マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 14:45:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

8151: eマンションさん 
[2024-05-22 13:56:53]
>>8150 さん
お祈りなら神社に行きな

8152: 購入経験者さん 
[2024-05-22 14:01:54]
阿鼻叫喚の暴落祭り

なんてことには絶対ならないよ
でも今のやりすぎの価格は必ず是正される
長期金利を侮ったらいかん
8153: 名無しさん 
[2024-05-22 14:04:49]
>>8149 名無しさん
せめて外部監査おかないと管理会社が家主のようになってしまいますよ

8154: 名無しさん 
[2024-05-22 14:38:50]
>>8151 eマンションさん

一応言っとくが、俺は下がってほしい派だぞ
もっと言えば、暴落期待派だ
8155: 通りがかりさん 
[2024-05-22 15:33:32]
デフレマインドってなかなか抜けられないんだね。
なんで待てば下がると思ってしまうんだろ。
8156: マンション検討中さん 
[2024-05-22 15:58:37]
>>8149
マンションによると思います。
私のマンションでは 理事会と管理会社と バチバチの時もあったり
見積り相互で取って より安く改善をしていくなど、やっていますよ。
けっして丸投げなんかしてません。
最近は その理事の仕組みが良くて マンションに越して来たい人もいるが、
中には窮屈に思う人もいるでしょうね。
8157: 職人さん 
[2024-05-22 16:00:36]
速報!日銀金融政策"正常化"の見方が広がる

22日に各マスコミは一斉に、日銀が追加の利上げや国債買い入れの減額など、金融政策を正常化させるとの見方を報道した。
8158: マンション検討中さん 
[2024-05-22 16:06:01]
コストプッシュどころか過剰にマージン上乗せされたとしか思えない異常なマンション価格も正常化するといいね
8159: マンション検討中さん 
[2024-05-22 17:34:31]
セメント、鉄筋 など 部材が高騰しているから
新築は 下がらないね。
まして、春闘で今年値上げ合戦
来年も同じように上がらなければならないのだけど、
そんな見通しもないが、建築は強気で販売すると思う。 というか する。
8160: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 17:59:37]
>>8158 マンション検討中さん
ゼネコンの決算も見た方がいいよ。
8161: 通りがかりさん 
[2024-05-23 00:52:33]
30年のデフレが暴落祈願を正当化したね。
8162: 匿名さん 
[2024-05-23 11:38:24]
23区も下がり始めましたね
ダウントレンドが加速しそう

https://news.yahoo.co.jp/articles/781bb2c00f51fdfe1039a2154ae7edda37d7...
8163: 匿名さん 
[2024-05-23 15:54:42]
部材が上がるのは建売りも同じ。人件費が高いのは建売りも同じ。マンション資材の方が値上がり率が高いとしても約10年スパンで建売り価格上昇率の約4倍も爆上がっているマンション狂乱価格の元凶は投機筋。金利上昇は投資筋にも当然影響する。そしてデベや高値掴みした人が価格がまだまだ上がると声高らかに叫び始めたら価格下落のシグナル。
8164: マンション検討中さん 
[2024-05-23 16:57:51]
鉄筋と木造の違い で マンションのほうが高額では?
8165: マンション掲示板さん 
[2024-05-23 17:57:40]
>>8163 匿名さん

まだまだ上がります!
8166: 名無しさん 
[2024-05-23 19:15:10]
住宅ローン固定金利上がったニュースやってる!!
8167: 名無しさん 
[2024-05-23 20:26:18]
>>8163 匿名さん
建売は今が底値だと思うよ。建売住宅も原価上昇してるが、売上げ立てないと持たない会社が売値を上げずに頑張ってるけど、近いうちに何社か倒産して安値競争は終わると思う。
8168: 匿名さん 
[2024-05-23 20:33:16]
三井も住友も野村も建売りやってるんだわ
8169: 匿名さん 
[2024-05-23 21:35:28]
>>8168 匿名さん
三井住友野村の建売価格分かってます?マンション並みに上がってますよ
8170: 通りがかりさん 
[2024-05-24 07:52:52]
価格はもちろん高いでしょうが例えばファインコートの坪単価上昇率がパークホームズのそれと同じ程度に爆上げされてる実感がないのですが。10年タームのFCとPHの平均坪単価の推移がどこかに出てれば確認したいですね。同じ上昇率を刻んでるのかな?
8171: 評判気になるさん 
[2024-05-24 08:27:53]
>>8170 通りがかりさん

立地が違うのをどう比べる?
8172: マンション検討中さん 
[2024-05-24 09:00:06]
2010年の価格を100とした時2023年のマンション価格は190、建売りは120くらい。マンションだけ異常に値上がりしてる。大手の建売りがマンションと同率で値上がりしているのに中小が頑張って平均を下げてるなんてあり得ない訳でマンションが突出して高いのは少なからずアジアンマネーや富裕層の投資買いの影響でしょう。金利が上がれば投資を控えるダウントレンドに入りマンション価格は資材と人件費の値上がり分プラスαに是正の方向に力がかかるのは自明の理。特に投資対象になりやすい首都圏、中でも都心マンションの狂乱相場は続かないでしょう。
2010年の価格を100とした時2023...
8173: 匿名さん 
[2024-05-24 09:40:40]
マンションは販売戸数が激減して一部の高額物件が平均押し上げてるだけじゃない。
高額物件が出ない年は下がったように見えるだけじゃないかと
8174: 通りがかりさん 
[2024-05-24 10:04:25]
相場価格は潮目が変わると、さーっと引くから怖いんだよね。マンションは相場で積み上がった価格が減算されると目も当てられない
8175: マンション検討中さん 
[2024-05-24 12:07:06]
>>8166
固定じゃだめだ、 変動をあげなければ。
変動を挙げると、 今 家のローンマンションのローンを
支払っている人が ・・・ 混乱に 陥る。
それが払えなくなって 初めて 払えなくなった解約がでで
暴落につながる。

変動金利を 早くあげろ。
8176: eマンションさん 
[2024-05-24 12:44:01]
>>8175 マンション検討中さん

固定のあとに変動上がるのが常です
8177: eマンションさん 
[2024-05-25 07:44:20]
>>8175 マンション検討中さん

その前に中小企業が破綻やろな。
8178: eマンションさん 
[2024-05-25 08:52:38]
今の政治的に中小が倒産しようが一般国民がローン破綻しようが大企業が儲かればよしです
8179: 評判気になるさん 
[2024-05-25 09:02:50]
>>8178 eマンションさん

なんで?
8180: マンション掲示板さん 
[2024-05-25 10:02:57]
変動が上がったところで、今の賢い消費者がローン破綻するわけないだろ
8181: 匿名さん 
[2024-05-25 13:19:57]
では遠慮なく上げよう
8182: 通りがかりさん 
[2024-05-25 14:59:16]
>>8181 匿名さん

ネット銀行って5年縛りがないんだよね
楽しみ
8183: 通りがかりさん 
[2024-05-25 16:23:05]
ローン破綻は無くても生活が相当苦しくなる人が多いだろうね。金利負担がこんなに少ないですよ異常な高値でばんばん物件を買わせてる訳だからリバウンドはハンパない
8184: マンション検討中さん 
[2024-05-25 17:10:32]
>>8183 通りがかりさん

だ~か~ら、
これまでに買ってる奴らがどんだけ金持ってるか考えてみろって
そりゃ5%とかまでいけば苦しくもなる連中が出るだろうけど、上がっても精々1%ちょいくらいなんだぞ
牛丼大盛りか並盛り程度の差しかないんだよ

買ったモン勝ちなんだって
8185: 匿名さん 
[2024-05-25 18:45:20]
金持ってる人は痛くも痒くもないのは当たり前
詰め詰めで買ってる人が苦しくなる
特に金利が安いので目一杯借りましょうと言われ
予算アップで高額物件を掴んじゃった人は苦しくなるね
8186: 通りがかりさん 
[2024-05-25 21:00:01]
>>8185 匿名さん

そういう庶民が多くいますよ
8187: 購入経験者さん 
[2024-05-26 08:12:37]
変動金利が上がっても、
政権を維持するため
住宅ローン減税の対応額が上がるよう政府が調整し
税金が銀行に行くだけで、ローン利用者への影響はとどまると思う。

また、ローン利用者が多いのは
ローン減税があるからローンの必要がない人もローンを利用しているからで
住宅ローン減税導入前は論を組む割合は高くなかった。
不利益になれば即金でローン解消できる層は多い。
8188: 匿名さん 
[2024-05-26 09:12:20]
既に買ってしまった人はなるようにしかならないので、これから購入を考えている人たちへの心理的不安要素という点での影響の方が大きいでしょうね。もちろん既購入者でびびり始めてる人も少なくないでしょうが。
8189: マンション検討中さん 
[2024-05-26 11:33:30]
ネット金利フルローンかつかつ勢に期待
8190: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-26 13:23:33]
>>8187 購入経験者さん
そうだよね。高騰している都心マンションなんかローン組む人は減税目当てで敢えて組んでる人のほうが圧倒的に多いんじゃないかな。今は即金で買うのはリテラシー低い人と思われちゃう風潮。
8191: 匿名さん 
[2024-05-26 13:40:52]
>>8190 検討板ユーザーさん

即金で買える金ないのにローン組む方がリテラシー低い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる