東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-30 00:17:43
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207817/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
JR山手線「東京」駅バス32分 有明テニスの森バス停徒歩1分
りんかい線「国際展示場」駅徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅よりバス12分「有明テニスの森」バス停より徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


>ブリリア有明スカイタワー モデルルームの販売始まる(続報)

>手元の資料を見ると・・・

>517号室 4200万円 ⇒ 3980万円 (220万円値下げ)
>2315号室 3330万円 ⇒ 2980万円 (350万円値下げ)
>2527号室 5180万円(手元資料記載なし・推定) ⇒ 4780万円 (400万円値下げ)
>
>ブリリア有明スカイタワーの担当は竣工前に私に面と向かって
>「この物件は絶対に値下げして売ることはありません!」
>と断言していましたが、モデルルーム販売住戸とはいえ、値下げを公言して売ってますね。

[スレ作成日時]2012-04-29 10:30:33

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その21

896: 匿名さん 
[2012-08-22 10:18:28]
タワマンも南向きこそ、ステータス。
タワマンは北こそ価値があるとか言ってる人、
自分が安物件しか買えないくせに、それを正当化させようとしていて、
掲示板見ていて腹が立ったわ。
自分だって南か北か、同じ値段で選べたら、
迷わず南を選ぶくせに。
897: 匿名さん 
[2012-08-22 10:23:52]
タワマンで南って、なんのための高層眺望なのかね。
逆光で何も見えないでしょ。
898: 匿名さん 
[2012-08-22 10:35:16]
検討版なのに、住民専用スレと勘違いしてる人、
自分が買ってしまった南側を正当化させようとして必死だね。
日本人は南向きってだけで好条件と反応するため、ここも南側は少し高かったけど、
実は南ははずれ。
先入観で高い金出して買っちゃった早とちりさんだね。
想像力と実地調査をしっかりやらないと、人生損しちゃうよ。
899: 匿名 
[2012-08-22 10:36:35]
住めば都という表現もありますが、それは震災にあわない前提での表現ですよね。

首都圏直下型だけではなく、さまざまな地震がマスコミでも報道されているように想定されています。

そのうえで、この有明が震災に耐えうるものかどうかやはり地震研の方々に是非研究していただきたいです。

大森貝塚(これは単なるゴミ捨て場)を除けば、湾岸沿いの遺跡は古墳もふくめてほぼ皆無。

これは、震災によって、あるいは震災関連の津波や液状化といった問題が過去2千年の歴史の中であったかもしれません。

そういった先人の知恵を再度歴史学者の手で明かしていただけることを祈っています。
900: 匿名 
[2012-08-22 10:38:40]
そうですね、ここは比較検討版ですので住民版のようなお話はやめましょう。
901: 匿名さん 
[2012-08-22 10:48:59]
結論からいえば、北側住民がいうほど南側は悪くないし
南側住民が言うほど、北側は悪くないってこと。

強いて言えば、南北の価格差程度の差ってこと。
902: 匿名さん 
[2012-08-22 10:51:19]
有明の中古では北西高層が一番高値維持しているという事実。
903: 匿名さん 
[2012-08-22 10:53:40]
そうかな。
一般的には南側のほうがいいけど、
ここの南側はあまり価格通りの価値はないと思う。
南側っていうだけで買っちゃう人、どこにもいるけど、
ここの南側はちゃんと検討して買った方がいいと思います。
担当者は価格の高い南を売りたがるけど、そこはちゃんと自分で検討した方がいいです。
904: 匿名さん 
[2012-08-22 11:01:04]
どんどん南国化して、亜熱帯気候になる東京で、毎日灼熱で過ごさないといけないのはきつい。
北を買っておくと快適。エアコンもいらない。
905: 匿名さん 
[2012-08-22 11:02:43]
ここは断然北側ですよね。
やっぱり分かっている人は、北を支持しているようですね。
906: 匿名さん 
[2012-08-22 11:11:00]
>有明の中古では北西高層が一番高値維持しているという事実。

ソース出してもらえます?

でなければ、ねつ造扱いとします。
907: 匿名 
[2012-08-22 11:26:35]
そうですよ、ソースがなければねつ造ですよ。

ただ確かにこれから熱帯化する東京、しかも海面が上昇する危険性もありますので水に対する心配があるのですがここは大丈夫ですか?
908: 匿名さん 
[2012-08-22 11:31:55]
スカイタワーなら北側でしょ。

メリットは展望に限る。

南はほぼ慣例に基づく話ばかり。

スカイタワーでは皆無でしょう。
909: 匿名 
[2012-08-22 11:42:18]
スカイツリー、都心の夜景がこのエリアのタワマンの売り。それが見えるのは北西。なので、ここは北側が正解です。南側の景観、ほんとショボいです。南側信仰で買わないほうがいい。
910: 匿名さん 
[2012-08-22 11:45:51]
北は冬は寒くて暗いと聞いたのですが大丈夫ですか?
911: 匿名 
[2012-08-22 11:52:13]
水に関して

液状化は確かにしましたが、浦安ほどではありませんでした。防災対策は確かにされていると思いますし、電力もある程度は確保されています。

ただ、大規模で長期にわたる交通等の麻痺がかりに震災により起きた場合にはやはり自己責任が問われると思います。

みなさんはどんな震災対策していますか?

この間、水を買ったのですが、古くなってしまい、賞味期限もあるみたいですので、買いなおしました。大変重かったですね。

水もずーっともつわけではないので、震災対策の一環として買わなければいけないのは分かっているのですが、どの程度購入されていますか?賞味期限があるのが難点ですね。
912: 匿名 
[2012-08-22 11:58:47]
910さん
ここは北側と言っても北西なので昼過ぎから明るいし、暖かいです。朝もタワーは前の海が陽を照らすので、想像以上に明るいです。朝日に照らされた東京もすごいきれいですよ!
あと、夕焼けに染まる東京も最高です!
913: 匿名さん 
[2012-08-22 12:57:08]
やっぱ北っしょ。

そもそもマンションは放熱が苦手な建物!

北でも実際その恩恵はあると思うけど…
914: 匿名さん 
[2012-08-22 13:32:02]
まぁどんだけ北側を推したところで、北側が高く売れるならデベだってそうしてるわけで。

ひょっとして声を大きく出し続けていれば、マイナーからメジャーに昇格すると思ってるのかな?
915: 匿名さん 
[2012-08-22 13:48:12]
CTAは北西から売り切れたよ。実際、南東側のほうが価格は高かったのもあって、北西の人気は圧倒的だった。
デべは価格設定を誤ったとも。。南の価格が一般的に高いから、その定規を変えられなかったようだけど。
中古も北西の眺望が人気なので、強気の価格ですね。
916: 匿名さん 
[2012-08-22 15:40:13]
南側は冬は温かくていいみたい。

展望は2の次??高い金額出してもったいないね。
917: 匿名さん 
[2012-08-22 15:49:32]
北西の方が、夜暖かいよ。
まー、冬は暖房設備がしっかりしているから、あまり気にならないです。
暖かさを求めてタワマン買うバカいる? タワマンは眺望が第一に決まってんじゃん。
どこのデべが暖かさを売りにしてる? みんば異口同音で眺望だよ。
918: 匿名 
[2012-08-22 16:35:15]
こちらの液状化はどこらへんで起きたのですか?確か、庭ときいたのですが。
919: 匿名さん 
[2012-08-22 19:00:57]
こちらのマンションは、低層階は南側、高層階は北側が価格が高めに設定されていました。
25階前後あたりが境目だったように記憶しています。

確か、北側には、将来的に何かの建物が建つ可能性があるから・・・とのことで、そういった価格設定だったように営業の方からは聞きました。
北側の景色は素晴らしいですよね。静かだし、永久眺望なら北側がいいですね。
南側は、低層階のテニスの森の緑が森っぽく見える階までが好みです。

今は、北西向きの高層階のタワーマンションに住んでいるのですが、ベランダが足元までガラスで透明のためか、本当に明るいです。冬は確かに南向きの方が暖かいですが、床暖房のお陰でそれほど不便は感じていません。
でも、冬、南から差し込む暖かい日差しの良さもよく知っているので、後は、間取りの好みと眺望と価格などを考慮して決められたらよいのでは・・・と。

液状化は庭で数か所でありました。当時の検討スレか契約者スレに、写真付きで載っていたと思います。探してみたらいかがでしょう。



920: 入居済み住民さん 
[2012-08-22 19:24:49]
別に北側がいいなら、それでもいいじゃん。
そんな必死にPRしなくちゃいけない特別な事情でもあるの?
変な人が多いマンションだな。
俺は北側最大の欠点と思ったことは、今後目の前に何が建つ
かわからないことだった。
こんなところで必死にPRするなら、いつまでも目の前が
建たないよう祈るのが先だろ。

そして南側最大の欠点は
921: 匿名さん 
[2012-08-22 19:50:54]
住環境の悪い北向きしか買えない貧乏人が必死に自己弁護ですか。
922: 匿名さん 
[2012-08-22 20:03:00]
おれは、ここは北向きがいいな。
眺めがきれい。前にマンション建つリスクは否めないが。。。
北の低層は最悪だろ。
923: 匿名 
[2012-08-22 20:28:53]
南側残念! 人生一の大損こいたね。でも低層は南側がいいかも。緑多いし!
925: 匿名 
[2012-08-22 20:33:20]
そりゃそうだろ。南側は泣き寝入り、ごめんね。。
926: 匿名さん 
[2012-08-22 20:49:07]
南は南で快適だよ~~~。
927: 匿名さん 
[2012-08-22 21:23:20]
919ですが、ベランダが足元まで透明ガラスなので明るい・・・・の話は、こちらのマンションの話ではないので、一応念のため。検討者の方が誤解するといけないので。
こちらのベランダは、腰高のコンクリートで上部が2~3本の手すりだったかと記憶しています。
928: 入居済み住民さん 
[2012-08-22 21:58:31]
このマンションの住民の品性がよく分かる内容ですね。
実際、そう感じることも多々あるし。
内容の真実はともかく、雰囲気は醸し出されてますよね。
930: 匿名 
[2012-08-22 22:04:00]
北だの南だの懐かしい話題だね。

南は永久眺望、北は今は絶景だけど今後は眺望リスク高、って結論だったはず。
北はお見合いリスクの高層階よりも庭が見える低層階が人気だったね。
西日はキツイけどDWでないだけまだマシ。
南は日当たり良好で眺望もいいが、高速がうるさいのが欠点。

こんな結論でしたね。
931: 匿名さん 
[2012-08-22 22:20:10]
やっぱり南でしょう。
何も無いから物悲しいとも思うけどリスクが内分横這いかな。

でもオリンピックが有るならせっかくだし北側で様子を伺いたいな。
933: 匿名さん 
[2012-08-22 22:37:06]
市場的には南が優位でしょうね。ただ今はパノラマ眺望の北側!これぞとばかりの夜景!住民の大好きな北側でしょうね。

ただ北側に建った途端にスカイタワーのある一定階以下は見向きもさないでしょう。

南も同様、それ以降注目を浴びることはないでしょうね。

本当にお金がある人は先見性よりも現状か話題性(ネタ)で買うでしょうからせめてお隣りのマーレかビンテージ候補の月島、晴海、豊洲になるのでは?
934: 匿名さん 
[2012-08-22 23:14:03]
埋立サイコー!
936: 匿名 
[2012-08-22 23:55:12]
庶民レベルの経済力で手の届くマンションだから、
この程度の内容になるのは仕方ないよ。
939: 匿名さん 
[2012-08-23 10:26:17]
オーシャンビューって、ドス黒い東京湾しか見えないけど。
青い海なんか見えませんよ。
941: 匿名さん 
[2012-08-23 11:47:09]
青い海も見えますよー。
942: 匿名さん 
[2012-08-23 11:56:48]
何か、そろそろ話題もないし、盛り下がりそう。。
盛り上がるネタプリーズ!
943: 匿名さん 
[2012-08-23 12:27:22]
というか残り住居もわずかだし、検討板で盛り上がることもさほどないのでは。
945: 匿名さん 
[2012-08-23 14:51:36]
こう見ると南側にする理由が見当たらない。

おそらく営業の意見に流されたっぽい。
946: 匿名 
[2012-08-23 16:43:32]
いやいや、この西日はキツイって。
天気のいい午後、カーテン閉めないと暮らせないってどんな罰ゲームだよ!
947: 匿名さん 
[2012-08-23 17:15:38]
もう東西南北の話はいいヨ!
南は大枚はたいてやっちゃった、北はよかったねと。
それで決着!
話題、次に行きましょう!
948: 匿名さん 
[2012-08-23 19:21:42]
それは違う!

南側こそハイソな勝ち組だもんね。
949: 匿名さん 
[2012-08-23 19:52:39]
少なくとも南側はジメジメしてないですよ。

結露とかも無いし。
950: 匿名さん 
[2012-08-23 19:54:40]
まぁ、普通は南がいいでしょ。
951: 匿名さん 
[2012-08-23 21:01:38]
震災対策の話はいかがでしょうか?

地震対策、津波対策、液状化対策、食物対策、避難対策等々

なんかもりあがりそうじゃないでしょうか?

ここの物件が真に安全であることをアピールする好機かとおもいます。
952: 匿名さん 
[2012-08-23 21:02:44]
隣のマンションでは、医者だけの災害協力隊が組織されたそうな。
層が厚いマンションは得ですなー。
954: 匿名さん 
[2012-08-24 10:06:02]
今まだ販売中の間取りを見ていて、自分だったらここならいいかなと思ったのが、83平米の南向き内廊下の部屋。
確か2年前モデルルームになっていたタイプでしたよね。モデルルームでは2LDKに間取り変更してましたが。
内廊下ということは低層階だし、緑がいい感じに見えるのではないかな・・・と。

当時、やたら高かったので、この値段は・・・と思い購入に至りませんでしたが、現地モデルルームにして、価格を下げているのであれば、買ってもよいような気がします。

あとは、西向きの角部屋ですが、4LDKなので、これが3LDKタイプであれば悪くはないかも。問題は、今建てている住友との物件が、どの程度眺望に影響するのかですね。

単純に考えれば、マーレの方が派手で中古でも需要がありそうですが、管理費等がこちらの方が安いのと、内廊下はマーレにほとんどないので、内廊下が好きな方が選ぶ可能性もあるかなと。一生住むつもりならいいのですが、いつ何が起こるか分からないし、迷います。
955: 匿名さん 
[2012-08-24 10:20:19]
>>954
ブリリアマーレとスカイタワーではだいぶ性格が違うマンションで
住民層がかなり違う。スカイタワーはファミリーマンションだね。

南向きの低層5-8Fくらいならテニスの森が目の前に広がって
いい感じで首都高を隠してくれますから、眺望に期待しないなら
低層が良いかも。

おっしゃるとおり、内廊下がいいならスカイタワー低層だね。
管理費は思っているほど変わらないよ。㎡当たり40円差。80平米で月3200円。
あなたが共用施設に惹かれているなら
一度マーレの中古物件見てスカイタワーの共用施設と比べたほうが良いね。
956: 匿名さん 
[2012-08-24 12:01:42]
>>955
ありがとうございます。
実はマーレには一度入ったことがあり、共用施設なども見せてもらいました。素晴らしいですよね。
住民の方も落ち着いていらしたので、スカイタワーもあんな感じ?と思っていたのですが、雰囲気が違いますか。。
売り出し時の価格はそれほどの違いはなかったように思うのですが(数百万円マーレが高かった記憶はありますが)、タイミングの問題なのでしょうか。(それかその数百万の違いか)
管理費、修繕費があまり変わらないのならマーレが無難か。。

南側の8階位までだと首都高が隠れるのですね。教えてくださってありがとうございます。個人的に落ち着いた感じが好きなので、首都高は見えない&音が聞こえない方が嬉しいです。

北西側の海の眺望も魅力があります。回廊型の外廊下の場合、最上階に近づくと、廊下に面した部屋も明るくなるので、それもいいかな、と迷います。北側の眺望がいつまで保たれるかが問題ですが。。不変性をとるなら南側低層か。。。
957: 匿名さん 
[2012-08-24 12:03:31]
ここは、低層階なら南側、高層階なら北側が正解だよ。
その逆を選んでしまうと、デべをもうけさせるだけで、
大損こくことにあるので、注意してください!
低層南はいいと思いますよ!!
958: 匿名さん 
[2012-08-24 12:26:54]
高層南も永久眺望で良いものですよ。
959: 匿名さん 
[2012-08-24 12:52:22]
南側は、最上層くらいでないと公園挟んでTOC有明(高さ97.6m、横2棟)が真正面になるのでのぞかれます。
961: 匿名さん 
[2012-08-24 16:16:39]
TOCは、500メートル位離れていなかったっけ?
正直、TOCの距離はあんまり気にならないかな。
それより、高層階の高速のゴォーっていう音の方が気になるかも。
962: 匿名さん 
[2012-08-24 17:28:29]
南は、涼しいよー
963: 匿名さん 
[2012-08-24 17:32:25]
南向きは、夏涼しくて冬暖かいのがメリットだよ。

日本人向き。
海外の人は向きには拘らないらしいね。
964: 入居済み住民さん 
[2012-08-24 21:13:38]
南の低層そんなにいいかな〜?
確かに地震、台風の時は低層で良かったと思ったけど。
あと、冬は内廊下が凄くいいね。
エレベーター待ってる時に寒いだなんてやだ~。

さて南の欠点はやっぱり騒音でしょ。
本当にうるさいですよ。窓の遮音性は素晴らしくて、
MRでは、これで十分と思うんですけど、いざ住んで
みると遮音窓から漏れる音でも気になってくるんですよ。
今日は週末の夜。夜のレーシングドライバーが我が物顔で
湾岸を吠えるわけです。

あとね下の道路。トレーラーやら大型トラックやらが、
ドデカイ音出して深夜関係なく駆け巡るんですよ。
気持的に振動さえ感じることありますよ。
少なくとも落ち着かない。南で静寂って言うのはあり得ない
ですよ。

灼熱と言うのは住んでもいない癖に勝手に妄想してる人。
夏でも、もうちょっと陽射しがあってもいいと思うくらい。
だって、夕方になると部屋暗くて電灯必要なんだもん。
965: 匿名さん 
[2012-08-24 22:39:09]
南ですけど、そんなに五月蝿くはないですよ~。
新しい橋ができてから交通量もぐっと減りましたし。

夏は涼しいし冬は暖かいという南のメリットはかなり大きいと思います。
966: 匿名さん 
[2012-08-24 23:27:55]
南の高層階が高速の音がするのは知っていましたが、低層階だと前の道の音がするのでしょうか。確かにそこそこ交通量あるし、道路がデコボコしているから、それなりに音もしそうですよね。
早く、道を平らに整備すればいいのになあ・・・と思います。
いつも工事している印象で・・・。


969: 匿名さん 
[2012-08-25 05:46:12]
まぁ普通は南でしょうね。

なぜ南を叩いてるんだろう?
条件の良い中古でてて、けん制してるとか?
970: 匿名さん 
[2012-08-25 08:37:41]
南を叩くというより北のほうが勝ってるってことだよ。トータルで損だと気付いたから。

なんの為のスカイタワーなんだろう。
971: 匿名さん 
[2012-08-25 08:50:21]
北は住む気しないなあ。昼でもくらいのは耐えられない。南もダメなら、このマンション、魅力ゼロですね。
972: 匿名さん 
[2012-08-25 08:53:01]
ここのマンションは、「普通は」に入らないから、南と北とどちらがいいか迷う人がいるんじゃない?
だから、デベも、24階位より上階は、南側より北側を高く価格設定していたわけだし。

でも北を好きな人が南をたたく必要はないから、灼熱云々言ってる人はただここを盛り上げたい愉快犯でしょ。

南高層がうるさいってのは本当の話。窓を開ければ首都高のゴォーって音が絶えずしているわけ。ただ永久眺望。日当たりがよい。南低層は、テニスの森の緑が目の前に見えて、悪くない。

北側は、とにかく絶景で静か。この景色が見たいからここを買いましたって人も多いと思う。誰か友達を連れてきて、「わあ、すごい」って言われるのは間違いなく西~北側。でも、後ろにマンション建ったら眺望は変わっちゃう。

安定感を求めるなら南、ここならではの景色を楽しみたいなら北かな。

ただ、惜しいのは、北側も普通のコンクリートのベランダだということ。眺望重視のマンションだと、足元まで窓にするか(ダイレクトウインドウ)、せめてベランダの素材をガラスにして、北側も明るさを確保するのだけれど、ここは普通。ただ、そういうマンションは、大抵ベランダには何も置いてはいけない&洗濯物も干してはいけない、ことになっているから、そういうのが好きな層には不便だけれどもね。
974: 匿名さん 
[2012-08-25 10:00:39]
>972さん
たいへん参考になる意見ありがとうございます。
気になってた物件だけど、やっぱり止めようと思います。南で眺望が良いダイレクトウィンドウのタワーマンションって、湾岸にありますか?
975: 匿名さん 
[2012-08-25 10:22:24]
>>956
マーレとスカイタワーの住民層の違いだけど、結論から言えば
「有明に住んでも良いと考える余裕のある世帯は一定しかいない。1000戸のマーレがほとんど需要を取っちゃった」ということかしら。
そういう意味でマーレはセカンド所有が異様に多い。だから、お子さんがいるならスカイタワーもいいと思うけどね。なにしろ若い世帯が段違いに多いし。

付け加えると、南が灼熱地獄というのは、シティータワー有明やマーレのカウンター設置部屋みたいな庇が南側にない住戸のこと。
このマンションみたいに1.8m引っ込んでいれば、真夏直射日光が入ってくるのはいくぶん遮られる。

南側は低層ならテニスの森が首都高を隠してくれるが、目の前の道路の騒音はそれなりにある。高層は首都高の音が常にゴーっと鳴る。サッシを閉めればかなり和らぐけど、吸気口からそれなりにします(笑)感じ方に個人差あると思うので現地で確認してください。
低層北側は不正解。なぜなら向こうの島の新市場は8階建てだから。
マンションの8階建てと市場の8階建ては高さが違うことにも注意。
夜景捨てるなら、2,3Fなら目の前の庭もあっていいかもしれないけど・・・それなら日光を取ったほうがいい。
北側高層は眺望が手放しですばらしい、、、が、肝心の東京タワーが頭しか見えない。ここでもマーレの勝ち。マーレ北西の東に寄った場所なら今作っている新タワーマンションがレインボーブリッジをすべて遮ることもない。
976: 匿名さん 
[2012-08-25 10:44:34]
マーレのセカンド所有さんって、どいう時にマーレに来るの?セカンドで買う魅力がよくわからないので、教えてください!
977: 匿名さん 
[2012-08-25 11:45:04]
こんな殺風景で不便な埋立地で別荘って意味不明だよね。
愛人を囲う部屋ってこと?
978: 匿名さん 
[2012-08-25 11:47:04]
972です。
>>974
南向きで眺望がよいのを考えるなら、有明にはありません。
これは個人的な感覚なので、あなたは違うかも。
首都高でビュンビュン走っているのと遠くの海を見て、好きな人もいるかもしれないしね。
私が有明でいいと思う南向きは、ブリリア兄弟の低層、テニスの森ビューです。

湾岸で南方面の眺望に期待するなら、もっと都心側に行かないと。
勝どき(TTTもよさ気)、晴海、芝浦(アイランド)、港南(WCT)とか。(豊洲なら西向き?)
港南だと南というより、東向きの方がいいけれど。

ダイレクトウィンドウだと湾岸だと住友のシリーズしか思いつかない。
あとは品川のVタワーとか?(湾岸のカテゴリーではないかな)
ただ、個人的に、ダイレクトウィンドウの南向きは好みではないです。
常に太陽が当たって、家具がやけるからカーテン閉めっぱなしになるよ。
980: 匿名さん 
[2012-08-25 11:58:10]
高層南のDWに住んでいます。夏は特に南中高度が高いので、直接日差しが入ってくることありません。よって、日焼けも気にしなくて良いし暑くもならないです。カーテン開けっ放しでOKですよ。東と西は高度が低いので日焼けひどいです。カーテンも必要。
981: 匿名さん 
[2012-08-25 12:00:00]
一般的には南が良いが、この物件に限っては、うるさくて眺望も良くないので、ダメってことですかね。
983: 匿名さん 
[2012-08-25 12:17:48]
この物件でも、南の良さは変わらないよ
(笑)
984: 匿名さん 
[2012-08-25 12:29:31]
南にはするには多くの説明が必要で玄人向け!

ともかく駅方面からいちいち見られてる感じが嫌!
985: 匿名さん 
[2012-08-25 12:40:13]
南も北もお隣りの割安の中古もあって色々と考え深いね。
986: 匿名さん 
[2012-08-25 12:46:12]
975さんじゃないけれど・・・

マーレで別荘的所有って方、いらっしゃると思いますよ。
例えば、名古屋とか大阪に自宅があって、ちょっと東京にも拠点がほしいなという方。
主に経営者の方が多いとは思うけど、仕事で東京出張が多い人。
長期の休みとか、土日にちょっと家族で東京行くか・・・的な感じにも使える。

その際、新幹線で東京駅からタクシーで行きやすい場所で、海も見えてのんびりできる・・・
という意味で、有明という選択肢があってもおかしくはない。
共用施設の素晴らしさは、本当にマーレは圧巻ですから。

地方にもお金持ちはたくさんいますからね。
987: 匿名さん 
[2012-08-25 13:08:01]
銀座のおねえちゃんを口説いたあとにもいい立地だしね タクシー
988: 匿名さん 
[2012-08-25 13:11:37]
北西は今観れる景色はいつまでも続かないけど、南の景色は好きになれなかった。

ロンドンではオリンピック選手村の跡地を所得の低い人用に使うみたいだね。

ここから観れる景色が所得の低い人たちが住むマンションとなり、所得の低い人たちが今のこの景色を享受できると思うと複雑だけど、それでも南はないな。

その頃は、別なところに引越すかな。
989: ビギナーさん 
[2012-08-25 14:18:34]
>>988
ロンドンと東京が全て同じなわけないだろ。
というか、まだ全然決まっていないし前回選考では東京断トツビリケツだったのに、
、さぞ決まったように考えているあたり、晴海・有明の頭はどうかしている。

北・南どちらがいいかで、今さら揉めているのが凄すぎて腹床で笑っちゃう。
北の価値を見出す人が多いということは、デベにとっては笑いが止まらないだろうよ。
湾岸市場とここの売れ残り数を考えたら笑ってる場合じゃないと思うが。
990: 匿名さん 
[2012-08-25 15:21:55]
でもさあ、この辺に興味のある人が、何を求めているのかが分かるんだから、
なかなか面白いスレになっていると思うんだけどな。
まだ少し残っているんだから、検討者だっているかもしれないし。
991: 匿名さん 
[2012-08-25 16:09:42]
この物件の隠れたセールスポイントは有明小中学校区ってとこだよね。
学力都内一の公立小学校になることはほぼ間違いないからね。
「有明小 東雲小」で検索すると、この辺考察したのらえもんさんのブログが出てくるけど
これ見て、うちのバブーが小学校に入る2年後までには将来有明に住もうって思ったよ。
992: 匿名さん 
[2012-08-25 16:50:18]
>>975
>マーレとスカイタワーの住民層の違いだけど、結論から言えば「有明に住んでも良いと考える余裕のある世帯は一定しかいない。1000戸のマーレがほとんど需要を取っちゃった」ということかしら。

何だか妙に納得してしまいました。
ということは、この後でてくるマンションは、相当価格を下げないと売れないのでしょうね。
既に東雲が激安ですし。
でもね、有明にプールすらないマンション造って、仕様も下げて、そしたら東雲よりさらに安くないと売れないですよね。マーレみたいなものの方が、まだ価格が高くても買う人いるんじゃないのかな、なんて気もしますが、厳しいのでしょうか。

晴海が今ひとつ売れないのは、専用バス便の本数の少なさと、ルート設定に問題があるのでは?潔く、勝どき駅OR月島駅往復ルートのみにした方が、一般的なサラリーマンの需要は増えると思うのですが。
専用バスが終電まで5~10分おきにある港南のWCTの中古は、豪華共用施設で未だに人気ありますよね。

ところで、スカイタワー北西に建つ予定のマンションよりさらに北西の土地の公募が始まりましたね。
またマンションできたら、東建&住友のマンションは眺望ゼロになってしまうのでしょうか。
993: 匿名さん 
[2012-08-25 20:38:50]
>そしたら東雲よりさらに安くないと売れないですよね

そりゃそうだろ。っていうかメトロのある東雲が上。
994: 匿名さん 
[2012-08-25 20:43:00]
東雲メトロないよ。プラウドの下、通ってるけど。
995: 匿名さん 
[2012-08-25 22:31:57]
東雲は確かに便利ですよね。
辰巳まで歩けば有楽町線に乗れるし、天気が悪ければ、バスも本数多いから乗ればいいし。

多分、有明が気に入っている人って、その利便性よりも、ゆったりと暮らすことに意味を感じている人が多いのではないかな。少なくともマンションを購入した時点ではね。

ちょっと不便だけれど、東京湾ながめて、プール入ってのんびりして、プライベートでリラックスしたい、と思ったから有明を選んだのでは?癒しを求めているんじゃない?
イメージだけど、奥さん専業主婦率が高そう。2馬力で働くにはちょっと不便だから。1馬力でそこそこの所得のある層が多いだろうし、子どもの教育にも熱心になるんじゃないかな。

もしかしたら、買った後で、「思ったより不便だな、東雲にしときゃよかった」と思っている人もいるかもしれませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる