マンションなんでも質問「マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-07-07 14:33:08
 削除依頼 投稿する

新築マンションでは、ルームランナーとか置いてできるんでしょうか?
やはり、高い物件じゃないと、音が響いて難しいのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-05-06 01:26:58

 
注文住宅のオンライン相談

マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?

347: 匿名さん 
[2012-12-31 09:56:13]
自己の基準でルールを破るか、

ルールにのっとり他者への配慮のない書き込みをするか、

ルールの上でマナーに配慮した下げをするか。

この3者がいる。

荷重内なら何でもいいというのは賛同できないな。
348: 匿名さん 
[2012-12-31 11:06:15]
マナーとか配慮とかは十人十色。
共通のルールは耐過重のみ。
349: 匿名さん 
[2013-01-04 14:00:12]
耐荷重を守る守らないをルール。
スレを上げる上げないも、その価値観に対するマナー。
350: なし 
[2015-08-05 15:55:59]
180kg/m2 ということは18g/cm2となる.
ルームランナーの床との接地面積は50cm2ほど。マシン重量50kgとすると1kg/cm2となり、鋼板なしでは床へ耐久可能圧の50倍の圧がかかる。正しい解釈でしょうか
351: 匿名さん 
[2015-08-05 21:49:19]
また2年半も前に終わっていた古いスレにレスしているのですね。
352: 匿名さん 
[2015-08-05 21:51:37]
何を言ってるのかよくわかりませんが、自分なりに考えてみます。

>180kg/m2 ということは18g/cm2となる.

180kg/㎡の事のようですが、マンションなどのスラブに用いられる設計値の事のようですね。
18g/c㎡と言うのは、1㎡を1万分の1にしたと言う意味のようですね。


>ルームランナーの床との接地面積は50cm2ほど。マシン重量50kgとすると1kg/cm2となり、鋼板なしでは床へ耐久可能圧の50倍の圧がかかる。正しい解釈でしょうか

床との接地面積が50c㎡あるのかどうか知りませんが、私が知ってる一般市販している業務用ではないトレッドミルじゃないなら置くだけなら置けます。
設計値である180kg/㎡とは、柱や梁で囲まれたスラブ面積に対しての常識的に使う場合の設定値です。
例えは、柱と梁で囲まれた10m四方の100㎡のスラブに対して、1㎡当たり180キロの分布で、静かに荷重を掛けられると言う意味なので、100㎡の床全体で180kg/㎡×100㎡なので18トンまでなら載せられると言う意味です。

しかし、マンションでトレッドミルを使うのには問題があります。
歩く場合でも、体重の2倍以上の荷重が一歩ごとに掛かりますし、走ると、走り方によって変わりますが体重の何倍もの荷重が一歩ごとに掛かります。
この繰り返し衝撃にスラブが耐えられるかどうかを計算しないと置けるとは言えません。

それに下階への音の問題も発生すると思いますので、マンションでのトレッドミル設置は慎重に行う必要があると思います。

一般的には、下階に音の問題が出ると思いますので、止めた方がいいと思います。
353: 戸建住み匿名 
[2020-10-19 13:49:56]
戸建でも敷地が広ければ問題ナシだろうけれど、50坪の敷地の戸建の我が家では裏の同じく50坪のルームランナーの音がはっきり響いて聞こえてきます。
特に建売なんてペラペラだから、もっと密集した住宅街であれがハッキリとバッチリと隣や裏のおウチに聞こえると思います。
354: 社長さん 
[2020-10-19 18:46:21]
あかん 禁止や
355: 匿名さん 
[2020-10-24 10:21:03]
そもそもルームランナーは負荷が低すぎて効果的な運動にはならない。
エレベーターをやめて、マンションの階段を使うのがいちばん。
356: 匿名さん 
[2023-02-09 09:14:24]
絶対ダメです。下に音が響きます。飛んだり跳ねたりはダメ、ラジオ体操はダメ。
357: 名無しさん 
[2023-02-16 15:03:55]
ルームランナー設置のために、床の補強工事をしようと思っていますが、一般家庭向けのリフォーム会社だと防振・防音のやり方やどんな防振・防音素材を買えば良いかわからないみたいです。

ネットやYoutubeにも載っていないのですがどなたかご存知ですか??

また、床を二層構造にして床の壁心とフローリングの間に防振素材を入れると良いとありますが、どのくらい負荷(Kgなど)耐えられますでしょうか??
358: 匿名さん 
[2023-02-16 18:44:42]
そもそもルームランナーに効果はない。
階段を上り下りした方が、よっぽど心肺、筋トレになる。
359: マンション検討中さん 
[2023-02-16 19:05:15]
>>357 名無しさん

オプション会のコーディネーターに相談されると良いですよ。
360: デベにお勤めさん 
[2023-02-16 19:24:27]
>>354 社長さん

近視ですね。
361: 匿名さん 
[2023-07-01 17:49:33]
バイクは静かでヨロシ
362: 匿名さん 
[2023-07-01 19:04:39]
マンション買えないニコチンカスが、カンカンアパートにルームランナーなんて無縁だろ。
363: 匿名さん 
[2023-07-02 17:40:25]
神経質なクレーマーは無視
364: 匿名さん 
[2023-07-03 06:47:29]
>>28 匿名さん

それはいいですね。
365: 匿名さん 
[2023-07-03 07:23:57]
>>363

>>神経質なクレーマーは無視

事あるごとに『クレーマー』と言う言葉を使うのが大好きなニコチンカス匿名ちゃん=匿名はん。
366: 匿名さん 
[2023-07-07 14:33:08]
ロードバイクのローラーなら大丈夫だけど、はしる系はダメだろうな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる