京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエってどうですか?Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエってどうですか?Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-27 21:18:58
 

早いものでリヴァリエ検討スレもPart6になります。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215864/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

【タイトルに「Part6」を追記しました。2012.5.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-15 00:55:47

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエってどうですか?Part6

802: 契約済みさん 
[2012-06-15 02:57:17]
正直このマンションを買うまでに不安要素はたくさんありました。やはり一番気になったのは周辺環境です。
そんな中での決めては駅近と多摩川の景観の魅力が不安要素を上回ったからです。
ここはマイナス要素とプラス要素が極端なので良し悪しの意見が分かれるのは当然だと思います。
ただそれに見合う価格設定になってると思うので、悪い物件ではないと思います。
今はあまり良くない周辺環境をこれから良くしていこうと思う人たちが集まればいいなと思ってます。
このマンションだけではなく、近隣含めて住みたい街に発展することを夢見てます。
803: 匿名さん 
[2012-06-15 09:58:12]
メリット点も沢山あるのも確かだからね。

総合的に良い方だとは思うよ。

将来性もあるし。
804: 匿名 
[2012-06-15 10:08:23]
将来性は何処のマンションでも物語りますよ。
805: 匿名さん 
[2012-06-15 10:19:00]
将来性なんて悠長なことを言ってられませんよ。

消費税が上がりそうです。
14年度に8%、15年度に10%だとか。
5000万の物件なら500万が税金として上乗せなんですよ。

A棟はともかく、B・C棟は、税金が上がる前に売り出せるか?

できなきゃ、デベと検討者は、枕並べて討ち死にですわ。
806: 匿名さん 
[2012-06-15 10:39:27]
なんで5%から10%に上がるのに500万上乗せなんだよ。上がるのは5%だろうが。

それに物件価格には消費税が含まれてるから、物件価格×消費税にはならないだろ?
807: 匿名さん 
[2012-06-15 11:57:32]
5%の場合

5000万 税込

本体価格:4761万9千9百
税額:238万9千1百


10%にあがった場合

本体価格:4761万9千9百
税額:476万1千9百

単純計算で5000万税込なら230万くらいあがる計算だわな。

これくらいなら売主負担でも賄えるでしょ。

増税後はそこまで値段あがらないんじゃね?
808: 購入検討中さん 
[2012-06-15 12:12:57]
いろいろ計算されていますが、
消費税はマンションの価格のうち、建物価格にしかかかりませんよ。

マンション価格が5000万なら、そのうちの建物価格は概ね3000万弱のはずです。
その部分に消費税がかかります。
809: 匿名さん 
[2012-06-15 12:16:44]
ここ修繕費滞納とかすごくなりそうだな。
811: 匿名さん 
[2012-06-15 13:24:23]
過去に消費税が導入されたときはマンション価格もさがった例もあるんですね。

今回はどうなるでしょうかねー、
まぁ消費税の話はここの物件に限らずの話題なので、
ここでしてもしょうがないですが。
812: 購入検討中さん 
[2012-06-15 18:23:14]
B棟C棟は消費税が上がるとされていますが、
そのような時には住宅ローン控除やフラット35の金利減免幅が拡大されたりするので、
実はB棟C棟の方がお得かもしれませんね。

A棟のタイミングだと、住宅ローン控除も200万で
フラット35sの金利減免幅も5年0.7%6年目以降0.3%ですが、
以前のように拡大されたら消費税増税以上のメリットがあります。

しかし、その時の金利水準がどうなっているか分からないので、待つのもリスクですね。
そのへんは、自己責任で判断するしかないですね。
814: 匿名さん 
[2012-06-15 20:24:58]
マンション売上は2012年1月~4月期では首都圏まだまだ好調の数字だしてますよ。
去年よりも売り上げは結構あがっています。

人口減少よりも都市人口集中のが多いのでしょうね。

まだマンションの価格上昇は見込める範囲だとは思います。
815: 匿名さん 
[2012-06-15 20:50:02]
不動産価格が下がるってホント。また、値引きが・・・あるみたいな。デマ飛ばすな。
816: 購入検討中さん 
[2012-06-15 21:50:30]
不動産が下がると言う人は、どういう立ち位置の人なの?

不動産を持っていないし、マンションの検討もしていない人?

不動産が下がるとして、要はどういうビジョンで何をしたいか、ですね。
817: 匿名さん 
[2012-06-15 22:08:09]
2012年1月~4月期の前年比って
そりゃ震災直後にマンション契約した人ほとんどいないから
そうなりますよね

2008年までの数字とは比較できないと思います
818: 購入検討中さん 
[2012-06-16 01:08:32]
リヴァリエ公式ホームページで、DFS制振構造、免震、耐震の地震に対する揺れ方の違いの映像が見れるようになりましたね。
模型ですが、この映像を見るとやっぱり良いなあと思います。
819: 購入検討中さん 
[2012-06-16 01:44:18]
>上がった部材費などを差し引いて納税するから、消費税増税=上昇額ではないはずです。
>5%まるまる上がれば便乗値上げですよ!

部材費にかかる消費税はもともと差し引いているから、建物価格に増減はないのでは。
消費税が5%でも10%でも建物価格は変わらないので、建物にかかる消費税は5%分上がると思いますよ。

例えば、
消費税が5%のとき、マンションの部材費を105円とする。
消費税を差し引いた部材費は100円。
消費税が10%になるとマンションの部材費は110円となるが、消費税を差し引いた部材費は同じ100円。
したがって、建物価格は変わらない。

マンション購入者は建物価格に対する消費税を負担するので、5%が10%になれば建物価格の5%分負担増となる。

そうじゃないかな???
デベは仕様を落としたりして価格上昇を抑えるのでしょうけど。
821: 匿名 
[2012-06-16 08:38:51]
>818さん
リヴァリエの揺れの比較拝見しましたが免震の揺れかたが怪しいです。
822: 匿名さん 
[2012-06-16 09:54:57]
確かにこれじゃ、DFS制震の優秀さのアピール以前に、
免震と耐震で大差ないじゃんなんで?っ思われちゃうよねぇ。。。

大方、免震よりDFS制震をよく見せるために、ゆれの強さとか振動数とか、
操作可能なパラメータで一番都合いい値(=免震があまり効かない値)を採用したってとこだろうけど、
ちょいやりすぎかも。
823: 匿名さん 
[2012-06-16 10:55:34]
この模型、免震と耐震グニャグニャすぎ。w
免震と耐震はDFS制震と同じ強度で建てるわけないし。

耐震の揺れ方は心棒と同じような感じになるはず。

そもそも今時、耐震のタワーなんて少ないし。
ラゾーナは耐震らしいけど。
824: 匿名さん 
[2012-06-16 15:17:30]
<販売戸数(≠契約戸数)>
1期1次150戸 2次30戸 累積180/455
2期1次30戸 2次15戸 3次20戸 4次10戸 5次3戸 累積258/455
3期1次25戸 2次10戸 3次7戸 4次4戸 累積304/455
4期1次20戸 2次15戸 3次15戸 累積354/455

<先着順戸数(=売れ残り戸数)>
???->2期2次28戸->???->4期1次29戸->4期2次37戸->4期3次43戸(->現在42戸)

ネットで拾ってきたデータなので、間違いあるかもしれません。
825: 購入検討中さん 
[2012-06-16 15:39:21]
312戸/455戸で68%超を売り切ったということですね。
来年3月までに350戸以上は売れると予想。

まあ、そんなペースで順調ということですかね。
826: 匿名さん 
[2012-06-16 16:12:23]
4期3次はまだ販売しておりません、お客様
827: 購入検討中さん 
[2012-06-16 17:52:17]
ああっ、そうでしたか
828: 匿名さん 
[2012-06-16 21:06:49]
整理すると、4期2次までに339戸を販売、うち297戸は成約、42戸が売れ残・・・もとい先着順販売中、
残り116戸から4期3次で15戸を販売予定、ってことですかね。

だとすると、契約済は297/455つまり65%。
竣工までは残り約9ヶ月しかないので、
竣工前完売はもちろん、竣工時に残り1割切るのも今のペースじゃ無理でしょうね。

次さえなければ、竣工後にゆっくり売ってもいいんだろうけど・・・どうすんだろ?
829: 購入検討中さん 
[2012-06-16 22:06:45]
>竣工前完売はもちろん、竣工時に残り1割切るのも今のペースじゃ無理でしょうね。

それはそうでしょう。
竣工時に350戸がベンチマークらしいですよ。
月6戸ペースですが、
期末にキャンペーンをはって350戸オーバーを確保するのでしょう。
830: 匿名さん 
[2012-06-16 23:25:02]
ロイヤルタワー鶴見を思い出します。
どんなに売れてなくても、「当初の予定通りです。建物の実物を見てもらってじっくり販売するんです。」と言い張ってたなー。
結局、売れ残りを賃貸に回したり、大変そうな感じでしたね・・・。
あっ、失礼。まだ28戸が。。
831: 匿名さん 
[2012-06-16 23:39:46]
竣工時に100戸残って、ロイ**と同じだね。
まあ、成約率でみればこっちのがマシなんだけど、
B棟C棟と競合してしまうことを考えると、竣工後販売の苦しさは良い勝負。

そういや、あっちはそろそろ竣工後2年(中古扱いになる直前)になるから、2~3割の値引きは狙える。
元が坪300でも、3割引なら坪210、だいたい同じ価格帯。
ここの高層を定価で5000万以上出して買うなら、判子押す前にダメ元で、
ロイ**で指値で運試しをしてみるといいかもね。
もし成功したら、同じ駅徒歩一分のタワマンでも、
川崎アドレスで京急支線と横浜アドレスでJR京浜東北線本線、まあ比べ物にならない。
832: 匿名さん 
[2012-06-17 00:22:03]
比べる間でもなくリヴァリエの方がいいってことで。
833: 購入検討中さん 
[2012-06-17 00:33:02]
3割引きって、5500万円が3850万円ですが、そんなに引いてもらえるのですか?
834: 匿名さん 
[2012-06-17 01:11:45]
そんな値引きして貰える訳ねーだろ。
835: 匿名さん 
[2012-06-17 01:16:20]
例えそんな値引きあっても買ったあとで周りの住民に仲間外れされることは確実。そう言う事ってなぜかバレる。
836: 匿名さん 
[2012-06-17 01:28:00]
そういうのは別に平気。タワマンでうざい近所付き合いなんてしたくない。
837: 匿名さん 
[2012-06-17 07:27:40]
ここ、値引きの話が出るといつも荒れるけど、他所のMSの話でもダメなんだ(笑)

これからMS買おうって検討者なら、感情的に否定する必要なんか全くない話題のはずなんだけどねぇ。
どういう立ち位置だと、周りの住民まで持ち出して必死で火消ししなきゃならないの?
838: 匿名さん 
[2012-06-17 08:00:26]
ロイヤルタワーってデコボコの部屋ばかりで間取りが悪すぎる
839: 匿名さん 
[2012-06-17 08:36:38]
この前、幸区のマンションで火災があったようでちょっと心配になりました。
はしご車が届かなそうな中層~高層階で火災が起きるとどうなるのでしょうか?
ちゃんとスプリンクラーが消してくれるのでしょうか?
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206150016/
840: 匿名さん 
[2012-06-17 11:18:02]
>837
荒れてるというより、ロイ鶴の話を持ち出して荒らそうとしてる人しかいないのだが?
841: 購入検討中さん 
[2012-06-17 12:50:43]
単なるネガ、アラシの類でしたね。
842: 匿名さん 
[2012-06-17 13:27:57]
一年足らずで300売れたんですね。
843: 匿名さん 
[2012-06-17 13:35:46]
>3割引きって、5500万円が3850万円ですが、そんなに引いてもらえるのですか?

ない。

値引き率云々ではなく、
ロイ鶴には、ファミリー向けの間取りで、そんなに安い部屋がない。

一般論としても、元の値段が5000万台程度だと、
ターゲット層がそこそこ厚いので、大幅値引きは難しい。

ありえるのは、7000万超の物件を5000~6000万で、って感じの値引き。
都心以外で7000万超はどこも苦戦してるので、
属性次第で、一期一会の大幅値引きがでる可能性がある。

まあ、別にロイ鶴じゃなくても、竣工後1年たって1割引、2年たって2割引程度なら、
驚くような話じゃないけどね。
844: 匿名 
[2012-06-17 14:12:42]
普通に考えて値引きするよりは賃貸で貸した方が利益率高いでしょう?
845: 匿名さん 
[2012-06-17 19:46:38]
まだ1000戸以上販売しなくてはいけないのだから、値引きの話しは控えてください。

846: 購入検討中さん 
[2012-06-17 21:07:18]
というか、値引きしなきゃいけない状況でもないしなあ。
値引きしないと買えない層と売れてない感を演出したいライバルさんが見えない敵と戦っているみたいに見える。
847: 匿名さん 
[2012-06-17 22:10:28]
検討者から、「いくらロイ鶴でもそんな値引きはありえない」とか、
「いくら値引きされてもロイ鶴はいらない」って意見が出るなら分かる。

でも、「値引きの話はするな」なんてコメントが、検討者から出るなんてありえないだろ。
848: 購入検討中さん 
[2012-06-18 00:59:24]
値引きの話もロイ鶴とかの話も結構なんだけど、
実際のところ、このリヴァリエについて値引きをしているのですかね?

ガセネタなら意味のない話だし、
検討者としては、そこのところを聞きたい。
849: 匿名さん 
[2012-06-18 06:45:23]
>実際のところ、このリヴァリエについて値引きをしているのですかね?

「してない」の証明は中の人でない限り不可能ですが、普通に考えればしてないですよ。
竣工までまだ半年以上ある上に、未契約の戸数が多すぎます。

このスレでも、

『竣工までに売り切ることは不可能な販売ペースであり、
 竣工後まで売れ残った住戸には、なんらかの値引きが必ずある。』

について意見が割れてるだけで、
現在進行形で今、ここが値引きしてるなんて話はでてないかと。
850: 匿名さん 
[2012-06-18 09:00:30]
そこそこ売れていて、まだ、完成まで9カ月もある。
そんな物件は普通は値引きしません。
欲しいのはわかるけど、値引き~値引き~の連呼は恥ずかしすぎですよ。

それよりも
>839
「約60平方メートルを全焼」
高熱の影響で、周囲のコンクリと鉄筋の強度は大幅に低下しているでしょうね。
大地震のときが心配です。
リバリエのDFSは火災の高熱に晒された際は、どうなるんでしょうか?
851: 匿名さん 
[2012-06-18 09:43:00]
>>850

>リバリエのDFSは火災の高熱に晒された際は、どうなるんでしょうか?

流石に電話してきくか、
施工会社に聞くしかないような。。。

この検討板で答えが出てくるのかなその質問は。

ここに専門の方、関係者の方が見ているのならば別ですが^^


通常に考えて予想しか出来ませんが、
法律上問題ないようなつくりにはなっているはず。
っとしか言えないですよね。

勿論大林もちゃんと考えて商品化しているはずなので、
どこかに参考サイトがあればよいのですが見つかりませんでしたorz
852: 匿名さん 
[2012-06-18 14:36:51]
竣工2013年2月予定だった気がするけど、
そっちの進捗は順調なのかな?

早まったり遅くなったりする情報はでてない??
853: 匿名さん 
[2012-06-18 18:57:43]
良く順調ですと聞くけど、順調っていうのは、千葉県の『ザ・パークハウス 津田沼奏の杜』
みたいなのを言うんじゃないだろうか?

ここも2013年2月竣工予定らしいけど、既に721戸中671戸が売れたらしいです。


854: 匿名 
[2012-06-18 19:29:40]
売る側が外向けに順調って言えっちゃえば順調なんですよ。
本当に順調なのかは関係者にしかわかりません。
856: 匿名さん 
[2012-06-19 06:54:20]
売主発表の販売順調に基準はないんだろうが、
第三者視点で販売順調といえるのは、この規模の青田売りの場合、竣工1年前の時点で残り1割未満だな。
859: 匿名さん 
[2012-06-19 08:03:38]
100戸以上残ってて順調な訳ない。既にB棟の着工が遅れてる。
860: 匿名 
[2012-06-19 08:23:46]
震災後の社会情勢を全く反映せずに、すぐ次また次に着工なんて逆にありえない。
861: 匿名さん 
[2012-06-19 08:52:51]
じゃ、そんな予定を宣伝するな!
862: 匿名さん 
[2012-06-19 09:39:25]
っと言っても京急グループは売上好調の数字を叩き出してましたからね。
リヴァリエも京急取締役が販売は順調と発言してましたから、
順調なのでしょう。

ただ皆さんの順調とものさしが違うだけですね。


景気が不況のなかこれだけ売れれば順調と言う可能性もありますし、
景気がいいのにこれだけしか売れなければ不調と、
同じ数字でも環境、状態によって表現は変わっていきます。

以上の事からリヴァリエは順調なのでしょう。
863: 匿名さん 
[2012-06-19 09:48:52]
販売順調

残戸数等凄くね

不景気だからどこもそう

どこもそうではない

飛ぶように売れるのは一握りだ

売れるペース遅くね

ゆっくり売る戦略だ、体力あるから

ゆっくりしか売れないだけでは

不景気だからどこもそう

はじめに戻る


 
864: 匿名さん 
[2012-06-19 10:28:49]
863
せめてやじるしを↓にしてくれよw
865: 匿名さん 
[2012-06-19 10:31:03]
比較対象がおかしいからね。

そもそも千葉の物件を対象にしてるあたりからおかしい。

比較するなら川崎区内や似た立地の物件を対象にしないと。

まぁ今川崎駅周辺のタワマンはほぼ需要終わってリヴァリエくらいになっちゃったけどw
866: 匿名さん 
[2012-06-19 10:51:14]
B棟の着工時期なんて発表してたっけ
867: 匿名さん 
[2012-06-19 11:07:16]
B棟の計画発表はないですよ。
憶測で皆記載してるだけじゃない?

今確認したけど物件概要にも、
「B,C棟の計画があります」
っとしか書いてなくて「いつ」は書いてなかった。
868: 匿名さん 
[2012-06-19 12:28:45]
憶測ではなく、着工予定2011年11月1日。完成予定2014年3月31日。と工場現場の看板に記載されてますし、重要説明でも記載有りますし営業も言ってましたけど。
869: 匿名さん 
[2012-06-19 12:30:11]
865
商業施設隣接しない大規模は他でさがすのは難しいな。

支線のタワマンも他でありますか?
870: 匿名さん 
[2012-06-19 12:53:00]
868
それかなり古い情報?
871: 匿名 
[2012-06-19 13:00:56]
結局、勃たないんでは?
872: 購入検討中さん 
[2012-06-19 13:56:49]
>865 需要がおわるとは?供給がないということがいいたかったのかしら。
   駅周辺のタワマンは全部川崎区ではなく幸区だし、西口と比較しても仕方がない気がするけど。
874: 匿名さん 
[2012-06-19 16:25:53]
B棟はきっと北側をもっと高くするんじゃない。

A棟では他のマンションと同列に北側を安くしてしまったのが失敗でしょう。
眺望狙いの人にしてみれば、ラッキ~って感じ。
875: 匿名さん 
[2012-06-19 16:55:47]
この物件の圧倒的に不利な点は、川崎駅周辺を含め、
立地に魅力が無い(他所からあえて引っ越そうと思う程の地域、住所ではない)
京急沿線のイメージが良くない
距離の割りに山の手線西側への通勤は意外と不便
物件スペックとして災害三重苦が備わっている
1.海沿い(実際はそうでもないが)であると思われ、津波災害が心配。
2.川沿いであるため洪水被害が心配。
3.高層であるため、災害に弱い(停電時に生活不可能)

以上のことはこの地から離れる事の出来ない事業主である京浜急行電鉄が骨身にしみて分かっているので、
沿線、つまり居住していて立地に抵抗感の無い人々に的を絞って販売を展開しているのではないでしょうか。
販売が苦戦(少なくとも一気に売れる事は無い)することはプロであれば当然折込済みだと思います。

現地に何度も足を運ばなければ、このマンションの魅力は分からないとおもいますが、
それ以前に現地に行きたいと思わせる物件ではありませんよね。

しかし、だからといって魅力的な物件では無いという訳ではないと思います。
名より実って物件を選びたいという方には偏見を捨てて現地を訪れてみては如何かと思います。
876: 匿名さん 
[2012-06-19 17:19:23]
>1.海沿い(実際はそうでもないが)であると思われ、津波災害が心配。

リヴァリエHPに記載のあるとおりまったく心配ない事が判明。


>2.川沿いであるため洪水被害が心配。

市HPで川崎駅周辺で一番洪水被害が少ない地域に指定。心配ない事が判明。


>3.高層であるため、災害に弱い(停電時に生活不可能)

自家発電設備 + エコキュートなどで停電時の生活は可能。心配ない事が判明。



これでいいのかな?
877: 物件比較中さん 
[2012-06-19 17:22:59]
A棟の売れ行きみたら、
B以降は、
低層、北角部屋が値上がりしそうですね。
878: 匿名さん 
[2012-06-19 17:28:52]
>>1.海沿い(実際はそうでもないが)であると思われ、津波災害が心配。
>⇒リヴァリエHPに記載のあるとおりまったく心配ない。
>
>>2.川沿いであるため洪水被害が心配。
>⇒市HPで川崎駅周辺で一番洪水被害が少ない地域に指定。
>
>>3.高層であるため、災害に弱い(停電時に生活不可能)
>⇒自家発電設備 + エコキュートなどで停電時の生活は可能。


確かに津波、洪水もリスクが低い場所に指定されていますよね。

自家発電でエレベータとかも止まる心配はなさそうだし、
敷地内に電気のいらないトイレやベンチシートが自炊場所に変更できたり、
非常食設置やその他災害対策もシッカリしてると思います。

コンビニも災害時に協力してくれると明記がある場所だし、
地震に関しても大林自信の制震構造だしとかなり魅力はある物件だと感じます。

災害より懸念事項はB,C棟の計画の方ですかね。

B,C棟が出来る事がわかってる以上今現在無理に残ってる間取りを購入しなくても良いという気持ちが働くのも当然だと思うし。
879: 匿名さん 
[2012-06-19 17:32:07]
A棟の北角部屋と低層全体の売れ方はかなり良かったですよね。

安め設定が仇になりましたねA棟の上記間取りは。

逆に上層は震災直後もあり買え控えされてる状況ですが、
災害対策もしっかりしてるから時間が解決してくれるとは思いますよ。

まぁ竣工後半年くらいを目標に完売すれば良いほうじゃないですか?
880: 匿名 
[2012-06-19 17:49:00]
それよりリヴァリエホームページのマンション揺れ比較のウソやめろ!
881: 物件比較中さん 
[2012-06-19 17:50:52]
北角ってどのくらいの値段だったのですかね?

2800~6000万ってとこですか?
882: 匿名さん 
[2012-06-19 17:55:07]
>>880
嘘だと思うなら訴えなよ。
偽造情報乗っけたら法律違反だから。

逆に嘘嘘言ってないで、
嘘だと思う明確な情報記載して納得させるのが普通だろ?

言いがかりレベルが低すぎると思わないか?
883: 匿名さん 
[2012-06-19 18:07:09]
西角と北角の値段は、ほぼ同じくらいだと思いますが、

個人的には西角の方も景色はいいと思うし、日差しが入ると思うのですが・・・

なぜ北角の方が人気があるのか教えてください。
884: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:11:17]
>No.880 by 匿名 2012-06-19 17:49:00

え、本当だったらどうするの?
発言には注意した方が良いよここの掲示板は。

すぐ訴えると言う奴がいるからね。

>>883
過去スレから。
・値段が安い。
・川側なので願望が妨げられる事が無い。

妥協点
・日当たり

くらいじゃない?
885: 匿名さん 
[2012-06-19 18:16:19]
北角のリビングは略一日中カーテンを開けていられますが、

西角だと強烈な西日が部屋の奥まで直撃し、
まぶしさ、暑さ、家具の劣化などで
景観を楽しむどころではないからだと思います。

特にタワーの西日の影響は凄いです。
午後はブラインドは閉めっぱなしと
なるかもしれません。

とはいえ、最近は対処の方法もありますので、
寧ろ明るいし、冬暖かいし良いという
方もいらっしゃるとは思いますので
北側より西側をと選択される方を
否定はしませんよ。

リヴァリエの場合、
単純に北角は一番川面に近いという
利点もあり、これも人気だった理由ではないでしょうか。
886: 匿名さん 
[2012-06-19 18:26:41]
西日対策は紫外線遮断カーテン、ガラスにフィルム、フローリング家具コーティングくらいしかおもいつかん。

これで十分?

他にもある?
887: 匿名 
[2012-06-19 18:57:03]
スカイラウンジの位置からしても中低層階の北角が眺望良いと思われる。
888: 匿名さん 
[2012-06-19 19:08:01]
私は川の景色は下流のほうが電車とが道路が一切ないのできれいだと思いました。

北角は上流と下流という両方の違った景色を楽しめるのがメリットでしょう。
西角では下流側は見えません。

タワーの西側の30階に住んでる友人が言ってましたが、西日はほんとにすごいらしいです。
889: 匿名さん 
[2012-06-19 19:13:36]
値付のバランスを取りそこねて、
同じマンションの中の比較で明らかに割高な部屋を作ってしまったという分析が本当なら、
いくら時間をかけてもなかなか売れないだろね。
890: 匿名 
[2012-06-19 19:26:40]
私も下流方面の景色のほうが好きです。
北角上層階ならスカイツリーや羽田空港、多摩川の花火が見えそうだし。
891: 匿名さん 
[2012-06-19 20:07:25]
既に中高層に比べて明らかに低層の方が割高感ありすぎ。
892: 匿名さん 
[2012-06-19 20:12:46]
堀之内が近すぎる

競馬場が近すぎる






893: 匿名さん 
[2012-06-19 20:47:07]
日が強いのはブラインド等でどうにでもなるが日があたらないは厳しいでしょ。
894: 匿名さん 
[2012-06-19 21:45:58]
3階で坪170万円を超えるのは西角だけ
5階で坪160~170万円台
12階で坪180~190万円台
20階で坪190~200万円台
プレミアムフロアで坪210万円超
895: 匿名さん 
[2012-06-19 21:54:19]
>893
タワマンは日差し必要ないよ。北側でも日中は十分明るくなる。
896: 匿名さん 
[2012-06-19 22:01:47]
そんなことはないでしょ。北は暗いです。現地で確認できますよ。
897: 契約済みさん 
[2012-06-19 23:14:03]
契約者ですが、リフォーム関係で話が当初と変わって、嫌な思いをしています。

どうも、顧客を騙そうという悪意までは無いようなんですが、担当者あるいは
会社として実力が低く、実際にやれることの把握がうまく出来ていないようで
す。

もし、買ってすぐにリフォームすることを前提で買う人いましたら、書面にき
ちんと残るやり取りをすることと、うまい話は安易に信じないことをお勧めし
ます。
899: 匿名さん 
[2012-06-20 09:49:11]
>京浜急行電鉄は川崎・港町駅前の大規模分譲マンション「リヴァリエ」について「計画通りに売れている」(廣川雄一郎取締役)と順調さをアピール。
>13年3月期連結予想で増収する見通しを示す。
※某記事転載


何を順調と捉えるのか個々の判断になる。


・戸数が多く売れた方が順調。
・戸数販売は少なくても利益が大きく取れたので順調。
・当初の計画ではもっと少なく売れる見積もりだったけど、
 予想を超えたので順調。


そのほかにもあると思うけど、
ここの掲示板を見て書き込む人たちはどうやら、
戸数が多く売れた方が順調じゃん。

っと捉える人が多いってことだけ。


完売しなくても十分な利益を得られたらそりゃ順調と発言するは。
900: 物件比較中さん 
[2012-06-20 10:24:34]
昨日の台風のリヴァリエ周辺の多摩川状況。

通常水位 1.24m
氾濫危険水位 3.80m

19日最大水位 1.98m
20日最大水位 2.21m

20日10時現在 0.76m


川の形からして昨日の3~4倍の台風が来たら危険水位くらいかな?
200年に1度くるかこないかを想定してるスーパー堤防整備済だから、
生きているうちは心配はしなくてもよいのかね。
901: 匿名 
[2012-06-20 10:28:14]
>897
買うマンションにもよるとは思いますが、最近は契約と同時に間取り変更やリフォームをオーダーメイド出来る物件もあります。川崎横浜でそれに力入れてるのはNiceです。
903: 契約済みさん 
[2012-06-20 17:36:39]
>897
確かに悪意はないのでしょうけど
私もオプションやリフォームがらみで嫌な思いをしました。
一生懸命やろうという気持ちは伝わっては来たのであまり怒ったりはしませんでしたが
大規模な物件の経験値が低いようで対応のレベルが低いですよね
904: 匿名さん 
[2012-06-20 17:44:20]
ここリフォームできないの?
905: 匿名さん 
[2012-06-20 17:54:26]
>897
契約者スレでどうぞ
906: 匿名 
[2012-06-20 18:15:16]
okストアは普段から安いイメージがあるのですが、さらに特売日とかってあるのですか?
サミット大市みたいな。
907: 購入検討中さん 
[2012-06-20 19:15:03]
最近気づいたんだけど、
実はここって駅の敷地と直結なのではないですか?

法律で駅徒歩0分とは表記できないけど、実は駅からゼロ分なのかもしれませんね。
908: 匿名さん 
[2012-06-20 19:37:10]
OKストアーはEveryday Low Priceなのですがチラシに載ってるものが、いつもよりより安く手に入ります!一度、行ってしまうともう、他で買う気がしません。
909: 匿名さん 
[2012-06-20 21:16:24]
此処は住宅エコポイント対象ですか?
910: 買い換え検討中 
[2012-06-20 21:56:09]
第一印象として
名前が嫌だなぁ
川の家でしょ
マンションは立派かもしれないけどねぇ
911: 匿名さん 
[2012-06-20 22:04:13]
OK安いですよね。
安いといえば、コストコの川崎倉庫店まで港町駅から車で約10分です。
友人同士でまとめ買いならここです。

木更津の三井アウトレットならアクアラインを使って約30分です。
912: 購入検討中さん 
[2012-06-20 22:28:54]
いまアクアラインっていくらでしたっけ?
ETC車なら平日も休日も800円だったかな。

あまりこんなことを言ったらよくないのだろうけど、ちょっと飛ばせば、20分で着いてしまいますよね。
913: 購入検討中さん 
[2012-06-20 22:42:03]
OKは、鮮魚などの質はよくないけど、ビニール袋に入った鶏肉なんかは激安ですよね。

レトルト食品とか調味料とかインスタント珈琲とかは、段違いに安いですね。

何を買うかによって、ヨーカドーと使い分けができていいですね。
914: 匿名さん 
[2012-06-20 23:29:50]
中々見やすいHPですね。

個人的に商業施設が併設してる物件を探してましたが、
ここでもいいかもと考え中。
915: 匿名さん 
[2012-06-20 23:43:54]
ここスーパー遠すぎる
916: 匿名さん 
[2012-06-20 23:46:01]
スマホサイトの先着は42から40に減ってました。

ずっと週末1-4戸くらいのペースで何ヶ月もきてますね。
月8-10戸くらいで、四月か五月は15-18戸くらい売れたんでしたっけ?

竣工くらいで九割くらいですかね。
917: 匿名さん 
[2012-06-20 23:47:04]
商業施設は歩いていけますよ。

併設とまではいきませんが。
918: 匿名さん 
[2012-06-20 23:54:23]
併設はコンビニの小規模施設か、
まあ隣に大型商業施設が川崎西口のタワマンは空調がうるさい、人の声がうるさいと近過ぎても色々問題があるらしいので、
ちょうどよい距離かもですね。

919: 匿名さん 
[2012-06-21 00:27:04]
負け惜しみにしか聞こえませんが・・・
920: 匿名さん 
[2012-06-21 01:12:45]
ほんとだ、
西口の契約板で話題になってますね。
窓を開けると気になるとか。
921: 匿名さん 
[2012-06-21 01:14:52]
これってどこの記事?

>京浜急行電鉄は川崎・港町駅前の大規模分譲マンション「リヴァリエ」について「計画通りに売れている」(廣川雄一郎取締役)と順調さをアピール。
>13年3月期連結予想で増収する見通しを示す。
>※某記事転載
922: 匿名さん 
[2012-06-21 06:03:01]
窓を開ける前提なら、商施設より先に電車の心配をすべきでは?

いくらショボイ支線とはいえ、別に静かではないよ。
JR(特に貨物)よりはマシだろうけど。
923: 匿名さん 
[2012-06-21 06:39:56]
複層ガラスって防音にどの程度効果があるんだろう
924: 匿名さん 
[2012-06-21 06:43:18]
凄いゆっくりだから問題無し。
将来、羽田空港行きが通過列車が通るなら別でしょうが…
925: 匿名 
[2012-06-21 07:28:31]
踏切の音で電車が来たと知れるレベルの音しかしない。
駅間距離短いし、カーブあるし。
926: 物件比較中さん 
[2012-06-21 08:22:40]
川崎西口のマンションは価格面で手が出ませんというのが前提ですが、ここは駅の前にもかかわらずビルや人混みがないのがかえっていい面かなと思います。確かに何もないって指摘もありますが、程よい自然と静寂さをプラスと思う人もいるのでは。平日は静かにのんびり過ごし、週末には家族で川崎でも横浜でも商業施設をたっぷり楽しめるでしょう。
927: 物件比較中さん 
[2012-06-21 09:45:11]
そうそう、
電車の音気になってギャラリーいってきましたよ。

ギャラリーもA棟と同じ場所にあるので騒音がわかるかなっと思い。


実際モデルルームやオプション会場などガラス一枚だけで全然騒音は無かったです。

さすがに窓を開けると聞こえますが気にならない程度でした。
928: 匿名 
[2012-06-21 12:21:08]
ギャラリーでの音は目安程度。
中〜高層階だとまた違ってくるので一応ご意識を。
一時期小杉のタワマンに住んでましたが、夜は中〜高層階のほうがうるさかったです。
929: 匿名さん 
[2012-06-21 12:31:42]
928
>一時期小杉のタワマンに住んでましたが、夜は中〜高層階のほうがうるさかったです。
なぜ低層と中、高層の騒音の差がわかったのですか?

低層と、中~高層の2部屋持っていたんですか?
930: 匿名さん 
[2012-06-21 12:33:48]
夏は深夜の花火うるさいよ
931: 匿名さん 
[2012-06-21 12:38:23]
930
それここに限らずの話だから別スレへGO
932: 匿名さん 
[2012-06-21 12:41:57]
いや川沿いに限るはなしでしょ
933: 匿名 
[2012-06-21 12:50:15]
花火限定なら公園隣接とかもあるでしょ。
ここだけが酷い理由があればお願いします。
934: 匿名さん 
[2012-06-21 13:20:26]
932
火気の使用は禁止じゃなかったっけあの辺。
だからBBQも出来ない。

以上により見かけたら即警察通報で終了。


933
確かに公園、住宅街道路などでも普通にやってますよね。

この物件に特化した問題じゃなさそうです。
935: 物件比較中さん 
[2012-06-21 13:32:03]
2014年4月に消費税率を8%、
2015年10月に10%

2段階で引き上げる消費税増税は実現する方向になったっぽいね。

思ったより先になったな。
936: 匿名さん 
[2012-06-21 15:50:18]
>>896
タワマンなら北側でも明るいですよ。ここ読めばわかると思う。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215048/
937: 購入検討中さん 
[2012-06-21 18:43:20]
店舗のエレベーターが設置されないことになりましたが、何故なんでしょうか?
ヤマザキの上の店舗って、結局どうなるのか情報ありませんか?
ヤマザキの倉庫になるんじゃないですよね。
938: 匿名さん 
[2012-06-21 18:47:31]
937
2階は京急関係の事務所になるとチラッと聞きました。
なのでエレベータなどは不要と判断したのかな?
B棟、C棟に併設される施設は色々と勧誘中らしいです。
939: 購入検討中さん 
[2012-06-21 19:01:58]
なるほど、そうでしたか。
オフィスなら静かそうですね。
情報ありがとうございます。
940: 匿名さん 
[2012-06-21 19:20:04]
ていうか採算が合わないからどこも出店しないんだろうね
941: 匿名 
[2012-06-21 19:50:57]
B棟以降はお風呂とキッチンを外側に持ってくることを希望。
942: 匿名 
[2012-06-21 20:08:26]
929
持ってませんよ。
知り合いの部屋にちょくちょく遊びに行ってただけです。
943: 購入検討中さん 
[2012-06-21 20:53:11]
川の家か…

浮浪者みたい…

名称変更できないかな…

944: 契約済 
[2012-06-21 21:23:53]
〇〇〇〇川崎とか、川崎って名前がはいってたらいやだったかも
945: 購入検討中さん 
[2012-06-21 21:25:21]
大師線はいろんな人が乗るのだろうけど、
ほぼリヴァリエのためだけの改札ができるし、リヴァリエのプライベート路線のような感覚ですね。

プライベートジェットは持てないけど、自家用電車は持てますみたいな。

普通はマンションの敷地の端っこから駅の敷地の端までで徒歩〇分とか言うんだけど、
ここはマンションの「エントランス」から駅の「改札」までで40m30秒だからね。

雨にぬれるのは10mちょっとで、すごく便利だと思う。

946: 匿名さん 
[2012-06-21 21:29:03]
>945 、10mどころか濡れないマンションもあるし、プライベート路線だなんて失笑www
947: 匿名 
[2012-06-21 21:42:39]
売れてない住戸の管理維持費がかかるからエレベーター辞めたのでしょう
948: 購入検討中さん 
[2012-06-21 21:55:03]
まあまあ、
濡れないマンションもあるだろうけど、
駅の改札からエントランスまで1分以上かかるマンションが大多数なんだから、いいじゃない。
ここはなにせ、坪160万~だったし。

駅の改札は、本当に「リヴァリエ口」みたいな感じですよ。
949: 匿名さん 
[2012-06-21 21:57:30]
確かに金額からいえばお得だよね^^
950: 購入検討中さん 
[2012-06-21 22:01:31]
低層階なら80㎡が4000万しないのだから、いいですよね(もうないけど)。

それで川崎まで5分以内に着くのだから、川崎駅徒歩10分より便利だと思います。

評価は人それぞれだけど、私は評価できると思う。
951: 匿名さん 
[2012-06-21 22:27:42]
昨日から名前がやだとかなんなの(笑)

検討する論点がズレ過ぎてるw
952: 匿名さん 
[2012-06-21 22:30:17]
川崎は川崎でも、5分で着くのは京急川崎。JRに乗り換えたかったら10分は必要。

まあ、通勤先が京急沿線なら・・・
953: 匿名さん 
[2012-06-21 22:36:28]
同様によい物件だと感じる。

川崎駅前よりは港町のが落ち着いてる雰囲気があるな。

西口側のリバーサイドは駅から遠いし…
954: 匿名さん 
[2012-06-21 22:39:31]
京急でも品川、横浜でれるから良いよね。

リヴァリエでJRじゃないと不便なのは、
蒲田、大森、大井町、鶴見とかかな?

あとは南武線か(笑)
955: 匿名さん 
[2012-06-21 22:42:01]
京急川崎まで二分なら、
JR川崎乗り換えは4-5分程度かな?

対した事はなさそうだね。

てか数分も歩きたくないとか、
ぷよぷよしちゃうよ!
956: 匿名さん 
[2012-06-21 22:42:27]
東京とか新橋とか普通に不便だろ
957: 匿名さん 
[2012-06-21 22:43:02]
そろそろパート7に近づいてきたか。
958: 匿名さん 
[2012-06-21 22:43:34]
新橋とまるから京急で問題なし。
959: 匿名さん 
[2012-06-21 22:46:30]
956は東京に乗り換えなしでいける所じゃないと住めないんだね、
検討するきないのによくもまあ。
960: 匿名さん 
[2012-06-21 22:46:43]
新橋とまるっていってもメインは品川どまりだしね。無理あるんじゃない?
961: 物件比較中さん 
[2012-06-21 22:47:23]
お、次スレにラストスパートですか?w
962: 匿名さん 
[2012-06-21 22:48:30]
>959 956ではないけど、色々な意見があっていいじゃん別に。
マンションがいいと思っても利便性での悩みがあっても当然。余計なお世話。
963: 匿名さん 
[2012-06-21 22:49:07]
いや、品川メインではないよ流石に。
ってか普段使ってて不便はないよ。

京急使わなくても少し歩いて乗り換えなよまぢで(笑)
964: 物件比較中さん 
[2012-06-21 22:51:22]
色んな意見する以前の話じゃね?

意見と言うより愚痴に近いしお前らw
965: 購入検討中さん 
[2012-06-21 22:52:05]
まぢで とか「ぢ」を使っている次点で頭悪そうだね。お疲れ。
966: 匿名さん 
[2012-06-21 22:55:10]
965
おまえ
ふいんきとかいちいち指摘する揚げ足とりくん?w
ひまだねw
967: 匿名さん 
[2012-06-21 22:58:49]
どこの検討板もだけど、
対象の物件が批判されると荒れるよねー

あたりまえっちゃあたりまえだけど
968: 匿名さん 
[2012-06-21 23:00:44]
東京駅20分でいけるなら優秀なほうじゃない?

便利っちゃ便利だよ。
969: 匿名 
[2012-06-21 23:02:45]
勤務先が品川より先か横浜より先ならJR川崎駅で乗り換えなくても、品川駅か横浜駅で乗り換えた方が簡単なのでそんなに気にする必要はないかと。
その途中のJR駅が最寄りな人だけは大変そうだけど、数年後に北口改札ができれば五分くらいで大丈夫じゃないかな。
970: 匿名さん 
[2012-06-21 23:03:23]
HPに記載のある、
サクセス情報

横浜9分
品川13分
羽田14分
東京20分
渋谷25分

って情報を見る限りでは不便はしなさそう。

それと高速とかも入り口近いほうなんだよねここ??
971: 匿名さん 
[2012-06-21 23:05:53]
川崎の北口が出来れば確かに今よりはよさそうですね。

972: 匿名さん 
[2012-06-21 23:14:07]
他スレでリヴァリエ批判してる輩がいるんだけど

順調の定義が気に食わないらしいよw

あくまでも戸数を沢山うったほうが順調なんだってさw

順調:安く売って戸数沢山売る

これでも順調になっちゃうのかね?w

利益とれないんじゃ順調と言えないだろうなぁ。
973: 匿名さん 
[2012-06-21 23:22:43]
「購入者からギリギリの金を取る売り方こそ順調!
 安値で早期完売してしまう売主は馬鹿!!!」

なんて、検討者(=未契約)の発想としてはありえない。
つまり・・・
974: 購入検討中さん 
[2012-06-21 23:22:53]
966 お前も暇人だね^^
975: 匿名さん 
[2012-06-21 23:23:01]
ガソリンスタンドとか近くにあるんですかね?
意外と近くにあったら便利かなっとふと思いました。
976: 匿名さん 
[2012-06-21 23:27:09]
前提に検討者以外が多すぎるんだよねw
977: 匿名さん 
[2012-06-21 23:32:28]
975
グーグルマップでだけど
500mくらいいったら第一京浜にセルフはあるっぽいですよ。
978: 匿名さん 
[2012-06-21 23:41:33]
また、先着住戸減ってるぞ!
凄い加速。
979: 匿名さん 
[2012-06-21 23:42:13]
978
コンスタントに売ってるのはわかるが
加速はしていない
980: 匿名さん 
[2012-06-21 23:50:35]
ひとついい情報やろうか

大荒れした気候のときJRはよく多摩川越えられずすぐ止めるんだが、
京急はどんなに荒れても結構動いてるぜ。

ただJRからの乗り換えで京急も大混雑だがなw
981: 匿名さん 
[2012-06-21 23:51:16]
港町から東京まで通勤してるけど、ドアツードアで40分です。
参考までに。
982: 匿名さん 
[2012-06-22 00:04:27]
私は港町駅から東京駅までいってみましたけど
30分程度でした

時間帯や乗換えタイミングが良かったのかな?

公式HPでは20分(通勤時26分)ってありますね。

歩くの遅いのかな私。

乗り換えサイトでは乗り換え時間混ぜて31分くらいが最短ですね。

例:31分
09:45発 港町
09:48着
09:50発 京急川崎
10:02着
10:08発 品川
10:16着 東京


通勤時は34分程度くらいが最小でした。

まぁ数分は誤差のうちだと思いますが。
983: 匿名さん 
[2012-06-22 00:04:52]
販売会社でこんな変わるもの?
984: 匿名さん 
[2012-06-22 00:17:36]
そりゃそれぞれ販売戦略が違うから
変わったら良くも悪くもなるでしょ。

985: 匿名さん 
[2012-06-22 00:25:34]
>982さん

981ですが、私は川崎でJRに乗り換えます。

そして「ドアツードア」と書いているように、
家の玄関を出てから、会社で打刻するまでが40分です。
986: 匿名さん 
[2012-06-22 00:53:20]
帰りの遅い方は川崎からJR定期のほうがいい気がします
朝は多少混みますが東京駅、新宿駅共に40分位遅い終電に乗れます
987: 匿名さん 
[2012-06-22 06:52:27]
>982
今更言うまでもないことだと思いますが、
公式の20分は、乗り換え・待ち時間を含んでません。
乗車時間だけ、おそらく、港町~京急川崎の2分、
JR川崎~東京の18分(東海道)を足してるだけです。

電車が港町のホームを出た時刻~東京駅のホームに入ってきた時刻、
という計算だと、30分切るなんてまずないかと。
東京まで通勤するなら、横浜よりは確実に不便で、
時間帯によっては戸塚と良い勝負ってとこです。
988: 匿名さん 
[2012-06-22 07:43:25]
東海道は早いけど無理。
混み過ぎ。
989: 匿名さん 
[2012-06-22 07:58:47]
東京までのアクセスが戸塚といい勝負って。
頭大丈夫?
990: 匿名さん 
[2012-06-22 08:11:24]
川崎周辺で探してるので、
戸塚はないなー。

東海道ってところは良いけどね。
991: 匿名さん 
[2012-06-22 08:51:49]
ホームといえば、ホームレスの方々は、大雨で河川が増水した時は、どこへ避難されるのでしょうか?

992: 匿名さん 
[2012-06-22 09:17:42]
たしかに東海道の混雑はハンパないですね
京急本線てどうなんですか?品川での乗り換えの時すごい混むって聞いたけど。
993: 匿名さん 
[2012-06-22 09:38:41]
>>991
ほとんど東京側にいるので、
川崎には緊急時には来ないと思うよ。

994: 匿名さん 
[2012-06-22 09:40:06]
>>992
東海道ほどじゃないって捉えたらいいのかな?

東海道の川崎~品川は時間ずらして乗るくらいですw
995: 匿名さん 
[2012-06-22 09:48:05]
でも駅から少し離れているより、

やっぱり徒歩1分ってのはいいですよね。


私の中では

商業施設徒歩1分 < 駅前徒歩1分

双方ならベストですがねw

単身なのでコンビニが併設されるくらいでちょうどいいです。

スーパーも歩けば近くにあるっぽいので不便ではなさそうですね。
996: 物件比較中さん 
[2012-06-22 10:00:16]
商業施設は近すぎても色々と問題はあるそうですよ。
ラゾも3棟くらい周りにタワマンがあるらしいですが、
一番近いタワマンでは空調や、
イベント時の騒音が結構上層の方で聞こえてくるらしいです。


歩いて行ける距離にあるくらいでもいいんじゃないかな?
997: 匿名さん 
[2012-06-22 10:03:57]
多摩川洪水ハザードマップ
津波ハザードマップ

この2つはリヴァリエは問題なさそうですね。
998: 匿名さん 
[2012-06-22 10:06:05]
地震については関東に住むならM8以上クラスの震源地によりどこでも震度6強~7の可能性があるからなんとも言えないけど、

三浦半島に断層があるのでそこが震源地の場合は、
リヴァリエは5強~6強程度ですかね?

川崎直下はほとんど可能性は少ないとも思うけど、
0ではないとは思うし。

まぁ日本で地震懸念してたらタワマンなんて住めないかw
999: 匿名さん 
[2012-06-22 10:07:50]
竣工まであと8カ月程度になりましたね。

A棟が竣工したらそのままB棟が始まりそうな気配はありますね。
1000: 物件比較中さん 
[2012-06-22 10:09:32]
part7へ
1001: 管理担当 
[2012-06-27 21:18:58]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243294

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる