住友商事株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-27 11:43:47
 

吉祥寺御殿山HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.82平米~120.48平米
売主:住友商事
売主・販売代理:野村不動産
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2012-05-16 00:03:15

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2

401: 匿名さん 
[2012-06-07 13:29:47]
ノムラは嫌いだけどこの物件は好き。吉祥寺では最強。
402: 匿名さん 
[2012-06-07 14:01:48]
ここは野村というより住商。

>400
>10分15分歩いて住む環境としてはイマイチ

それは周辺が賑やかすぎるという意味でしょうか?
それとも例の動物臭のこと?
いずれにしても、「環境がイマイチ」と考えてくれる人ばかりではないので
皆さん困っているんだと思いますよ。
何年も前からここに住みたいと思っていた人だっているでしょうし、
そういう人からしてみれば、抽選は命がけですよ。
403: 購入検討中さん 
[2012-06-07 14:12:32]
動物臭・駅から遠い・食肉工場の臭いetc。
もうすでに何度も登場してます。いまさらですよ。
争奪戦が始まっています。ネガレスはいくら書いても意味なしでは?
違うマンションに移った方が楽しめますよ。
住みたい人がた~くさんいるのですから。
404: 匿名さん 
[2012-06-07 15:54:42]
吉祥寺最強って誰がどう見ても井の頭公園パークハウス吉祥寺南町以外にありえませんけど
動物と食肉の臭いにまみれて吉祥寺最強っていってもクスクス笑われますよ
405: 申し込み辞めました 
[2012-06-07 16:12:47]
その通りだと私も思います。
406: 匿名さん 
[2012-06-07 16:19:02]
パークハウスは目の前にバス車庫。線路脇のココのほうが100倍マシです。
抽選回避するために500万くらい値上げしてほしい位です。
407: 申込予定さん 
[2012-06-07 17:08:55]
人気が一部の部屋に集中してるみたいですね。
倍率の少ない方に要望変更されてる人もいるでしょうが、
変更しても結局抽選となる場合、高い倍率とわかっていても、
第一希望に戻して来るから、人気の部屋はさらに倍率が上がるのでしょう。

私は、絶対ここに住みたいと強くは思いませんので
当選したら住みますが、落選したら普通に他探します。
ですので、何倍になるか楽しんでます。

高い買い物なんだから、明るく楽しんでいきましょう。
409: 匿名さん 
[2012-06-07 19:53:15]
パークハウスのスレでも動物くさいと何年も前からこのように話題ですよ

JR御殿山は売り出しはまだまだ先のような気がします。
でも動物園のにおいがするというのはある意味希少物件のような気がしておもしろいですね。

歩道が狭く歩行者に優しい道ではないですね。

ここの御殿山は、JRの高架と吉祥寺(公園)通りで分断されているので、
静かですが、ちょっと買い物には不便かも?
それから、北側へ高架下から抜けられますが、暗く、浮浪者もいるので使いたくない通路です。
410: 匿名さん 
[2012-06-07 21:48:16]
晴海、豊洲などの湾岸と、こちらの吉祥寺で迷っています。
足を運んだ際、動物臭は気にならなかったのですが、風向きや時期にもよるのでしょうか?
排気ガスも嫌ですが、獣臭も困りますよね。。
411: 匿名さん 
[2012-06-07 22:05:33]
そういえば吉祥寺や井の頭公園で浮浪者は見かけないなと思って調べてみたら、やっぱり武蔵野市や三鷹市は少ない。23区のどこよりも少ない。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/seikatsu/rojo/hakusyo2/files/2....
平成19年1月の概数調査結果(ホームレス数)
23区
千代田区 105
中央区 180
港 区 135
新宿区 346
文京区 79
台東区 615
墨田区 533
江東区 160
品川区 32
目黒区 31
大田区 111
世田谷区 69
渋谷区 270
中野区 24
杉並区 56
豊島区 215
北 区 79
荒川区 27
板橋区 71
練馬区 24
足立区 48
江戸川区 110
(河川)
荒川(墨田区、江東区、北区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区) 448
多摩川(大田区、世田谷区) 307
江戸川(葛飾区、江戸川区) 56

市部
武蔵野市 15
三鷹市 11
武蔵野市と三鷹市に河川なし
412: 匿名さん 
[2012-06-07 22:16:28]
まーた古いデータもって来ましてね
413: 匿名さん 
[2012-06-07 22:18:15]
>晴海、豊洲などの湾岸と、こちらの吉祥寺で迷っています。

もちろん、冗談ですよね。
414: 匿名さん 
[2012-06-07 22:27:55]
パークハウスは確かに緑の環境は抜群ですね。
しかしバランス的に見るとこちらの物件の方に軍配が上がるような気がします。

中央線に乗っていると、でで~んと御殿山HOUSEが目に飛び込んできますので
存在感は抜群でしょう。
これだけ目立てば吉祥寺の象徴的な物件となるだろうし、
「あそこに住みたい」という人はあとを絶たないと思います。
中央線ユーザーのあこがれ的な物件として有名になるでしょう。
資産価値は折り紙付きだと思います。
415: 匿名さん 
[2012-06-07 22:37:35]
>411
武蔵野市はホームレス少ないんですね。
たしかに、このマンション裏の高架下あたりでしか見ませんものね。納得しました。
416: 匿名さん 
[2012-06-07 22:42:11]
413様

冗談ではありませんが何か。
417: 匿名さん 
[2012-06-07 22:45:38]
中央線に乗っていて、すぐ目の前の眼下に御殿山ハウスが飛び込んで来たら「線路真下にマンションか、、うるさそうで住んだら大変だな」と思う人が多数で、「あそこに住みたい」とは思わないですよ、普通。
駅前なら「便利だな」って思うかもしれませんが。
418: 匿名さん 
[2012-06-07 22:45:43]
パークハウスは建てたその年の最高のマンションの賞をもらい
6000万~8000万で買った人が今や1億2千万で売買するマンション
ここはたぶん値上がりはないだんだん下がっていく
なぜなら
パークハウスは今から思うと相当安かった
ここはそれなりの相応の値段だがいかんせん駅から遠い
419: 匿名さん 
[2012-06-07 22:47:59]
線路には近いのに
420: 匿名さん 
[2012-06-07 22:48:29]
吉祥寺と湾岸では地理的にも逆方向だし、低層と高層、武蔵野台地と埋立地、教育環境、自治体財政など正反対でしょう。
価格も違うと思いますが、住まい選びで何を重視されるのですか?
421: 匿名さん 
[2012-06-07 22:59:41]
線路近いよね、間に道路もなく文字通り隣接だもん。
422: 申し込み検討中 
[2012-06-07 23:04:36]
417さんと同意見です。
線路際のマンションなんて欲しがる人はいないと思います。
このマンションの購入を真剣に考えていましたが、将来的に一戸建てに住み替えを考えているだけに、かなり迷っております。
423: 匿名さん 
[2012-06-07 23:05:05]
パークハウスでここと比較するなら井の頭公園パークハウスではなく、パークハウス吉祥寺イオシスでしょうね、同じ線路脇マンション。あちらは圧倒的駅近で超便利だけど。
424: 匿名さん 
[2012-06-07 23:26:57]
420様

都内、千葉、神奈川エリアも探しておりますので、湾岸と吉祥寺が地理的に逆でも問題ありません。
また、湾岸高層の低層階を希望しており、必ずしも「タワー=高層階希望」ではありません。

武蔵野台地と、埋め立て地の共通点は、空間に緑地があるということでしょうか。
元からある植栽が多い武蔵野台地、埋立地ならではの開放的な空間の緑地や公園。
個人的には両方が魅力的です。

教育環境は我が家には関係ない条件です。
価格に関しては、希望の広さだと吉祥寺がやや高めといったところですが問題ない範囲です。

住まい選びに何を重視しているか?
通勤範囲内で、あまりごちゃごちゃしていない、もしくは込み合っていても広い公園が徒歩圏内にあることでしょうか。
425: 匿名さん 
[2012-06-07 23:32:13]
線路脇!
今更そのネガもむなしいだけ。
本気ではないのが見え見え。
もう倍率は下がりませんよ。
パークハウスの時も必死にネガを書き込む人がいましたが
倍率はほとんど下がらなかったみたいだし。
その労力は違うところで使った方がよろしいかと。
426: 匿名さん 
[2012-06-07 23:33:00]
>424
こいつ頭大丈夫?(笑)
427: 匿名さん 
[2012-06-07 23:36:41]
ネガ書き込みお疲れ様です。

人事を尽くして天命を待つのみ。
428: 匿名さん 
[2012-06-08 06:23:51]
>423
エクシオって言いたいんだよね?
あそこの場所なら便利だから線路際でも我慢できるね。

イオシスなんて無いよね?
オイコスなら中町のアパートみたいな外観のなんちゃって吉祥寺パークハウスだけど線路際では無い。
429: 匿名さん 
[2012-06-08 07:22:37]
たしかに線路沿いのパークハウスはエクシオですね。利便性は抜群だけど、あそこはココとは別の意味で環境がよろしくない。
ちなみにイオシスは下連雀のバス便マンション。
430: 匿名 
[2012-06-08 08:43:43]
>423
エクシオは確かに駅近で便利かもしれないけど、私にとっては今回の物件とはビジネスホテルとリゾートホテル位の違いがあるので比較対象にはなりません。

431: 購入検討中さん 
[2012-06-08 11:09:47]
まだしつこく線路脇とか動物臭とか言っている方がいらっしゃるのですね。
もう契約まであと少しという今になってそんな無駄なこと言っても仕方ないでしょ。
購入希望者は現地にも行き環境を見たうえで購入を決めているのですから。
1億ほどの買い物ですから購入者だって色々考えて決断しています。
大きなお世話って感じですね。
そろそろこれから販売というマンションのスレにお引越しされてはいかが?
また倍率下げるなんてもう無理な話でしょ。
432: 匿名さん 
[2012-06-08 11:31:21]
411さん
確かに吉祥寺でホームレスは見たことがないですね。
この辺りだと井の頭公園に多いように思えますが、
ごくまれに、自転車に家財道具を積んでいる方を見るくらいでしょうか。
川がない=住む場所が少ないという事ですかね。
武蔵野市の税収が多い=平均所得が高いことも関係していそうです。
433: 匿名さん 
[2012-06-08 13:01:14]
同じ線路脇のマンションなら、東町のグランドメゾンもありましたね。
434: 購入検討中さん 
[2012-06-08 14:10:39]
それだけ線路脇にマンションが建設されているということは
住む方がたくさんいらっしゃるということです。
どこでもいいとこ悪いところがあるものです。どこに価値観を見つけるかだと。
435: 買い換え検討中 
[2012-06-08 14:26:55]
俺もそうだけど申し込む人は動物園の臭いや食肉工場の臭い、線路脇の騒音やホームレスの徘徊、鉄粉や電磁場、洪水の浸水など気にしてないんだよ。人から馬鹿だといわれようがクスクス笑われようが胸張って堂々といきますよ
436: 匿名さん 
[2012-06-08 14:33:30]
>>432
井の頭公園、ホームレスいるか?見たことないけど。

観光地なので人が多いし、原生林があって蚊が多いせいでホームレスには不向きだと思うが。
437: 匿名さん 
[2012-06-08 14:41:25]
>>436さん
>>409
>>415をよーく見てみようネ
438: 購入検討中さん 
[2012-06-08 17:17:45]
そんな話より抽選いつ頃になりそうですかね。
はずれたら次探さなくては・・・早く決まってくれないかな。
439: 匿名さん 
[2012-06-08 17:19:26]
409と415は粘着ガセだろ。抜け道の高架下でホームレスに出会ったことなんか一度もないし、もちろんダンボールハウスなどありません。ネガガセを真に受けるなんて本当にこの辺りをご存じないんですね。もっと勉強してからオフェンスしてちょ。
440: 匿名さん 
[2012-06-08 17:26:58]
このスレには買えない人によるネガと、
倍率を落としたい人によるネガと、
パークハウス住人によるネガがあるようです。
なんと言おうが言われようが買ったもの勝ち。
441: 匿名さん 
[2012-06-08 17:35:00]
このスレ見て買うのを検討する人なんていないのではないですか?
それほど重要なこと書き込まれているとは思えないです。
これで倍率下がることもないでしょう。
442: 匿名さん 
[2012-06-08 18:21:03]
ここのやりとりはネタとして面白いので、毎日夫婦で楽しく拝見させて頂いております。
443: 匿名さん 
[2012-06-08 21:36:19]
ホンマ、烏合の衆?ですナ。。。(面ろい?!)
管理組合設立後の運営が楽しみですね。(微笑)
444: 匿名さん 
[2012-06-08 21:54:55]
>443
意外に、管理組合で一致団結して、線路からの騒音、振動、鉄粉被害を防ぐ巨大防護壁を敷地北側に建設したりするかもですよ。
そうすると、立地のデメリットはかなり減りますね。
446: 匿名さん 
[2012-06-08 22:29:54]
武蔵境のスミフがあまりにバカげてたから、ここは相対的によくみえてラッキーだったね。
線路沿い、食肉工場、獣臭、それくらい武蔵境に住むこと思えば誰だって我慢するよ。
447: 匿名さん 
[2012-06-09 01:19:45]
>444
本気でいってるの?頭おかしいの?
448: 匿名さん 
[2012-06-09 01:23:11]
何で同業が悔しいのだろう、同業はさっさと終わってくれたほうがいいのでは?
>>438さん抽選当たってもお金払わないうちはキャンセルしたっていいのだから
つぎ探してていいんですよ
449: 匿名さん 
[2012-06-09 10:43:48]
>(444)意外に、管理組合で一致団結して、、、

そう願いたいですね!
444さんも組合役員に立候補され、やられてみると、“組合員”のハ-ドルの高さ?に
失望しますよ。(分譲)マンションライフで大切なのは“長い物には巻かれろ”・・・
が、精神的にも一番お薦めかと、、、
ここのサイトからも容易に判るように、とにかく、奇人・変人、天の邪鬼なお方が極め
て多いですので、、、 ストレス病?にならないようにお気をつけ下さいネ!!
450: 匿名さん 
[2012-06-09 10:51:02]
住民スレで理事を名指しで馬鹿にして、いっさい手は出さないそれが住民
451: 匿名さん 
[2012-06-09 12:21:51]

残念ですが、ご明解!
452: 申し込み検討中 
[2012-06-09 12:46:29]
変な人達とは一緒に住みたくないものです。
453: 匿名さん 
[2012-06-09 13:48:57]
今朝の朝刊にデカデカと折り込みチラシが入ってました
今日から正式にモデルルーム一般オープンらしいですが、膨大なコストをかけて宣伝しないといけないほど不調なんですか?
もし人気があって反応が好調なら、わざわざ新聞に入れないのですが…。
ここはもっと人気があるのかと思っていましたのでちょっとビックリしています。
苦戦していることがわかりました
ちなみに毎日新聞。
世田谷区在住です。
454: 匿名さん 
[2012-06-09 14:43:14]
チラシ入ってるのは苦戦してるのかな。
パークシティ武蔵野桜堤、プラウド小金井緑町、シティテラス武蔵境
最近入ってきた広告はこんなの。
455: 匿名 
[2012-06-09 14:54:55]
品川区旗の台も広告入っていました。
吉祥寺なんて土地勘ありません。
456: 匿名さん 
[2012-06-09 14:56:25]
たった170戸で新聞ばらまきは苦戦の顕れでは?
457: 匿名さん 
[2012-06-09 16:01:54]
新聞の折り込みくらい、するでしょう…。
そんなに不人気物件にしたいのですか?
458: 匿名さん 
[2012-06-09 16:37:24]
確か一定戸数以上のマンションの場合、必ず広告を実施しないといけないという決まりがあったような。
ちょっとよく覚えていないので間違えている可能性も大ですが悪しからず。
業者さんならその辺よくご存じだと思うのですが。
459: ニュ-トラルさん 
[2012-06-09 18:47:07]
ここのサイトは、ほんと事欠かないですね。(笑)

新聞広告等の件ですが、分譲業者は事前に枠(スペ-ス)取りを行っている(済んでいる)ので、
購入予約が好調だからといって、この時期?に急遽掲載を取りやめことは難しいかと思います。
故に、掲載だけはする・・・ということです。(この場合、チラシ刷り等のゲラが間に合えば、
物件の販促掲載ではなく、業者のイメ-ジアップをも絡めた広告掲載に切り替えることもありま
す。)
また、平成60年後半の不動産バブル期に問題になったことですが、発売開始(期日)前に、全
戸購入予約の申し込みを取り付け、販売業者が事前枠(スペ-ス)に、「完売御礼」を掲載して、
消費者から誇大広告で訴えられていたケ-スがありましたね。

完売の早さは、そのMSの人気バロメ-タ-でもあるので、「即完」報告を期待しております!!
460: 匿名さん 
[2012-06-09 19:12:06]
就活と同じです。募集が始まった時には既に勝負はついています。
461: 社宅住まいさん 
[2012-06-09 21:24:26]
サンウッド吉祥寺が買えてりゃな、妻買いたい、俺反対。
ここは周りに動物園以外なんにもないしネガが騒ぐのはもっともだと思うよ、駅から遠いし
なんでこんなとこ申し込まなあかんねん、抽選になって落ちてくれればいい、当たったら契約反対するよ
今は落ちるのを願うだけ
462: 匿名さん 
[2012-06-10 01:49:41]
確か、もうじき申し込み締め切りでは・・・
きっと、申し込まれた方々は、全員、購入出来ると思いますよ。(但し、抽選漏れした方は、
他の部屋に振り替えられますが・・・そもそも、倍率が発生しないように、デベ側は、倍率
のない住戸へと事前調整しているはずです、、、されてませんか?)
抽選申し込みが入っていても(抽選に当たっても)、見送られる方も結構出るような気がし
ますが・・・そう思うのは、私だけでしょうか・・・


463: 匿名 
[2012-06-10 05:37:02]
あるとおもいます。万が一そこで申し込み、売買契約帰結しても、即金買いの方以外はローン組。買い替え組。融資が実行されるか、融資実行月の金利はどうかなど、まだまだ関所がたくさんありますね。売買契約後に泣く泣くキャンセルなんてならないよう、頑張ってください。
464: 匿名さん 
[2012-06-10 12:44:11]
>そもそも、倍率が発生しないように、デベ側は、倍率のない(少ない)住戸へと
事前調整しているはずです、、、されてませんか?

→これは、分譲会社が販売する際の常套手段。昔は、申し込み金の早い者順でした
が、近年では反響等の状況をみて、意図的に数期に分けての調整販売を行います。
個人的な意見になりますが、これって、いっけん平等の様ですが、不平等の何もの
でもない・・・と思いませんか?

故に、抽選の場合、私は、どんなに第一希望の住戸が倍率がある・・・と言われて
も、営業さんに第二・第三希望住戸を事前に告げるようなことは絶対せず、それよ
りも“第一希望がはずれたら諦めます”・・・ぐらいの気持ちで臨んでおります。

ここのサイトを閲覧させて頂いていて感じることは、皆さん、ヒ-トアップ?しま
くり過ぎではないですか? 抽選に外れたら、縁が無かったものとして、キッパリ
諦めたいですね。いや、諦めます。
この様な抽選申し込みにあたっては、“英断”する勇気も大切ではないでしようか?


465: 購入検討中さん 
[2012-06-10 12:52:14]
そーだよね。

自分の人生におけるマンション購入のタイミングに
自分にとって最高の物件があるとも限らないわけだし、

全ては巡り合わせ、運次第。

ピリピリしないで力抜いていこうぜー
全てをかなえる夢のマンションなんて、どうせ手が届かないのだから。
466: 匿名さん 
[2012-06-10 13:50:52]
私も抽選外れたら、次は港区、渋谷区あたりで探そうかと思います。
467: 匿名さん 
[2012-06-10 14:45:22]
>461さん
サンウッド、うちも買っておけばと後悔してます。たしかにお買い得でした。
468: 匿名さん 
[2012-06-10 17:34:04]
色々な価値観がありますね。
今は銀座に住んでいますが、産まれも育ちも吉祥寺。
中心部に住むのはかなり便利なのは確かですが、いつか吉祥寺に戻りたいと思い、新築が出るたびにチェックしてました。
サンウッドも勿論見てましたが、駅近でもあの方面は…。
御殿山は井の頭公園に接しているので価値があると個人的に思っているので申し込みました。
みなさん、希望が叶うといいですよね!
469: 物件比較中さん 
[2012-06-10 17:43:00]
今日中央線に乗っていたら電車から建設予定地が見えました。本当に線路のそばで
びっくりです。一番離れた棟を希望していましたがあまりの近さに
どうしようか迷いだしています。
470: 匿名さん 
[2012-06-10 18:10:26]
迷うぐらいなら辞めた方が賢明です。

辞めてくれた方が倍率下がるので、とてもありがたいです。

一番離れた棟を希望してるなら、予算的にもかなりあるはずですので、ここに拘らず、いくらでも他を探せますよね!

だったら、他を探した方がいいと思いますよ!


ただし気にするほどの音とは思えないけど・・・

471: 匿名さん 
[2012-06-10 18:29:32]
>469
迷ってるなら武蔵境のシティテラスを見に行くといいですよ。
武蔵境へは各駅停車も停まりませんし、オレンジの電車の一部の電車しか停まらないのでとても行きにくいです。
でもわざわざ武蔵境へ行く必要はありません。
武蔵境がどこかも分からないかもしれませんが問題ありません。
モデルルームは新宿ですから、武蔵境へ行く気がしなくても新宿へ行くだけでいいのです。
モデルルームだけ見に行けば十分です。

そこを見れば、きっとここが買いたくなりますよ。
472: 購入検討中さん 
[2012-06-10 18:47:47]
線路に近いD、E棟が、二重の防音サッシ。

意外とB、C棟のが煩い、ってこともあるかもね。
道路も近いし。
473: 匿名さん 
[2012-06-10 19:16:13]
>二重の防音サッシ。
T1,T2,T3,T4のどれですか?
ガラスの厚さと空気層の厚さは?
真空ガラス使用なら、なおさら結構ですね。
474: 匿名 
[2012-06-10 19:50:32]
2階の75平米はいくら位ですかね?
475: ご近所の奥さま 
[2012-06-10 19:58:14]
75なら7200-7600かな △500-800ならまずまずだけど
街が古いので言うほどの価値はないと思います。
10年後に泣きを見るでしょう。
476: 匿名さん 
[2012-06-10 20:38:11]
8年前にパークハウスが分譲されたとき、当時の相場からするとびっくりするくらい安かった。
そしてこの物件も現在の相場からするとびっくりするほど安い。
10年後の資産価値は推して知るべし。
477: 匿名 
[2012-06-10 20:51:46]
電車の音と風向きによって動物園の匂い?と浸水可能地域なのに地下にばっちり住居があるのが二の足を…。
もし浸水したら全戸で均等に負担するんですよね?
478: 匿名さん 
[2012-06-10 21:20:43]
>476
君は10年後ここがいくらになると思っているのかね
479: 匿名さん 
[2012-06-10 21:54:45]
10年後でも購入価格と同じくらいで売れるでしょうね。
480: 購入経験者さん 
[2012-06-10 21:59:57]
10年後は今と同様にこの場所にこだわる人もあまりいないでしょうから
他地域並みに10%-20%
下でしょう。 駅から近いので特に変な話ではない。
481: 匿名さん 
[2012-06-10 22:08:28]
これさデペが書いてんの?それともちょっとおかしい人が書いてるの?
482: 匿名さん 
[2012-06-10 22:15:50]
デペもずいぶんおかしい人も書いてるよ
483: 匿名さん 
[2012-06-10 22:41:57]
>480さん
駅から近いって、どこか他のマンションと勘違いされていませんか?戸建てならともかく10分強はマンションだと駅遠ですよ。
484: 匿名さん 
[2012-06-10 23:10:02]
平成の初めまでは人口が増えるから土地神話なんて言われてどんな土地でも値上がりしてました。
これからは人口が減るからどんな土地でも値下がりします。
これまで値上がりを続けてた理由を考えれば、これからのトレンドは誰にでも分かります。

これから日本は人口が減るんだよ。
工場も海外移転するんだよ。
武蔵野市には今でも工場がいっぱいあるね。
ここより駅近の三鷹横河なんか最大のターゲットだね。
23区にもまだまだ工場あるしね。
これらの広大な土地がマンション用地になる挙句に人口が減るんだよ。
さらにOA化の進展により多くの人が失業していきます。
市部の駅遠マンションに未来はありません。
485: 匿名さん 
[2012-06-10 23:39:24]
工作員の皆様お疲れ様です。
また明日から一週間宜しくお願いします。
486: 匿名さん 
[2012-06-11 00:15:52]
吉祥寺は、大商業地と大公園が広がるから、マンションも駅遠が多くなる。
10年後の価値は知らんが。
街の特殊性を考慮せずに、一般論を振りかざしても無意味。
487: 匿名 
[2012-06-11 01:13:53]
484さんはマンションに未来がないとお考えのようなので、マンコミのスレでクドクド書いてないで、戸建てでも買えばいいのでは。青梅あたりの山の中ならきっと買えますよ。一応東京都だし。
488: 匿名 
[2012-06-11 09:26:44]
値段を考慮すると区部のマンションと大して変わらない。プラウドにしては地下の部屋、もう少しなんとかならなかったか。室内がでっこみへっこみありすぎて通常なら使いにくい。ストレージは良いが、出し入れは室内を通るから使いづらい。バルコニー段差はいただけない。便器はTOTO上級モデルでこれ以上はのぞめない仕様。こだわる人は床排水か壁排水要確認。モデルルームでは床だったが、実物がそうなるかはわからない。仮に壁だった場合に配管が丸見えのことも。モデルルームのオプションをすべてとった状態をイメージするのが重要。トイレは路線添いは避けたほうが無難。もう少し郊外市部で我慢できれば仕様、レイアウト、広さははるかに良。水盤は蚊の発生が心配。割高が気にならなければとにかく良い部屋があれば押さえておけば。動物の匂いはじきになれる。モデルルーム受け付け嬢、接客術要勉強。以上先日訪問した私的感想。
489: 匿名 
[2012-06-11 10:03:51]
動物のニオイに慣れるって怖いですね。

住人は毎日のことだからそのうち慣れて感じなくなっていいかもしれないけど、
来客にはツンと鼻をつく動物臭。

感覚の麻痺って怖いと思います。
490: 匿名さん 
[2012-06-11 10:49:56]
>486
そう思いたい気持ちは分かるけどね。
東西線や中央線で直通とは言っても都心まで距離があるというのは多くの人の考えだと思うよ。
吉祥寺は良い街だと思うけど、近辺にどこまで人が住み続けるかだね。
まあ、住宅は買いたいときに買うもんなんだから買えばいいと思うよ。
効率だけ考えて買うものではないからね。
現実としての生活もあるし夢もある。

ただし、これからは間違いなく地価は下がっていくよ。
人口減少なんかよりもっと大きいのがITの進展と途上国の発展だよ。
ITの進展により人手がいらなくなり、都心からオフィスが消えてどんどんマンションになっていっている。
途上国の発展によって製造拠点が要らなくなり、どんどんマンションになっていっている。
実は都心は緑あふれる場所が多くて住みやすいよ。今のところ高いだけで。
丸の内等の超一等地だけがオフィスとして残り、山手線内および近辺だけが通勤者の為の住宅地になる世の中は案外近いかもしれないよ。

まあ、そのときはマンションよりも失業の心配のほうが深刻だけどね。
491: 購入検討中さん 
[2012-06-11 11:02:04]
サンウッドとここではかなりタイプが違うのではないでしょうか?
サンウッドはDINCS一人暮らし向きで部屋も広いものがなく環境も繁華街の
中。サンウッドの最高価格とここの最低価格がほぼ同じ感じでしょ?
比較対象には普通なりにくいと思いますが。
7月7日か8日が抽選日らしいです。
営業の方々が重ならないよう調整をはじめています。
一月後にはすべてが決まっていることでしょう。
492: 匿名さん 
[2012-06-11 12:34:16]
すべては決まらないでしょうGはまだなんでしょ
493: 買い換え検討中 
[2012-06-11 12:45:44]
>490
まず、生産拠点を首都圏においている大企業なんて今時ありません。
ITの飛躍かどうかは分かりませんが、オフィス用地が空いたからといってそこに住みたいと思う人がどれだけいるでしょうか。
マクロ的にみると少子高齢化は自明であり、人口分布は日本全国で大都市圏にますます集中していくことが考えられます。
急速な少子高齢化は日本全国考えたときに地価の下落圧力になることはご指摘の通りかと存じますが、首都圏に限って言えば二極化です。ブランド化された街の地価は上昇もしくは維持されると私は考えています。
上記の対象となるような街というのは皆さんがよくご存じの「住みたい街ランキング」に代表されるエリアではないでしょうか。
高齢化にフォーカスすると、先月の東京マガジンで放送(「吉祥寺特集」)されていた通り、高齢者に対する福祉が充実している、かつ家族連れでも住みやすいという街がこれからますます人気が出るのではないでしょうか。
短期的には地震の影響で、ベイエリア(特に高層マンション)の需給バランスは崩れてきています。(結果人気エリアは西にシフト)
武蔵野市は、大企業からの税金が入ってくるような港区、千代田区とは違い、金持ちによる納税が財務基盤のベースとなっており今後もそう簡単に崩れるとは思えません。
494: 匿名さん 
[2012-06-11 12:48:42]
>488さん
ここは巡水の庭など、水場が多い作りですよね。
水盤は蚊が心配との事ですが、虫以外でも水場はよほど管理に気を使わないと
水垢、コケが発生して汚くなってしまうのでその辺が心配です。
どなたかが書いてらっしゃいましたが、子供の事故にも気をつけなければ。
495: 購入検討中さん 
[2012-06-11 12:56:08]
Gはこれから販売ですが70平米台までの
小さめのお部屋しかありません。
すべてが決まっているというのは今回申し込みをした方々の行くえのことです。
我が家も含めて。
抽選で購入が決まったら契約・重要事項の説明・オプションやオーダーメイド決定
など忙しくなります。7月末までにすべてを決定しなくてはなりません。
間取り変更やオプションオーダーは悩むとこです。楽しくもありまが。
496: 匿名さん 
[2012-06-11 13:07:30]
確かに部屋のオーダーメイド楽しみですね。
今住んでいる部屋の家具もサイズ的にフィットしないので、頭の中で新しく何を買うか妄想しながら楽しんでいます。
もちろん抽選で落ちたら意味ないですが。。
497: 匿名さん 
[2012-06-11 13:08:07]
>491
サンウッドとは、タイプがかなり異なるのはその通りだと思います。ただ、60.70平米台のお部屋を希望される方にとっては、立地等の好みはありますが、対象にはなったかと。
価格が数百万以上違うし、地下住戸もないですし。今更ですけどね。
498: 匿名さん 
[2012-06-11 13:43:54]
オーダーメイドというのはちょっと違うかなと。
セミオーダーメイドかセットアッププランってとこ
じゃないでしょうか?
まあ、セミオーダーでも貴重なんですが。
499: 購入検討中さん 
[2012-06-11 14:08:58]
ここは収納設備が少し少ないのではと思います。
できればそのあたりを重点的に考えたいと思っています。
でも3LDKを2LDKにしたいと考えていますので
これ以上の収納はなかなか物理的に難しいかなぁ。
ウォークインクロゼットとクロゼットをうまく利用するしかないですね。
購入希望の方はどんなオーダーやオプションを考えておられますか?

500: 販売関係者さん 
[2012-06-11 21:42:36]
吉祥寺の賃貸不動産業ですけど、4,5年前と比べて今は駅から遠いとホントに人はいりませんよ
元々吉祥寺は人気の町といわれても賃料は伸びない地区、普通の人は通勤を重視するので中野、高円寺
吉祥寺に住みたいという若い人は西荻と三鷹に割り振るのが仕事です吉祥寺に住みたいといってくる人は8割西荻、三鷹で満足して借りていきます。
何故か?
吉祥寺は駅から10分以上はなれる遠い物件しかない。駅周辺は商店が続き住める所がすくない。
三鷹、西荻なら商店街の物件でもたいした賃料ではないです。今周辺駅は本当に安いです、以前より下がってます。
吉祥寺も下がってますが吉祥寺は賃料が相場なら2週間でうまります。
ただそろそろ吉祥寺に住みたい人も減ってきています。今の若い人は家賃を本当に厳しいです。
当然今後も賃料が下がれば修繕費がばかばかしくなり手放す人も増えるでしょう。
ここの場所はすごく微妙だと思います。吉祥寺のわりに建物周辺に恩恵にあずかれる施設がない、カフェがない、コンビニもない
商業施設併設の案もあったでしょうが、私は無理だと思います、デベも併設しません
そんな立地です。
501: 匿名さん 
[2012-06-11 22:07:35]
賃貸と分譲では根本的に違うんですけど。
本当に不動産関係者ならそんなことくらいご存じのはずですが。
若者の需要動向をここで語られてもね。
502: 匿名さん 
[2012-06-11 22:59:13]
でも、駅遠物件が厳しいというのは事実ですよ。
503: 匿名さん 
[2012-06-11 23:12:43]
吉祥寺の駅前に住みたいという人がそんなにいるとは思えませんが(若者を除く)。
504: 匿名さん 
[2012-06-11 23:17:32]
少なくとも吉祥寺駅遠に住みたい人よりは多いでしょうな。
505: 匿名 
[2012-06-11 23:22:44]
>500
販売関係者さん。
日本語と書き方をもうちょっと…惜しい
506: 匿名さん 
[2012-06-11 23:39:19]
>少なくとも吉祥寺駅遠に住みたい人よりは多いでしょうな。

駅遠バス便物件は価格的にも安くなりますからね。
価格もあわせて考えれば、駅前の喧噪高額物件とリーズナブルなバス物件はどっこいどっこいでしょうね。
507: 匿名さん 
[2012-06-12 00:15:53]
吉祥寺の街の構造は、基本的に、①商業エリア、②井の頭公園、③戸建て住宅街(①と②の周辺に広がる)で構成されます。
①は都内有数の大規模商業エリア、②は都内有数の大規模かつ名公園、③は都内屈指の厳しい住規制(建蔽率40%、容積率80%、最低敷地面積120㎡)を課された住宅街と、①~③のいずれもが強烈な個性を有し、一見し矛盾し両立できないと思われる①~③を両立させているのが、吉祥寺です。
このような街構造の吉祥寺では、③に戸建てで住むのが、吉祥寺の街の特性を一番活かしていることになります。
この物件は、③の立地で、①と②との距離、駅からの距離は、十分合格点でしょう。
気になるとしたら、電車の音でしょうね。
508: 匿名さん 
[2012-06-12 00:22:17]
>507
君、正論。
509: 匿名さん 
[2012-06-12 00:30:30]
ここだったら、少し多めに払って周辺の土地+注文建築を狙った方がいいと思う。0.5オク円上乗せで十分行ける。
510: 匿名さん 
[2012-06-12 10:07:31]
賃貸が安くなると必然的に不動産価格も安くなるだろうね、人によるだろけどここ駅10分以上だよね
511: 購入検討中さん 
[2012-06-12 10:54:55]
人それぞれですが不動産価値はうちとしてはあんまり関係ないと考えています。
今そしてこれから自分たちが住みたい所にという考え方ですから。
駅10分も購入する人は実際に歩いてみていますから問題なしと判断します。
一戸建てとマンションとは値段だけでなくメリットデメリットがはっきりありますから
それぞれのライフプランによってでしょう。
512: 匿名さん 
[2012-06-12 11:44:25]
>510
私は毎週のように足を運んでよく測ってますけど、女性の私でもトコトコ歩いて平均8分でしたよ。(健脚だからかしら?)
ショートカットの裏道ができたらもう少し短くなる事も期待しつつ自分としては問題なしということで申し込みしました。
皆さんも当然歩かれてると思いますが、それで納得すれば買えばいいじゃんって話ですよね。
514: 匿名さん 
[2012-06-12 12:13:54]
デペが徒歩10分と表示してあればそれは不動産距離で10分だから通常13分ぐらいです
7分とか言い過ぎで気持ち悪いです
515: 匿名さん 
[2012-06-12 12:22:18]
今駅徒歩12~13分程の賃貸物件に住んでいます。
通勤には駅まで自転車を利用していますが、
この辺に住んでいる場合、駅周辺の駐輪場を利用する事は可能なのでしょうか。
駅まで歩いて10分程度なら皆さん徒歩ですかね。
517: 匿名さん 
[2012-06-12 12:36:04]
ここは明らかにデベがステマしてるコメントがあるよねw
俺も7分は気持ち悪いと思うよwあきらかなでデベロッパー発言でw
そんなに売るのに苦戦してるのでしょうかねwwwww
駅から遠いって認めなさいよwwww
518: 購入検討中さん 
[2012-06-12 12:36:18]
私も実際歩いて時間測りましたから間違いないです。
信号や駅周辺の人の多い少ないで多少誤差はでるでしょうが
そんなにかかりませんでした。徒歩で十分通える場所だと思います。
実際に現地を見に行っていない人は購入希望者ではないのでどうでもいいですね。
気持ちよくても悪くても(笑)
519: 匿名さん 
[2012-06-12 13:01:03]
ネガを書き込んでいる人は現地を見ていない可能性が高いです。
ここが駅から遠いと思っている方は、駅から近いと思う場所に住めばいい。
521: 匿名 
[2012-06-12 13:26:36]
鼻づまりの人もね。
522: 購入検討中さん 
[2012-06-12 14:02:16]
いせやの側道がつなげられれば、かなり時間短縮になるんだけどね。

でもそうなっても、住宅街の細い夜道を歩くより、
吉祥寺通り、井の頭通り経由して帰ったほうが安全だし
お店やオシャレな通りも沢山あって、楽しいよね。

この、駅までの道が楽しいってのが、
吉祥寺住む場合の大きな利点でしょうよ。

駅近優先なら、西荻以西か、井の頭沿線で
よく使う方の路線で探したほうが幸せになれる。

プライドだけで吉祥寺住むのは馬鹿げてるよ。
523: 匿名さん 
[2012-06-12 14:13:55]
井の頭通りと吉祥寺通りの二本の幹線道路の信号待ちと駅前の狭い商店街をバスを避けながら歩くので、普通なら13分程度でしょうね。
524: 購入検討中さん 
[2012-06-12 14:15:51]
どこに住もうが購入者の勝手です。
東京は広いのですから気に入った場所に住めば良いではないですか?
誰にも迷惑かけませんよ。時間感覚がなくても鼻づまりでもいいじゃないですか。
住む気のない人にとやかく言われたくないですよね。
525: 匿名さん 
[2012-06-12 14:28:01]
誰がこのマンションが駅近と言っていますか?駅から徒歩10分
と表示されているだけで・・・
駅から遠いことをなぜ認めなければいけないのでしょうか?
駅から近い遠いの判断は人それぞれ。そんなあいまいな表現で論争してもバカみたいです。
事実あの場所に建築されていて今後変わることもないのですから。
526: 匿名さん 
[2012-06-12 15:07:34]
倍率下げたい人、競合他社にお務めのデベの人、某マンションを先に買っちゃった人、いろいろ思惑はあるでしょうが見苦しいだけですよ(笑)
527: 匿名さん 
[2012-06-12 15:13:22]
ほかにもマンション立ちそうだけど、ディスポーザーがついてて、修繕費が比較的安いからここにした単純な自分。
528: 匿名さん 
[2012-06-12 15:18:23]
修繕計画みましたが、無理してる感じはなかったです。
ここは低層階の割にはスケールメリットあるからね。
水周りのメンテはちょっと気になるけど。
530: 購入検討中さん 
[2012-06-12 17:32:13]
購入しようと思っている方は努力していますよねぇ。
それ相応のお値段を出しての買い物ですから当然ですよね。
いつまでも駅近か駅遠かの議論は無駄ですよ。
それよりマンションの中の設備等のほうが気になります。
キーは相変わらず非接触キーではないのでしょうか?できれば変更してほしいです。
宅配ロッカーの個数も気になります。
532: 匿名 
[2012-06-12 17:38:13]
呼吸が乱れない速さって時点で無理してませんか?
533: 匿名さん 
[2012-06-12 17:52:26]
>532
ここで書き込みする暇あったら黙って自分で歩けよ。
534: 匿名 
[2012-06-12 18:16:23]
荒れてまいりました。怖い住民の住むMSですか?
535: 匿名さん 
[2012-06-12 18:23:31]
集合住宅に住めない人が住もうとしているんですよ、こういう人たちに限って自分のところは騒音出してなくて周りがうるさいって言って近隣に迷惑かけそう
537: 匿名さん 
[2012-06-12 18:27:24]
100戸住むマンションなら絶対にいつも周りと喧嘩してる住民いますよ
賃貸ならどっかいけるんだけどね
538: 匿名さん 
[2012-06-12 18:34:26]
>536さんの535の投稿から13秒で悪意のあるレスしてる方が怖いよ
ここの板に張り付いてずっと更新してるおばさんなのかな
この人抽選で落としてよ、怖いよ、毎朝玄関で通る人間睨んでそう
539: 匿名さん 
[2012-06-12 18:46:09]
駅何分かでもめている様ですね。不動産業界でいう徒歩○○分は、1分間に80m、時速で
計算すると時速4.8kmの速さで歩く計算になります。大体これは成人男性の歩く速度で
女性は時速4.2km、子供は3.6kmの様ですね。
実際徒歩○○分というのは直線状で一番短い距離での計算になっているので、信号待ちや坂道などは
考慮されていません。実際歩いてみるのが一番いいでしょうね。
540: 匿名さん 
[2012-06-12 19:31:31]
確かに非接触キーは今使っていて便利なので是非導入して欲しいです。
毎日使うモノこそ本当に利便性追求しなきゃ。
宅配ボックスも何かと便利ですよね。一人暮らしやDINKSには特に必要。
541: 匿名さん 
[2012-06-12 19:49:14]
1.直線距離ではなく、道路に沿って測定した距離(道路距離)をもとにする。
2.道路距離80mを徒歩1分に換算する。
3.80m未満の端数が出たときは、切り上げて1分とする。例えば、道路距離が100mならば、徒歩所要時間は「2分」となる。
4.駅からすぐに物件があるときでも、「駅から徒歩0分」ではなく、「駅から徒歩1分」と表示しなければならない。
5.車両通行量が多い道路や鉄道などを越えるために、横断歩道・歩道橋・踏切りを経由しなければならないときは、それを経由するために余分に歩く距離を含める必要がある。
6.横断歩道や踏切り等を横断するとき、信号待ちの時間は考慮しなくてよい。
7.坂道があるために実際に歩く時間が長くなるときでも、やはり道路距離80mを徒歩1分に換算してよい。

つまり直線状で一番短い距離での計算になっていると不動産の表示に関する公正競争規約規約第15条第11号に違反しますがそれでいいのでしょうか
542: 匿名さん 
[2012-06-12 20:32:39]
>515
近くにいくつか駐輪場ありますよ。
基本は徒歩で問題ない近さですさけど、自分は超せっかちなので自転車も検討してます。
ここのマンションと駐輪場と駅まで距離が微妙なので住み始めてから1ヶ月くらいチャリ通を試してみようかなと思います。
543: 匿名さん 
[2012-06-12 21:42:09]
駅近か駅遠かの議論は人それぞれだからね。
駅遠とは言わないまでも駅近でないことは間違いないけどね。

それより決定的なのは徒歩10分歩く間の致命的なつまらなさ。
吉祥寺で徒歩10分の間にこれほど何も無い場所はここくらい。
これだけつまらない10分を歩くくらいなら、三鷹南口を回った後にタワーズへ歩く徒歩10分のほうがよほどマシ。
544: 匿名さん 
[2012-06-12 21:57:47]
この位距離があると、雨の日は駅からタクシーで帰りたくなりますが、ここってワンメーターでマンション前まで行けますか?
徒歩だと1kmも無いのはわかるのですが、マンション前の道が一方通行なので、気になります。
546: 匿名さん 
[2012-06-12 22:14:41]
>543
高架下を通って井の頭通りや中道通りを利用すれば解決します。

>544
出来るだけ雨に濡れずに行く方法
1 タクシーを利用する
2 ムーバスを利用する
3 吉祥寺駅前交差点まで道路距離で450m歩いて、そこから吉祥寺駅改札まで駅ビル(アトレ)内を利用する
4 武蔵野税務署前まで高架下を歩き、そこから道路距離で700m三鷹駅まで歩く
547: 匿名さん 
[2012-06-12 22:15:28]
他の購入者をネガって敵に回してどうするんだよ。
何の目的か意味不明。
自分がキャッシュで購入するということを自慢したいのね。
なさけねえな。
548: 匿名さん 
[2012-06-12 23:38:25]
>544
吉祥寺からタクシーだと仰るとおり遠回りで、特に深夜だとワンメーターは微妙かもしれません。
むしろ、タクシーの場合、三鷹からのほうがワンメーターで帰れるかも。
549: 匿名さん 
[2012-06-12 23:55:20]
>548
本当だね。
吉祥寺からここまでタクシー乗ると、とんでもないくらいの遠回りだね。
吉祥寺から三鷹タワーまでタクシーに乗るのと変わらないね。
三鷹からタクシー乗るくらいなら三鷹に住めばいいんだし、これは盲点だった。
550: 買い換え検討中 
[2012-06-13 00:07:28]
>545
キャッシュで変えるのは立派だけど、あえてレバレッジかけて現金使わない人もいるんだぞ(笑)
現金を100%不動産に変えたって自分のバランスシートが劣化するだけ。現金で買う奴の方が金融に疎い感じがプンプンします。
私は今の家を買う時にわざわざ銀行からお金借りて、手元の現金で債券や株式に投資してます。
まぁ別にキャッシュだろうがレバかけてようが人それぞれの事情があっていいのではないでしょうか。
そんな事を自慢げに話すのは感心できません。
551: 購入検討中さん 
[2012-06-13 00:27:44]
ここは150戸を越える大型物件ですが、敷地内にスポーツジムは無いのでしょうか?
概要には載っていないのでおそらく期待出来ないのでしょうが、、念の為。
552: 匿名さん 
[2012-06-13 00:40:56]
>551
無いです。

近くにあればマンションになくてもいいんですが、このマンションからだとどこも遠いのが問題ですね。

駅から遠いので仕方がないのですが、さらに駅の反対側ばかりにあって本当に遠いです、
近いところだと吉祥寺のティップネスか三鷹のメガロスか三鷹のコナミになると思います。

これだけ遠いと敷地内に何かつくればいいのにと思いますね。
553: 購入検討中さん 
[2012-06-13 00:59:45]
有難う御座います、組合で後でどこかの場所を改装してフィットネスルームにする
アイデアは現実的ですか?
554: 匿名さん 
[2012-06-13 01:09:17]
残念ですがありえないと思います
子供の事故とか面倒なことばっかりでいまのゲストルームとライブラリーが妥当な線
555: 匿名さん 
[2012-06-13 01:31:10]
>553
輪番制で1年を無難に過ごしたい理事たちが面倒がって総会の議題にさえもまともには挙げないと思います。
私が理事でも面倒なのでまともに採り上げたくないですから。
自ら理事長に立候補し、どこかの場所の無駄さを指摘して、そこに器具を置く費用の有効性を示して、となるんでしょうけど、まずそんな場所が無いでしょうね。実際全く想像つきませんし。
どこかの場所があったとして、そこをつぶして費用をかけて器具等を置くことの賛成が集まるとも思えないですし。
出費を伴うことを賛成する人はそんなにいないでしょうから。

現実的には最初に無ければ難しいです。
ここで言えば線路沿いの棟の地下(=安くしか売れない場所)をスポーツジムにするようなプランに最初からなっていればということです。
そうしても良かったとは思うんですけどね。
556: 購入検討中さん 
[2012-06-13 01:45:48]
成る程、、完成形を受け入れるしかないんですね。
浜田山方面にも某大型高級マンションがありますが、造りを見ると
老人ホーム的な、、笑 良くも悪くも伸びしろがあると思われる
(確信は無いのでここは聞き流して下さい)
物件がこれから主流になるのでしょうか、、
シニアが興味を示す物件造りをどこまで織り込むのかといったとこでしょうか、、
557: 匿名さん 
[2012-06-13 03:04:51]
南口駅5分に新しいマンションできるんだね、しかも公園の池が眺められる最高の立地
558: 買い換え検討中 
[2012-06-13 08:40:29]
フィットネスやシアタールームは企画段階でボツになったと、担当者が説明会で話してましたよ。
559: 購入検討中さん 
[2012-06-13 11:41:41]
フィットネスやパーティールーム等は全員の管理費で維持していかなくては
なりません。必要な方もおられますが全く必要なしと考える方もおられます。
古くなってくれば改装や設備の買い替えなどお金のかかることが発生するのは
間違いありません。そのとききっと管理組合でもめることとなるのではないでしょうか。
以前にプールや温泉施設付きの物件でもめたという話を聴いたことがあります。
外部の施設を利用するほうが快適ではないでしょうか?
560: 匿名さん 
[2012-06-13 12:08:31]
169戸の規模なのでフィットネスがあっても可笑しくはありませんが、
ここは共用施設を最小限に抑えていますよね。
外部のスポーツジムは駅周辺にしかありませんが、会社帰りに立ち寄る事を
考えると特に不便はないように感じます。
561: 購入検討中さん 
[2012-06-13 12:09:56]
居住施設として、パーティールームとかゲストルームは理解できるけど、
なんでマンションにフィットネスが必要なのか、意味分からん。

周辺に何も無い立地ならまだしも。
562: 匿名さん 
[2012-06-13 12:35:50]
また粘着おばさんが更新ボタンを押しまくってるようですね
帰り道に10分歩いてもコンビにもない立地ですからね
いったん帰って自転車がいいかもね
LOFT上のインスパは岩盤浴、スパも気持ちいい
http://www.inspa.jp/kichijoji/gym/index.html
プール使いたいならティップネス、NAS
http://tip.tipness.co.jp/shop_info/SHP004/
http://www.nas-club.co.jp/61/index.html
パークシティ浜田山の設備はすごいね値段もすごいけど
上品そうな人が住みそう
563: 匿名さん 
[2012-06-13 12:52:18]
パーティールームやゲストルームも維持費がかかる点では一緒ですね。不要かも。
564: 匿名さん 
[2012-06-13 13:23:20]
コンシェルジュが一番なくていい、コスト面で一番無駄
565: 匿名さん 
[2012-06-13 13:28:12]
フィットネス付きのマンションに住んでいる方の意見が掲載されています。
ご参考までにhttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0106/162910.htm
566: 購入検討中さん 
[2012-06-13 13:40:10]
パークシティ浜田山は確かに設備はそれなりですね。
購入検討していたので見に行きましたが現在販売している棟は値段の割にはあまり
内装がよくないですね。以前販売していて残っているA~D棟のほうが内容は
格段良いです。価格もこことあまり変わらないですね(まあ築3年ですけど)
フィットネス・キッズルーム・ゲストルーム2部屋とか
まああそこは500世帯以上住んでいるので1世帯あたりの負担額は少ないとは思いますが。
フィットネスにインストラクターを常駐させるとなるとまたさらにですよね。
個人的には必要ないと思います。160世帯以上の住人が皆同じ方向を向いて
仲良く暮らすなんてありえないと思います。集合住宅とはいえ一定のルールを守る以外は
個人宅なのですからそうそううまくいくとは思いません。
567: 匿名さん 
[2012-06-13 14:35:02]
大規模修繕の費用は100戸が200戸になっても2倍必要ではありません同様に500戸だと100戸の2/3ぐらいの積み立て額で修繕できます。ですのでスケールメリットは非常に大きいです。500戸の人が月千円出せば月50万集まりますが、170戸だと3千円かかります。500戸だと東電から大規模事業者として電気も安く買えます。
三鷹の武蔵野タワーズもテナントが運営しています。170戸では実質無理です。
568: 購入検討中さん 
[2012-06-13 15:18:52]
近隣関係の気になるマンション内でフィットネスとか、気疲れしかないと思いますわー
いつも特定の人が占有して使えない・・・
機器が古くなったり故障しても、なかなか交換できない・・・
トラブルがあったらマンション住民全体の問題・・・

常に最新機器を揃え、きちんとした管理の下、多数のプロが揃い指導を受けられ、
気楽に通える駅前総合フィットネスクラブの方が、どれほど楽か。
トラブルあっても、契約内容に沿った対応をきちんとしてくれるわけです。
569: 購入検討中さん 
[2012-06-13 17:26:06]
568さんにのおっしゃる通りです。
しょっちゅう利用する方々の為に機器を買い換えるとなると
管理組合の多数決がとれるとは思われません。
先々のことを考えるとフィットネスクラブに通うほうがずっと
合理的だと思います。マンション内に色々な共用施設を作るのは一時の流行では
ないでしょうか?それなら業者が運営してくれる何かの方が
安心でしょう。
570: 匿名さん 
[2012-06-13 17:41:03]
本当ですね。フィットネスだけでなく、ホテルもダイニングバーも吉祥寺駅前に揃っているのですから、ゲストルーム、パーティールーム含め無いほうが合理的です。
571: 匿名さん 
[2012-06-13 17:48:52]
めちゃくちゃ美人なコンシェルジュや受付がいたら、毎日楽しくなるよ!!(笑)
572: 購入検討中さん 
[2012-06-13 17:49:00]
共用施設は多くの人が望むものでランニングコストが
かからなにものがベストです。
ペットの為お子様の為色々意見はあるでしょうがカラオケルームや
シアター・フィットネス・プール・キッズルーム等はマンション内
に必要とは思えません。全く費用負担ないのならあったら便利でしょうが
共用施設は住民全員のお金で運用されるのですから。必ずもめる元と考えます。
それより非接触キーとかディスポーザーなど暮らしに直結するものはぜひ
必要と思いますが。他の情報読んでも差込式の鍵は故障が多いので絶対非接触キーに
してほしいです。最近のマンションはほとんどそうだと思いますが。そんなところ
ケチらないで欲しい
573: 匿名さん 
[2012-06-13 17:50:47]
駅から遠いからゲストルームいるよ、同僚にも買ったらゲストルームにとまりに来いって言ってるし
574: 匿名さん 
[2012-06-13 17:57:03]
ディスポーザーって処理槽に広い場所とりますしフィルターの交換、定期清掃のランニングコストも馬鹿になりません
キーを住人が落とすたびにセキュリティーに穴が開くなら金出して非接触式にしても意味がありません
575: 匿名さん 
[2012-06-13 20:03:55]
571さん
浜田山の某高級マンションのコンシェルジュさんは、元雑誌モデルとか元スッチーとか都内超有名高級シティホテルでVIPのアテンドしてたとか
そんなのばっかりらしいよ。
そういうグレードが高いコンシェルジュ専門の高級人材派遣会社から派遣されてる。
さて
ここはどんなコンシェルジュさんが来るのか楽しみですね。
576: 匿名 
[2012-06-13 20:57:26]
↑美人なの?
見に行きたいな
怪しまれるか…。
577: 匿名さん 
[2012-06-13 21:12:49]
>575
そうなんですね。
そういえば以前住んでた青山一丁目前のマンションのコンシェルジュもすごく美人でした。やっぱりコンシェルジュはそういうニーズもあるのでしょう(笑)
ここもお金かけるならそれくらい思い切った起用をしてほしいものです。おばさんのコンシェルジュとか寮母みたいで、想像しただけでげんなりします。
個人的には会社の受付嬢と同様に、マンションの顔(印象・イメージ)となる重要な部分なので、資産価値維持のためにも、是非美人の起用をご検討頂きたいです。
578: 匿名さん 
[2012-06-13 21:17:44]
実際問題、コンシュルジュが美人かイマイチかでマンションの印象が全然変わっちゃうよね。
人から見た感じ方も自分のモチベーションンも全然違ってきちゃうよね。
これは大きなポイントだ。
ここはどんなコンシュルジュさんが来るのかな?
579: 匿名さん 
[2012-06-13 21:21:17]
>574
ディスポーザーや非接触キーはコストはかかるでしょうが、真にニーズのあるものなのではないでしょうか。(そもそもディスポーザーはここみたいに大規模じゃないとなかなか付帯できるものじゃないですしね)
住民のニーズに立脚したサービス・ファシリティであれば問題ないと思います。
この2つについては比較的住民の皆さんにも理解を得やすいアイテムだと思いますが、皆さんいかがでしょうか?
580: 匿名さん 
[2012-06-13 21:26:16]
ここって、ディスポーザー無いんですか?
581: 匿名 
[2012-06-13 21:34:41]
イケメンコンシェルジュさんも用意してよ。
みんな男性目線なんだから もー。
582: 匿名さん 
[2012-06-13 21:49:37]
今やディスポーザーなんて個人でも簡単につけれますよ、全体でやる必要も特にない
非接触と接触キーはかっこいいぐらいの差で、ポケットやかばんからキーを取り出さなければならない程度に無意味だと思いますが
583: 匿名 
[2012-06-13 21:51:11]
不動産営業って大変なんだなということがここ読んで改めてよくわかりました。書き込みお疲れ様です。
584: 匿名さん 
[2012-06-13 22:01:06]
ディスポーザーはあとづけタイプのものが多く販売されていますので、あらかじめ付いていなくても何ら問題ないですね。
585: 匿名さん 
[2012-06-13 22:06:26]
>>584
調べてみたら確かにディスポーザーは簡単に後付けできますね。
ちょっとググるとたくさん販売取り付け業者がヒットしました。
以下は多数の業者で販売されている一例です。

タイトル: ディスポーザーと分解槽をキッチンキャビネットの中に設置!
URL:
http://www.grace-econet.jp/builtIn.html
キッチンビルトインタイプ
キッチンキャビネットの中にディスポーザーと分解槽を設置します。戸建住宅だけでなくマンションにも、リフォームとして後付でも簡単に設置ができます。
用途:マンション・戸建住宅
施工例:新築・キッチンリフォーム
■快適厨房 キッチンビルトインタイプ/処理槽の仕様
形式 GEKC-001
電源・電圧・周波数 AC100V 50/60Hz
外形寸法 W394mm×D285mm×H398mm
槽内処理温度 30℃前後
重量 約13kg
定格消費電力 撹拌駆動機:約20W
槽内加温装置:100W
処理能力 1日あたり1.5kgまで1人6人※
※1人あたりのごみ量を250gとして計算
■分解処理槽/処理槽の仕様
※1人あたりのごみ量を250gとして計算
法人のお客様で参考図(CADデータ)をお求めの場合はこちらからご請求ください。
586: 匿名 
[2012-06-13 22:08:44]
>582

でもキッチン下の収納スペースをかなり取られるよね


もっとコンパクトなのは無いの?


調べればいくらでもありそうだけど
587: 匿名 
[2012-06-13 22:10:07]
あ、失礼、上のは>582じゃなくって

>585へのスレね
588: 匿名さん 
[2012-06-13 22:26:17]
処理槽がないマンションにディスポーザー付けれるの?
東京都の下水道条例施行規程改定のプレスリリースが出てるぞ。
まぁ届出をして許可されれば別だけど。市販のじゃ無理じゃね?誰かその辺詳しい人教えて。(デベの人でもいいから~)
589: 匿名さん 
[2012-06-13 22:26:21]
ディスポーザ付きのマンションには処理装置があって、これが金食い虫でメンテ費用がかかって揉めるんだよね。
後付けなら処理装置が無いから余計なコストがかからない。
これはいいね。
590: 匿名さん 
[2012-06-13 22:34:18]
588
マンションに処理槽がなくてもコンパクトタンク型処理槽が後付け機器に付いてるから問題ないじゃん
591: 匿名さん 
[2012-06-13 22:44:06]
問題ないのは同意だが、少なくともコンパクトとは言えない。
592: 匿名 
[2012-06-13 22:53:14]
逆に言えば
処理槽がないマンション向けに後付けタイプのディスポーザーがわざわざ販売されているわけなんだから

【一部テキストを削除しました。管理担当】
593: 匿名さん 
[2012-06-13 22:55:47]
経験から言うとディスポーザーはやっぱり便利なものですので、うちも後付けタイプを購入する予定です。
594: 匿名さん 
[2012-06-13 22:58:55]
マンションの集合ディスポーザー処理槽は小型プールぐらいあるのが普通なんだから、シンクの下に収まるだけでコンパクトなんですよ
595: 検討中 
[2012-06-13 23:03:08]
パークシティ浜田山の緑化計画はやはり凄いですよね。一度見学に行きましたが昔からそこにあったかのようにランドスケープが練られていて豊富な樹木はまるで海外のリゾートのような空間でした。中庭の水柱や噴水などデザインに凝っていました。同じ沿線なのでやはり比較してしまいますよね。このマンションのランドスケープデザインもハイレベルなものを期待しています。パークシティに勝とも劣らないものをお願いします。
596: 匿名さん 
[2012-06-13 23:06:53]
>595 それは是非デベに言ってください
597: 匿名さん 
[2012-06-13 23:08:50]
処理槽サイズは特に大きな問題ではなく、あまり関係ないですよ。
要は、残飯を、スリ胡麻くらい細かく砕いて、水に混ぜて、流すだけの話しですから
特に問題はないですよ。
後付けであろうがなかろうが、要は、下水としての処理が可能であるというわけなんです。
598: 匿名 
[2012-06-13 23:10:42]
596
計画はもう決まっているんだからいまさらデベロッパに言っても遅いだろ(笑)

【一部テキストを削除しました。管理担当】
599: 匿名さん 
[2012-06-13 23:11:27]
三井不動産のパークシティシリーズは大体庭のつくりが他とは別格ですよ、残念ながらここ最近レベルが落ちてますけどね
600: 匿名 
[2012-06-13 23:19:28]
浜田山のあのマンション


グランド時代からある樹木一本一本にわざわざカルテを作って管理しているらしいよ


無駄なコストかけすぎだろ マヌケ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる