なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題
 

広告を掲載

仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37
 削除依頼 投稿する

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題

751: 匿名さん 
[2010-02-13 17:38:30]
図星?
痛いとこ突かれて逆ギレ?
752: 747 
[2010-02-13 17:38:37]
弁当派なんですけど。
たまには、学食もいいよねー。
753: 匿名さん 
[2010-02-13 17:42:40]
ほかほか弁当持参の幼稚園児もいるらしい
主婦は弁当作れないのか?
754: 匿名さん 
[2010-02-13 17:44:09]
749や751は未納or弁当持参主婦みたいですね。
子供がお気の毒です。
755: 匿名さん 
[2010-02-13 17:47:12]
ネグレクトは未納問題、クレーマーと並んで
DQ N親の問題行動ですね。
756: 匿名さん 
[2010-02-13 17:47:56]
うちは未納ではなくて、非納です。
未だ納めずではなく、納めるに非ずです。
悪しからず。
757: 匿名さん 
[2010-02-13 17:49:18]
>>755
お前の存在のほうが問題。
758: 匿名さん 
[2010-02-13 17:51:12]
↑虫が湧いてきましたね・・・
759: 匿名さん 
[2010-02-13 17:52:37]
ニートは家族持ちや子供を逆恨み、怖い世の中です。
760: 匿名 
[2010-02-13 17:54:14]
給食米にカドミウムの記事が、夕刊に出てたね。
761: 匿名さん 
[2010-02-13 17:55:31]
不登校でニートで良かったねー
762: 匿名さん 
[2010-02-13 17:56:20]
給食にゴキブリを入れられて無理やり喰わされた事を思い出した…
763: 匿名さん 
[2010-02-13 17:58:03]
>>758
元々、巣食うっていた虫が対抗意識を燃やすな。
764: 匿名さん 
[2010-02-13 19:18:08]
アンタも虫入り給食、食べたクチかい?
765: 匿名さん 
[2010-02-13 19:39:49]
苛められた辛さがわかるのか?
766: 匿名さん 
[2010-02-14 19:09:57]
えー?ゴキブリ入り給食食べた???
767: 匿名さん 
[2010-02-14 20:06:20]
カレー・ルーの塊を食べた友達、かわいそうになってたなあ。当時小学2年生。
給食って、アクシデント結構あるよね。
768: 匿名さん 
[2010-02-14 20:18:09]
なに頓珍漢な事言ってるのか?虐めの話でしょうが。
769: 匿名 
[2010-02-14 21:02:30]
スレタイからずれてるし、どっちでもいいんじゃない?
770: 匿名さん 
[2010-02-14 21:18:50]
給食があるから、それに纏わる虐めがあるとでも言いたいのか?
弁当でも、中に虫を入れたりする虐めはあったよ。
論点をずらそうとしたのだろうけど、残念だったね。
771: 匿名 
[2010-02-14 21:38:25]
虐められた時代が終わってやっと引きこもれたのに
また虐めちゃ可哀想だろ!?
ちょっとは優しくあしらってやれよ!
772: 匿名さん 
[2010-02-14 21:54:35]
給食を女子がおかわりしようとすると、難癖をつける男児がいたけど、今の時代もいるんだろうなー。
773: 匿名さん 
[2010-02-14 22:08:21]
残り1個のカラ揚げのじゃんけんに果敢に参加する女子もいたな。
774: 匿名さん 
[2010-02-14 22:12:53]
ゼリーじゃんけんとかで揉めることないし、弁当の方が平和やな。
775: 匿名さん 
[2010-02-14 23:37:25]
争いと捉えるか問題解決過程を実体験で学べると捉えるかの違いだね。

弁当になれば子供は嫌いな食べ物を口にする機会を益々失うだろうね。
弁当派のみなさんは栄養価を考えて嫌いな食材も弁当に入れることはできますか?
子供が食べない場合はその分の空腹感はどうなんですか?
残せば指導できるでしょうが、証拠隠滅して空腹感は訴えないようになるのかな。
前の晩飯の流用等時間の経った食材による食中毒リスクは全ての家庭で有り得ないと言えますか?
776: 匿名さん 
[2010-02-14 23:54:57]
弁当になると、確かに好き嫌いに親が対応して、新たな食材を食する機会が減るというようなデメリットもあり得るでしょうが、親が子のために弁当を作るという「親教育」という意味も、弁当にはありそうですね。たいへんでしょうけど、子供のための弁当は頑張って作ると言っている母親も、たくさんいます(反対派もたくさんいますけど)。

弁当の場合の、食あたりリスクは、当然親が負います。

内の親なんか、昔は良かったが、最近は「どうみても痛んでいる」ものを、無邪気に食卓に出してます。単なる老化現象かも知れませんが。
777: 匿名 
[2010-02-15 00:20:54]
クレーマーは自分が用意した弁当でも責任は教師に押し付けるよ。
うちの子が食あたりになったのは学校がチェックを怠ったからだ〜!

絶対言う。
778: 匿名さん 
[2010-02-15 00:22:34]
だから給食で良いじゃん。
779: 匿名さん 
[2010-02-15 00:22:37]
だよねー
780: 匿名さん 
[2010-02-15 01:16:01]
愛情のこもった弁当は遠足の時だけでいいです。
それくらいなら頑張れる。
781: 匿名さん 
[2010-02-15 01:18:54]
病気で作れない人はネグレクトとは言いませんから大丈夫。
782: 匿名さん 
[2010-02-15 08:02:31]
給食は、時間がくれば終了。
学校は食べ物の好き嫌いを直してもらえるところではない。
「好き嫌い言うんだったら、もう、食べなくていい。明日から、日の丸弁当やで〜。」と言えるのは、親だけ。
783: 匿名さん 
[2010-02-15 08:42:03]
まともな担任の先生なら注意してくれますよ。
それに自分は、親が作った弁当は平気で残したけど、給食のおばちゃんが作ったものはなんか悪くて頑張って食べたな。
784: 匿名さん 
[2010-02-15 09:17:13]
まともな担任なら、最近は、無理強いしない。
親の弁当も、給食も、食べ物は同じように大切にしなあかん。
785: 匿名さん 
[2010-02-15 11:06:12]
来年の子供手当ては全額支給は難しくなってきたと鳩ちゃんいってたよ。
786: 匿名さん 
[2010-02-15 19:37:29]
構わないよ。
その代わり、給食費と副教材費はただな。
787: 匿名さん 
[2010-02-15 20:05:39]
分かった、そうするよ。
788: 匿名さん 
[2010-02-15 20:13:42]
副教材費も!?
あれは薄っぺらな冊子で何年も内容が一緒なのに無駄に高いから勘弁して欲しいな。ダメですか?
789: 匿名 
[2010-02-15 21:50:57]
だめです。
天下りの臭いがプンップンッします。
790: 匿名さん 
[2010-02-15 21:59:12]
子供手当ての現金支給はやめて、給食費や教材の無償化、待機児童の解消、授業料の無償化に努めます。
それの方が手間もかからず、又貯金やギャンブルに使われたりするよりずっといいので。
791: 匿名 
[2010-02-15 23:38:26]
給料は福利厚生を手厚くするよりベースアップのほうが喜ばれる。
地雷を仕掛けるより実弾投入。
そう考えちゃったんだからしょうがないよ。
792: 匿名さん 
[2010-02-15 23:45:11]
子供手当でばらまくくらいなら最初っから税金取るな。
税金を払えない家庭には税金を払えるように雇用・経済対策をすればいい。
税収が増えるということは各家庭が幸福になっている証。
僅かな教材費・給食代の無償化を求めるのは貧困の証だ。
もっと根本的な問題の底上げが必要。
発想が逆。
793: 匿名さん 
[2010-02-15 23:57:45]

あんたが逆。
税金を沢山払っていることが豊かな訳ない。
794: 匿名さん 
[2010-02-16 00:00:45]
あくせく働いて、沢山稼がなくても(沢山税金納めなくても)不自由のない生活が出来るのが本当に豊かな証。
795: 匿名さん 
[2010-02-16 00:30:59]
でも今は、税金ごまかして高級車に乗って給食費を払わないのが豊かな証になってます。
796: 匿名さん 
[2010-02-16 01:16:19]
沢山稼がずに他人の払った税金で不自由のない生活をするのは寄生と言います。
797: 匿名さん 
[2010-02-16 02:06:37]
>>793

税金で飯食うことが豊かなのか?
免税・生活保護で納税できない人のどこが豊かなのかな?
それを豊かと言うのは795さんの言うような人でしょう。
普通は自ら生活できる所得を得ること=納税できることが豊かさの最低限の指標でしょう。

昨今のサラリーマンの納税額も以前より概ね減っているはず。
それを豊かになったと感じるの?
国・地方だって所得(納税額)が減っているのに支出を増やして収支バランスが取れると思ってるの?
そんな感覚のあなたの家計、破たんしてない?
だからタカリたがるのよ。

納税は国民の義務であることを忘れてないか?
生活に影響する程剥ぎ取られていると感じるのは所得の少ない証。
生活保護者が多ければ納税者の負担が増える。
益々剥ぎ取られ感が強まるよ。

脱生活保護=納税者の増加=雇用の拡大=景気回復=給与所得増加=生活の安定=豊かさ
理解できる?
満額もらえない、事業を切りつめてねん出する子供手当よりも大きいリターンになることが。
798: 匿名さん 
[2010-02-16 08:40:36]
なんにしても、法律を柔軟対応できる制度にして欲しいですね。
税金の支出で保護を受けている人に対して、もっと役所から抜き打ちででむかないといけないでしょうね。
799: 匿名さん 
[2010-02-16 08:45:30]
憲法で国民の納税義務が唱われていること、経済の仕組みなどを理解した上で
ここに書き込んでいる人なんてほんの一握りだよ。
800: 匿名さん 
[2010-02-16 09:03:18]

馬鹿でしょ?
「納税の義務」って?
給食は子供が食べるものです。
親が幾ら納税したかは全く関係のないことです。
親の所得に関わらず、子供には教育を受ける権利があります。
給食も学校で与えられている以上、同じことです。

給食費に限らず、義務教育に通うのなお金がかかることがおかしいのです。
例え増税になっても、義務教育の完全無償化をするのが当然だと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:学校給食費 未納問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる