マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート6
 

広告を掲載

匿名さんX [更新日時] 2013-05-23 02:11:39
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

原発事故以来何かとネタにされるオール電化ですが、今後どうなって行くのかお互い意見を交換しましょう。

電力会社への妄想や思い込みによる批判や架空の技術評論等の書き込みは別にスレを建てるか「マンション用のエネファーム太陽光発電について。」の方に書き込みをお願いします。

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206929/

[スレ作成日時]2012-05-11 12:45:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート6

21: 匿名さん 
[2012-05-12 18:06:04]
>別に原発に頼ってませんし。今原発動いてない。
シンプルだが....説得力100点(笑

なのに
>オール電化を増やすには原発が必要なのです。
と言い続けるのはなぜなんでしょうね。
ガス会社関係者か設置業者の人なのかな。
22: 匿名 
[2012-05-12 23:08:35]
しかしまあ綺麗になったこと。

オール電化を批判する人の特徴みたいなもの
・原発と結びつける
・販売計画に関係無く無くなったと言い切る
・批判を論破されると相手を電力会社の社員にする
・昼間の消費量に違いが無くてもオール電化の方が使用量が多いと思い込んでいる
・問題があると書いても絶対具体的な事は書けない
・エコキュートは雑菌にまみれてあると思い込んでいる
・IHは最大出力で使う前提でしか考えない
・電気は捨てられていると信じている
・エネファームの事を分かっていない

オール電化は無くなりそうもないな。
23: 匿名さん 
[2012-05-13 09:02:32]
>・昼間の消費量に違いが無くてもオール電化の方が使用量が多いと思い込んでいる
昼食にIHを全く使わない家庭しか存在しないわけではないと思う。
>・IHは最大出力で使う前提でしか考えない
IHは弱で使っても100~400W程度の電力を消費する。

ここにはオール電化や電力会社を批判したい人が涌くから過剰な反応になるのかな。
24: 匿名 
[2012-05-13 09:29:56]
>25

IH以外の電化製品の消費が各家庭全く同じなら25の言うとおりだね。でも、使う器具はバラバラだし使い方も差がある。IH分だけ飛び抜けて使うと考えるのは不自然。
25: 匿名 
[2012-05-13 21:50:30]
ざっと過去レス拝見しました。

私はオール電化そのものは嫌いではなく、むしろ好きな方です。

そんな自分自身が、どうしても咀嚼できないことは、もっと根元的なところにあります。

     
1.オール電化はより多くの電気を使うと思うか否か

2.その電気を東電等が独占してると思うか否か

3.その東電等が好きか否か

26: 匿名さん 
[2012-05-13 22:17:02]
>>25
日本も含めて文明国が電化を進めて生活利便性や快適性を高めてきました。
まだまだ、これからもその流れは続くでしょう。<個々人が利便性・快適性を求める限り。

東電さんを肯定する否定するは別スレでどうぞ。
現行の電気の発電事業や送電に関する政策を見直すのは誰も反対しないでしょう。
でもね、好き嫌いでこれらの大きなテーマを判断するのはやめましょう。
好き嫌いで、畑違いの著名人を国会議員に選出するようなもの。
27: 匿名さん 
[2012-05-13 23:16:01]
>日本も含めて文明国が電化を進めて生活利便性や快適性を高めてきました。

そう。もし、このまま原発ありきで進めば、人間が自分自身の手でこの地球を破壊してしまうことに

皆、気付きだしたのでしょう。

手遅れかも知れませんが。

取りあえず、私は今年ガス併用のマンションを購入し、ダウンンライトは全てLEDに、そして

IHの無償オプションもガスコンロに変え、日本全体、地球全体ほんの少しだけ貢献致しました。

30: 匿名 
[2012-05-14 04:00:43]
>好き嫌いでこれらの大きなテーマを判断す るのはやめましょう。 好き嫌いで、畑違いの著名人を国会議員に選出する ようなもの。

嫌いな著名人(東電等)を国会議員にわざわざ選出するような真似はしたくない、ということでしょう。

テーマの大小によらず、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、好かれるよう、嫌われぬよう、励む、そういうものではないでしょうか。

テーマが大きいと好き嫌い関係なしという論理がわかりません。


31: 匿名 
[2012-05-14 04:16:16]
嫌われてると自覚してるから、東電の話しを別に切り出したいし、好き嫌いは良くないといってるだけでしょ。
32: 匿名 
[2012-05-14 12:55:49]
>取りあえず、私は今年ガス併用のマンションを購入し、ダウンンライトは全てLEDに、そして
>IHの無償オプションもガスコンロに変え、日本全体、地球全体ほんの少しだけ貢献致しました。
ガスはね...シェールガスもあり経済的メリットを期待できるけど、
CO2排出が高まるのは、地球全体によろしくない一面ももっている。

同じく発電でも 燃やす=>CO2排出 だから、可笑しなことで誇るのはどうかと思う。
どちらにしても人間のエゴですが。
34: 匿名さん 
[2012-05-19 20:41:19]
>東京で電力が足りるのに関西で足りないのは何故だかわからない
基本中の基本なので、もう一度予習してから出直しを。

んで、電力の制限(自主節電)の時間帯は、昼間ですし、
その時間はガスによる湯沸しも止まりますよ。(ボンベ式やプロパンは除く)
そのへんも冷静に考慮してご発言ください。
35: 34 
[2012-05-19 20:42:59]
>その時間はガスによる湯沸しも止まりますよ。(ボンベ式やプロパンは除く)
これは、停電が起きた時ということです。
36: 匿名さん 
[2012-05-20 19:42:08]
新築でも、停電状態を考慮して、着火は電池式なので
停電でもガスコンロは使えて、調理ができます。
お湯沸かして、カップラーメンなども食べれるんです。
37: 匿名さん 
[2012-05-20 20:10:52]
停電は早期に復旧するからカセットコンロで十分。停ガスは長期間続くから相当の覚悟が必要。ガスコンロの皆さんはたくさんのカセットコンロの用意を忘れないようにしましょう。
38: 匿名さん 
[2012-05-20 20:28:50]
とりあえずは、差し迫った危機の計画停電の為に
オール電化の方はカセットコンロがあった方がよいということだな。
39: 匿名さん 
[2012-05-20 20:30:48]
震災に備えてどの家庭にもあった方がいい。マジな話。
40: 匿名 
[2012-05-21 13:24:44]
色々言ったところで、オール電化マンションというマンションをわざわざ選ばない。
それだけ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる