旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part6 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 相生町
  6. アトラス志村三丁目ってどうですか? part6 【中庭・ゲーテッド】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-29 03:17:55
 

アトラス志村三丁目のスレパート6です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215580/

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:77.21平米~83.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス

http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/shimura/index.html/

[スレ作成日時]2012-04-29 15:02:04

現在の物件
アトラス志村三丁目
アトラス志村三丁目  [【先着順】]
アトラス志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

アトラス志村三丁目ってどうですか? part6 【中庭・ゲーテッド】

1: 匿名さん 
[2012-04-29 19:37:20]
今し方地震がありましたね
私が住んでるマンションはミシミシと音を建てて
長い時間強い揺れでしたが
アトラスはどのような感じでしたか?
3: 匿名さん 
[2012-04-29 23:07:49]
>>1

全く、揺れませんでした
地震は地震速報で知るぐらいです
5: 匿名さん 
[2012-04-30 00:15:48]
デメリットと言えるのは高速くらいでしょ?
8: 匿名さん 
[2012-04-30 03:30:45]
うちもかなり揺れた
地震気づかないほど全く揺れなかったなんて
かなりうらやましい
9: 匿名さん 
[2012-04-30 07:34:23]
ゲーテッドってどういう意味ですか?
10: 匿名さん 
[2012-04-30 10:12:29]
光熱費かかなり安くなってるようですね
どうしてもデメリットと位置づけたい人がいるみたいですが
十分メリットだと思います
本当に不人気だったらこんなに売れてはいないでしょう
ここで不人気というならこの近辺のスミフとかどうなるんでしょうな
どうみても他会社の営業ですね
13: 匿名さん 
[2012-04-30 11:45:41]
資産価値としてはどうなのだろうか?
中古市場でオール電化マンションが敬遠されるようになるか?
耐用年数が同じとしてエコキュートの交換費用とガス給湯器の交換費用にどれくらい差があるか?
ちょっと不安になりませんか?
15: 匿名 
[2012-04-30 12:36:17]
ここは屋上を有効利用できるような造りになってるみたいだから、屋上緑化やソラファームのスペースにも太陽光パネル増設したり、もうちょっと色々できそうだけどね。
16: 匿名さん 
[2012-04-30 12:36:39]
以前賃貸の戸建てのオール電化に住んでましたが
戸建てほど太陽パネルの意味ありません
それに、太陽パネルで補えない電力はもちろん電力会社から受給
蓄電タンク満タンにしようとするので
無駄に電気代が高くなります
毎月電力売っても月3万以下になったことがありません
今は都内のオール電化マンションに住んでますが
とても快適ですよ
月々、1万ぐらいですし
都内で戸建てで太陽パネルつける意味がありません
だって都内て戸建てで電力とれるほど日当たりが良いところなんて
あまりないですよね、こんな密集地では
こちらのマンションは回りに邪魔になる建物がないし
日当たりが良いので、たくさん電力がパネルから補えそうですね
17: 匿名さん 
[2012-04-30 13:22:22]
>どれくらい料金上がるのでしょうね
家庭用は10%って東電が発表したそうですね。それも原発稼働前提です。
オール電化優遇料金継続では国民は納得しないでしょう。
20: 匿名さん 
[2012-04-30 13:26:36]
大邸宅から65㎡くらいに転居したんでしょ
22: 匿名さん 
[2012-04-30 16:02:09]
たしかに
床暖房にIH、湯沸しまでプラスして安くなるってどんな節電やったらなるんだろう
23: 匿名さん 
[2012-04-30 16:13:35]
生活(住んでない)してないのでは?
25: 匿名 
[2012-04-30 16:39:42]
夜中に湯沸かしすれば今のところ安くなる。夜中の電気代が安いうちだけだろうけど。
26: 匿名さん 
[2012-04-30 18:17:08]
あと10年もすれば「オール電化?そういえば一時期そんなのあったよね」と忘れられるのでは?
27: 匿名さん 
[2012-04-30 23:18:55]
16ですが嘘ではありませんよ
感動郊外戸建ての80平米から75平米の都内マンションへ
因みにこちらのマンションではありません
専業主婦なので日中家にいます
昼夜とIH で調理
使い方はかわりません
節約は確かに心がけてはいましたが
どちらも同じでした
こちらのマンションのか他もかなりお安くなってると結構な方がおっしゃってますよね
それと同じように安くなりました
戸建ての発電パネルはかなりデメリットですが
マンションのオール電化は快適ですよ
どうしても嘘だといちづけたい
こちらのマンション叩きの方がいるみたいですが
こちらのマンションの住人さんがあっしゃってるのが物語られてるとおりです
28: 匿名さん 
[2012-04-30 23:20:22]
感動→関東
29: 匿名 
[2012-04-30 23:42:59]
自分の妹夫婦も広島の方だけど、戸建てを新築した時にに発電ソーラーパネルを取りつけたけど、毎月同じく2~3
万かかるのに耐えかねて、通常仕様にしたいと相談したら、ついている以上変えられないとなり、取り外し工事、ガス工事。確かガスタンク式っていうのかな?長年負担に思うぐらいならと工事費で10 0万近くかけて工事した。まんざらうそでもないよ。物によるんじゃない?マンションの住人が納得して契約してるんだから、買うわけでもない人にはオール電化だろうが関係ないんじゃない?
30: 検討中 
[2012-05-01 01:00:41]
我が家もこちらに見学に行きました
とても、ここら辺のマンションで比べたら個人的には一番気に入っています
オール電化も経験があるため問題がありません
オール電化は始まった当初と現在では使用するものが違うので
電気代がかなり違いますよね
我が家は子供のころ火災を経験しています
その経験上ガスが怖く、オール電化住まいで引っ越しをしていました
普及しはじめた当時のものでは結構高めでした
その3年後に引っ越したマンションでは同じ使用料で月2万3千→1万8千円にまで
落ち着きました
マンションに搭載されているものの違いと、当時省エネの電化製品へと少しずつ買い換えたからというのもあります
今回のマンションはもちろん一生の分譲として買う予定ですが
その当時よりはるかにマンションに搭載されているものが良いのと
住民さんの話からして、現在より安くなるのではと推測しております
家族に建設業界のものがいるためオール電化の現在の状況は良く把握しております
確かに、いま懸念され気味ですが、今後の電化製品や市場の進化によってはまた人気が出る可能性もあるし
オール電化だからと資産価値が急激に下がることはまず考えにくいとのことでした
たとえ、資産価値がさがったとしても何十年住む予定ですので特に気にしません
今のご時世、オール電化がマイナスととらえられる方がいるのも仕方ないでしょうが
実際のところたいしたマイナスではないもんなんです
多分、こちらでオール電化を批判してる方は住まわれたことが無いんでしょうね
34: 匿名さん 
[2012-05-01 02:01:23]
深夜電力割引はそのうちなくなるだろうから、そうなったらオール電化の方がものすごく電気料高くなるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる