三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-09 09:15:43
 

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)に
ついての情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など、色々と
意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

前スレ =http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151924/

公式サイト「東京ファミリアム」= http://www.tph-aoto.com/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分 (京成タウンバス58系統「亀有」駅行き)
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄都市開発
物件URL:http://www.tph-aoto.com/
施工会社:長谷工
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-05-01 18:20:44

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2

601: 匿名 
[2012-08-02 22:19:26]
ネガの攻勢
中川の汚染情報は、実際は大したことないはずだが、子供いる家族はなんとなく敬遠するので大打撃
602: 匿名さん 
[2012-08-02 22:23:08]
>597さん
<アトラス志村三丁目>
■所在地/東京都板橋区 相生町15番5
■交通/都営三田線「志村三丁目」駅より徒歩6分

アトラスは、駅から近いね。
それに、「毎日のお買い物に便利なスーパー「グルメシティ」まで徒歩2分」。
ここより、はるかに環境が良い。
比較にならないよ。
603: 匿名さん 
[2012-08-02 22:33:07]
バルコニーにしても、(隣戸との境も含めて)コンクリート壁だから非常に狭苦しい感じ。
建蔽率の問題で、そうせざるを得なかったらしいけど、そんなこと言われても…って思う。
安っぽいよ。
606: 購入検討中さん 
[2012-08-03 01:55:51]
あんまり真剣じゃない検討?層の、暇な書き込みに反論してるほど暇じゃないんですがね・・・w
自分宛の反論だったので、再反論を。

>599さん

そんなに安いわけでもないし

 →物件価格表、ちゃんと見てますか? 高層階が希望ならこの価格帯は間違いなく「破格」ですし
  何を持って安いとするのかは人それぞれですが、絶対価格として2700万円~の価格は
  どうみても都内では安い方ですよね。他に物件ありますか?都内で。
  って、まぁ、具体的な例を挙げての反論は期待してませんが。

ブランドについても新日鉄都市開発との共同開発で、三菱の名前だけ借りた印象が強い。

 →これもモデルルームに行った上での発言ですか?
   営業マンも所長もすべて三菱地所レジデンスの人。物件投資比率も三菱の割合が多く(7:3だっけかな)
   むしろ新日鉄が名前とお金だけ出してリスクシェアしてるだけの存在でしょう。

こんだけ駅から離れてて、周りにスーパー等商業施設のないパークハウスはないんじゃない?

 →駅から離れてる、というのもメリットだと誰かが書いてました。
  この抜けた空と敷地の広さと物件価格を実現するには、逆にこれくらい駅から離れないと実現しません。

  そして青砥エリアのスーパーのバラエティの抜群さ、知ってますか?
  そこらへんの都内の「近くにマイバスケットとマルエツ、またはイオンかヨーカドー」で終了・・・
  のような文化的に貧困な買物環境ではなく、
  ちゃんとしたものを買いたいときは「ヨーカドー」「グルメシティ(ダイエー)」「リブレ京成」
  町の爆安スーパーで活気と驚きを感じたい時は「マイハート」「アタック」、
  もう少し行けば、ドンキホーテだって、亀有の商店街も歴史と共にそこにあります。
  立石まで足を伸ばせば、東京有数の面白い立ち飲み屋街も豊富。
  自転車で5分~15分のエリアに、これだけ地域密着の商業施設があるエリアも
  下町ならではの楽しみ方だと思いますよ。

  確かに、そういう意味では、こんなに「味のある」パークハウスは都内に他にないかもしれません。

あとの文章の反論は、既出+長くなるので省略しますが、
上記のうんちくは、反論のための反論ではなく、真剣にこの物件を検討している検討者の方の
参考になればと思い書きました。

この物件も100点の物件では当然無く、いいとこ70点~80点ってとこだと思いますw
どう判断するかはその人の価値観次第なので、自分の人生にしっくりくるかどうか
冷静に検討をお勧めします。
607: 購入検討中さん 
[2012-08-03 02:00:18]
>602さん

アトラス志村三丁目は、免震・豪華共用施設・値段もお手ごろ・駅近と
良い物件ですが、何は無くとも「高速道路」沿いですから。

それだけで1発で検討から外れる人も多いでしょう。
実際、竣工後も売れ残っているのが、残念ながら買う人を選ぶマンションではあります。
※そしてそれをネタにネガが沸いてるのも残念です。

それに比べれば、この物件の方が、致命的なネガポイントが無い分、
私は評価が上ですよ。いかに便利で免振でも、もし子供が喘息になって苦しんでたら
「ああ、このマンションに住んだからじゃないか」と後悔しちゃいますからね。
608: 匿名さん 
[2012-08-03 14:15:28]
わたしもここの物件を検討しているものですが、ここの物件は環境(川や公園に隣接しある程度静か)、価格(都内ではかなりお手頃)、大規模(24時間有人管理、共用の売店や自走式駐車場有等)の3点につきると思うのです、仕様や駅からの距離なんかを重要視する方にはおすすめ物件ではないでしょうね。私の場合、プラスで通勤のしやすさ、実家との距離で、今は本気で考えています。
駅からの距離は私にとってさほど気にならなかったし、仕様もぼちぼちでいいとおもっていましたから。

それと、待てば安くなるという書き込みありましたが、本気で考えている方ならその人の条件(時期、価格、場所、間取り、向き等)はかなりしぼられているはずです、ずっと待っていてそういった物件は残っていますかね?  より安さを求めるなら私はここいら近辺の中古を選んだ方が良いと思います。
 高い買い物で、ずっと住むところですからね、自分たちにとってより良い場所、妥協点を見つけて納得できればいいと思います。
609: 匿名さん 
[2012-08-03 15:01:27]
マンションは新築に限るよ。
金消会なんて言葉…新築買わない人には一生縁ない言葉だよw
610: 匿名 
[2012-08-03 15:41:06]
賛否両論だが少し賑わってきました
611: 購入検討中さん 
[2012-08-03 21:59:49]
606さん

>営業マンも所長もすべて三菱地所レジデンスの人
三菱以外の営業マンもいますよ
だからといって対応が悪いという訳では決してありませんが!

612: 匿名さん 
[2012-08-03 22:16:51]
はっきり言って、ここは「三菱」と言えないと思う。
質的にも、価格的(逆説的な意味ね)にもね。
宣伝ばかり先行して、まるで中身が伴ってないよ。
613: 匿名さん 
[2012-08-03 22:24:50]
>ずっと待っていてそういった物件は残っていますかね?

特に、ここはなりふり構わず良い部屋から売っちゃってて、もう残ってないから、
日当たりとか、眺望とか、良い条件を吟味してるひとには既にここは検討外。
ただ、価格面で良い条件を狙ってるのなら、最適。
いずれ、大バーゲンセールになるよ。

614: 匿名さん 
[2012-08-03 22:25:41]
販売開始初期の宣伝文句「アフタヌーンティーコラボ」とか全くみかけなくなったがどうなってますの?
615: 匿名さん 
[2012-08-03 23:28:32]
バーゲンとか値引きとか、あなたたちよっぽどお金持ってないのね。
お金を持っている人は、そんな小さいこと言わないし!

お金持っていれば、世田谷や港区の物件を購入しているだろうし。

まーそういう人は、値切って購入してローンで苦しんで2年後に
売却パターンかな。

中古の物件を値切って買ったほうがいいよ。
616: 購入検討中さん 
[2012-08-04 00:06:05]

>611さん

あ、そうなんですね。
私が見た限りの営業さん4~5人が、三菱地所レジデンスの人だったので。
盛り過ぎましたね、すいませんmm ご指摘ありがとうございます。
617: 購入検討中さん 
[2012-08-04 00:12:19]
>612さん

はっきり言って、あなたの発言は「賢明」と言えないと思う。
意味的にも、表現的(逆説的な意味ね)にもね。
文句ばかり先行して、まるで中身が伴ってないよ。
618: 匿名さん 
[2012-08-04 00:13:07]
長谷工の営業でした。長谷工の物件のDMがたくさんくるようになりました。
どうせなら三菱地所のDMの方がありがたい。
619: 匿名さん 
[2012-08-04 01:00:24]
>612さん

三菱らしくないとのことですが、三菱地所レジデンスが発足し、ブランド名もパークハウスからザ・パークハウスとなった時点で、ボリュームゾーンを狙いにいくとの戦略を打ち出しています。
そういう意味では、この物件はこれからの三菱らしさが現れているのではないでしょうか。
立地などこれまでの三菱らしさとは印象は違うのかもしれませんが、上記の様な戦略の上でのことなので理解は出来るかと思います。
620: 契約済みさん 
[2012-08-05 08:50:50]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
621: 匿名 
[2012-08-05 11:47:29]
西側の価格設定はかなり下げて売り切る考えでしょう。
622: 匿名さん 
[2012-08-05 23:09:26]

不景気、アジアの台頭、原発停止などなどで、
若年の就職率は下がり、今後10年日本の治安は絶対悪化すると思います。

その時に24時間有人監視体制のあるマンションか、そうじゃないかで
家族の安心感は大きく違ってくると思うので
そういう意味では、ここは良いかも。
623: 匿名 
[2012-08-05 23:16:58]
新船橋や足立の過去の物件との比較は非常に参考になりました。
ある程度は、地元の需要は一巡してしまったので、今後の新たな需要喚起していくには、価格面でサプライズが必要かと思われます。
624: 匿名さん 
[2012-08-06 21:50:38]
一生の住まいを選択する際に、「安さ」を優先する人は少ない。
パーク青砥は売り易さを優先して、安くし過ぎたよ。
今後、団地化することは間違いないし、中古マンション市場にも期待できない。
価格を安くすることで、民度が低くなることのデメリットを考えてない。
兎に角、売れればいいってのは無責任だ。
625: 匿名 
[2012-08-06 22:36:43]
安かろう悪かろうは、マンションでは通用しないのですね。
627: 匿名さん 
[2012-08-06 23:17:20]
当然、安いからには理由があるよ。
そもそもの土地買収価格が高かったらしいから、仕様を低くしてるな。
企業だって、ボランティアじゃないんだら儲けないといけないしね。
なんか、バルコニーとか安っぽい。
流行りの免震とかできなかったのも、コストを抑えるために無理だったんだろうな。
628: 匿名 
[2012-08-07 00:00:06]
同感!
629: 匿名さん 
[2012-08-07 00:03:50]
場所的には免震にして欲しい。階層もあるし。
630: 匿名さん 
[2012-08-07 01:06:31]
>624さん

ちょっと何を言いたいのか解らないのですが・・・
一生、背負う借金だからこそ、支払う借金額にはセンシティブになる必要があると
思いませんか? 「安くしすぎた」とか、意味不明。 

また「価格が安い物件に民度が低い人が集まる」という発言は、
その発言が「民度が低い」ので止めた方が良いですよ。お金持ちは皆、善人ですか?w
同僚や親、友達など公的な場で言って恥ずかしい発言は、匿名掲示板でも避けた
ほうが無難です。あなたの発言がなにより「無責任」だと認識して下さい。
見てて不愉快です。


>625さん、626さん、627さん、628さん

こちらの方々も、もうちょっと実のある発言をお願いしたいです。
読むほうも暇じゃないんで。

「仕様が低い」「安かろう悪かろう」「流行の免震」って、何も言ってない落書きに等しいです。
せめて「何が」「どう」「何と比べて」悪いのか、低いのか。明らかにしないと
何の参考にもなりません。

せっかく第三期の売り出しも開始したタイミングなのに、
既出で、適当な物件批判はもうやめて、真剣に検討の役に立つような
情報交換をお願いします。


例えば、アーバン側の売り出し時期は営業はなんと言ってるか、
真剣な検討相手だったら、値段もそろそろ出して顧客の繋ぎとめに入ってるでしょうから
スケジュールの共有など、「ちゃんと検討」してる内容での書きこみをぜひお願いします。

631: 周辺住民さん 
[2012-08-07 08:20:20]
先日終電近くで仕事から帰る時に寝過ごして
高砂まで行ってしまいました。
小遣い生活ではタクシーに乗れないので歩いて帰りました。
青砥駅まで15分
橋から建設中のマンションが見えました。
高砂駅は青砥駅からの所用時間がこのマンションと同じ。
体調が悪かったり、雨が降ったりしたら、
この距離はしんどいと思いました。
毎日のことです。

葛飾区限定で
ライオンズや新小岩のアデニウム等とも
比較しました。

第1期で検討したときの
このマンションの私の印象は安っぽいです。
そして気に入った部屋の見積は高層階73平米で
約4000万。
オプションを付けるとかなりの額になり
安いという印象も無かったです。
三菱はブランドだから高い。
そんな印象です。

所得が高いからといって
ルールをきちんと守れるわけではないですが
平均をみればやはり相関はあると思います。

知り合いの大学教授が
偏差値の低い大学ほど
親の所得が低く
学費未納で除籍したり
親が子供の奨学金を使い込んだりすることが
多いと言っていました

リスクを考えれば
民度に言及され方の気持ちも分かります。

ベランダのタバコ
ゴミ出し
自転車
通路の私物
どのマンションでも起きている問題

価格とその後の生活
難しいですね。







635: 匿名さん 
[2012-08-07 22:17:47]
新築では無いけどアリオ亀有近くの大規模は参考になる。
636: 物件比較中さん 
[2012-08-08 17:05:45]
No.631さん>>

>オプションを付けるとかなりの額になり安いという印象も無かったです。

そんなん自分のさじ加減でしょwww
637: 購入検討中さん 
[2012-08-09 04:15:25]
No.629さん>>

免震じゃないんでしたっけ?
638: 匿名さん 
[2012-08-09 10:36:18]
ここは耐震ですよ。
639: 匿名 
[2012-08-09 12:41:56]

631さんは検討しただけ?
何処かにマンション購入決めた?

ライオンズだってブランドですよ。

640: 通りすがりさん 
[2012-08-09 22:41:44]
631に対する反応が良くないですね

この物件は
駅からの遠さ
仕様の低さ
値段の安さ
がもっぱらの話題

駅から遠くて
仕様も低く
4000万は安くない
安いと民度も心配

と言ってるだけ

オプションや
ブランドうんぬん
は議論の本質ではないし
まして631がどこを買ったかなんて
この物件とは全く関係ないと思う

本質部分に反論が無いということは
631はそれなりに的を得てるということなのか?

今物件を探していますが
営業なのか契約者なのかわかりませんが
こんな反応しかできない人が
関係者に多い
この物件は考えてしまいます
641: 匿名さん 
[2012-08-10 09:17:41]
640さん
どの物件のスレにも煽る人はいるけど、そういう人って入居者じゃないからあんまり気にする必要ないと思いますよ。
というかスレの反応で物件を判断しないで、自分で調べた結果で判断されたほうがいいと思いますが。
642: 匿名さん 
[2012-08-10 10:05:00]
>>606さん
私も駅から離れているという点では、それをメリットに考える様にしています。駅周辺だと
やはりごみごみしていて何となく空気が悪い様な。でもちょっと離れているからこそこの
眺望が約束されますからね。ヨーカドーまでも自転車で10分かからない距離だし、病院も近い。
駅から近いより、生活はかなり便利かと思います。
643: 通りすがりの検討者 
[2012-08-10 23:10:01]
>641さん

残念ながら640さんは、ただの「通りすがり」の名を借りた冷やかしでしょう。
個人的には631さんも残念な「通りすがりの冷やかし」だと思っています。

私は、本当に真剣に検討している方は、
「仕様が低い」という表現だけで、物件検討を片付けないと思っています。
本当に検討してたら 「いまどき床暖房が標準じゃ無いとか仕様が低すぎる!我慢できん!」
「天井高が1.9mとか~」「直床とか~」etc という論点になるはずです。

この「仕様が・・・」という発言は、否定的なポジションの人が
勢い良く、物件をけなしたいためだけに使う「便利な定型文」と感じてます。
何も言ってないと同義だと。
むしろ、この言葉を使う人は、同じ人なんじゃないかとすら思っていますけどね…(苦笑


粗探しをするのは品が無いので嫌なんですが…
特に631さんと640さんは同一人物なのしょうかねぇ。。。

631さんの発言は混乱してますよね。
この物件は「安いから民度が低い」「リスクありますよね」と言いながら
4000万円は使用の割に割高で買えないと、真逆のことを仰ってます。
「民度が低い」のと「仕様が低いのに割高」という二つの否定を同時に
言いたすぎて論旨が破綻したのでしょうか?

※ちなみに高層階73mで約4000万円の物件はほとんど無くて…
 最上階20Fの3858万円の物件でしょう。他は3508万とか、安いですし。
 ここで、わざわざ20Fの物件価格をピックアップして「安くない」と言い張るのは、
 「4000万」という数字を出して、この物件を安くない、高い!と言いたかっただけでしょう。
 同じ間取りなら下の階なら3538万円から有りますし、
 とはいえ20階の73平米で3850万円は、都内最安値でしょうけど。

そして、この物件をまともに検討していて、631さんのような、
思い込みの強い、この物件そのものを否定するようなコメントに
「通りすがり」ですばやく応援コメントが付くのも、変ですよね。

スタイル的に言えば、改行のやり方も似てますしw>これはうがった見方ですが。
やるなら、もうちょっと上手く一人二役をやって貰えると、検討する側も
助かりますので、頑張ってください。

※631さん、640さんの反論を長くお待ちしております。
 あ、どっちの方でも良いですよ^^

無理だとは思いますが、この指摘によって、ネガのためのネガ、形を変えた
批判だけの批判が、この板から多少は収まることを期待しています。
ってか、またネガが沸くだけでしょうかねぇ。。解っていても書いてしまうのは性でしょうか。

・・・第三期売り出しのネタ、誰も書き込まないなぁ。。
644: ビギナーさん 
[2012-08-12 00:41:49]
私は所得なしの主婦で、初めて購入検討中です。主人がローンを組み、主人の名義で購入するつもりですが、夫婦共同名義にした方がよいと友人に言われました。理由は友人も知らないそうです。私は無収入なのでローンは組めないでしょうが、働いていたころの貯金があります。そのお金を使って共同名義にするべきなのでしょうか?詳しい方のご助言をもらいたくて投稿しました。
645: 匿名さん 
[2012-08-12 01:51:24]
644
共同名義の良い点は、
①住宅ローン控除をそれぞれ別に組めるため、控除を受ける総額が2倍になります。
 ですが、所得が無いのでこの点ではメリット無しです。
②万一離婚することになった場合、共同購入しているので、簡単に夫にマンションを取られない。
 主婦なのであれば、要はお金は夫が払っているのに、マンションの所有権利はあなたにもあるということ。
 50:50で全額ローンで購入したとすれば、全額夫が支払うけど、権利は半々ってことです。


646: 匿名 
[2012-08-12 08:10:45]
644の事情だと持ち分を半々にするメリットがない上に
デベからも嫌がられる可能性があるのでオススメはできません。
持ち分のマンション価格の50%を644さんが頭金として出すのですか?
そうであれば問題ありませんが、
例えば2割の頭金を奥さんの貯蓄からで残りを夫のローンにして
名義を半々にするなら3割分が夫婦であっても、夫から妻へ贈与税が発生しますょ。
647: ビギナーさん 
[2012-08-12 08:24:43]
645さん646さん
頭金の一部を私が出して残りは主人がローンで返します。私の場合金銭的メリットはなさそうですね。贈与税もかかるのではむしろ損ですね。友人も専業主婦なのですがどうして共同名義にしたのか不思議ですね。
648: 匿名 
[2012-08-12 15:11:46]
名義は、四分の一とか三分の一でも
現金出せる分だけでも良いんじゃないですか?

我が家は、共同名義になりそうです。

頭金を奥様が出して
旦那様名義だと、逆に贈与税かかりませんか?
649: 匿名 
[2012-08-12 15:17:53]
648です。
110万円まで、贈与税はかからないです。
650: 匿名 
[2012-08-12 17:01:56]

年間贈与金額110万円です。
今年110万円、来年110万円を贈与すれば
夫婦間で220万まで無税になります。

共同名義にするのは
子供さんがおられない方とか遺産分与の事
考えていらっしゃるかも。

パソコンで調べると解ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる