東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-30 00:17:43
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207817/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
JR山手線「東京」駅バス32分 有明テニスの森バス停徒歩1分
りんかい線「国際展示場」駅徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅よりバス12分「有明テニスの森」バス停より徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


>ブリリア有明スカイタワー モデルルームの販売始まる(続報)

>手元の資料を見ると・・・

>517号室 4200万円 ⇒ 3980万円 (220万円値下げ)
>2315号室 3330万円 ⇒ 2980万円 (350万円値下げ)
>2527号室 5180万円(手元資料記載なし・推定) ⇒ 4780万円 (400万円値下げ)
>
>ブリリア有明スカイタワーの担当は竣工前に私に面と向かって
>「この物件は絶対に値下げして売ることはありません!」
>と断言していましたが、モデルルーム販売住戸とはいえ、値下げを公言して売ってますね。

[スレ作成日時]2012-04-29 10:30:33

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その21

966: 匿名さん 
[2012-08-24 23:27:55]
南の高層階が高速の音がするのは知っていましたが、低層階だと前の道の音がするのでしょうか。確かにそこそこ交通量あるし、道路がデコボコしているから、それなりに音もしそうですよね。
早く、道を平らに整備すればいいのになあ・・・と思います。
いつも工事している印象で・・・。


969: 匿名さん 
[2012-08-25 05:46:12]
まぁ普通は南でしょうね。

なぜ南を叩いてるんだろう?
条件の良い中古でてて、けん制してるとか?
970: 匿名さん 
[2012-08-25 08:37:41]
南を叩くというより北のほうが勝ってるってことだよ。トータルで損だと気付いたから。

なんの為のスカイタワーなんだろう。
971: 匿名さん 
[2012-08-25 08:50:21]
北は住む気しないなあ。昼でもくらいのは耐えられない。南もダメなら、このマンション、魅力ゼロですね。
972: 匿名さん 
[2012-08-25 08:53:01]
ここのマンションは、「普通は」に入らないから、南と北とどちらがいいか迷う人がいるんじゃない?
だから、デベも、24階位より上階は、南側より北側を高く価格設定していたわけだし。

でも北を好きな人が南をたたく必要はないから、灼熱云々言ってる人はただここを盛り上げたい愉快犯でしょ。

南高層がうるさいってのは本当の話。窓を開ければ首都高のゴォーって音が絶えずしているわけ。ただ永久眺望。日当たりがよい。南低層は、テニスの森の緑が目の前に見えて、悪くない。

北側は、とにかく絶景で静か。この景色が見たいからここを買いましたって人も多いと思う。誰か友達を連れてきて、「わあ、すごい」って言われるのは間違いなく西~北側。でも、後ろにマンション建ったら眺望は変わっちゃう。

安定感を求めるなら南、ここならではの景色を楽しみたいなら北かな。

ただ、惜しいのは、北側も普通のコンクリートのベランダだということ。眺望重視のマンションだと、足元まで窓にするか(ダイレクトウインドウ)、せめてベランダの素材をガラスにして、北側も明るさを確保するのだけれど、ここは普通。ただ、そういうマンションは、大抵ベランダには何も置いてはいけない&洗濯物も干してはいけない、ことになっているから、そういうのが好きな層には不便だけれどもね。
974: 匿名さん 
[2012-08-25 10:00:39]
>972さん
たいへん参考になる意見ありがとうございます。
気になってた物件だけど、やっぱり止めようと思います。南で眺望が良いダイレクトウィンドウのタワーマンションって、湾岸にありますか?
975: 匿名さん 
[2012-08-25 10:22:24]
>>956
マーレとスカイタワーの住民層の違いだけど、結論から言えば
「有明に住んでも良いと考える余裕のある世帯は一定しかいない。1000戸のマーレがほとんど需要を取っちゃった」ということかしら。
そういう意味でマーレはセカンド所有が異様に多い。だから、お子さんがいるならスカイタワーもいいと思うけどね。なにしろ若い世帯が段違いに多いし。

付け加えると、南が灼熱地獄というのは、シティータワー有明やマーレのカウンター設置部屋みたいな庇が南側にない住戸のこと。
このマンションみたいに1.8m引っ込んでいれば、真夏直射日光が入ってくるのはいくぶん遮られる。

南側は低層ならテニスの森が首都高を隠してくれるが、目の前の道路の騒音はそれなりにある。高層は首都高の音が常にゴーっと鳴る。サッシを閉めればかなり和らぐけど、吸気口からそれなりにします(笑)感じ方に個人差あると思うので現地で確認してください。
低層北側は不正解。なぜなら向こうの島の新市場は8階建てだから。
マンションの8階建てと市場の8階建ては高さが違うことにも注意。
夜景捨てるなら、2,3Fなら目の前の庭もあっていいかもしれないけど・・・それなら日光を取ったほうがいい。
北側高層は眺望が手放しですばらしい、、、が、肝心の東京タワーが頭しか見えない。ここでもマーレの勝ち。マーレ北西の東に寄った場所なら今作っている新タワーマンションがレインボーブリッジをすべて遮ることもない。
976: 匿名さん 
[2012-08-25 10:44:34]
マーレのセカンド所有さんって、どいう時にマーレに来るの?セカンドで買う魅力がよくわからないので、教えてください!
977: 匿名さん 
[2012-08-25 11:45:04]
こんな殺風景で不便な埋立地で別荘って意味不明だよね。
愛人を囲う部屋ってこと?
978: 匿名さん 
[2012-08-25 11:47:04]
972です。
>>974
南向きで眺望がよいのを考えるなら、有明にはありません。
これは個人的な感覚なので、あなたは違うかも。
首都高でビュンビュン走っているのと遠くの海を見て、好きな人もいるかもしれないしね。
私が有明でいいと思う南向きは、ブリリア兄弟の低層、テニスの森ビューです。

湾岸で南方面の眺望に期待するなら、もっと都心側に行かないと。
勝どき(TTTもよさ気)、晴海、芝浦(アイランド)、港南(WCT)とか。(豊洲なら西向き?)
港南だと南というより、東向きの方がいいけれど。

ダイレクトウィンドウだと湾岸だと住友のシリーズしか思いつかない。
あとは品川のVタワーとか?(湾岸のカテゴリーではないかな)
ただ、個人的に、ダイレクトウィンドウの南向きは好みではないです。
常に太陽が当たって、家具がやけるからカーテン閉めっぱなしになるよ。
980: 匿名さん 
[2012-08-25 11:58:10]
高層南のDWに住んでいます。夏は特に南中高度が高いので、直接日差しが入ってくることありません。よって、日焼けも気にしなくて良いし暑くもならないです。カーテン開けっ放しでOKですよ。東と西は高度が低いので日焼けひどいです。カーテンも必要。
981: 匿名さん 
[2012-08-25 12:00:00]
一般的には南が良いが、この物件に限っては、うるさくて眺望も良くないので、ダメってことですかね。
983: 匿名さん 
[2012-08-25 12:17:48]
この物件でも、南の良さは変わらないよ
(笑)
984: 匿名さん 
[2012-08-25 12:29:31]
南にはするには多くの説明が必要で玄人向け!

ともかく駅方面からいちいち見られてる感じが嫌!
985: 匿名さん 
[2012-08-25 12:40:13]
南も北もお隣りの割安の中古もあって色々と考え深いね。
986: 匿名さん 
[2012-08-25 12:46:12]
975さんじゃないけれど・・・

マーレで別荘的所有って方、いらっしゃると思いますよ。
例えば、名古屋とか大阪に自宅があって、ちょっと東京にも拠点がほしいなという方。
主に経営者の方が多いとは思うけど、仕事で東京出張が多い人。
長期の休みとか、土日にちょっと家族で東京行くか・・・的な感じにも使える。

その際、新幹線で東京駅からタクシーで行きやすい場所で、海も見えてのんびりできる・・・
という意味で、有明という選択肢があってもおかしくはない。
共用施設の素晴らしさは、本当にマーレは圧巻ですから。

地方にもお金持ちはたくさんいますからね。
987: 匿名さん 
[2012-08-25 13:08:01]
銀座のおねえちゃんを口説いたあとにもいい立地だしね タクシー
988: 匿名さん 
[2012-08-25 13:11:37]
北西は今観れる景色はいつまでも続かないけど、南の景色は好きになれなかった。

ロンドンではオリンピック選手村の跡地を所得の低い人用に使うみたいだね。

ここから観れる景色が所得の低い人たちが住むマンションとなり、所得の低い人たちが今のこの景色を享受できると思うと複雑だけど、それでも南はないな。

その頃は、別なところに引越すかな。
989: ビギナーさん 
[2012-08-25 14:18:34]
>>988
ロンドンと東京が全て同じなわけないだろ。
というか、まだ全然決まっていないし前回選考では東京断トツビリケツだったのに、
、さぞ決まったように考えているあたり、晴海・有明の頭はどうかしている。

北・南どちらがいいかで、今さら揉めているのが凄すぎて腹床で笑っちゃう。
北の価値を見出す人が多いということは、デベにとっては笑いが止まらないだろうよ。
湾岸市場とここの売れ残り数を考えたら笑ってる場合じゃないと思うが。
990: 匿名さん 
[2012-08-25 15:21:55]
でもさあ、この辺に興味のある人が、何を求めているのかが分かるんだから、
なかなか面白いスレになっていると思うんだけどな。
まだ少し残っているんだから、検討者だっているかもしれないし。
991: 匿名さん 
[2012-08-25 16:09:42]
この物件の隠れたセールスポイントは有明小中学校区ってとこだよね。
学力都内一の公立小学校になることはほぼ間違いないからね。
「有明小 東雲小」で検索すると、この辺考察したのらえもんさんのブログが出てくるけど
これ見て、うちのバブーが小学校に入る2年後までには将来有明に住もうって思ったよ。
992: 匿名さん 
[2012-08-25 16:50:18]
>>975
>マーレとスカイタワーの住民層の違いだけど、結論から言えば「有明に住んでも良いと考える余裕のある世帯は一定しかいない。1000戸のマーレがほとんど需要を取っちゃった」ということかしら。

何だか妙に納得してしまいました。
ということは、この後でてくるマンションは、相当価格を下げないと売れないのでしょうね。
既に東雲が激安ですし。
でもね、有明にプールすらないマンション造って、仕様も下げて、そしたら東雲よりさらに安くないと売れないですよね。マーレみたいなものの方が、まだ価格が高くても買う人いるんじゃないのかな、なんて気もしますが、厳しいのでしょうか。

晴海が今ひとつ売れないのは、専用バス便の本数の少なさと、ルート設定に問題があるのでは?潔く、勝どき駅OR月島駅往復ルートのみにした方が、一般的なサラリーマンの需要は増えると思うのですが。
専用バスが終電まで5~10分おきにある港南のWCTの中古は、豪華共用施設で未だに人気ありますよね。

ところで、スカイタワー北西に建つ予定のマンションよりさらに北西の土地の公募が始まりましたね。
またマンションできたら、東建&住友のマンションは眺望ゼロになってしまうのでしょうか。
993: 匿名さん 
[2012-08-25 20:38:50]
>そしたら東雲よりさらに安くないと売れないですよね

そりゃそうだろ。っていうかメトロのある東雲が上。
994: 匿名さん 
[2012-08-25 20:43:00]
東雲メトロないよ。プラウドの下、通ってるけど。
995: 匿名さん 
[2012-08-25 22:31:57]
東雲は確かに便利ですよね。
辰巳まで歩けば有楽町線に乗れるし、天気が悪ければ、バスも本数多いから乗ればいいし。

多分、有明が気に入っている人って、その利便性よりも、ゆったりと暮らすことに意味を感じている人が多いのではないかな。少なくともマンションを購入した時点ではね。

ちょっと不便だけれど、東京湾ながめて、プール入ってのんびりして、プライベートでリラックスしたい、と思ったから有明を選んだのでは?癒しを求めているんじゃない?
イメージだけど、奥さん専業主婦率が高そう。2馬力で働くにはちょっと不便だから。1馬力でそこそこの所得のある層が多いだろうし、子どもの教育にも熱心になるんじゃないかな。

もしかしたら、買った後で、「思ったより不便だな、東雲にしときゃよかった」と思っている人もいるかもしれませんが。
996: 匿名さん 
[2012-08-26 01:26:48]
こんな理由しかない場所なのかなぁ→これ見て、うちのバブーが小学校に入る2年後までには将来有明に住もうって思ったよ。

実家は田舎だから、有明からの夜景は、もう少しで、都心に行ける気持ちになって、憧れはするけどなぁ
997: 匿名さん 
[2012-08-26 07:22:36]
ここから私立中に通わせることを思うと
有明にはしないかな

のらえもん氏がそこまで言及しないのは
やはり痛いところだからとみています
998: 匿名さん 
[2012-08-26 07:57:05]
私立中ね。確かに有明から通いやすいかと言われると、不便かもね。

でもね、環境って本当大事。環境というのは、親がどういう親かということ。
ある程度の所得の父親で母親がほとんど専業主婦・・・・
こんな公立小、この価格帯で買えるエリアでは、他にどこがあるのかと考えると、
コストパフォーマンス的には悪くはない気がする。
わざわざ越境させて、通学時間を無駄にする必要もないのだから。

大抵、よいと言われている地区だって、いろいろな家の子が混ざっていると思う。
アパートや都営なんかもあったりして。

それが有明は全員タワマンの子って、それはそれで特殊な感じ。
小中一貫だけど、中学に上がる子がどれだけいるんだろう。。
興味深いです。
999: 匿名さん 
[2012-08-26 15:47:05]
>>997
いや、彼の指摘は正しいよ。
一人っ子ならまだしも二人、三人いる家庭で全員私立小学校から通わすとなると世帯年収1500万円位必要だよ。
有明は豊洲ほど高くないし、中古でよければ坪200万以下の選択肢もある。
教育のコストパフォーマンスはここより高い地域はないと思うね。
1001: 匿名さん 
[2012-08-26 21:11:44]
最後は両親のDNAの問題。
>1000 お前の子供はどこに住んでもその程度。
1003: 匿名さん 
[2012-08-27 13:52:28]
少なくともお前が笑ってられないところ。
1004: 匿名 
[2012-08-27 13:57:14]
国士館です。
1005: 匿名さん 
[2012-08-27 19:50:30]
そりゃ大変だ
1007: 匿名さん 
[2012-08-28 00:21:31]
言ったじゃん、国士舘て。
1008: 匿名 
[2012-08-28 09:24:39]
うちの子はMARCHなんていれさせないわ。最低でも、文系なら一橋、理系なら東工大か、国立大医学部以外考えられません。わが一族の恥です。そのためには、私立国立中学受験は前提ですよね。

できれば麻布に入ってもらいたいけれど。
1010: 匿名さん 
[2012-08-28 10:06:03]
で1000はどこ卒業したのー?
年収はー?社会にどう貢献してんのー?
素晴らしいサクセスストーリーをきかせてよ!
1011: 匿名さん 
[2012-08-28 13:51:35]
仕事は消費者金融で年収は500万だよ。まわりで自分ほど稼いでる人間はいないね。
1012: 匿名 
[2012-08-28 15:35:39]
国士舘大学はすばらしい大学ですよ。
職業に貴賎がないように、大学にも貴賎ありません。
下品な発言はお控えください。品格を疑われますよ。
1013: 匿名さん 
[2012-08-28 15:39:44]
国士舘って、大卒なんですか?
すごいですね。
入りたかったんです。憧れです。
1014: 匿名 
[2012-08-28 17:31:29]
ここの物件で8500万円の物件をすすめられたのですが、正直不安です。
年収がどれくらいあれば、よろしいのでしょうか?頭金などは2000ぐらい用意できるのですが、
少し不安に思ったので質問いたしました。
1015: 匿名さん 
[2012-08-28 18:27:35]
余裕ですよ。

毎月の支払いと、現在の家賃を比較してみたら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる