野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2012-11-08 13:10:40
 

プラウドタワー東雲キャナルコート契約者専用掲示板Part2です。
Part1は、こちら⇒ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203676

来年4月の完成までの時間を少しでも有意義に過ごせるよう情報交換しましょう。

[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-05-02 03:42:24

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part2

401: 匿名さん 
[2012-07-09 15:18:19]
現地見学会って、契約者でも参加出来るのでしょうか?
実際参加された方いらっしゃいますか?どの辺まで見せてもらえるものなのですか?
(近隣廻るだけ?工事現場まで入れる?)
402: 匿名 
[2012-07-09 15:33:40]
>>401さん、
 私も知りたいのですが、以前に話題にした時は、契約者のなかで見学された方からのコメントはありませんでした。
 ご意見としては、
 ①建築現場に素人が入って、少なからず邪魔になったり、現場が乱れるたりすることを懸念
 ②プラウドオーナークラブの月報レポートの写真を充実してくれれば良い  とのことでした。

⇒①については、検討者には開催しているので、契約者にもという気持ちは..あります。

どなたか実情をご存知の方、コメントお願いします。
 私も知りたいのですが、以前に話題にした...
403: 匿名 
[2012-07-09 15:36:07]
直接関係しませんが、写真掲載ついでに、「現場の中をのぞいてみよう」からを掲載しておきます。
直接関係しませんが、写真掲載ついでに、「...
405: 契約済みさん 
[2012-07-09 20:40:24]
現地見学会は駐車場の屋上に上って建物を見るというイベントだと営業さんから聞きました。
低層階の購入希望の方は、フェンスで見えない希望住戸部分を見ることができます。

現場は入れないようです。営業さんすらだいぶ建ち上がってようやく入れてもらえたそうですよ。
開発部門の人はチェックでよく入るでしょうが、販売部分の人は入れない感じでしょうか。
406: 匿名 
[2012-07-09 21:24:48]
>>405さん、 情報ありがとうございます。
 以前、現地で駐車場の上部から数人が見学ぽく見ているのを目撃したことがありましたが、現地見学だったんですね。あと半年余り、内覧会まで、Wait!ですかね。
407: 匿名 
[2012-07-09 21:35:30]
今週発行のSUUMOからの情報
・次回販売は、8月上旬を予定 (3期2次は、予定通り申込登録即日完売を続伸させたかな?)
・7月14日より「SHINONOME DIGEST」(即日完売の理由を徹底取材したドキュメンタリー)をマンションミュージアムにて放送開始

インテリアオプションなどでミュージアムを訪れるかた、ドキュメンタリーを見られら教えてくださいね。
408: 匿名さん 
[2012-07-10 00:20:21]
現地見学でプラウドの屋上に登ったり、完成前の部屋にいれてもらっている様子がアメブロで投稿されていました。ヘルメットを被ってかなりコアな部分も見れてるようなので、てっきり契約者や検討者でも屋上上がれるのかとおもってました… もしかしたら関係者の方だったのかもしれません。

※個人サイトなので直接のリンクは避けますが、「プラウド 東雲 現場見学」で検索すると数件目くらいに表示されました。
409: 契約済みさん 
[2012-07-10 00:34:39]
エコポイントが締め切られましたね。
楽しみにしてたのに。
410: 匿名 
[2012-07-10 15:08:46]
30万ポイントが消えてしまった~
不動産関連の軽減措置が、2012年度(~2013年3月)で終了するものあるので、継続や復活、またら経済活性化政策の一環で、フォーカスされることを期待するしかないですよね。
411: 契約済みさん 
[2012-07-10 16:42:10]
よくわからないので教えて頂けませんか?
エコポイントはもらえるはずだったものがもらえなくなったんですか?
412: 契約済みさん 
[2012-07-10 19:43:42]
なくなったのはでかいですなー。
413: 契約済みさん 
[2012-07-10 20:53:29]
え?エコポイント終了したのって一戸建てだけでしょ。
共同住宅分は受付継続してるよ。
414: 匿名 
[2012-07-10 22:46:07]
情報が錯綜というか、わかりずらいですね。

重要事項説明書添付資料集)p81ページ 住宅版エコポイント制度についてに対象であることは記載されています。
No413のコメントのように集合住宅は、現時点では、まだ受付しているようですね。

住宅エコポイント
http://jutaku.eco-points.jp/user/outline/build.html



415: 1 
[2012-07-10 22:47:04]
【一戸建ての住宅】 平成24年6月30日(終了)
【共同住宅等】 階数が10以下 平成24年12月31日
階数が11以上 平成25年12月31日
416: 匿名 
[2012-07-10 22:57:38]
でも予算枠あるんですよね。
来年の4月までもっているかな?
417: 匿名さん 
[2012-07-10 23:32:56]
震災復興関係以外は終了となりました。です。
418: 契約済みさん 
[2012-07-11 01:10:03]
震災復興関係以外は終了ということはもらえないのですか?
419: 契約済みさん 
[2012-07-11 07:46:08]
どっちなの?結局。
420: 匿名 
[2012-07-11 14:18:27]
住宅エコポイント事務局に電話して確認しました。
http://jutaku.eco-points.jp/user/outline/build.html

現在継続中(良かった~)ですが、予算枠もあるので書類が整ったら早く申し込みしてくださいとのことでした。
物件がき渡される来年4月以降じゃないと整わないので、今は何もできませんけどね。
申し込み後、審査(1-2ヶ月かかるようです)があり、パスすると選択する商品(業者)への申し込みへとステップを進める。
421: 入居前さん 
[2012-07-11 17:58:51]
パークタワー東雲の価格に驚愕です。。
422: 契約済みさん 
[2012-07-11 18:42:52]
審査に一二ヶ月ということは新居用に家電を揃える際に使えないですね。
皆さんエアコンとかは審査通るまで買わずに待っておくんでしょうか?
冷蔵庫と洗濯機は待てないですから。
使いづらい。テレビ古いの使っといてポイント入手後買い換える?
423: 契約済みさん 
[2012-07-11 20:02:05]
高島屋の支払いに使えないですかねー!
424: 匿名さん 
[2012-07-11 20:31:39]
>422
季節的に一部屋くらいエアコンなくても大丈夫じゃないですかね?本格的に暑くなる前には買えそうですし、私だったらリビングと寝室以外は後回しにしときます。
後はレコーダー機器とか掃除機系とか…
結構いろいろ使い道はあると思います。
425: 契約者 
[2012-07-11 22:14:07]
エコポイント終了は残念ですよね。
3つ星マンションなのに…。


某ブログや検討板はパークタワー東雲の話題で持ちきりですね。
だけど、断然プラウドに軍配が上がるのは私だけでしょうか。

シガーバーとかドッグランとか。。。
私は要らない。
必要な人にとってはいいけど。


安かろう悪かろうじゃないけど、安いにはそれなりの理由があるんだよね。

やっぱり、プラウドタワーとは購入者の属性が違うだろうな。



諸々含めて、我が家はプラウドだな。
426: 契約済みさん 
[2012-07-11 22:30:56]
私も迷い無く、プラウドです。
本当、検討板にはパーク東雲の安い免震を延々リピートしてます。正直、次元が違いますよね。

427: 契約済みさん 
[2012-07-11 23:05:44]
私も安かろう悪かろうは要らないので全く後悔は無いです。
自分の要求にマッチするのはプラウドであり、仮に三井と同時期だったとしても間違いなくこちらを選ぶから。

ここの契約者さんは全体的に我が家に誇りを持ち、冷静な判断力を備えている方が多い印象です。
他と比べて云々というよりも、当の自分達が住みやすい一番の物件にしていきましょう。
428: 匿名 
[2012-07-12 00:21:17]
>>NO425さん
 エコポイント終了は残念ですよね。3つ星マンションなのに…。
 No420で書き込みましたが、エコポイントは終了していませんよ~

 私もタバコ吸わないし、犬は嫌いじゃないけど飼わないので、ドッグランは必要としていないのでプラウドですね。
 

429: 契約済みさん 
[2012-07-12 00:45:18]
>425
安かろう悪かろうじゃないけど、安いにはそれなりの理由があるんだよね。


耐震、外廊下等ここも大差ないと思うけど・・・
430: 契約者 
[2012-07-12 06:48:37]
>>429
我が家はむしろ、内廊下より外廊下押しなんですが…

一般的には内廊下の方が人気なのかな?
431: 匿名さん 
[2012-07-12 08:23:32]
私も外廊下派です。内廊下は声が響きますし、他の部屋ドアの開閉が気になります。皆さんは内廊下派なのかな。。
432: 匿名さん 
[2012-07-12 08:36:02]
内廊下、外廊下の好みは専用スレで、色々議論されてました。内廊下の方が高級感があるのは異論なし、だけどデメリットも目立つ。家族数、年齢があがるにつれて、外廊下派が増えるように見えます。あと女性の方が外廊下を好む傾向があるそうです。

ちなみに私は独身男性で、断然内廊下派だったんですが、そのスレ読んで、まぁ外廊下も捨てたもんじゃないか。って気持ちになりました。
433: 契約済みさん 
[2012-07-12 19:47:21]
私は廊下にはあまり拘りが無いので、今は外廊下の方が少しメリットが多いかな〜程度です。
(実は契約後に外廊下だと気付きました。)

通気性、音対策、採光、維持メンテ費…いずれにしても物件選びを左右する要素ではありませんでした。
(周辺環境や間取りの方が余程重要でしたので。)
434: 住民さんA 
[2012-07-13 12:50:21]
パーク東雲のスレにこんなのがありました。これはさすがにびびりました。
台風でこんなになっちゃうの?近隣住民さん、これホントですか?

http://freeman.zero-yen.com/typhoon.html
435: 匿名 
[2012-07-13 13:05:11]
本当です。
当時も東雲に住んでいましたが、台風の直撃で晴海通りが冠水しました。2004年から東雲に住んでいますが、知ってる限りではこの時だけです。この時は東雲に限らず、道路の冠水は結構あった記憶があります。又、写真だけでは判断できないでしょうが、東雲橋交差点辺りが一番低い様な感じで、まさに晴海通りだけが冠水したような感じでした。
436: 匿名さん 
[2012-07-13 14:03:29]
私も近隣ながら知りませんでした…
晴海通りだけが冠水ということであれば辰巳駅の利用には差し支えないのでしょうか?
車の使用は控えた方が良さそうですね。外出してる場合じゃなさそうですが…
437: 契約済みさん 
[2012-07-13 16:01:35]
ありがとうございます。
ただ2004年から今日現在この時きりというのであれば安心です。
台風の度にこれだと不安でしたが。
改めてありがとうございます。
438: 契約済みさん 
[2012-07-13 20:41:34]
東雲都橋の南詰にかけては土地が低くなっているんですよね。
あの時は都内いたる所で冠水していましたし、まあ当然だと思っていました。
10年に1度くらいはあるのかも知れません。

辰巳駅の利用には関係ないですが、桜橋は暴風時は通行が危険なので、
悪条件が重なったときは辰巳橋経由ですね。
それでも風は都心部より格段に強いので、台風接近時、湾岸は長距離通勤者並に早めの帰宅が重要です。


440: 匿名 
[2012-07-15 16:36:06]
台風時の辰巳桜橋の様子は毎回、新聞やテレビで報道されます。それだけ凄いって事です。橋に捕まって一歩も動けない人やしゃがみ込んでしまう人、暴風雨に耐えられなく転んでる人など。昨年は橋の真ん中で立ち往生した数人が消防にレスキューされました。
443: 匿名 
[2012-07-16 19:34:13]
公式ページのブログ更新も、あまりされなくなりましたね、月に数回というのは寂しいな、どうしても情報に飢えてしまうのは、私だけかな。
444: 契約済みさん 
[2012-07-17 02:17:37]
三井東雲なんて後出しじゃんけんですよ。
さらに後出しじゃんけんするなら契約者
全員に100万円キャッシュバックとか、
緊急対策欲しいところです。手付金放棄
キャンセルが出ないように。
445: 匿名 
[2012-07-17 06:24:11]
■想定状況
手付金放棄のキャンセルが多数発生
次期以降の要望&正式申し込みが極端に鈍化

■対応
従来の値付けで販売できなく実質値下げ価格で販売を実施
既契約者向けには、”あくまで紳士的な対応”として、何らかの措置を設ける

販売側に何ら問題があるわけでもないし、実際は、かなり難しいでしょうね。
447: 匿名さん 
[2012-07-17 11:35:28]
契約者でもない人がたくさん書き込みしてるみたいですね~
ここと坪単価たいして変わらないのに、キャンセルする人などほとんどいないでしょう。
免震以外は立地や自走式駐車場などこっちのほうがかなり優れていると思いますがね~
とにかく条件悪くても安いパンダ部屋が欲しかったという人は別の話ですが
448: 匿名さん 
[2012-07-17 12:51:23]
キャンセル者が続出なんて口が裂けても言えませんよ
449: 匿名 
[2012-07-17 14:32:01]
*立地
 ・キャナルコート内の統一感のある建物の配置
 ・生活品のメインとなるイオンが目の前
 ・大通りから1つ入った場所⇒資産維持の向上し易すいとする説(N様の受け売りかな)

*最寄駅
 ・最寄駅に1分でも近いという比較では劣る
 ・豊洲駅を起点に考える人にとっては、徒歩圏の許容範囲(11分)にできる人も少なくない(推測)

*共有施設
 ・普通に求める物としては、足りている
 ・ドックランやシガーバー、お茶室など多様な物を求める人にはプラウドは向かない
 ・駐車場は住戸に対して60%程度提供、自走式で、月額2万円前後が主流(欲を言えばもう少し安くね)
  タワー式で危険物を抱えるような設計は、落ち着かないです。

*デザイン
 ・プラウドのデザインが凄く良いとまで感じませんが、パークさんのは好きになれない(好みの問題ですね)

>>キャンセル者が続出なんて口が裂けても言えませんよ
 たしかにね、私も売る側の人だったら言えないので、あとは市場に判断してもらって、ひとつの目処である、秋(11月)にどれくらい成約できているかですね。

450: 契約済みさん 
[2012-07-17 19:57:34]
手付放棄だと、坪単価にして平均24万を捨てることになりますね。
それだけの金額の差、物件力の差があるとはとても思えませんが。
キャンセル続出させて、好条件の部屋を安く購入しようという意図だったりして?

451: 匿名さん 
[2012-07-17 20:12:25]
最近のスーモやヤホー不動産の写真を見て気付いたんですが、駐車場棟からマンション部に渡る場所に屋根が付いてますよ。昔はなくて雨に濡れると思っていたんですが、改良されたようですね。
452: 契約済みさん 
[2012-07-17 21:51:10]
451さん
本当ですねーyahoo不動産の写真には渡り廊下?に屋根が出来ています。
あったらうれしいけど真実はどちらなのでしょうか…
453: 契約済みさん 
[2012-07-17 22:05:14]
なぜか、ネガがいます。
我々は住宅購入にあたり、熟考して決断しました。
邪魔をしないで下さい。

451さん。貴重な発見報告ありがとうございます。
共用施設の細かい仕様もそろそろ知りたいですね。私も気がついた点は報告するようにします!

454: 契約済みさん 
[2012-07-17 22:07:15]
思い出したように書きますが、ビーコンへの道の接続の件、ビーコン理事会で決議保留になったというカキコミがありましたがビッグニュースじゃないですか!!
なにがいけないんだろう。こ存じの方いらっしゃいますか?
ここが接続しないとジャンプして超える人が多発して結局危ないと思うんですよね。
455: 匿名さん 
[2012-07-17 22:23:24]
>445
貴方、先週いた(笑)さんじゃないですか?

野村スレは(笑)で荒らし、三井スレには絶賛のコメント書いて、一気に削除されてましたよね。

「匿名」さん、ここは契約者スレですよ。
456: 匿名 
[2012-07-17 22:27:35]
エリア内横断歩道のあたりですね、
たしかにPRESENTATION BOOKでは屋根がないのが、指摘されたサイトの情報では屋根がありますね、
手持ちの写真では、そのあたりを撮影したものを持ってなかった(残念)
あまり関係ないですが、1枚
エリア内横断歩道のあたりですね、たしかに...
459: 匿名 
[2012-07-18 23:36:06]
梅雨が明け、夏本番で熱帯夜との戦いになりますが、運河が近いということで夜は窓を明ければ、ぐっすり眠れるのでしょうか?。
460: 契約済みさん 
[2012-07-19 08:35:31]
そこまでは涼しくないと思います。
近隣タワーからの買い替えですが、クーラーつけて寝ていますよ。

461: 匿名 
[2012-07-19 13:07:20]
>No460さん、コメントありがとうございます。
 ここ数日の暑さに淡い期待を抱いてみましたが、今より少しだけ涼しいくらいに思っておきます。

販売も次回から第4期として、7月下旬開始よてい、いよいよ残り109住戸となり、来年4月に向け何かを縁で集う人たちが決まってきますね。現住居で過ごす”最後の夏”を満喫せねば。
462: 契約済みさん 
[2012-07-19 21:29:07]
風向きで気温は都心とかなり違うようですね。
熱気が流される強めの海風が吹くときは、湾岸は相対的に涼しいです。

葛西臨海公園の海ぎわにある、江戸川臨海というアメダス観測点と、気象庁のある大手町とでは、
昨日の最高気温は3度近く差(湾岸が涼しい)がありましたが、今日は時間帯によっては1度ほどしか違いませんでした。
もっと内陸の練馬辺りとなら、5度くらい違うときもあります。

東雲は圧倒的に江戸川臨海に近い実感があります。
ふだんは余り感じませんが、強風時の風は段違いに強いですね。
463: 契約済みさん 
[2012-07-19 21:39:39]
公式hpの絵でも屋根がついてますね。
建物南側のラインとほぼ並行にエントランス横から駐車場まで斜めに屋根が続いています。

気がつきませんでした。
前から? MRの模型にあったかどうかは記憶が定かでありません・・・

http://www.proud-web.jp/shinonome/towerconcept/index.html#4

(上から見たCGのグレーの部分)


464: 入居予定さん 
[2012-07-19 22:11:26]

「野村に住んでいます」

といいたい。
465: 匿名 
[2012-07-19 22:13:29]
>>463さん
情報ありがとうございます。
建物と駐車場の間に雨にあたる部分があると、ゴルフやスノボなどの荷物がある時に、ちょっとの距離だとしても結構嫌なんですよね。

GW頃、営業に屋根や地下道ないのか聞いた時、心苦しそうに「屋根ないんです…」と答えてたので、契約者の要望に応えてくれての追加なんでしょうか。当時もらった図面集にもやっぱり屋根ないです。

こういう対応ってすごくありがたいですね!
466: 匿名 
[2012-07-19 23:39:18]
>>No454さん
 BEACONさんに質問させていただき、その後、回答があり書き込んだ者ですが、特別決議案件ということから推測すると、賛成多数できないのに総会出席者又は、委任状の数が足りてなかいため採決見送りになったのではと思います。
467: 匿名 
[2012-07-19 23:48:19]
出席者が少ない…ってことはビーコンさん的にはあんまり興味ないのかな…?
子供園にもアクセスしやすくなるし、ビーコンさんにとっても旨味はあると思うんですが、自己中な発想でしょうか…(∋_∈)
468: 匿名 
[2012-07-20 00:25:57]
そうですね、プラウド側としては、認めてくれると助かり有り難いのですが、ビーコンさんのお住まいの方にも多様な意見があるでしょうしね。(プラウドが建設される場所は、当初はマンションなんで計画じゃなかったということも影響あるかな..)
とにかくお願いする立場では、期待を持って祈るしかないですね、

469: 契約済みさん 
[2012-07-20 20:47:25]
入居後数年になると、総会には委任状込みの出席がギリギリ過半数ということも少なくないです。特別決議で3/4の票数を集めるのは1回では困難なのでしょうね。自分の建物に関することであれば関心も高いでしょうが、先方にとっては極めて限定的なメリットしかない通路開放で、改めて採決するというのも考えにくいですし・・・

出来上がってみれば、フェンスで遮られているよりも通じていた方が自然に感じられるでしょうから、期待しつつ静観することにしましょう。
470: 匿名 
[2012-07-21 00:43:40]
プラウドの開放部分を通りぬけられても、バス停は歩道橋の方になるので、利便性をイメージできないでしょうね。

緑の空間が、近隣の方にとっても憩いの場となったり、保育園に通われる保護者の方が通行できた方が便利と感じられたり..声が上がるとしても、プラウドがオープンした後になるかな...
471: 契約済みさん 
[2012-07-21 11:05:52]
 ビーコンさん側には積極的に解放する意味ってあまりないように思いますよ。
現状で十分でしょうから。

むしろ、受け入れてもらえない場合プラウド側が相当困ります。

472: 匿名 
[2012-07-21 13:10:08]
プラウドにとっては、BEACONさん側への出入り許可が出来る、出来ないでは、特にイオンやキャナルコート側へのアクセスの利便性が違ってくるので、助かり度が違ってきますよね~
473: 匿名 
[2012-07-21 15:25:29]
キャナルコート側に出入り口がなかったら、イオンに行くには駐車場突っ切るのが近道かな?
雨降ったときは便利だけど…、マナーとか規約的にいいのかな?
474: 匿名 
[2012-07-21 20:23:43]
営業にそのあたりの話を聞いたときは、駐車場の中を通ってイオンに行かれるのが近道ですとは言ってました。

475: 契約済みさん 
[2012-07-22 10:10:08]
公開空地(公園)の方は出入りできるのかな?建物をぐるりと回らなければ運河側に出れないとしたらちょっと不便かな…
476: 契約済みさん 
[2012-07-22 15:58:37]
ビーコン側通らせて貰えるよう早く決めてくださいって書き込んできたよ。
477: 匿名 
[2012-07-22 16:04:44]
↑BEACONさんのレスにお願いの書き込みいただくのは良いと思いますが、文面が乱暴に感じました。
478: 匿名さん 
[2012-07-22 16:11:34]
謝ってきました。
479: 契約済みさん. 
[2012-07-22 18:28:00]
466さん
476さん
住民スレに住民以外の方が書き込むのはルール違反ですからなさらないでね。
たとえ質問でも要望でもダメ。それがマンコミのルールです。住民同士の有益な情報交換の場です。部外者は関係ないですから。
480: 住民でない人さん 
[2012-07-22 19:15:59]
 ビーコン側もいじわるで決めないわけではないと思いますよ。
まぁ、来春まで時間はあるのだし焦らずに ね。

でも、なんだかプラウドは自己中な人多そう。。。
大丈夫かな。。

481: 契約済みさん. 
[2012-07-22 19:27:39]
ほら、ご迷惑かけちゃったよ(>ω<)
482: 契約済みさん 
[2012-07-22 19:53:26]
今日日没後の豊洲にいましたが屋上がライトアップされてるマンション、豊洲タワーや三井はかっこいいよく感じました。
芯が通るというか。プラウドはきっとライトアップないですよね。星見る為のスペースというコンセプトにマッチしないですもんね。ちょっと残念。ただ外観は白っぽさが増えて大分よくなってきました。
483: 匿名さん 
[2012-07-22 22:36:04]
たしかにライトアップが全然ないのはちょっと寂しいですよね。
どうもキャナルコートでの決まりのようです。
(以前、そのようなやりとりがありました)
とはいえ、人が屋上に出る以上、真っ暗なことはないはずですから、多少の灯りは漏れて見えるんじゃないかなと期待しています。

ところでマンションに限らず、キャナルコートの夜って若干暗い気がするのですが、みなさん気になりませんか?
S字アベニューも誘導灯があるのに普段は消えてるし…
節電のための対策なんでしょうか?
震災前の夜景写真だともっと明るい気がするんです。
484: 匿名さん 
[2012-07-23 00:56:13]
節電って?今の時代昼の太陽光発電で夜ずっと付いてる灯りもあるのにただ単にケチなのでは?
485: 契約済みさん 
[2012-07-23 08:04:30]
確かにキャナルコートの植栽は枯れ果て、建物も若干さびれてきて、当初の様子を知る者としては悲しいカンジです。
周囲の分譲マンションはそれなりに管理しているので、やっぱり賃貸は仕方ないのかと思います。
でもURキャナルコートは周囲の分譲マンションにとってもランドマークですから、きれいにしてほしいのですが…
486: 契約済みさん 
[2012-07-23 11:01:19]
植栽の枯れは湾岸エリアの宿命かもしれませんね。。。
487: 契約済みさん 
[2012-07-23 13:04:49]
486
なぜですか?潮風?
488: 匿名さん 
[2012-07-23 13:18:17]
湾岸だから植物が枯れる、なんて聞いたことないです
もし本当なら、湾岸は今頃ペンペン草も生えない不毛地帯になってるでしょう(笑)
489: 契約済みさん 
[2012-07-23 16:14:17]
キャナル内に住んでますが湾岸だから植栽がの枯れるってのはないなぁ
まーそう感じる人種も存在するのかもですが・・・苦笑
でもキャナルを一周してる道路の歩道は夜は結構暗いですよ
別に怖いとかはないけど街灯と街灯の間か結構距離があるっていうか・・・新聞とか読めないです
490: 匿名 
[2012-07-23 16:32:15]
来年からキャナル内に住む者です。だいぶ前に来たことあったのですが、もう少し明るかったような記憶があるのですが…、久しぶりに夜歩いて、ちょっと寂しさを感じました。
歩く上で不便という訳ではないのですが、子供だけ歩かせるのはちょっと不安くらいの感じです。S字もやけに暗く感じました。

以前からお住まいの方は、昔と比べて暗いなぁって印象はありませんか?
491: 契約済みさん 
[2012-07-23 18:45:28]
キャナルに住んで4年になりますが、暗さを感じたことはないですね。
感じ方は人それぞれ。
あの感じが上品でいいと思うけどな~
治安はとてもいいと思いますよ。
辰巳駅からは最終電車でも人たくさんいるし。
492: 匿名さん 
[2012-07-23 20:07:22]
たしかに暗い
493: 匿名さん 
[2012-07-23 20:08:36]
たしかに暗い
494: 契約済みさん 
[2012-07-23 20:46:54]
No.489です
そうですねNo.491さんの言うように感じ方が人それぞれですね
治安も問題なく良い方だと思います 
公団はわかりませんがWコンからビーコンまで守衛さんが各マンションの
周りを定期的に循環してるのもあるのかな?
終電に限らず辰巳からは夜は結構な人がいるので安心ですね
豊洲からも帰り道に寂しさを感じる事はないです これも感じ方は人それぞれですが
新聞は帰ってからか読むとしますか
495: 契約済みさん 
[2012-07-23 23:25:23]
> プラウドにとっては、BEACONさん側への出入り許可が出来る、出来ないでは、特にイオンやキャナルコート側へのアクセスの利便性が違ってくるので、助かり度が違ってきますよね~

> 出来上がってみれば、フェンスで遮られているよりも通じていた方が自然に感じられるでしょうから、期待しつつ静観することにしましょう。

すみません、いつもこの話題が出るとき疑問に思うことがあって、質問させてください。
プラウドのビーコン側に直接隣接している部分は、公園と公園からイオンのほうに行く小道の部分と思います。
フェンスで遮られると書かれていますが、ビーコン側にはこの部分全くフェンスはありませんよね?
(グランチャ側にはフェンスがありますが)

本当にビーコン側にフェンスでも設けない限り、普通にプラウド側から入ってくると思います。
実際には通れるけど、
公園とイオンのほうを結んでいる小道部分はビーコンが管理しているところだから、
プラウド側から入る場合は、あくまで規約的な問題でクリアにしておく必要があるということでしょうか?

小道といっても、実際はプラウド側に50cm程緑が植えてある部分がありました。
> ここが接続しないとジャンプして超える人が多発して結局危ないと思うんですよね。

ジャンプして超えるというのは、この植え込み部分のことを指してます?
496: 匿名 
[2012-07-24 14:28:11]
>>488
木の選定ミス
そこまで考えていなかって事
浅はかすぎます
497: 契約済みさん 
[2012-07-24 19:07:47]
その小道がビーコンの土地だから、ビーコンさんの許可が得られないと接続できないのでは??
違いましたっけ??
498: 契約済みさん 
[2012-07-24 20:31:43]
正直、その抜け道があろうがなかろうが、どうでもいい。
499: 契約済みさん 
[2012-07-24 20:46:02]
 どうでもいいと考える方もいらっしゃるようですが、
その道が開かれないと、キャナルコート内で浮いた存在になるのは
間違いないと思います。

キャナル内を1周する道路にでれないのは何かと不便です。

まぁ、ビーコンさんの可決を待ちましょう。
500: 契約済みさん 
[2012-07-24 21:26:33]
つまり、今は公に接続できないけど、実際には植え込みを通れば通ることは通れますという状態ということですかね?
501: 契約済みさん 
[2012-07-24 21:35:39]
キャナルコート内に数年間住んでいますが、正直なところ、通じてなくてもほとんど支障はないでしょう。
予想される不便は、流しのタクシーを拾うときぐらいです。周回道路には沢山走っていますが、日経側は流すには不便な構造ですし、プラウドに着け待ちするほどは需要がないでしょうから。

公開空地であってもあくまでビーコンさんの土地ですから、通路が出来なければ、常識的に敷地境界にはフェンスを設ける(プラウド側が)ことになりますね。

フェンスといえば、日経側の道路の中央に分離帯が設けられないか気になります。
でないと、タクシーで豊洲方面からアプローチする場合に辰巳橋を大回りしないとエントランスに着けられないので。

居住者車両は右折進入が推奨されていませんが、多分右折車が続出して、辰巳橋を下ってくる対向車との事故が頻発し、行政が分離帯を設置する、というパターンが容易に想像できます。・・・悲観的な話でスミマセン。
502: 契約者 
[2012-07-25 07:25:08]
GW以来、なかなか現地に行けません。

最近行った方がいたら、工事状況を教えてください。もう屋上庭園も完成したのかな?

写真がある方はぜひ載せてください!!
503: 匿名 
[2012-07-25 07:40:31]
>501さん
それは想像できていませんでした。
辰巳橋手前が右折できないと帰りにくいですね。
そもそも右折が推奨されていないことを知りませんでした…

あそこから入れないとなると、信号渡ってイオン先のキャナル入口から回り込むのが一番近道でしょうか?
辰巳橋から回り込むにも、Uターンになってしまい結局危ないから、ターン禁止もあり得る…と思ってしまったので…
504: 契約済みさん 
[2012-07-25 08:23:23]
503さん

自家用車で帰るときはグランチャの横から入るのが良さそうです。
駐車場が2階以上なら、そのほうが上りのスロープにも近いです。

ただ入口にチェーンありますよね。あのチェーン降りるの待ってると後続車に迷惑かけちゃいますね。
505: 契約済みさん 
[2012-07-25 23:06:02]
>502さん

キャナルコート内からの住み替えなので、毎日現地を見れます。
外装は随分仕上がってきた感じで、屋上庭園も着々と出来上がっています。
低層~中層に電気が付いている部屋があるので内装工事も進んでいると思われます。
506: 契約者 
[2012-07-27 20:23:07]
SMAP出演のプラチナバンドCMに我が家が出てきますね(o^-^o)/
507: 契約済みさん 
[2012-07-27 21:41:14]
もう塔屋まで出来上がってしばらく経つので、この1ヵ月はほとんど外観の変化はないですね。

サッシは51階まで入り、住戸壁面の塗装も完了しています。
48~50階の手摺と天井のあいだの(塗装養生用?)防護ネットも半月以上そのままです。
1階の柱や壁面は化粧の石板やタイルの貼り付けが行われています。

周囲の植栽もほぼ終わっているようで、梅雨どきに植えたせいか木の勢いもある感じ。
駐車場棟の壁面緑化もまばゆいぐらいに緑みどりしています。

保育所棟は出来上がっているようですが、まだ塗装はされていません。
(ネットが張られているのであるいはモルタル吹き付け等が済んでいるかもしれないです。)

あまりに暑いので、最近はゆっくり眺めてられません・・・
508: 匿名 
[2012-07-27 23:45:38]
詳しい状況ありがとうございます。
もう住戸の塗装も完了してるのですね!

保育所棟はどんな塗装になるんでしょうね。
区の管理とはいえ、同じ敷地内だしデザインや色もなるべく近しいものになって欲しいものです。
509: 匿名 
[2012-07-28 08:53:41]
携帯の画像なのであまりきれいではありませんが昨日撮影のものです。
携帯の画像なのであまりきれいではありませ...
510: 入居予定さん 
[2012-07-28 19:23:03]
>>506
プラチナバンドCMをHPで見ました!
我がプラウドからトミンタワーまで映っていましたね。

これを見つけた506さんはスゴイ!と思いました。
511: 匿名 
[2012-07-28 19:55:28]
そうですね、506さんの眼力に関心。
天気の良い青空の映像で見せてもらえたら更に良かったのにと勝手なことを呟いてますが。
CM全体、クラウディーな感じですね。あと空から撮影すると建物の間が短く見えますね...
512: 契約者 
[2012-07-30 17:40:44]
何もなかった場所に、ニョキッと生えたプラウドタワー!

誰かプラウドタワー東雲キャナルコートの建設定点観測をしていないかな?

ニョキニョキッと上に伸びていく姿を連続で見てみたいな(o^-^o)>
513: 契約済みさん 
[2012-08-01 10:01:46]
50階入居予定のSです。
よろしくお願いします。

現在もタワーマンションに住んでいます。
9年目です。

管理組合の会計を2年間しましたので、多くの問題点に取り組んできました。

3点提案したいと思います。

まず、管理組合の理事は2年間に改正した方がいいです。
1年毎に半数が入れ替わるシステムで、経験者が残りますので運営がスムーズになります。
理事は、順番を決めて、必ず入れ替わることにします。
どうしてもできない場合は、次年度に再度依頼することにします。

理事間の意見交換は、Yahoo groupで行います。
時間と作業を効率化します。

費用は掛りますが、管理組合をサポートを専門機関に委託すべきです。
経験的に管理会社の意見は、中立とは言えません。
長期修繕など専門知識が必要なことは、管理組合の強い味方となります。

以上、居住予定の方からの建設的なご意見をお待ちしています。

イニシャルやハンドルネームがあれば、返信しやすいですね。



514: 契約済みさん 
[2012-08-01 17:35:24]
Sさん

貴重なご提案ありがとうございます。
どれも合理的なご提案かと存じます(第三者機関の起用はコスト次第)
最初のご提案については、最初に就任する理事のうちの半数を任期一年、残りを二年とし、それ以降は全員任期を二年にして常に半分は過去の経緯を知っている経験者を残すということと理解しております。
小生はこんな大きいマンションの理事はしたことがないので、最初に就任する任期一年の理事にはSさんのように経験豊富な方々に辣腕をふるって頂けると非常に安心です。最初にがっと実態に合わせたルール改定が必要になると思うので。

Sさんのご提案は主に理事会の運営面に関するものでしたが、住民間で揉めるような問題というのはどういったものがあるのでしょう?パーティールームやトレーニングルームの時間延長は問題なくおりあえると信じているのですが、、、
515: 契約済みさん 
[2012-08-01 19:09:08]
514さん

Sです。

理事2年制は、その通りです。

パーティールームやトレーニングルームの時間の件は、
大規模修繕計画や設備面での瑕疵問題に比べれば、簡単な案件です。

多数決ではありませんが、最初に住民の要望をアンケートで収集し、
合理的なラインを出せると思います。

個人的には、今のマンションでは22時まで使えます。
良識ある住人であれば、廊下で騒いだり、
同乗者がいるエレベーターで騒がないというルールを作れば、
全く問題ないと思います。

資産価値は、住人のマナーも大事な要件です。


516: 契約済みさん 
[2012-08-01 19:31:31]
私も同じく50階入居予定です。
ハンドルネームはCHEにします。
よろしくお願いします。

現在は賃貸で、分譲マンションに住むのは初めてです。
管理組合理事は聞く限り大変なようですが、やってみたいなと思っています。

理事の任期と入替方法はご提案どおりでよいと思います。

専門機関への委託も賛同します。よりよいマンションにするために外部の専門知識を有効活用するべきだと思います。

514さんの言われている住民間で揉める内容は、他のマンションの住民板を見る限りどこも似ていて、以下のような問題がありそうです。

■日常的なもの
・ゴミの捨て方
・共用廊下への私物放置
・自動車や自転車をとめる場所
・ベランダでのタバコ喫煙
・足音
・ペットのマナー
・共用部分での子供のマナー
・共用部分の損壊

■日常的でないもの
・管理会社の変更
・駐車場の空き問題
517: 契約済みさん 
[2012-08-01 19:58:18]
いま、東砂の向こうの荒川で、江東の花火大会をやっています。
ちょっとマイナーですが、4000発上がるのでそれなりに盛り上がります。

同じフロアの方がスレ内に複数いらっしゃるようで、びっくりです。
518: 契約済みさん 
[2012-08-02 09:58:41]
CHEさん

Sです。

はじめまして。
同じフロアですね。
よろしくお願いします。

管理組合の理事は、とても大変です。
しかし、2年間終了すると、理事は飲み仲間になっちゃいます(笑)

さて、問題点は、その通りです。
その都度、理事会で解決するしかありませんが、
当初より、共同生活のルールを明確化し、迷惑行為がないように、
管理組合が、リードしなければなりません。

迷惑行為は、管理組合が絶対に見過ごさないという姿勢を示すことが重要です。
最悪の場合、掲示板に部屋番号や名前を公表し、注意勧告も行います。

繰り返しますが、住人のマナーも資産価値の重要な要素です。
資産価値を高めるためには、管理組合が機能発揮しなければなりません。

とは言うものの、ギスギスしないようにコミュニティの形成が最も大切ですね~


519: 契約済みさん 
[2012-08-02 14:17:45]
意欲的な方、経験者の方がいらっしゃり心強いです。
マンション購入は初めてなので。

うちは、保育園に通う息子がいて、すごく元気なので、周りの部屋の方から苦情が出るのがとても心配です。
今は階下への音の伝播を気にせず過ごせる環境なので、音の伝わりの感覚がよく分からず。

来年の今頃は掲示板に部屋番号貼り出されてるかも…です。
520: 契約済みさん 
[2012-08-02 21:09:17]
入居前に、音がどれくらい響くのか、実物で試せると良いですね。
現実的には上下や左右の購入者の方の了解と、時間の調整が必要でしょうけど。

私はタワーからの住み替えですが、内見の際にたまたまお隣りと一緒になったので、お互いに戸境壁を叩いてみたり、壁際で大声を出したりしてみました。

結果は、両方とも丸聞こえ。
気をつけなければいけないなーと思いました。

それから10年以上前ですが、URタワーの新規募集時、階下への騒音実験に参加したことがあります。
稠密スラブ240ミリ、2重床の物件でしたが、椅子のひきずり音、フォークの落下音、かかと歩きの音は全部ハッキリと認識できました。一方、大声で歌うとか、ラジカセ程度だと聴こえませんでした。


マンションに騒音問題はつきものですが、あまりギスギスせずに済むように、居住者のマインドアップを上手く図っていくことが重要だと思います。
521: 契約済みさん 
[2012-08-03 19:46:04]
いよいよタワークレーンの撤去が始まりました。

運河側は支柱が吹抜け内にあるため自力で降りられないので、解体してイオン側のクレーンで降ろしています。
今日だけでてっぺんの本体は旋回部分の土台を残すのみに。

イオン側は今後、自分で支柱を外しながら下まで順繰りに降りていくことになります。

クレーンが1基なくなって、外観はかなりすっきりしました。


522: 契約済みさん 
[2012-08-04 09:27:21]
他県から引っ越し予定のLです。
高層階の方が多くて低層階の方が尻込みしてしまうのでは??
私は10F契約しましたが、経験談などを拝見する限り、皆様に比べるとかなりの若輩者です。
とは言え、マンション管理には興味があり、経験を積む意味でも理事会に参画してみたいという思いもあります。

ぜひいいマンションにしていきましょう。

ところで、工事の方は順調に進んでいるみたいですね。
現地行くにも1時間かかるので頻繁には通えず、スタッフブログの更新もなくなってしまったので、我が家の情報に飢えてます。
523: 契約済みさん 
[2012-08-06 19:45:30]
CHEです。

夏の風物詩、花火の季節です。
現住居からも花火大会が見えることがあります。

プラウド東雲は住居用では都内最高峰という屋上庭園があり、そこから見る花火は格別と思います。
ただ、なにも規制なしに屋上庭園へ入れると混乱は必至で迷子やら事故やら懸念されます。
そこで、花火大会時は入場規制をかけるのはいかがでしょうか。
最も近いと思われる東京湾華火大会のときなどのみ、抽選で入場世帯を絞ります。
一度抽選に当たると翌年は当たりません。

抽選に外れた方向けに写真をネット掲示するのもよいかもしれません。

他には初日の出や天体ショーなどが人気ありそうです。
空中庭園とかも混みそうですね。いかがでしょうか。
524: 契約済みさん 
[2012-08-06 20:37:59]
そうですね。来年の今頃はもう入居しているんですね。
まあ、規制の話などはまだちょっと勇み足かも。

並びのタワーに住んでいますが、展望ラウンジが激込みになったのは、最初の2年ぐらいでした。
なんとなれば、友人や親戚を呼び集めて見せるほどには大きく見えないから。
もちろん夏の風物詩として、住人としては毎年楽しみにしています。

当初から規制や抽選は行わず、マナーに任せ、譲り合って観覧していました。むしろ問題になったのは、花火が終わったあと子供が走り回ったりして起こる階下への騒音などでしたね。

プラウドでは、バルコニーに出れば南向きの部屋からも見られます。西側とあわせて、15階以上ならほぼ水面近くから上がる所が見えるでしょう。合計すると世帯数の半分は部屋から見られると思います。




525: 匿名 
[2012-08-06 21:15:46]
先週の江東区の花火大会は東側からは、バッテリ見えますね!
526: 匿名さん 
[2012-08-07 13:14:11]
検討版では、空中庭園からは東京湾花火大会は見えないのでは?と議論されてました。地図とにらめっこしてみても確かに際どいゾーンなんですよね。
空中庭園&パーティルームから鑑賞出来れば、屋上庭園の
混雑もいくらか解消されるので是非見える事を期待したいです。
527: 契約済みさん 
[2012-08-07 13:42:49]
保育園のお子様がいらっしゃるご家庭は、保育園はどうされますか?
開園に合わせてお引越しなさるのでしょうか?
それとも、引き渡し開始から引っ越しして、別の保育園へ通園されますか?
まだ、敷地内の認証は業者が決まってないですよね。
保育園問題がとっても不安材料です。
528: 契約済みさん 
[2012-08-07 20:35:33]
遅レスっぽいですが、東京湾華火のときは、警備員の増員が最優先かと思います。
混雑整理もそうですが、立哨や巡回警備で部外者の紛れ侵入を防ぐことが重要です。
この辺りで共用スペースから花火が見られるのは、ここと三菱しかないので。
529: 契約済みさん 
[2012-08-08 12:41:51]
だけじゃないよ。
530: 匿名 
[2012-08-08 13:45:06]
キャナルファーストも屋上から見えるそうだよ。
531: 契約済みさん 
[2012-08-08 18:17:26]
CHEさん

こんにちは、Sです。

花火大会は、セキュリティが一番大事だと思います。
住人関係者以外の侵入者を防ぐことです。

今のマンションでは、公開空地を通行止めにして、
マンション内の立ち入りは、警備員が名簿でチェックすることにしています。

場所の予約は、事前アンケートで、人数の予測を立ててから議論しましょう。
いずれにしても、花火は楽しみですし、友人を招待したくなりますね~


Lさん

低層階も高層階も関係ありません。
快適なマンション生活を過ごすために、楽しいコミュニティを作りましょう!


532: 契約済みさん 
[2012-08-09 09:15:51]
527さん

お子様が0歳、1歳あたりでしたら
このあたりの保育園はかなりの激戦だから
早くから動いたほうがよいですよ

ここだけ狙ってたら危険かも
点数でいったら27点以上じゃないと認可は無理です。
(ただの共働きでは無理ということ。※詳しくは江東区HPへ)

このあたりのママ達は
6月頃・・いえ、産まれれた時から既に動き始めています
認証保育園も今から登録やら情報収集しておかないと
厳しいですよ

認証への登録は見学しないと無理だったりで
1日でそうそう何軒もできる訳ではありませんし・・・

私もここを狙いつつ
すでに動いています
533: 契約済みさん 
[2012-08-09 23:53:28]
オプション・・・金額合わなければ、他で調達すればって話だとは思いますが、、にしても、高島屋プライスきつくないですか?マンション購入は初心者ですが、オプションの価格帯ってどこもこんなものですか?
534: 契約済み 
[2012-08-10 07:12:39]
533さん
オプションは結構こんなもんです…
カーテンとかでもオーダーで作れると言っても高過ぎます!自分で寸法を図り安い所で調達するのが賢いですよ!1/3位の値段で出来ます!必要な物を他で探して賢く調達するといいと思います!うちもそうするつもりです。
535: 契約済みL 
[2012-08-10 08:37:27]
オプション高いですね。
中間マージンが入るので仕方ないのですが…。
うちは色々と外に頼む予定です。
食器棚なんかも内覧会で同行してもらってキッチン合わせに出来るみたいですよ。
バルコニータイルに至っては二桁下がる上に、業者によっては大規模修繕時の貼り直しもやってくれます。
※もちろん10年後に倒産してなければの話ですが。

532さん

うちも引っ越し時に、2歳と1歳がいます。
最悪、翌年からでもいいかなと思ってますが、入居時から入れるとなると、今から江東区に相談ですかね??
536: 契約済みさん 
[2012-08-10 18:19:19]
527です。
532さん、適切なアドバイスありがとうございました。
今住んでる所がド都心なせいか、難なく希望通りの園に入園出来たため甘くみてました。周りでもすでにフルタイムで働いている人はみんな第一希望に入ってたし。
激戦とは聞いてたけど、そんなすごいとは!
何をどう動いたらいいか分からないので、取り敢えず今月中に見学の予約を入れるところから始めます。
長〜いローンが待ってるから仕事やめるわけにいかないですから!
537: 契約済みさん 
[2012-08-11 11:00:14]
保育所棟の囲いがほぼ取れました。

ビーコン側はホワイト系の吹き付け塗装で、2階は小割りしたこげ茶のサッシが入った部屋が3つ並び、デフォルメしたミニチュアの学校ぽい楽しげな感じ。窓周辺はオレンジやイエローの明るい色になっていました。運河側の角は凹凸のあるアイボリーのタイル貼りで赤いガラスのアクセントタイルが入っています。
プラウド側は濃いベージュ(黄土色)で、仕切り壁は運河側がやや高さのある厚いグレーのコンクリートになっています。

違和感ないデザインですが、プラウドの2階天井梁ぐらいの高さがあり、近接しているのでやや圧迫感があるかも知れませんね。


現地のお知らせ掲示では、本体建物への受電も始まったようです。
遠からずもう1基のタワークレーンも解体となり、航空障害灯が点灯すると、キャナルコートのタワー群の仲間入りです。

538: D 
[2012-08-11 13:11:40]
Dです。
今朝取った写真(その1)を共有いたします。
Dです。今朝取った写真(その1)を共有い...
539: D 
[2012-08-11 13:12:25]
Dです。
今朝取った写真(その2)を共有いたします。
Dです。今朝取った写真(その2)を共有い...
540: D 
[2012-08-11 13:13:03]
Dです。
今朝取った写真(その3)を共有いたします。
Dです。今朝取った写真(その3)を共有い...
541: D 
[2012-08-11 13:13:53]
Dです。
今朝取った写真(その4ー最後)を共有いたします。
Dです。今朝取った写真(その4ー最後)を...
542: 契約済みさん 
[2012-08-11 13:57:07]
保育園は認可なので、早めに動けば入れるというわけではないですが、はいれなかったことを含めて認証や
必要でしょうね。
我が家は近所の園を卒園し、もう小学生ですが、皆さん激戦区のためかなりがんばってました。

育休をギリギリまで取って復帰しようとしている人は、まず厳しかったようですよ。早めに復帰して点数を稼いでいるようでした。
せっかく育休あるのに本末転倒な気がしますけれど。
543: 契約済みさん 
[2012-08-11 14:00:25]
542ですが、途中消えていました。
「はいれなかったことを含めて認証や無認可のリサーチが必要かと思います。」
544: 契約者J 
[2012-08-11 20:58:50]
Dさん、ありがとうございます!

なかなか現地に行けないので、進捗状況のお知らせ(特に写真)がとってもありがたいです(o^-^o)>

囲いが取れたということですが、前に話題となっていたBEACON側の境はどうなっているのでしょうか。
545: 契約済みL 
[2012-08-11 21:13:23]
Dさん、ありがとうございます。
なかなか見に行けないので嬉しいです。

保育園ちっちゃ!?
タワマンと並ぶと駐車場くらいにしか見えませんね。
ちなみに、保育園はキャナルコート側に出入口作るんですかね??
マンション敷地内からしか入れないとなると、ますます例の接続通路が必要ですね。
546: 契約済みさん 
[2012-08-11 23:10:55]
江東区はどこも保育園激戦ですよね、我が家は妻がフルタイムなので、妊娠中から無認可を予約してました。認証保育園は相当厳しいと思いますが、無認可から1歳で認証へ移る人が多かったですよ。イオンの中の保育園も4年前に見に行きました。予約できるみたいですよ。
547: D 
[2012-08-12 13:39:07]
Jさん、Lさん

Dです。
返信をありがとうございます。時間を見つけてまた写真を取りますので、少々お待ちください。
548: 契約済みさん 
[2012-08-13 12:45:13]
CHEです。

この前の土曜日は、東京湾花火大会でしたね。

しばらくレスが出来なくてスイマセン。警備が重要というのは思いつきませんでした。
しっかり取り締まって、「あのマンションは入りやすい」とか言われないようにしないといけないですね。

Dさん、写真ありがとうございます。
なかなか現地に行けないので嬉しいです。
保育所もステキですね。
だんだんと形になってきて入居が近づいているなと実感できます。
549: 契約済みさん 
[2012-08-14 18:30:57]
今更の疑問なのですが敷地内の保育所ってメリットあるのでしょうか?
別に入所優先権がある訳でもなく…賃料が入るのですか?
もし地震で壊れたりしたら修理は当然所有者である私達持ちですよね?
もし賃料が入らないなら園児の騒音や人の出入りでメリット無いなぁ…と思った次第です。
今更営業に聞くのもアレなのでどなたか御教授いただけると幸いです。
550: 匿名 
[2012-08-14 19:32:50]
保育所は、容積率などの緩和する条件で、江東区とのトレードオフじゃなかったでしたっけ?
収入面では、少ないですが、園庭、保育所駐車場、駐輪場で月額:93,000円見込んでいますね。


551: 契約済みさん 
[2012-08-14 19:59:40]
>550さん

早速の御回答ありがとうございます。
やはりタダに等しい破格の条件なのですね。

個人的に保育所の騒音がビーコンさんと反響するのではと危惧しています。
特に正対する南西面の部屋は高層階まで音が上がらなければ良いのですが…。
552: J 
[2012-08-14 22:34:54]
そうか……。

単純に、
“保育園が敷地内にあるから通いやすい”と思っていたけど、通わなかったらただの建造物なんですね。そして修繕費などは住人もちと……。


あれ?
敷地内の保育園って、メリットないね。
553: 匿名さん 
[2012-08-14 23:36:43]
敷地内に保育園があるのに我が子を遠くの保育園に預けるとなると泣けますよね…。
554: 匿名さん 
[2012-08-15 00:31:46]
え?区に土地を使わせてるだけであって、そこにある建物は区の管理じゃないんですか?
重説の時、そうなんだーと安心に思ったのですが…
555: 契約済みさん 
[2012-08-15 02:02:13]
契約者さん以外の方が入り込んでるのかな?

私は小さな子供はいませんが、保育施設に関しては特に不満はありません。ちびっこ達の楽しそうなはしゃぎ声が騒音と感じるのかな?
556: 匿名 
[2012-08-15 04:44:30]
建物での収入がないことから見ても、建物自体の土地は区へ移管されていると理解しています。
それ以外で使用される部分の園庭、保育所駐車場、駐輪場について、わずかですが収入があると見込まれているだけです。

保育施設が、あるのは納得して検討、契約したので、No555さんのコメント同様で、ちびっ子の姿や声を聞いて、微笑ましいくらいに感じるくらいかなと想像しています。
557: 契約済みさん 
[2012-08-15 10:05:22]
騒音かどうかは一概に言えませんが、私は懸念事項と判断しましたので西面高層階にしました。
ペット問題と同じように子供が苦手という方もいますし、ルールを守って共存したいものです。
558: 匿名さん 
[2012-08-15 17:53:27]
園庭での声よりも、子供放置して井戸端とかはやめてほしいですね。。
特に雨の日の朝は、車で通園させる方とのトラブルとか心配です。
559: 入居予定さん 
[2012-08-15 18:22:44]
BEACONとの接続が可決されたようですね。

可決してくださった想いを忘れず、お互いにいい環境にしましょう。
560: 契約済みさん 
[2012-08-15 19:42:32]
保育園に車で送迎してプラウド敷地内に駐車…間違いなく起こり得る問題ですから、始めが肝心ですね。
561: 匿名さん 
[2012-08-15 19:49:15]
雨の日は特に住人もロータリーにタクシー呼ぶことも多いでしょうし、保育園の方にはこちらに迷惑かからないよう徹底してほしいですね。
562: 契約済みさん 
[2012-08-15 19:49:17]
キャナルコート側と接続するようですね。
BEACONにお住まいの方々のご判断に深謝します。

保育所の音は、園庭があるわけではないですし、恐らく騒音に配慮して窓を開け放つこともないでしょうし、対面はBEACONさんの駐車場棟のため、壁が少なく駐車車両もあって音が単純には反射しない環境なので、そんなに心配はしていません。むしろグランチャのYMCAの方が、園庭のこども達の声が響くぐらいだと思います。ただそれが問題ならば、向かいのURとかお隣りさんから既に話が行ってるでしょうから、現実には気になるほどではないのでしょうね。
563: 契約済みさん 
[2012-08-15 19:54:37]
ロータリーは当然、居住者・関係者以外は進入禁止でしょう。
・・・ん、賃貸者の関係者なので、入れちゃいますかね。

ならばクルマが溜まらないように、やはりご協力依頼と、状況によっては警備員による誘導が必要になるかも知れませんね。
564: 契約済みさん 
[2012-08-15 20:37:45]
あくまでココはマンションですから、住エリアと保育園エリアは明確に分けて欲しいです。
BEACONさんのスレにもある通り、雑多な駐輪や長時間の井戸端会議、ロビーでたむろする等は厳禁ですね。
閑静な居住環境と品位は守りたいものです。
565: 契約済みさん. 
[2012-08-16 02:29:10]
契約者以外の方が入り込んでますね。
皆様、不用な反論等なさらずに、スルーしましょうね。
566: 契約済みさん 
[2012-08-17 00:17:51]
こねた程度ですが、南西方向の中層階以上のお部屋の眺望について、
車など自分の足でいろいろ見て回った結果のまとめです。

○ レインボーブリッジ
○ 富士山
  ここまでは既出なので説明省略

△ 東京湾花火
  8/11に見てきました。打ち上げ場所が2箇所南北あり、豊洲/東雲方向から見ると
  数年後には豊洲B3街区のタワーマンション2本により南側(向かって左側)で打ちあがる花火が隠れそうですが、
  それでも花火の大きさのほうが数倍大きいので隠れきらない感じでした。
  新豊洲の市場が整備されてさらにビルが数本立ち並ぶ頃はどうなるかわかりませんが、
  当面5年というスパンでは思ったよりも楽しめるぐらいに見れそうです。10年後は・・・わからないです。

△ お台場の観覧車
  東京マラソンコースの道を車で走ると東雲都橋あたりでお台場の観覧車が見えますが、
  この道を反対に走るとちょうどプラウドの南面が見えました。つまり南面からはお台場の観覧車が見えます。
  見える方向は官舎とシティータワー有明の間になります。
  観覧車が見えるということは、高層階からは夢の大橋も見れそうです。夜、ここ綺麗です。
  ただ、定期借地権で借りているため、都に返却する時に、お台場の観覧車は取り壊されるそうです。
  また、有明ガーデンシティーがたつとこの方向も隠れる可能性大です。

○ ゲートブリッジ
  以前、書いた時にビーコンに隠れて見えないのでは?と反論を受けましたが、
  目視でゲートブリッジからプラウドの南面が見えることを確認しておりますので見えると思っています。
  ただ、全景が見えるのではなく、プラウドから見て向かって右のほうがちょっと隠れる感じになると思います。

つばさ橋、ベイブリッジ、横浜ランドマークタワーは見えたりするのだろうか・・・
ディズニーの花火があがる期間は、月に一回ぐらいは8時半ぐらいに屋上庭園にあがって、ディズニーランドの花火でも見ようかな。。。
いろいろ、楽しみです。
567: 契約済みさん 
[2012-08-17 20:31:52]
屋上庭園に上がれば全部見えるでしょう。慣れれば視力1.0あれば大丈夫。
近所の40階そこそこでも、空気さえ澄んでいれば、観音崎灯台の明かりでもはっきり識別できますよ~
568: 入居予定さん 
[2012-08-17 23:23:15]
久々に我が家の写真を撮りに行きました。
初めてUPしてみようと思っているのですが、添付出来ません。
皆さん、どのようにUPしているの⁇
569: 匿名 
[2012-08-18 11:12:30]
>>568さん
 写真のアップ、難しくないと思います。
 レス投稿するの下段にある参照ボタンをクリック→アップしたい写真を指定
 ※アップにつき、1ファイルになるので、複数あれば、連続投稿するかないです。

 あとは、通常通り、投稿するボタンをクリックすれば出来ます。

 それでは、楽しみにお待ちしています。

 
570: 契約済みさん 
[2012-08-18 20:39:31]
高さ170mで計算すると水平線まで直線で116km見えるようです。
まさに関東一円です。
571: 入居予定さん 
[2012-08-18 22:25:19]
568です。
569さんありがとうございます。

皆さんと仕様が違うのかな…
画像:「ファイルを選択」というボタンはあるのだけれど、クリック出来ません。灰色の文字になっていて…
i pod touchだから?

時間があるときに、パソコンでチャレンジしてみます。
572: 契約済みさん 
[2012-08-20 08:02:01]
僕も571さんと同じ状況です。携帯だからですかね?
いい写真とったのに残念。
573: 契約者L 
[2012-08-20 12:39:49]
Android携帯(Docomo)だとスマホ版サイトからでも、“ファイルを選択”で添付出来ますね。
中々見に行けないので是非とも画像UP頑張ってください!!
574: 匿名 
[2012-08-20 13:34:41]
docomoのスマフォですが、PC版でも普通にアップできそうです。
575: 契約済みさん 
[2012-08-21 00:23:26]
どなたか学校のことでご存知だったら教えてください。子供が来年小学校なのですが、学校は東雲小学校と聞きました。入居までは、浦安から通おうと思っているのですが、入学手続きってどうなるんでしょうか。江東区役所に聞きに行こうと思っていますが、どなたか問い合わせ済みの方がいらっしゃったら教えて頂けますか?
577: 匿名 
[2012-08-21 10:59:22]
>>No575さん
 契約会の際に記入した「小・中学校の通う子供をお持ちの方へ」の用紙の記入だけで、全てが進めば楽なんですけどね。
 実際は、そうはいかないような気がしています。
 
 区域外就学ということで、教育委員会事務局 学務課 学事係に電話すると、おそらく入学する東雲小学校の学校長意見書が必要と言われるような..気がします。
 なので一度、学校に電話で学校長の意見書を記載してもらえるようご相談されてみるのが、良いと思います。
578: 匿名さん 
[2012-08-21 14:31:09]
入居してすぐに転校じゃね。子供がかわいそう。野村がしきってまとめてくれないかな。
579: 契約済みさんAL 
[2012-08-21 16:28:50]
皆さんは「PROUD OWNERS CLUB」のウェブサイトを見ていますか?
その中のマンション情報->物件概要->フローリングワックスのところに、「ワックス不要のフローリングです」となっていますが、どういう意味でしょうか?
また、入居前にフローリングにコーティングをしておいたほうがいいでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
580: 入居前さん 
[2012-08-21 22:12:45]
景色なんてGoogleアースでみたら、全くそのまま分かるよ。
581: 匿名 
[2012-08-21 22:44:29]
小中学校への入学・転入学については、野村さんの案内によると平成25年3月以降に、所定の手続きを学務係にて行えば新学期開始時から、東雲小学校、有明中学校に通学できる内容になっていますよね。
素直に信じれば、来年3月までは何もすることがないことになりますけど,,,どうなんでしょうね。

582: 契約済みさん 
[2012-08-21 23:23:42]
No.575です。
皆さん ご回答ありがとうございました。
入学してすぐに転校は子供がかわいそうなので、それは避けたいと思っています。
東雲小学校に問い合わせてみますね。

野村でまとめてやってくれるといいんだけどな。
583: 匿名 
[2012-08-22 11:14:09]
小学校にしても、中学校にしても、使用する制服や運動着、上履き、教科書等も違うので、無駄が出ちゃうのは避けたいですね。
ただ浦安からだとそれなり距離もあり短期間とはいえ、東西線は混むし、京葉線だと新木場乗り換えで大変。

584: 契約済みさん 
[2012-08-22 12:28:15]
小学校、東雲小学校なんですか!?
キャナルコートに住んでいながら、今知りました 汗

辰巳第2小学校があんなに近いのに???

キャナル内のお友達とも離れ離れなんですね・・・・・
585: 契約者L 
[2012-08-22 12:54:39]
以前レスがあった気がしますが1ヶ月間だけCODAN借りるのもいいと思いますよ。
うちは子供小さいので学校はまだですが、個人的に少しでも早くキャナルコートに住みたいと、家庭内稟議をあげました。金の無駄だと敢無く却下されましたが・・・。
(※今の家の家賃がとても安いので。)
586: 匿名 
[2012-08-22 15:46:09]
>>No584さん、
キャナルコート内でも、建物によって通学する学校を分けているようです。
近いのは、おっしゃるように辰巳第2小学校、深川第5中学校なんですけど、地割だけではキャパシティーオーバーでしょうね。
既にキャナル等でお住まいの方で、プラウド転居後も元の学校に通学したい場合は、イケそうですけどね。

>>No585さん、
ちなみに以前、窓口に出向き聞いたら解約申し出は希望日の2週間前と言われました。
そうであるなら入居日に解約申し入れすることにすれば、一番短い賃貸は、2週間で良いことになりますねと,,,,窓口の方に話したら理論的には、出来ますねと言われました(笑)



587: 契約済みさん 
[2012-08-22 17:57:41]
579さんへ
フローリングのコーティングの件、私が以前確認したところによると、厳密にいうとフローリングの模様はシールを貼ってあるのだそうです。本物の木ではないということです。
木にシールなのか、他の素材にシールなのかまでは確認していませんが、最近はこういうフローリングが多いそうですよ。

したがって、シールにコーティングする必要がないということだそうです。
驚きましたが、逆に水分や汚れが染み込まないのかとおもうと、それもいいかもと。
我が家もやるつもりでしたが、必要ないのなら他のことに予算を回したいと思います。
588: 契約済みさん 
[2012-08-22 18:17:39]
584さん

BEACONタワーと、このプラウド東雲が東雲小学校になるようです。
プラウドからは1200mくらいあります。
589: 契約済みさん 
[2012-08-22 21:23:29]
579さん

私も犬がおり、粗相もあったりで、耐水、アンモニアが気になってました。若干ですがQuality Bookの8Pに記載があります。記載によるとシートフローリング採用とのことで、ネットを検索する限り、ハイテクフローリングコートされたシートフローリングはワックスフリーなだけでなく、UVコートやハードコートが掛けられず、やるにしても水性樹脂ワックスコート剤 のみ施工可能らしいです。(専門家ではないので正しくは販売会社に確認いただくのがいいと思います。)

ワックスフリーのフローリングに水性樹脂ワックスがけまでする意味は少しでも層増やして擦り傷などで地肌を出したくないといったニーズに対応しているようです。コーティング費用もそれなりなので今回は587さん同様、他に回そうと思っています。

590: 契約済みさん 
[2012-08-23 08:37:36]
586さん
588さん

有難うございました!
キャナルに数年住んでいながら、知りませんでした。
てっきり辰巳第2小学校かと。

とはいえ、小学校入学までは
まだまだなんですけどね 笑



591: J 
[2012-08-23 09:32:22]
江東区は学校選択制ではないのでしょうか。
可能ならば辰巳第二を選ぶなぁ。
環境面で考えて。
593: 契約済みさん 
[2012-08-23 21:38:39]
選択制だったら有明じゃない?
594: 匿名 
[2012-08-23 23:44:57]
選択する場合の3条件
 
 新1年生
 江東区内に住民票がある
 学校選択希望期限までに申し込みができる

 条件をクリアーできない場合は、指定通学先に通うことになるようです。
595: 契約済みさん 
[2012-08-24 11:40:02]
学校によって越境枠がない学校もあり、(←例えば豊洲小、豊洲北小)
選択希望をしても受け入れてもらえない事もあったと思いますよ。
596: 契約済みさんAL 
[2012-08-24 16:43:23]
587さん, 589さん

情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
では、同じくコーティングの予算を他のオプションに回しますね。
597: 契約済みさん 
[2012-08-24 16:50:24]
マンションごとに集団登校ってあるんですかね?
東雲小学校だと晴海通り渡るから、一人で行かせるのは心配です。
もし選択制だったとしたら、有明小学校が良いけど、低学年のうちは遠過ぎるかなぁ。
集団登校ないんだったら辰巳第二小学校が一番通学は安全かなぁ…と思ってます。
このあたりの学校事情に詳しい方いたら教えてください。
上記三校のうち、学力、学校の穏やかさ、保護者の熱心さなどの点で、1番良いのはどこでしょうか?
598: M 
[2012-08-24 18:23:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
599: 匿名さん 
[2012-08-24 19:03:05]
みなさん過保護なんですね。あのくらいの道を渡れないでどうすんのこれから。
600: 匿名 
[2012-08-25 01:05:46]
この物件の広告見たのですが、中層階辺りにドッグランのような施設を設けるとか?

犬って飼い主は麻痺して分からないと思いますが臭い。
その前後の階は、高層特有の風に乗って犬臭くなる可能性ありませんか?
鳴き声もうるさいのでは? 購入前からトラブルになるのが目に見えてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる