
所得が低い人は満足な医療も受けることができないのが今の米国の現状です。
64: 匿名さん 
[2006-01-02 08:00:00]
アメリカの貧しい地域の若者は就職先が無いため
軍隊に入るケースが多いようです。軍隊の勧誘も
そういう地域を狙ってするそうです。
日本軍発足を目指す小泉さんは二極化させて
貧しい世帯の子供が軍隊しか選択肢がないような
状況を作ろうとしているというのは考えすぎでしょうか?
65: 匿名さん 
[2006-01-02 09:21:00]
例えば、マンションの騒音に悩む人のカキコに対し、貧乏人が安普請のマンションを買うからだ。
自分は全然感じないョ式のレスをする人がいる。こういう風潮がますます蔓延するんだろうな。
66: 匿名さん 
[2006-01-02 10:28:00]
>64
そういうこともあり得ない話ではなくなっているのが今の日本の
恐ろしいところです。
今のやり方では「皇室」も消滅してしまうかも知れません。
「改革」ということばに騙されて日本がどんどんおかしな方向に
流されているということに早く気が付くべきでしょう。
67: 匿名さん 
[2006-01-02 10:35:00]
>65
自分さえ良ければいい、他人の痛みなど感じないという人が
増えてきたように思います。
そして、小泉を支持している人達にはこういうタイプが多いようにも
思います。
68: 匿名さん 
[2006-01-02 10:42:00]
Mr.Koizumiはアメリカに対しての最高のイエスマンなだけでしょう?
アメリカがそれを望めば300万が30万でもなるでしょう
決して日本が望んでる事ではないと思いますよ。
69: 匿名さん 
[2006-01-02 11:19:00]
>68
ここまで露骨に「米国の属国化」を推し進めている首相は
珍しいと思います。(そのおかげでこんなに長く首相の座に
居座ることができているんですけどね。)
無知な国民はマインドコントロールされ、小泉がすばらしいと
思い込まされているわけです。
悲しい日本人・・。
70: 匿名さん 
[2006-01-02 11:24:00]
Tokyo Japan state USAなる日も遠く無いのか
もしくはもうなっているのか
71: 匿名さん 
[2006-01-02 11:33:00]
誰がみても、日本の財政は火の車、そんな中少し税金上げても焼け石に水。
相続税や親が子供の不動産取得の援助金の税金など、政治家の都合のいい部分は減税。
ま、ておくれですかね?
隣国のように、資源がない国日本。
技術力で中国に追いつかれたら、先は厳しいかと。
10年後には年収300も確保できるのかな?
会社でのゴタゴタで疲れている場合じゃないんでしょうけど、このまま破綻するまでなんとなくいくんでしょうね。
生きるのってキビシーナー。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる