マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート6
 

広告を掲載

匿名さんX [更新日時] 2013-05-23 02:11:39
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

原発事故以来何かとネタにされるオール電化ですが、今後どうなって行くのかお互い意見を交換しましょう。

電力会社への妄想や思い込みによる批判や架空の技術評論等の書き込みは別にスレを建てるか「マンション用のエネファーム太陽光発電について。」の方に書き込みをお願いします。

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206929/

[スレ作成日時]2012-05-11 12:45:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート6

417: 購入検討中さん 
[2013-02-07 09:44:55]
それを言ったらガス併用も原発と繋がってるでしょうに。
ネガは自分でネガレス書きやすいスレッドを立ててから書いて欲しいものです。
419: 匿名さん 
[2013-02-07 12:58:13]
驚きましたが、電力会社の値上げの試算内に、年収3千万円の顧問十数人に顧問料や、その秘書とか事務所などの費用、役員などの公用車の費用、その他もろもろの経費などが入っていたのが明確になったそうです。

福島原発の事故で明らかになった電力会社が好き放題やっていたことを止めようとなったのにもかかわらず、全く変わっていないのが明確になったのです。

オール電化マンションも懲りずに作ろうとしていることから、税金投入が無駄であったことが証明されたと言うより、自ら証明してしまったのです。

オール電化マンションに住んでるなんて、表では言えない時代になりましたね。
420: 匿名さん 
[2013-02-07 13:13:22]
ここでネガっていても何も変わらないので、詳しく情報を持ってるなら
電力会社のHPにでも書けばいいと思います。
423: 匿名さん 
[2013-02-07 16:20:50]
ん?

>>419
> 驚きましたが、電力会社の値上げの試算内に、年収3千万円の顧問十数人に
> 顧問料や、その秘書とか事務所などの費用、役員などの公用車の費用、その他
> もろもろの経費などが入っていたのが明確になったそうです。

って、どちらかと言えば、その費用を多い割合で負担することになっているオール
電化ユーザは、ガス併用よりも電力会社による被害が大きいことになる計算のはず
なのだが、それを意図的に曲解しているように見える。
424: 匿名さん 
[2013-02-08 23:37:50]
健全化半ばのトーデンにより沢山寄附させられるということですかね?
425: 匿名さん 
[2013-02-09 00:51:06]
危険で臭いガスを好んで使う神経が理解できないよ。

高くても安全な電気をこれからも使い続ける。
426: 契約済みさん 
[2013-02-09 09:32:33]
うちもオール電化マンションを買いました。年内入居です。ガス爆発や火災の心配もないしね。私のエリアは販売戸数の割合からすると、ガス9:電気1でオール電化は希少物件です。
427: 匿名さん 
[2013-02-09 12:33:51]
大半の人達はオール電化を体感した事がないからよさが分からないんでしょうね。

アンチ君達は原発の電気を自分達も使っていた事を棚に上げてまでオール電化の足を引っ張ろうとするのは、オール電化に脅威を感じているからなのでしょう。

安全なのが一番。老人や子供が居ても安心できますから電気代が高くなっても保険だと思えば安い。
428: 匿名さん 
[2013-02-09 15:04:18]
根本的に間違っていますよ。

一般の消費者の場合、日本を簡単に壊滅させることが出来る危険な原発で発電した電気を、使いたくないと言っても拒否できない状況で一方的に供給していた独裁電力会社しか存在しなかったからです。

独占していることで、このようなことが起こってしまい、我々一般消費者は選択することすら出来ないので、我々の意見はほとんど無視したように、嘘のデータで増築した原発の電気を他の電気に混ぜて使わせたのですよ。

原発の発電は24時間一定にしないとコントロールすると事故の原因になるので、誰も使わない深夜に電力が余ってしまい発電しても使わずに捨てていたのです。

その深夜の捨てている電力で更に稼ごうとして思いついたのが、深夜電力を使うオール電化マンションなのです。

捨てている電気なので、昼間の電気代より安くしても、捨てていたことから考えると丸儲けなのです。

だから、オール電化マンションを流行らせようとしていたのです。


3.11以降、今現在では原発は1基しか稼動していませんので、オール電化マンションの深夜電力は足りなくなってしまうので、深夜は発電量を抑えていた原発以外の発電を増やすしか方法がなくなったのです。

だから、必死になって活断層の上にある原発も無理やりにでも稼動させようとしているのです。

根本的なことを誤解させて、丸め込もうとする手法は、電力会社ならではですね。

東電文学と言われた方法ですし、九州電力でのやらせメール問題などと全く同じです。
429: 電力社員 
[2013-02-09 16:31:55]
オール電化=深夜電力という考えは一昔前。ヒートポンプは昼間電力も使うし、従来より夜間ピーク抑制だが?あんたの意見は10年前の電力会社に対するものか?それと、活断層は重要建屋の直下でなければ問題ないし、認可したのは電力会社でなく、旧通産省や経産省だぞ。ある意味電力会社も被害者だし、国に振り回されていることは報道されないし、感情的な反原発の記事が書かれた新聞や雑誌が売れるから、余計に質が悪い。大手企業は再稼動に肯定的な意見が多く、あんたみたいな意見なんてごく一部で盛り上がってるだけ。いい加減、素人の意見ばかり鵜呑みにするのは止めようよ。
430: 匿名さん 
[2013-02-09 16:51:16]
>428は半年以上前から東電文学と言いながら妄想に基づいた東電とオール電化批判を続けている投稿者で、過去何度も投稿禁止になりながら規約違反を繰り返していますね。
431: 匿名さん 
[2013-02-09 20:19:18]
>429
電力社員?
活断層があるかどうかも確認せずに原発を建設したのは事実ですよ。
今の原発を安全に稼動させるには基本的な部分だけの改造に1兆円以上が必要だと言う試算がでたと新聞で読みました。
緊急時の補足部分については更に金が必要なので1兆5千億円くらい必要だそうですね。

そんな言い方をしてしまうと、昔のオール電化マンションは眼中にないと言っているのと同じですよ。

昔のものにかんしては知ったことではないのですね。
さすが電力会社の社員です、マリーアントワネットのような考えなのですね。

9時5時で残業もなく仕事も楽で年収1千万円以上で天下り先も抱負にある電力会社の社員にしか言えない言葉ですね。

福嶋の被災者の皆さんの前で、自分は電力会社の社員だと言えますか?
第一原発周囲に誰もが立ち入れるようになるのは何千年も先になるのですが、それでも何とも思わないのですか?
433: 電力社員 
[2013-02-09 21:23:47]
9時5時勤務なんて、一部の部署だけど?あんたみたいな偏屈な申し出処理に毎日情報管理→電話で残業続きなんですけど。年収とか勤務条件を僻んでいる時点でスレチだし。新聞情報も鵜呑みにされたらたまったもんじゃない。福島は東京電力、うちは東電じゃないので同じ考えを出されても、あちらはあちら。管内の発電所を安全にきっちり動かして、お客様に安定した低廉な電気を送る義務がある。福嶋と誤変換してる時点で、たいしたレベルの人間でないようだがな。
434: 電力社員 
[2013-02-09 21:31:49]
それと、活断層の扱いは学識経験者でも意見が割れてるからな。マグマ大使であるまいし、何十万年前の地形の話されても、神のみぞ知るレベル。マリーアントワネットとか、歴史に拘るよな。今大切なのは、いかにリスクを抑えて発電出来るかを見極めること。将来的な廃炉に向かうのはその次のステップだ。
435: 電力社員 
[2013-02-09 21:39:10]
それと、オール電化マンションは過去のシステムに拘るのは一部デベだけ。入居して生活してる人には申し訳ないが、これからはヒートポンプしかない。ヒーターの暖房や給湯に頼る時代は終わった。従って、夜間需要は今がピークだと思って貰って結構。これからの新築、リニューアル、コンバージョンは全てヒートポンプで展開し、契約アンペアやデマンドは下げて貰います。
439: 匿名さん 
[2013-02-10 19:39:21]
オール電化マンションを原発と結びつけてる人は、別スレで免震マンションを原発と結びつけてる人と同一人物でしょ?
440: 匿名さん 
[2013-02-10 20:58:06]
ああ、ペラボーバルコニーと原発を結びつけて有ること無いこと騒いでいたあの人か!
447: 電力社員 
[2013-02-11 07:56:06]
無神経で結構。

世の中あんたらみたいな稚拙な考えは通用しませんよ。

安倍内閣の支持率が僅かながら上昇してるのは、俺が書いてきた内容同様の考えが、国民の一定の理解を得られているとのこと。つまり、原発は一定の範囲なりで再稼動しながら、再生可能エネルギーなり、次世代エネルギーの在り方を模索する現実路線が暫く続く。従って、オール電化マンションは、国策でもあるヒートポンプを冷暖房や給湯に採用し続けることは、決して間違っていないし、これからも推進していくだけ。文句がある者はガスマンションを選べば良い。但し、原発の電力によるヒートポンプより、都市ガスのエコジョーズなどは、二酸化炭素の排出が多いからな。地球温暖化に影響を及ぼしている事を自覚して済むんだな。
451: 匿名さん 
[2013-02-11 21:03:54]
まあまあ、最新のオール電化マンションに住んだことが無いとその良さは理解できないよ。
ヒートポンプ式の床暖付であれば、足元から暖かくて快適なのに、電気代が上がった今でも
ガス併用の時よりも月額で10,000円近く安い。
キッチンもIHだと、ガスコンロよりも周辺の壁の汚れが明らかに少ない。
次に住み替えるときもオール電化が良いというのが妻と一致した意見。

もし、多少高くてもオール電化にすると思う。このようなニーズは確実に存在するので
オール電化マンションがなくなることはないと思う。
453: 匿名さん 
[2013-02-11 22:44:19]
オール電化のマンションは最悪だけど、オール電化の戸建なら良さそうです。
ただ、IHクッキングヒーターは使い物にならないので、なんとかして欲しいですね。
昔のものよりは良くなりましたが、まだまだ使える代物ではありません。
先日、短い料理番組で、IHきっキングヒーターを使っていましたが、プロの料理人がフライパンの中の物を混ぜるのでフライパンをゆすったら誤動作が起きて加熱しなくなっていました。
戸建なら逐電もできるし、日中は太陽光発電を併用できるのですが、マンションでは完全に供給に頼りっきりですからね。
マンションのオール電化は、原発の深夜発電分を何とかしたいと言うことから発想された苦肉の策なので、消費者のことなど眼中にないので最悪です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる