なんでも雑談「子育てはつらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子育てはつらい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 11:10:39
 削除依頼 投稿する

自分ははるか昔のことだけど、最初の子が
数ヶ月のころは毎日が辛かったかもしれません。
全てを自分がしなければいけない、という責任と、
なかなか自分の時間が取れなくなった苛立ち、
など複雑な思いで過ごしていたような気がします。

その後友達とそういう話をすると、
中には自分が一生で一番楽しいときだった。
こんな楽しいときはほんの数年だろうからと
仕事をやめて子供と一緒に過ごした、と言う人がいました。

自分は楽しかったとは、言えませんね。
とにかく、大したこともなく
無事過ごすことができたこと、
なんとか責任を果たせたこと、
それが一番の感想です。

今、子育ての渦中にある人は
どういう思いで過ごしているのでしょうか。

子育てってそんなに楽しいことなんでしょうか、
正直言って、自分はそう思えないまま過ぎてしまいましたが。

[スレ作成日時]2008-02-12 16:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

子育てはつらい?

183: 匿名さん 
[2010-11-24 07:29:40]
そうそう、子供が欲しいというのは本能なのに、ね。
器が小さい~のスレみたい(笑)
それに、子供が産まれたその時から濃い人生の勉強が出来る。
貧困家庭の子だくさんは別にして。
すぐ虐待とかいう人いるけど、ここに来てる人達はまともな人が多いでしょ?
いや?そういうレスする人達はまともじゃないか。
自分に自信があればそんな発想にはならないのに。
184: 匿名 
[2010-11-24 07:31:43]
本当は子供欲しいけど、できない人の集まり?
普通自分がいらなかったら、他人が作ろうが関係ないもんね。
大変だろうが、お金がかかろうが子供は愛おしい。子供のためならどんな苦労も、お金がかかるのも厭わない。
185: 匿名 
[2010-11-24 07:36:46]

180さん(ネガレス人間)は

愛された事がな・い
と…いうふうに

み・え・る
186: 匿名さん 
[2010-11-24 09:02:06]
>>子供が産まれたその時から濃い人生の勉強が出来る。

別に子育てだけが濃い人生を味わえるわけじゃないでしょ? くだらないわね。
187: 匿名さん 
[2010-11-24 10:19:30]
そうだけど、子供がいないと知らない人生もある。
お嫁に行く時は、正直ドラマのように涙流して
「今まで育ててくれて・・」
なーんて全然思わなかった恩知らずでしたが、
子供を産んで育てて、自分の親の愛の大きさを知ることができてよかったと心から思います。
親が元気なうちに親孝行するようになったし、感謝の気持でいっぱいです。
自分の子供たちがいつか子供を産むにしろ産まないにしろ
心から親に感謝する時がきたら、それだけで子育ては素晴らしいものだと思います。

子供を望んでもできない人にしかわからない人生もあるし、
病気をした人にしかわからない人生もある。
それを経験したことのない人間が否定することは決してできない。
なぜなら経験したことないのだから。
188: 匿名さん 
[2010-11-24 11:49:57]
虐待されたり乳児のままトイレに捨てられるくらいなら、最初から産まないほうがいい。一番かわいそうなのは子供です。
189: 匿名さん 
[2010-11-24 12:48:03]
捨てるくらいなら頂きたい!
190: 匿名 
[2010-11-24 13:30:17]

そうだよね♪

経験が無い人に憶測で否定されたくないよね


191: やむを得ず 
[2010-11-24 17:25:30]
>>188
同感。(子供が産まれるのを望んでなかったのに産まれてきたとかならまだともかく。)
192: 悲惨な飲酒運転 
[2010-11-24 17:28:11]
子作りは車の運転(交通安全)と同じくらい責任が重い。いやそれ以上か。
「子を産んだら虐待するな。虐待するなら子を作るな。」
193: 匿名さん 
[2010-11-24 17:38:16]
虐待してやる!と思って子供産む人はいないよ。
産まれるのを望んでなかった子供もいない。
194: 匿名さん 
[2010-11-24 17:40:17]
生まれてくるな!と思いながら産む人はいるでしょう。
生まれて来たくない・・って思いながら生まれてくる赤ちゃんはいないと思うけど。
195: 匿名さん 
[2010-11-24 18:00:34]
>生まれてくるな!と思いながら産む人はいるでしょう。

母親の気持ちはそうじゃないよ。妊娠~出産はそんなに楽なものじゃないから。
身体もどんどん変わっていくし、体調の変化もあるし、親になる不安もある。
出産までの日々は精神的にも身体的にも決して楽じゃない。
そんな日々を何ヶ月も乗り越えて子供を産むんだよ。
お腹の子を愛しく思う気持ち、無事に生まれてほしいという願い、
そういう気持ちが妊娠中にどんどん大きくなってくる。
生まれてくるななんて思う母親がいるなんて信じられない。




196: 匿名さん 
[2010-11-24 18:05:37]
そうじゃない人もいるんだよ。
だれもが妊婦生活で母性を育てていく訳じゃない。
常識にとらわれてると「現状」が見えなくなる。
常識も理性も取っ払って現状を見ないと助けるべき人を助けられない・・そういう仕事もあるんです。
197: 匿名 
[2010-11-24 19:09:37]
安っぽい感情論だこと♪
198: 匿名 
[2010-11-24 19:38:31]
197さんキモい↑

スルーして次の方どうぞ♪
199: 匿名さん 
[2010-11-24 22:23:37]
197に賛成。くだらない感傷論など笑止千万。

>>常識も理性も取っ払って現状を見ないと助けるべき人を助けられない・

常識も理性も取っ払って現状を分析し、自分にとって最も有利な選択肢を選ぶことについては賛成。なぜ人を助ける必要がある? 自分さえよければ他人などどうでもいいではないですか。知ったことではないですよ。

200: 匿名さん 
[2010-11-24 22:26:41]
>>197
>>199

あんたら心が病んでるよ。
201: 匿名 
[2010-11-24 22:34:21]
↑何故そんな思想の人が子育てスレに来ているのか疑問。利己主義の塊のような人に子育てを語る資格などない。
202: 匿名 
[2010-11-24 22:34:23]

197と199は同一人物だよ。
友達がいないから、自分と縁がなくても子育てスレにくるんだよ
他でも嫌われてるんだよ
203: 匿名 
[2010-11-24 22:35:41]
201は199に対してです
204: 匿名 
[2010-11-25 01:03:36]
いやねえ
あたし197は書いたけど199は書いてないわよ
205: 匿名 
[2010-11-25 01:16:41]

197は本当に友達がいない(リアル充実)してないんだねえ


子育てとは無縁なんだろ?
嫌われてるから来んなよ
206: 匿名 
[2010-11-25 07:23:13]

そうやって馬鹿がエサを与えるから群がって来るんだよ!ヴォケ!
207: 匿名さん 
[2010-11-25 07:36:21]
この手のネタはすぐ脱線するんだよね。
子供いらないスレに行けば?
ここは子育ての苦労を語るスレ。
208: 匿名 
[2010-11-25 07:41:38]
206さん だからいつもスルーと言ってるでしょ?!

仲間割れも、馬鹿に与えるエサになるからやめなよ。
209: 匿名 
[2010-11-25 08:19:21]
親の愛情を受けずに育つと、こういうひねくれた考えになるんでしょうね。かわいそう。せめて愛情を与えてくれる配偶者に恵まれるといいですね。。
210: 匿名 
[2010-11-25 13:08:04]
親の愛情が足りなくて十分な教育を受けさせてもらえなかったから、子供がいるだけで偉そうにするんでしょうね。
どれだけ視野が狭いんでしょう?
211: 匿名さん 
[2010-11-25 13:34:04]
ああいえば、こうゆう・・

あっ、違った

ああいえば、じょうゆう・・だった。
212: 一時の間の観賞 
[2010-11-25 22:44:18]
よその親の(かわいい)子供を観賞するのが一番お気楽だと思う。
(子育ての責任・苦労とは無縁でいられる。目の癒しになる。
公園やショッピングモールでよく見かける。)
213: 匿名 
[2010-11-25 22:50:21]

鑑賞される親は、ジロジロ見ないでよって思ってるだろうね。
214: マスコット 
[2010-11-30 00:25:10]
目の癒しになるかわいい子供というのは、小犬・子猫・ひよこみたいなかわいさと同じようなもの
215: 匿名 
[2010-11-30 01:27:53]
きもちわるいひと
216: 匿名 
[2010-11-30 01:29:12]
社会のくず
217: 匿名 
[2010-11-30 01:29:42]
214
不審者
218: 匿名 
[2010-11-30 08:45:32]
虐待親は、子供に近づく大人をとうざけようとするそうだ
219: 匿名 
[2010-11-30 09:01:06]


214=218

うちの子可愛いけど…ジロジロ大人に見られたら怖いって泣いちゃうから見ないでね
220: 匿名 
[2010-11-30 09:01:56]

218は遠ざけられたのね
不審者だと思われたんだね
221: 匿名 
[2010-11-30 10:07:15]
赤ちゃんは一人じゃ生きていけないから本能的に可愛く笑って親の慈悲を受けようとするんだよね。
あたしは子供のそんな小賢しさが嫌い。
222: 匿名 
[2010-11-30 10:43:49]

穿ち過ぎ。
223: 匿名さん 
[2010-11-30 10:49:17]
>>221

文章つながりヘンですなぁ。
「本能」と「小賢しさ」
同じ意味だと思ってまっか?
224: 匿名さん 
[2010-11-30 11:48:54]
まぁまぁ。
小賢しい本能と考えればいいじゃない。
225: 匿名 
[2010-11-30 20:04:47]
221
そう仰る、あなたも小賢しい子供で、嫌われていた事でしょうね
226: 匿名さん 
[2010-11-30 20:15:47]
スレ違いなんだけど、レスの流れから
子供のいない「子供嫌い」ってどんな生い立ちなんだろう?
さらに、子供いるのに「子供嫌い」ってどんな子育てしたんだろう?

子育てはつらい、と、子供嫌いはイコールじゃない。
227: 匿名 
[2010-11-30 20:22:29]

前からそう発言してる者ですが、
スレッドの本意を読めない発言者が目立ちますよね。
ここは子育てスレなので、
『子供が嫌いだから作らない方』は他のスレに行くなり、新しくスレを立てるなりしないと『規約違反』なんですけどね。
228: 匿名さん 
[2010-11-30 20:23:53]
というか、単に嫌がらせすることで、人に構って欲しいだけでしょう。
229: 匿名 
[2010-11-30 20:33:14]

今後、子育て経験の無い方へのレス的発言は止めたいと思います。

スレッドの本来の意味から外れます。

こちらのスレッドでは規約違反のレス者に同調する事は必要ありません。


そもそも子育て経験が無い方の意見は、必要の無いスレッドだからです。


230: 匿名 
[2010-11-30 20:49:13]
偉そうに仕切るなって~
231: 匿名さん 
[2010-11-30 21:09:07]
>>229
同意。「子供いらない」スレを上げておきました。
232: 匿名 
[2010-11-30 21:16:36]
231さん。
ありがとうございました。


■スレッド本題


『…今、子育ての渦中にある人は
どういう思いで過ごしているのでしょうか。』


子育てはつらい?

の原点にかえり又皆さんのご経験話をお聞かせ頂ければと思います。

引き続き宜しくお願い致します。




233: 匿名 
[2010-12-01 00:14:47]
子供なんて いらないわよ
子供は?って聞かれたら暗い顔して通院しているのって言えば静かになるわ。
子供は不良債権なんだから
234: 匿名 
[2010-12-01 00:17:42]
だ〜か〜ら〜
そういう発言はヨソでどうぞ!
スルーして次お願いします。
235: 匿名 
[2010-12-01 00:51:30]

》234さん
ありがとうございました。

では私の話をしますo(^-^)o

●私は、結婚して6年目にやっと娘を一人授かりました。
今、年長さんです。
客観的に見て…いえ、親の欲目で見ても、決して器量が良く可愛いい訳でも無く、運動が出来るわけでも無く、幼稚園の鍵盤ハーモニカや、工作や絵が上手な訳でも無く…ごくごく平凡な目立たない…しいていえばお調子者な娘ですが挨拶だけは厳しく育てています。
他は取り立てて自慢出来る所も無い娘です。

しかし、ふとした日常の瞬間に、小さいながらにも、親である私に『お手手、いたいの?』とか『大丈夫?』と顔を見上げ、気遣いの言葉をかけてくれる時…、しみじみ成長を感じてグッと胸に熱くこみあげるものがあります。

育児は確かに時間や自由を奪われ、手を汚し、きれい事では出来ない事です。


しかしながら…そうやって育てているうちに、いつの間にか、逆に子供に労をねぎらい癒されている自分に気付く時…
心から娘を授かった喜びと神様に感謝をせずにはいられない気持ちになります。

私もまたまだ未熟な親ですが、子育てを通じて、自分も成長をしていかなくては…と思っています。


236: 匿名さん 
[2010-12-01 01:02:59]
楽しいよ~まるで昔の自分と同じ様な行動をするよ~
237: 匿名 
[2010-12-01 01:10:19]

235です!

236さん、楽しい育児をされているんですね!!!!
自分と同じ事するなんて…ちょっと怖いけどワクワクします(笑)
238: 匿名 
[2010-12-01 07:46:52]
2歳の娘を育てています!まあイヤイヤ期で大変ですが、基本的には可愛くて楽しくて仕方ないです♪
自分の子供ができるまでは、子供なんて全く興味なく、いらないな~と思っていました。でも生まれてみたらそりゃ~なんと可愛くて可愛くて愛おしいこと!存在が愛おしい。冷血だった自分が、こんなに愛情を注げる存在ができるとは本当に信じられないことです。
子育てって素晴らしい!
239: 匿名さん 
[2010-12-01 09:30:57]
>>238さん のような話をたくさん聞いてきたので
自分もそうなるかと思ったけれど、意外と冷静な私です。
全ての人が238さんのようになる訳ではなかった。
かわいいけど大変さはある。つらかった時期、何度もある。
240: 匿名さん 
[2010-12-01 10:45:28]
うーん、つらいときもあるけど、可愛さってずっとあるよね。
食べちゃいたいくらいw
241: 匿名さん 
[2010-12-01 10:55:54]
かわいい楽しい幸せ全開の子育て中のママは苦手。
242: 匿名さん 
[2010-12-01 10:58:17]
つらくて死にたくなった事、何度かある。でも、生きている。
毎日かわいいけど、毎日腹も立つ。
このかわいさは今だけなんだよなーと自分に言い聞かせる。
スレ主さんにはすごく共感する。
243: 匿名さん 
[2010-12-01 10:59:13]
子育てつらいと感じたことある方からの投稿をお待ちしております。
244: 匿名さん 
[2010-12-01 12:00:12]
ふっ。みんな子育ては楽しいと自分に暗示をかけて無理矢理楽しいと思い込むようにしてるだけですよ。でないと子育てなんてやってらんないですから。
245: 匿名さん 
[2010-12-01 12:08:35]
また0歳からやるなんてうんざりなので、二人目はない。
246: 匿名さん 
[2010-12-01 12:14:46]
むしろ自分に暗示をかけて無理矢理みんなも楽しいと思ってないと思い込むようにしてるだけでは?
そりゃあつらいけど、楽しいのほうが全然勝ってる。
247: 匿名さん 
[2010-12-01 12:16:59]
かわいい、おもしろい、はあるけど、楽しい、はない。
248: 匿名 
[2010-12-01 12:26:21]
子育てのどこが楽しいんだか
249: 匿名さん 
[2010-12-01 12:28:37]
ご飯食べさせて、おしめ替えて、お風呂入れて、寝かせて・・の繰り返し。
250: 匿名さん 
[2010-12-01 12:40:37]
ただ見ていても、ましてや抱いても、傍に居るだけで、とても愛おしい。
子供にどう思われようとも関係なく、ただこの子の為に生きようと思う。
自分自身に対しても、辛いときや憤りを感じるとがあるのと同じ、自分の人生の一部だし、他と比べようが無い。
251: 匿名さん 
[2010-12-01 12:44:10]
>>子供にどう思われようとも関係なく、ただこの子の為に生きようと思う。

失礼。本気で「この人馬鹿じゃないの?」って思った。
252: 匿名さん 
[2010-12-01 12:56:44]
親馬鹿です。
253: 匿名 
[2010-12-01 13:17:50]
この子の為に生きようなんて真剣に考えても
思春期には無視され、結婚式や家を買うときには猫なで声でお金をせびる。そして親の死に際には、早くくたばれジジィとか、しょぼい遺産残しやがってなんて言われるのよ。
子育てなんて割に合わない娯楽よ。
254: 匿名さん 
[2010-12-01 13:21:29]
”子育てなんて割に合わない”から親馬鹿です。
255: 匿名 
[2010-12-01 15:15:38]
253は自分が親にしてきたことを子供にされるのが嫌なんでしょう。
私は親に育ててもらったこと感謝してますが、子供に感謝してもらおうとか思いません。ただ元気に巣立ってもらえればそれで良いです。子供に腹立つこともあれば大変なことだって沢山あります。ただ全ての辛いことを総合しても、愛おしさのが勝っているので子育て頑張れるんです。辛いと思うか子供の成長を楽しめるかは個々に違います。ネガティブな人は辛い辛いとしか思えないかもしれませんね。
256: 匿名さん 
[2010-12-01 15:22:25]
255に同意です。
非難している人は、リアルで疲れきっちゃんたんでしょう。
余裕がなくなっちゃたんですかね。
是非、どこかでストレス発散してください。

子どもの泣き声を聞いて、
「ハイハイ今行きますよー」というか
「チッ」と舌うちするか。
子どもと親が、どちらの循環の輪の中にいるかがわかります。

257: 匿名さん 
[2010-12-01 15:58:07]
もっと実家が近ければ、と思う。
258: 匿名さん 
[2010-12-01 18:09:25]
「子育て楽しんでね」という言葉が重荷でした。
子育ての楽しさがまだ分からなかったからです。そんな自分を責めました。落ちました。
「子育て大変だしつらい時もあるけど、楽しむ気持ちを持つよう努力してね」の意味だったのかなと思います。
それなら分かるなと思います。
259: 匿名 
[2010-12-02 04:33:09]
ゲーム売り場で
子「マリオカート買って~」
親「そんな無駄遣いするお金はありません」
子「子ども手当があるんでしょ?お母さん使っちゃったの?」
親「チッ」
260: 匿名 
[2010-12-02 08:44:31]
259 面白くないです
261: 匿名さん 
[2010-12-02 09:17:33]
子供手当、ほんと無駄ですよね。子供をダシにして金もらってるだけじゃん。どうせ配るなら子供いるいない関係なく全世帯に1世帯当たり1万円ずつとかにしてほしい。
262: 匿名さん 
[2010-12-02 09:40:04]
子供手当ての発想はいいと思います。人口減少対策は必要。
”子供いるいない関係なく全世帯に1世帯当たり1万円ずつ”の方が無駄に思える。
263: 匿名さん 
[2010-12-02 09:43:35]
>>子供手当ての発想はいいと思います。人口減少対策は必要。

全然子供のために使ってないでしょうが。子供手当の財源を学校の給食費や授業料を無料にしたり、保育所を増やすなどに使えば? 
264: 匿名 
[2010-12-02 09:43:43]
子ども手当いらねー
265: 匿名さん 
[2010-12-02 09:49:45]
税金の使い方の問題で、子供手当てが悪いわけではない。
266: 匿名 
[2010-12-02 09:50:28]
キャリア女性が子供を作らない理由
保育所に入れない→育休の長期化→昇進の遅れ→生涯年収1億円以上の減
子ども手当なんてはした金は必要ないんですよね。
267: 匿名 
[2010-12-02 09:59:54]

スレ脱線してるよ
268: 匿名さん 
[2010-12-02 10:01:27]
子育てつらい方、つらかったけど克服した方、投稿をお待ちしております。
269: 匿名さん 
[2010-12-02 10:08:49]
>>税金の使い方の問題で、子供手当てが悪いわけではない。

子供がいるいないで差別化する政府のやり方を遺憾に思う。
270: 匿名さん 
[2010-12-02 10:33:00]
子供手当で修学旅行代払いました。ありがたや。
271: 匿名 
[2010-12-02 10:39:30]
》270
良い使い方ですね!
私は毎月のスポーツクラブ代にo(^-^)o

助かっています!
272: 匿名さん 
[2010-12-02 10:41:44]
もぉーすぐ逸脱する!
273: 匿名 
[2010-12-02 10:58:46]
小うるさい老婆がいる
274: 匿名さん 
[2010-12-02 11:22:48]
子育ては大変だけど、笑顔にまけちゃうんだよね。
275: 匿名 
[2010-12-02 12:09:27]
小うるさい老婆だなんて失礼な。

スレ脱線気をつけましょう
276: 匿名さん 
[2010-12-02 14:27:42]
子どもは天使であり、悪魔だから。
277: 匿名さん 
[2010-12-02 16:13:29]
子供は銭食い虫でうるさくて汚らしい。
278: 匿名さん 
[2010-12-02 18:45:48]

おれの愛人ほど金食い虫で汚らしくはないぞw
279: 匿名さん 
[2010-12-02 18:50:58]
すぐ散らかるけど、かわいいから許すか。
280: 匿名さん 
[2010-12-02 18:53:57]
子供手当、もっとやればいいじゃん。
フランスみたいに10万以上とかやれば、やはり少子化改善するはず。

バラマキだなんて言ってんのは、おコボレにあづかれない連中ばっかだろw
何に金使おうと、子育てファミリーの勝手。

子供がいれば、ほっといたって子供手当くらいの出費はある。
最低月5~6万とかないと赤字だよね。
保育料、幼稚園代、給食費など雑費、食費・衣服、習い事・・・
だから、1千万くらい年収があったって、子育て家庭は慎ましやかだったりする。

子なしなら5~6百万もあれば、そこそこ裕福に暮らせる。
子育てもなにもしてない連中にやったって、それは飲み食い等々、まさにバラマキ。
無意味にもほどがある。
281: 匿名さん 
[2010-12-02 18:55:00]
子供手当は別スレがありますが?
282: 匿名さん 
[2010-12-02 18:57:38]
おっと失礼!!
283: ご近所さん 
[2010-12-02 21:38:47]
子供にお金かけるなんてばかげているよ。
食事と愛情があればすくすく育ちます。服や制服、ランドセル、教材はお下がりで十分だと思います。
塾や習い事など意味ないことはさせず、野球とかくれんぼ、それとDSさせておればよい。
284: 匿名さん 
[2010-12-02 21:48:47]

その発想で生産性の低い大人だらけになって、20年間日本は停滞してんですがw
285: ご近所さん 
[2010-12-02 21:59:43]
親の過干渉、特に感情面での過干渉は、子供の健全な自己形成、精神状態に悪影響を与えますよ。
286: 匿名さん 
[2010-12-02 22:08:04]
それなりの子供を育てるにはお金がかかるという大前提で、政府も社会も動いてるのが現状。
子育てにお金をかけられるかどうかが、格差の元であるかのように認識され政策も考えられている。

ミニマムスタンダードとして、子供にどこまで教育・習い事にお金をかけるかは各家庭の判断だけど。
それと感情的に干渉するかどうかは、別の話。
287: 匿名 
[2010-12-02 22:24:10]
脱線小姑が出てこないな。もう寝たか?
288: 匿名さん 
[2010-12-02 23:25:01]
地域の母親学級に行ったら、もう随分お腹も大きいのに
まだ一度も産科を受診したことがない20歳くらいの妊婦がいてビックリ。
お金がないから検診も行けないそうです。

妊婦検診の費用くらいタダにすればいいのに。
今は補助は出てるけどタダではないので、意外とお金かかります。
特に初診料は1万円超えますからね。
289: 匿名さん 
[2010-12-02 23:27:58]
産まれたらもっとお金がかかるのに、大丈夫だろうか・・
290: 匿名さん 
[2010-12-02 23:29:32]
今、介護特集見てるが、子育てよりはるかに大変だ・・
夜も1時間おきに起こされる・・
自分に喝入れて頑張るぞ!
291: 匿名さん 
[2010-12-03 00:14:33]
見捨てて出て行っちゃえば? 兄弟の誰かに後よろしくってさ。それか施設にブチ込むか。
292: イオンモールセントラルコート 
[2010-12-03 20:28:17]
先ほどイオンにいたけど、イオン店内で「母と娘とおばあちゃん」らしい人をみかけた。
娘は2歳くらいだと思う。
娘は泣きわめいていて、母のほうは娘へのしつけで大変だった。

娘はジュースを店の床にこぼしたらしく、母は娘に「もうジュースないわよ。もうジュースはあげないよ。」みたいなことをいっていた。
床にこぼしたものは店の清掃スタッフが掃除した。
293: イオンモールセントラルコート 
[2010-12-03 20:30:56]
↑この文面を読む限りは「しつけとしょうした虐待では。」と思う人もいるかもしれないが、
私がみて判断する限りでは「ごく正当なしつけ。」であったと思う。
(母が娘のお手てを軽くたたく程度だった。)
294: 匿名 
[2010-12-03 21:26:46]
意味不明~
295: 匿名さん 
[2011-04-17 16:47:55]
おばあちゃんはどうしたの
296: 匿名さん 
[2011-04-18 00:16:49]
子供を産むまでのライフスタイルと将来の目標によるでしょうね。
今まで散々遊び廻って仕事はそこそこ、好きな人がて来てする事なくなったから結婚、出産という人は愚痴が多いです。
297: 匿名さん 
[2011-04-18 00:18:47]
とにかく何も考えないタイプのお気楽な人は子供をペット化して楽しんでいるだけというのも良く見ます。
298: 匿名さん 
[2011-04-19 20:11:01]
297
よその親のかわいい子供を観賞するだけならそれでもいいのだけど(無責任でいられる)
家庭を築いて子育てとなるとね。(苦労・責任が重いわけだから)
299: 匿名 
[2011-04-19 22:03:55]
つらかったけど、だいぶ楽になった。
300: 匿名さん 
[2011-04-20 09:31:09]
人に合わせる生活をずーっと続けるのはつらいよね。
子育てしてると遊ぶ暇がないとか、自分の時間がないとかだけじゃなく、
起きるのも寝るのも、ご飯を食べるのも、お風呂入るのも、トイレ入るのも、
あれもこれもといった感じでとにかく普通の生活すべてが子供のペースで
親はそれに合わせなくちゃならない。そういうのがつらい。
でもね、それでもやめようとは思わないんだよね。不思議だね。
301: 匿名 
[2011-04-20 09:33:24]
ゆっくりトイレにいけなくて便秘がち
302: 匿名 
[2011-04-20 13:25:50]
うちもトイレまでついて来て人が用足してるの見ながらニヤニヤしてる(3歳男児)。彼の将来が不安。
303: 匿名さん 
[2011-04-20 13:28:22]
↑立派なオトコになります!
304: 匿名 
[2011-04-20 14:01:31]
便器に手を突っ込むな!
305: 匿名さん 
[2011-04-20 14:29:12]
便器にアレを突っ込むな!
306: 匿名 
[2011-04-20 18:16:22]
たまに協力するだけの姉妹が「子育てしてます!」発言に違和感。
307: 匿名さん 
[2011-04-21 10:39:32]
無理せずできる範囲でやるのは単なるお手伝い。
できるできないに関わらずやらなきゃいけないのが本当の子育て。
308: 匿名さん 
[2011-04-21 12:45:58]
その「お手伝い感覚」でい父親のせいで母親のストレス増大
309: 匿名さん 
[2011-05-09 23:25:58]
いやいや期、何とかしてほしい・・・
310: 匿名さん 
[2011-05-10 00:04:27]
よその家庭のかわいい子どもを観賞するのはお気楽。
311: 匿名 
[2011-05-10 00:11:33]
子育ては大変だが可愛くて幸せです
312: 匿名さん 
[2011-05-10 00:18:14]
かわいいけど、楽しくはない。
313: 匿名さん 
[2011-05-10 00:42:46]
週に1日は育児お休みDayを作って嫁さんを一人好きにさせてるけど、一人で2歳の息子と丸一日過ごすと本当に疲れる。これを毎週やってる嫁さんは凄いと尊敬する。
314: 匿名さん 
[2011-05-10 01:40:55]
313さん、素晴らしい!
うちは3時間が限度です、何とかなるだろうけど心配で。。
315: 匿名さん 
[2011-05-10 10:26:35]
パパの育児は大変ですよね。うちもたまーに旦那さんが見てくれますが、
「世話しながらご飯は作れないからそれだけは頼む~」って言われちゃいます。
316: 匿名 
[2011-05-10 10:56:16]
世話なくてもご飯作りは無理です~
317: 匿名さん 
[2011-05-10 11:07:43]
大人の食べるご飯はレトルトやインスタントでもいいから何とかなるけど、
子供が喜んで食べてくれるような物を考えたり作ったりできないみたい。
同じものを食べられるようになったら楽になりますよ。
318: 匿名さん 
[2011-05-10 12:34:18]
子育てはホント勉強になる。
子育てに限らんのだろうけど、やったことないことは大変だけど自分の身を磨くね。
319: 匿名 
[2011-05-10 17:41:36]
旦那はあまり戦力にならなくても、育児の大変さを理解し労りの言葉をかけてくれるだけで救われる。
320: 匿名 
[2011-05-10 17:51:55]
子育ては考え方で楽しくなります。ベタベタ出来るのも小さいうちだけです。
321: 匿名さん 
[2011-05-10 18:23:59]
楽しいというより、癒し。
子どもの声、匂い、仕草、子どもが目の前に存在することだけで幸せ。
悩み、嫌な事全て吹っ飛んでしまう。
幾つになっても。
抱っこできる、幼い時代だけの幸福にはもう戻れないけど。
322: 匿名 
[2011-05-10 18:30:18]
イヤイヤ期の対処法を教えて下さい
323: 匿名 
[2011-05-28 18:17:33]
定期的に辛くなり逃げ出したくなります。でも自分が望んだ事だから、逃げ出す訳にもいかなくて辛いです。じーちゃんばーちゃんや周りの人は子供をかわいがってくれ、孫が生き甲斐であり、幸せいっぱいです。親のいない子にはしたくない、両親の幸せのため、子育てをやらされてる感じがします。それでもいいか、と思います。1週間ぐらい誰か預かって欲しいです。
324: 匿名さん 
[2011-05-28 18:26:39]
中途半端に育てられた子が可哀相だわ
325: 匿名 
[2011-05-28 18:30:40]
本当にそう思います。でも捨てるよりまし、と自分を奮い立たせています。
326: 匿名 
[2011-05-28 18:33:02]
産後ずっと体調も悪いので、弱気になりやすいです。なるべくイライラしないやり方でやっていくしかないです。
327: 匿名さん 
[2011-05-28 19:50:26]
子に愛情いっぱいで育てられているか見抜かれてぐれられるな
328: 匿名さん 
[2011-05-28 19:57:27]
大変は大変でした。

でも当時のビデオとか今見てると幸せそうなんですよね。(笑)

抱っこひもの中ですやすや眠ってる子供の温かさとか、重みとか、
小学生になった今ではもう戻らないものです。
そのころのこと、娘にたくさん話してあげてます。

泣きやまない時、眠らない時、夫が車でドライブに連れて行ってくれてましたが・・
夫婦でしんどかったかもしれない。
子供はそういう生き物だとわかっていても。

でも笑顔を見ればまた幸せいっぱいになれる。

子供って不思議ですね。
こんなことを日々やっていると、いつのまにか、大きくなって巣立っていくんですね
後悔しない子育てを、と思いつつ・・新米親で、毎日ばたばたです

確実に言えるのは、仕事よりも、何よりも、育児はかけがえのない大事な仕事だということです。
329: 匿名 
[2011-05-28 20:35:01]
子供含めみんな楽しそう。自分だけ楽しくないのがむかつく。
330: 匿名さん 
[2011-05-28 22:59:46]
楽しくなるのは自分次第ですよ~
331: 匿名さん 
[2011-05-28 23:11:04]
思春期になったら殴られるんだろうな~仕方ないです。黙って殴られます。
332: 匿名さん 
[2011-05-28 23:13:42]
みんなの幸せのために私だけが奴隷になっている気分です。
333: 匿名さん 
[2011-05-28 23:19:20]
凄い人ですね。一番不幸と思っているなんて。世間知らず
334: 匿名さん 
[2011-05-29 00:32:24]
非難されて当然です。自分でもどうしてこうなってしまったのか分かりません。
子供を持つまでは、幸せになれると思っていました。
335: 匿名さん 
[2011-05-29 02:33:27]
みんな悩みがありますよ。一生懸命に生きている人は報われて幸せが舞い込む
336: 匿名さん 
[2011-05-29 04:19:34]
自分は家庭築いて子ども作るより、かわいい小動物を観賞するほうがお気楽だと思う。
小動物→ぬいぐるみやお人形みたいにかわいい子ども、ペットショップで見られる仔犬、仔猫、
 あとうまれたての雛もかわいい
337: 匿名 
[2011-05-29 05:43:24]
んだ。
338: 匿名 
[2011-05-29 22:21:06]
>>336
ネットで一生画像検索しとけば?
339: 匿名さん 
[2011-05-29 22:26:37]
赤ちゃんの泣き声はノイローゼになりそうだ
340: 匿名さん 
[2011-05-29 23:27:06]
なるよ、なるなる、もうやめてーって。
でもさ、後から動画で見ると、かわいく思える。不思議だ。
341: 匿名 
[2011-05-30 22:35:08]
赤ちゃんの泣き声が心底不愉快だが仕方ない?
342: 匿名 
[2011-05-30 22:52:01]
一生赤ちゃんじゃないから。せいぜい、1年半。泣き方も変わってくる
343: 匿名さん 
[2011-05-31 15:04:31]
生まれた瞬間はみんな同じで無垢で可愛いのに。
親の接し方で、その愛らしい表情がだんだん消えてしまう赤ちゃんがいるんだ。
赤ちゃんが泣く事は全然悪くないのに。
お漏らしもおねしょも全然悪くないのに、可哀想に。
うちの子に生まれてくれば、親の怖い声も聞くことがなく、親の顔色を伺いオドオドすることもなく
お兄ちゃん達みたいに、いつまで経っても愛らしい立ち振る舞いが消えず
いつまでも親から無償の愛情を貰えるのに。
違う赤ちゃんがいると思うと可哀想。
344: 匿名さん 
[2011-05-31 15:46:51]
同感です。
虐待やら放置やら事件があるたび、胸が締め付けられます。
うちの子と年齢が重なる時はなおさら。
同じこの時代に同じ歳の子たちがう痛い辛い哀しい思いしてるのが不憫でならない。
ムリなことだが引き取ってやりたい心境になるときもある。
345: 匿名 
[2011-05-31 15:58:30]
赤ちゃんはよく泣くよ。
おぎゃーおぎゃーおぎゃーって。
心地よい音ではない。
自分が辛い時は特に雑音。
怒って止まるものでもないので、あやすしかない。
346: 匿名さん 
[2011-05-31 16:04:07]
抱っこしてあげよう。
抱っこ抱っこ!抱き癖?誰だそんなこと言い始めたのは!くだらないったら。
赤ちゃんはよしよしと抱っこ。
抱っこして泣き続ける赤ちゃんはあまりみたことないよ。
病気以外ではね。
347: 匿名 
[2011-05-31 16:48:09]
かわいいだけじゃないから大変だよね。自分の体調が悪くても、仕事みたいに休めない。誰も変わってくれない。
348: 匿名さん 
[2011-05-31 19:53:05]
そうだね、2人目はちょっとと言う人の中には、1人目でノイローゼになり、こりた人いるかもね。
349: 匿名 
[2011-05-31 19:55:26]
3人も作っといて、疲れた連発してる人見ると違和感。
350: 匿名さん 
[2011-05-31 21:15:19]
347さんのおっしゃるとおり。
よその家庭のかわいい子を観賞するだけならお気楽なのだが。
(ペットショップではペットを飼わずにかわいい小動物を観賞するだけなら気楽)
351: 匿名さん 
[2011-05-31 21:20:08]
過ぎてみれば、幸せで、大変だった事なんか忘れてしまいますが、
その当時はやっぱり体ボロボロだったな。
352: 匿名 
[2011-05-31 21:25:12]
当時って何歳から何歳まででしょうか?
353: 匿名さん 
[2011-05-31 23:18:45]
昼泣きも辛いが、夜泣きは発狂しそうになるくらいイライラしませんか?
可愛いなんて、赤ちゃんの頃は思えるのでしょうか?辛抱ですね。
笑った時くらいでしょうか、ほとんど泣いてたりしますが。
354: 匿名 
[2011-05-31 23:23:08]
大変なもんか
そんなに気負わなくても飯だけ食わしとけば勝手に育つワイ

ただし親の愛情は大事
355: 匿名 
[2011-05-31 23:38:34]
子育てがつらいと言うか赤ちゃんがつらい。
話しの通じる相手ではないぞ。
356: 匿名さん 
[2011-05-31 23:43:51]
飯だけ食わしとけば・・って躾できてないと非難されるしー
357: 匿名さん 
[2011-05-31 23:59:30]
>352さん
351です。いいママになろうって気負い過ぎちゃってボロボロでした。
完璧なママを演じてました。 体力的には1歳くらいまで大変でしたね。
私はガリガリになりました。
なんかとんでもない「重たい責任」背負ったような気がしてましたね。

徐々に徐々に手がかからなくなってきます。大丈夫ですよ。

今はもう抱っこしたくてもさせてもらえない…もっと抱っこしとけばよかった。
358: 匿名さん 
[2011-06-01 00:04:03]
おっと。毎日の育児で忘れかけてたこと、思い出させてもらいました。
ほんとベタベタ出来るの今だけですね。
2歳の息子、たくさん抱っこしておきます。
5歳の娘、今日ママ~と抱きついて甘えてきたのに、ハイハイとあしらってしまった。。。
今だけなんだ忘れないようにしなきゃ。
359: 匿名さん 
[2011-06-01 23:45:17]
自分はよその家庭の子どもで小動物のようにかわいいのを見かけると抱っこしたくなってくる。
360: 坂上輝也 
[2011-06-12 12:57:40]
子育ては*重要な仕事です*過ぎされば*青い鳥のように*子育ての時期が*一番幸せで*充実した時期であった事に気ずくでしょう*
361: 匿名 
[2011-06-12 21:55:29]
今日も疲れた
362: 匿名さん 
[2011-06-12 22:04:54]
>361さん
お疲れ様です。自分が疲れる程、子供を大事に一生懸命育てて立派です。
きっとお子さんもいつか気がつきます。あなたがお子さんを大事にしてるように
いつかお子さんもあなたを大事にしますよ。休める時はゆっくり休んで下さいね。
363: 匿名 
[2011-06-14 12:46:23]
子供が成長して何年か過ぎて、気持に余裕ができた頃に
可愛かったな~と思える・・・

子育て中は気持に余裕がないので必死です!!
364: 匿名さん 
[2011-06-14 15:10:37]
家で一番大きくなってしまった今も、
息子達の言動の一つ一つ、匂い、空気感すごく可愛くて堪らない。
しかし、早朝深夜バイト、不規則な毎日で健康の心配、学業両立、就職活動の不安は尽きない。

そういう意味で乳幼児期は、親主導で健康的な生活ができ、一日中抱っこもできて幸せだった。

365: 匿名さん 
[2011-06-27 23:05:51]
なくな赤ちゃん
366: 匿名さん 
[2011-06-27 23:08:00]
今夜も絵本を読んで、娘8歳を抱っこして寝かせました。

可愛い!

いつまでこうやって絵本読んで!というのか。

いつまでこうやって抱きしめて眠れるのか。

疲れて「一人にしてほし~~~」と思うことも、絵本は後で・・と思うこともありますが、
あっという間に大人になっちゃう!と思うと、やはりこんな時間は貴重。
可愛いうちにいっぱい抱きしめておきます!!
367: 匿名さん 
[2011-07-18 00:33:48]
2歳ですが、もうすでに抱っこは嫌いです。
368: 匿名さん 
[2011-07-18 00:48:04]
二歳でネットカキコ出来るなんて、はじめちゃんレヴェル!
369: 匿名さん 
[2011-07-18 07:31:34]
二歳ですが、もうすでにヒップホップします。
370: 匿名さん 
[2011-07-18 07:51:34]
産まなければ、子育てする必要もない。よって、子育てがつらいなんて言うな。好きで産んだんだから自業自得。嫌なら最初から産むな。
371: 匿名 
[2011-07-18 08:04:36]
仕事と違って弱音吐く事が許されないから辛いのです。正論で行かないのが子育て。母親を追い詰めるのは罪です。
372: 匿名 
[2011-07-18 10:40:43]
別に弱音吐いても良いんじゃないかな?
相手も感情あるけど、親だって感情あるんだし。
親が辛いときは案外子供も辛いかも。
親の言い分通りにならなくても、それが普通だから。何度言っても解らない。←これ当たり前。
解っていても行動に移せない。
何歳でも健康で集団生活を拒まない育ちが一番。
373: 匿名さん 
[2011-07-18 11:10:39]
私は子作る行為の専門ね。育てるのはカミさんに任せた! 
374: 匿名さん 
[2018-03-24 10:11:05]
助けて〜
375: 匿名さん 
[2018-03-24 10:13:55]
鬱から抜けたい
376: 匿名さん 
[2018-03-24 10:20:23]
仕事は楽しいけど、家事育児が嫌い
377: 匿名さん 
[2018-03-24 10:20:47]
更年期鬱です
378: 匿名さん 
[2018-03-24 10:24:16]
汚される度、1日何回もトイレ掃除します
自分のトイレは我慢しがち
379: 匿名さん 
[2018-03-24 10:24:54]
沢山食べると、また作らなきゃいけないから、食べるのを控えます
380: 匿名さん 
[2018-03-24 10:25:40]
昨年は元気だったのに
381: 匿名さん 
[2018-03-24 10:26:24]
家族が敵に思えてきます
汚す人達
382: 匿名さん 
[2018-03-24 13:06:09]
お皿洗いも面倒です

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:子育てはつらい?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる