京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン北野田サンタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. サンメゾン北野田サンタワー
 

広告を掲載

yosakus [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

平成19年3月竣工予定の南海高野線北野田駅2分の32階建100mのタワーマンションです。
タワーにしては珍しく,隣接する建物に自走式の駐車場があります。
私は,難波18分,駅2分につられて,先日契約しました。
情報や意見を交換できたらと思い,投稿しました。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-06-13 13:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

サンメゾン北野田サンタワー

No.2  
by 検討中です 2005-06-14 00:47:00
初めましてyosakusさん。ご契約おめでとうございます。現在私も当物件に興味があり、モデルルームにも行き、購入検討している段階です。確かに交通の便もよく、駐車場も自走式で賃料も1万円、さらに物件自体も手の届く価格帯かなと思っています。あとは地の利がないので、学校等の周辺環境が全く判らず、その辺のことに詳しい方がいらっしゃれば、ご意見をいただければ幸いです。yosakusさんのご存知なことがあれば教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
No.3  
by yosakus 2005-06-17 14:05:00
すでに確認しておられるかもしれませんが,販売センターに問い合わせると,
登美ヶ丘小学校(直線で約600m)と登美ヶ丘中学校(同じく1.1km)になるそうです。
学校区の評判については,特にいいとも悪いとも聞かないとのことでした。
高校や大学を視野に入れると,交通利便性がよいと通学できる学校が増えるので有利だと思います。
ちなみに駅スパートでみると,京都辺りで,1時間半程度の通学時間で通えそうです。
我が家は子供が下宿しているので,家賃や生活費に年間100万円ほど持って行かれます。
ですから家から通学できるというのは,ポイントが高いように思います。
No.4  
by yosakus 2005-06-17 18:30:00
登美ヶ丘「東」小学校の誤記でしたので,訂正します。
付け加えると,東側に隣接して「図書館」と「公民館」がすでにできていますが,
そこで勉強している子供たちを多く見かけたので,そういった勉強スタイルの人には
便利だと思いました。
ただ,周囲はあまり自然が豊かとは感じなかったことと,旧市街地ということで,狭隘な道が多く,
安全性という意味では,子供が自由に出歩くようになったときに,注意が必要だと感じました。
あまり具体的な情報でなくて,申し訳ありません。
No.5  
by 検討中です 2005-06-20 23:45:00
yosakusさん、貴重な情報ありがとうございます。
先日、現地周辺を歩いてみました。確かに公立の小学校は子供の足でも、
10分とかからない距離のようです。また、私立小学校も車で5分位の場所にあり、
マンションのすぐ近くに通学バスの発着所があるようです。
yosakusさんのおっしゃるように、周辺に緑が少ないように思います。
大人だけが住むのであれば、生活、通勤の便から申し分ないと思います。
子供にとってどうかというところが基準になります。
とはいえ、要望書を提出してきました。
No.6  
by yosakus 2005-06-21 12:58:00
このマンションを決めるときに光明池のシンシアと比較しました。
交通の利便性をとるか,環境をとるか,ということと,
シンシアの方が,すでに竣工しているし,郊外にあるので多少坪単価が低く,
同じ予算で広い物件が取得できるということがありました。
(まだ,10戸程度残っていると思います)。
シンシアは学校区の評判が良く,子供を育てやすいということを
自慢していたように記憶しています。(決めるときは確認してくださいね)。
子育てを正面からテーマとしてとらえた物件として,ルナ・ヴィータ千里丘が
あるようにも思います。(18年3月竣工予定だったと思います。)
私の場合は,子供が近くに住み始めた場合に,その子供(孫)が育つ環境として
いずれがよいかということも考えました。
しかし,正直なところ,都会と田舎と比べて,
どちらがいいかは個人の価値観の問題であるし,
子供のライフスタイルが我々の時代と相当変化いていることを思うと,
容易に判断することはできない,と考え,
北野田という,都心でもないし,田舎でもない所で,
子供が育つのも<ありかな>と考えることにしました。
ただ,高層階は,子供の情緒に悪い影響があると聞いたことがあるので,
高層階は避けるつもりです。
「検討中」さんは,「要望書」を出されたということで,
2年後にご一緒できるといいなと思いますが,
新築だけでも非常にたくさんのマンションが竣工し,又,竣工を予定しているので,
契約をするまでの間に,たくさんの物件を見ることをお勧めします。
結果的に,サンタワーに落ち着いたとしても,物件の選択に労を惜しまなかったことで,
ひときわ愛着がわくと思います。

No.7  
by 思案中 2005-06-23 14:06:00
先日、モデルルームを見てきました。
北野田駅のあたりは、町並みがごちゃごちゃしているイメージだったのですが、
再開発が完成したら駅前の雰囲気が大分変わるみたいです。
タワーマンションのわりに価格が手頃でした。
間取りが多くて思案中です。


No.8  
by yosakus 2005-06-23 15:41:00
間取りを決めるときに,次の点に疑問に感じました。
どなたか知識のある方,ご意見をお願いします。
①「Xタイプ」の書斎となっている部屋は,窓が閉めきり(ガラスブロック)でエアコンが設置できない。
 エアコンの付かない書斎はないと思うので,「書斎」ではなく「物置」と考えるべきでは?
②通路側に部屋のあるタイプは,エアコンの室外機を通路ではなく,ベランダまで10m以上ダクト内に管や線を
 引く必要があるが,設置できるエアコンが限られたり,交換するときに支障を生じないか?
③東南角の部屋は人気があるので書きにくいのですが,キッチン周りにカップボードを設置するスペースがなく,
 又,冷蔵庫の位置が遠いなど,動線に無理はないか?
④オプション(キッチンの床暖房)や,改装を要望すると,再開発で,堺市の了解がいるから
 基本的に要望には添えないと説明されるが,それは事実か?
 もし事実であるとすれば,堺市が住宅棟の建築まで規制する根拠はなにか?
 堺市が介入するとすれば,なにか問題が生じたときには,堺市が責任をとってもらえるのか?
No.9  
by 匿名はん 2005-06-28 10:01:00
私は先日契約した者です。知識は無いし、別に東南角部屋でもないのですが...
①ご自身が「物置」と考えるべきと思われるならば、「物置」としてご検討されればよいと思います。
②エアコンの事はよくわかりませんが、通路側に室外機が来ないようにしている設計の配慮は素晴らしいと思います。
③冷蔵庫は全然遠くないですし、カウンター下や吊戸棚などの収納スペースに普段の食器類は十分に納まると思います。余計な提案ですが、カップボードはリビングダイニングに設置して、来客用の物や普段あまり使わない食器を飾っておけばよいと思います。
④よくわからないですが、責任取れないから規制してるんじゃないですか?
色々探しましたが、ここはけっこういいマンションだと思いますよ。
No.10  
by yosakus 2005-06-28 12:54:00
いいマンションという意味では私も同感です。
ただ,気になった点を記載しただけなのであしからずご了承ください。
しいて,付記するとすれば,
①は,「書斎」と書くと,当然エアコンが付くと勘違いしないか
②は,換気型のエアコンは無理かもしれないこと,私の友人が付け替えができなかったこと
③は,既存のスペースで足りると考える人は,おっしゃるとおりです
以上について,気になったので記載しただけです。
④について,ひとつは設計力の不足を堺市のせいにしていないか?
ふたつは,本当に市の介入があるとすれば,今後の流れのなかで,通常であれば障害とならないことが,
障害にならないか,危惧したので,記載しました。
日を改めて,堺市の方には,問い合わせたいと考えています。
私も購入を決めています。できれば,購入して良かったと思えるマンションにしたいと思います。
No.11  
by 匿名はん 2005-07-28 16:02:00
再開発で、下にショッピング施設が入ったりするという事ですが、
具体的にどんな店が入るかご存知の方いらっしゃいますか?
あと、環境面ではこれから子育てするのにあまり良くないですか?
(学校区とかどんな感じでしょうか?)
あまり堺に馴染みがないので、よかったら周辺の雰囲気を教えてください。
No.12  
by saki 2005-07-31 11:31:00
No.13  
by MIke 2005-08-19 23:18:00
久しぶりに実家に帰郷したんですが、昔とえらく変わっていてびっくりしました。元々快速が止まるので便利な所だったんですが
いっぱいマンションが建っているし、お店も綺麗になっているし、 ついでにモデルルームも見に行きましたがいいですよね。
正直に言って、地元で住むんだったら結構魅力的でしたよ。 もし、マンション検討されておられるのでしたらお勧めです。
No.14  
by namanama 2005-08-21 18:36:00
今日申し込みしてきました。心配は1・2階にどんな店舗がはいるか、と言うことと、商業棟にどんな店舗がはいるのか、はたまたちゃんとうまるのか、心配はつきません。でも心配ばかりでもしょうがないので楽しみにすることにしました。入居なさる方よろしくお願いいたします。
No.15  
by 匿名はん 2005-08-22 23:46:00
商業棟がうまらなかった場合、やはりそのしわ寄せはマンション住人にくるのでしょうか?
マンションの駐車場が商業棟の中になりますものね。
他の施設とつながっている分便利そうなのですが、なんとなく管理が複雑な感じがして
そこが少し不安です・・・

No.16  
by ぱんだ 2005-08-24 18:08:00
私も申し込みした者ですが、契約前に商業棟が埋まらなくてもマンション1階の店舗の経営が芳しくなくても
住民には一切負担はこない事を確認しました。風や光の流れに配慮してる部屋が多いし便利な立地だし価格も
良心的なので気に入ってます!ただ、今から建つマンションなのに性能評価書をつけない姿勢に少し不安が
ありましたが(住道にサンヨーの物件で同じような駅直結のタワーマンションが建設されたのですが、それ
には性能評価書を付けている)営業マンにその事の説明を希望したら10番のyosakusuさんの時のように「堺市
との絡みで無理でした」とのこと。???と思ったけど、不動産の仕事をしている夫が上司や建設あがりの先輩
に設計図等を見てもらい「まぁこれなら良い物件ちゃうかな」と言ってもらえた事で購入を決心。
何社もみたけど100%満足な物件はないと思うし。自分の中でどうしても!と思う項目をクリアして全体的に8割
近く満足いくなら自分にとっては良い物件なんだと思います。19年が楽しみですね(^▽^)
No.17  
by GA君 2005-08-28 23:08:00
先日契約しました。完成が2年後なのでピン!とこないね〜と言いつつ、今日早速家具屋さんに行き・・・
インテリアはどうしようか?と悩んできました(*^_^*)
何か参考になる本・雑誌があればまた教えてくださいm(__)m
フローリングや建具の色も迷いますよね〜(*^_^*)
それも楽しみの一つですが・・・
最初が肝心?なので納得いくまで検討しなければね!
入居するみなさんよろしくお願いします。m(__)m
No.18  
by 匿名はん 2005-08-31 17:21:00
私も購入を検討している者ですが、結構広い間取りが多いマンションですよね。私達は子供2人いている
ので4LDKをずっと探しているんですが、北野田のマンションだとBタイプ(見に行かれた方なら分かって下さるかも)
を検討中です。100㎡超えで結構値段も手頃なんで良いのですが、3LDKも広いのでそれでも十分かなと悩んでいる最中です。
同じような境遇の方がおられましたらアドバイス下さい。
No.19  
by saku 2005-09-04 19:40:00
GA君さん、どんなインテリアが好きなんですか?私はナチュラルな感じが好きなのですが堀江や梅田などで店舗がある
店でHPを案内しますhttp://www.aida-inc.com/です。ネットショッピングも出来ます♪雅姫さんの本もよく見ますが
なかなかあんな風には出来ません・・それから18番の方は100㎡のに決めたのですか?私はまた夫婦2人ですが子供2人
欲しいので80㎡台の3LDKにしたのですが狭いですかね?子供が2人居て100㎡のマンションに住んでる友人宅はかなり
広さに余裕があってセレブな感じでした(^▽^)
No.20  
by ともわん 2005-09-07 00:47:00
こんばんは。わたしも8月に契約したものです!仲間に入れてください〜
私も、今の関心事はだいたいみなさんと同じく?

1)小学校等の環境
2)2年後のローン金利はいかに??
3)管理費が高いのが気になる・・・(今後値上げも?)

といったところです。

先日、東図書館の窓から建築中の建物を見てきました♪
あの場所、穴場ですよ〜〜。行ってみてください。

アミナスの駐車場は立体でちょっと使いにくいですが・・(待ちます・・)

ではまたこれからもよろしくですーーー(^-^)
No.21  
by saku 2005-09-07 23:38:00
20<先日、東図書館の窓から建築中の建物を見てきました♪
思いつかなかったぁ〜 次の休みに行ってみます(^○^)
管理費は光明池や中百舌鳥のマンションに住んでる友人(㎡もだいたい同じ)
と比べてそんなに高いとは思わなかったけど高層マンションってメンテナンス
費用高そうだから値上げ率が高くなるのかは心配ですね☆
No.22  
by ともわん 2005-09-08 13:39:00
sakuさん、こんにちは。ところでちょっと初歩的な質問なんですが
どなかた教えてください。マンションのHPに「第2期モデルルームオープン」
とありますが、また新しいモデルルームができる?ってことじゃあないですよね??
(それなら見に行きたい・・)(--; 同じですよね???

営業さんに聞けばいいんでしょうが、なんかカンチガイしている気がしてきけません(笑)

管理費はタワーマンションなら相場・・なんでしょうか。一生の支払うと結構な額になりますが
一戸建てでもメンテは必要だから同じかな(と思いたい!)

ではまた〜〜〜
No.23  
by tetsu 2005-09-08 23:33:00
こんばんは。はじめまして。

>どなかた教えてください。マンションのHPに「第2期モデルルームオープン」
>とありますが、また新しいモデルルームができる?ってことじゃあないですよね??
お察しのとおり、新しいモデルルームができるってことではないです。

>営業さんに聞けばいいんでしょうが、なんかカンチガイしている気がしてきけません(笑)
何も考えず素直に聞いてしまったオレっていったい・・・(--;
まあ人の役に立てたってことでヨシとしよう・・・。

ではでは。
No.24  
by モッティ— 2005-09-09 08:34:00
はじめまして!!
なんだか盛り上がっているようなので、私もカキコします(^−^)!

私もこのマンションを契約した(7月)のですが、売れ行きってどうなんでしょうか?

今は第2期の販売が始まっていますが、ネットで調べる限りでは、
そんなに大々的には宣伝している様子がないように思えます。
まあ、宣伝ばかりが先行していると、売れてないのかな…とも考えますが、
もうちょっと宣伝があってもいいんじゃないの?って感じます。

どうせなら早めに「完売御礼!」っていう札を見たいのは私だけかしら???

まだまだ販売時期としては時間もあるし、これからかも知れないけど、
皆さんはどう思われますか?


それでは…!
No.25  
by ともわん 2005-09-09 09:23:00
てつさん、モッティーさんこんにちは。よろしくです〜〜。
そうですよね・・新しいモデルルームじゃないですよね。あれって不思議な表現方法??だと思いませんか?

てつさんもご契約された方でしょうか?それとも検討中でしょうか?

モッテぃーさん、うちの営業さんから言わせるとS社さんは販売にあまり宣伝広告費をかけないという
ポリシーのようですよ。確かに、近所のマンション販売所では毎週末のようにイベント?(パンがもらえるとか
金魚すくいなど)やってるけどS社さんは地味な感じですよね?

売れ行きは、営業さんに言わせると「おかげさまで好調」らしいですが・・まあ不調とは言わないだろうし。
でも個人的には、以前検討していたハウスメーカーさんが莫大な広告費を使っておられるであろう
販売方法で「これもうちの値段に入ってるんだろうな〜」と疑問を持っていたため、好感は持てますが。

わたしももちろん完売御礼!見たいですよ。実際問題売れ残って、自分が買ったよりかなり安くなると
気分もよくないですしね・・・あまってたくさん賃貸に使われる部屋が出るのも環境上どうかと
思いますし、管理組合の団結もバラバラになりそうだし。。。

ところで、わたしから質問なのですが・・(いつも質問ばっかり!)

みなさんは今後のスケジュールについて、営業さんからどう聞いてますか?

うちはハッキリいって8月契約後は、お礼の手紙がポツンと一通来たのみで今後のスケジュールに
ついては何もありません。

**っているのはローンの申し込みです。公庫の場合、申し込み時の金利なためできるだけ早く申し込みだけ
したいのですが・・・

ちょっと今後について不明確すぎると思いませんか?

では今日も秋晴れのいいお天気で、楽しく過ごせますように!


No.26  
by ともわん 2005-09-09 09:26:00
下から5行目

「あせって」です・・・変換されてない?
No.27  
by saku 2005-09-09 22:08:00
こんばんは☆ホントに早く完売御礼を見たいですね〜。家の近所に建ったマンションも大盛況って感じでは
あったけど入居半年前位に完売してたから、世帯数にもよるだろうけどまだまだ当分サンメゾンの折込
チラシを目にしそうですね〜。H社のRタワーのように入居後も空きだらけで営業マンが必死で値下げを連絡
するようにはなって欲しくない!まぁそれとは物が全然違うと信じてますが(^○^)
そうそう、ともわんさん、私は6月に契約し今月半ばに仮のローン申し込みです。だからともわんさんの所に
もソロソロ連絡があると思いますよ♪私は消費税が上がらないかが凄い心配です。マンションだし金額が大き
い・・。上がるにしてもすぐではないだろうけど・・・心配!
No.28  
by saku 2005-09-09 22:13:00
追伸
消費税はローン申し込み時ではなく完成時の19年の春の消費税率で計算されるそうです
No.29  
by namanama 2005-09-12 21:55:00
こちらの書き込みを読ませて頂いて、みなさんほのぼのとした方ばかりなので、とても嬉しいです。そんななか、ネットで北野田のことを見ていたら、南海線の朝のラッシュのことが書いてありました、なんと、すごい込み方で、床に足が着かないとの事、ホントかなと思いつつ、そんな毎日に耐えられるのかちょっと不安になりました。現在、通勤されてる方いらっしゃいましたら教えて下さい、ほんとにそんなにすごいですか?
No.30  
by ともわん 2005-09-12 22:53:00
sakuさん、ローンの説明会の連絡がうちもありました!
よかったよかった。

消費税、心配ですよね〜〜〜。一応小泉さんの公約?を信じていいのかしら?

ところで、南海高野線の通勤ラッシュですがかなりひどいみたいですが、乗り換え駅が結構あるので
だんなとしてはそうでもない・・らしいですよ。ただ、時間帯にもよるでしょうね。

一度、朝乗ってみてはどうでしょう?(そんな時間ないですか・・)
わたしもマンション周辺の夜の雰囲気とか実は細か〜いことが気になっています。

やはり駅前なのでたむろしたりするようなこともあるのかな・・とか。
まだ先なのでわかりませんがね(笑)

あとみなさんは、お部屋の色はどうされるおつもりでしょうか?
4パターンから選べるのですよね・・
わたしはその時々によって「この組み合わせ、いややはり長年住むんだからこれ!」と
あれこれ悩みます・・

ではまた!
No.31  
by モッティ— 2005-09-13 20:03:00
こんばんは!

契約前(7月)に、擬似通勤をしてみましたよ。

平日のam7:30くらいの急行に乗りました。
勤務先が本町なのでam8:00すぎには会社に着くかな?
と思いながら、ドキドキしながら出発しました。

とりあえず、乗り継ぎはいくつか考えましたが、
難波経由の地下鉄御堂筋線で行くことにしましたが…、

結果的には、いわゆる満員電車です。
確かに身動きはほとんどできませんでした。
空気も薄いように思えました。

ただ、何より不快だったのは、

暑い!!!

という、この一言に尽きますね。
弱冷房車なことと、人が多いことは当然にしても
これにはまいりました。
おじさんはもっとかわいそうでしたが・…。

夏場は大変かもしれませんよ。

あと、ラッシュ時は難波まで18分では厳しそうです。
そのときも25分くらいはかかっていました。
これは仕方ないですけど。

まあ、何より、大阪市内ならば、普通で中百舌鳥まで行って、
始発の地下鉄で座っていくのが楽チンでしょうね。
時間優先なら天下茶屋経由の堺筋線かも…。

それでは!!!

No.32  
by namanama 2005-09-13 22:12:00
モッティーさんすごい!!そしてありがとうございます。
老年期を迎えた我が家にとっては、ラッシュはこたえそうです・・・。
なんとか楽に通勤できる方法を検討したいと思います。
No.33  
by モッティ— 2005-09-14 08:43:00
おはようございます。
朝から残暑が厳しいですが、いいお天気ですね!

昨日の続きですが、擬似通勤は朝だけではなく、
実は、夜も体験しました…。

会社を出たのが、pm8:00くらいで、やはり難波から急行に乗り込みました。

時間的には、会社帰りのおじさんやOLさんが多いように思えましたが、
電車内では、座席はもちろん埋まっていて、立っている人もまあまあいましたね。

確かに、北野田より先には数多くの住宅街があるので乗客が多いのは当たり前ですが…。

で、北野田に到着すると…

静か…過ぎる!?

人…少なすぎる!?

もっともっと駅前の喧騒や、昼とは異なる賑やかなネオン(?)を
想像していたのですが、意外や意外!!!

人影はまばらで、改札から出た乗客(北野田の住人さん?)は、足早に
家路に着いていました。

【結論】
駅前は駅前にもかかわらず、閑静そのもの!!!
住む環境には最適!!!

【考察】
完成後の駅前広場などの人の集まりやすい場所は、治安的には
確かに不安材料ではありますが、今現在の予想の範囲では
それほど気にすることはないと思います。追記)
朝・夕の通勤状況や駅前の様子は、私個人のたった一日の観察からのものなので、
すべてを把握したわけではなく、もちろん違う一面は必ずあると思っています。
あしからずご理解下さい。

な・の・で、 みなさんの意見や感想も教えて下さい!

No.34  
by モッティ— 2005-09-14 08:51:00
すいません。レスつけたら、見にくくなりましたが・・・、

【考察】の最後の方で、追記)以下の部分は段落をかえて(改行して)ください。

No.35  
by ともわん 2005-09-14 09:50:00
おはようございまーす。最近毎日楽しみにここに来ています♪

確かに、モッティーさんの通勤体験談?を読んでうちの主人も大変そう・・・と思いました。
やはり和歌山方面から大阪に通勤する人が多いのでしょうね。特に急行の場合。
朝、なんばまで18分は私も無理そうとは思っていました。

北野田が地元の友人がいますがあそこはもともと’田舎’だよ・・と。でも急行止まるから
意外に人気なんだよ。と言っていました。わたしも、実際3年ほど前にやはり北野田駅周辺のマンションを
賃貸することを考えて見に来たことがあるのですが、駅前は今とぜんぜん違います。

もっと道路もせま〜く、商店街もさみしく、踏み切りは大渋滞でした。
そのイメージがずっとあったので今回、決めることになって改めて見に行ったら発展していて
びっくりしました。

ところで、みなさんはお子さんいらっしゃいますか?
うちは幼稚園の子がひとりなのですが、そこら辺の情報ももし差し支えなかったら
教えてください。(プライバシー保護の範囲で・・・笑)


No.36  
by saku 2005-09-14 11:13:00
わぁ凄い!模擬体験☆素晴らしい(^○^)私は北野田より3駅離れた金剛駅が最寄駅なので8月末まで
電車通勤してました。朝6時台は殆ど乗ってないので知りませんが7時台の急行、区間急行は全部
混みます!8時過ぎると座るのは難しいけど7時台よりはだいぶマシです♪で朝6時や7時台はラッシュ
に加えて民家に隣接し速度規制されてる場所があるので18分は無理だったりします。
帰宅は難波を18時半頃がら19時半頃に出るのがかなり混雑していたように思います。この時間帯のは
北野田でドバッと人が降りるけど、もしかしたら北野田住民ではなく各駅停車に乗り換える人が多いのかな?
20時以降は殆ど乗る事ないのでわかりません☆この時間帯くらいの方が知りたいですよね(笑)
既にいくつか北野田にマンションが建ってるし煩いかな〜と思ってましたが北野田在住の友達いわく
今のとこ全然変わらず静かよ〜とのこと♪商業施設が出来上がった後は少しは賑やかになるだろうけど
都会の駅前に比べたら断然住みやすい気がしますね(^O^)
No.37  
by モッティ— 2005-09-14 23:43:00
質問で〜す!

あのー、このサンメゾン北野田サンタワーって、『耐震』なんですよね?
それってどうなんですか?

ホームページには、いろいろ説明があるのはわかるのですが、
他のマンションには、『制震』や『免震』ってあるじゃないですか?

それぞれにメリット・デメリットがあって、捉え方も様々でしょうけど、
この日本、いつ地震が起きても不思議じゃないと考えてる方はたくさん
いらっしゃると思います。

で、このサンメゾン北野田サンタワーはどうなの???
って思うんですけど・・・。
高層タワーだし・・・。

地震に対する建物自体の性能はどうなんですか?

みなさん!  教えてください!!!

No.38  
by あっこ 2005-09-16 11:43:00
皆さん良くも悪くも盛り上がっているみたいですが、地元では北野田って凄くお墓のイメージが
強いの知ってました?現に線路際に立っているマンションの跡地は巨大な墓地。。今は少しずらしてマンション
の後ろに残っていますが。それさえ気にしなければいい場所かもね。
No.39  
by saku 2005-09-17 13:54:00
モッティーさんこんにちは!地震、ホントに心配ですよね。ご存知とは思いますが『耐震』は杭
を深くうって地震に耐え『免震』は揺れを逃しながら耐え、どちらも大きい地震だと凄い揺れる
のは仕方ないそうです。で、実際地震が起きたらどちらが良いかは起きてみないとわかりませんが
免震の方が最新な分?費用が高くなるそうです。でもサンメゾンでも十分だと思ってます。
今の建築基準で建つマンションだしコンクリの強度も高層だから12階や14階のマンションに比べ
かなり強度のあるコンクリだし杭もRマンションには及ばなかったけどよそと比べて深くうってくれてる
ように思います。
全部が最高な素材に建設に、となると相当な値段になるので自分がどこらへんで納得できるかによりますね。
我家は地震はとっても心配だけどこのマンションが潰れるならこの辺りの中古マンションや普通の住宅も
全部潰れるだろうからもうその時は仕方ないか〜くらいに思ってます(笑)

でも住み出してすぐに来たら衝撃ですね(><)
No.40  
by モッティー 2005-09-17 23:46:00
なるほど!

って、まずは「こんばんわ!」ですよね・・・。

まあ、100%満足のいく物件っていうのはありえないですもんね。
考え始めたらキリがないですから、私も納得でーす。

ところで明日、住宅ローン事前審査申込会に行きます。
今日からなので、もう行かれた方もいらっしゃるでしょうね。
さすがに高額なのでドキドキしてます。

久しぶりに現場も見るので楽しみでーす。
早く完成しないかな〜。
図書館開いてるかな〜?

朝夕は涼しさもでてきて、ちょっぴり秋を感じるようになったから、
北野田周辺をゆっくり、のんびり散歩でもしたいでーす。
もちろん入居してからのことを想像しながら・・・ね!


ではでは!!!


No.41  
by ともわん 2005-09-22 22:05:00
サーバーの移行は終わったのでしょうか?お久しぶりです!
No.42  
by モッティー 2005-09-23 13:05:00
今日から3連休ですー。
うれしいです。

こんにちは(^−^)

先週、MRに行ってきましたよ。
なんだかとても久しぶりでした。

・・・で、売れ行き順調そうでした!!!
って言うか、予想以上の盛況でしたね。
さすがに最高層3フロアーはまだ空きがありましたが、
29Fまではかなり埋まっていました。
残りそうなのは100㎡超の広い住戸と、
低層階の2Lあたりでしたね。
これからは重点的に販売していくそうです。
頑張れ〜!!!

ともわんさんおススメの・・・
図書館行きましたよ。
ばっちり見えました!
図書館もかなり使えそうで、是非、活用したいです。

それと・・・

ついでにダイエーにも偵察に行きました。
まあ、どこにでもある郊外のスーパーですね。
地下1階+2階建ての3フロアーでした。
地下が食料品売り場と、良く言えばフードコートで、
1Fが衣料品と専門店、2Fが日用品と専門店です。
そういえば、地下のフードコートにドムドムがありました!
最近はやりの、ダイヤモンドシティーのようなGMSとは
全く違うけど、生活する上での買い物には十分ですね。
楽しかったです。

みなさんは、いかがお過ごしですか?


No.43  
by 健爺 2005-09-25 13:00:00
山羊発見!モデルルーム近くで山羊を発見しました。「だから何っ!」って言われそうですが北野田でこんなん見つけました!!!という軽いノリで書き込みしてみました(*^_^*)
第2期のモデルルームオープンしたみたいやし、山羊の様子見がてらモデルルーム再訪してみま〜す。
No.44  
by ともわん 2005-09-26 13:54:00
こんにちは〜〜。モッティーさん、図書館行かれました?結構きれいで使えそうですよね。
うちは今でも図書館を最大限に活用しているので(笑)今後も近くてうれしいです!

ダイエーはちょっと言っちゃあ悪いけどあまり期待していませんね・・
店舗にサンプラザ?かなんかのスーパーが入るらしく楽しみです。(ぽしゃりませんようーに!)

最近、ふと考えるのですが、スーパーなんかでたくさんお買い物したとき駐車場から住居層までは
どうやって行くのでしょうかね?おそらく駐車場をとおりぬけ、エレベーターにのり、また住居のほうの
エレベーターに乗り換えるのでしょうか?どなたかご存知ありませんか?

昔住んでいたところがそんな感じでしたが、たくさん買うと結構大変でした・・・・
赤ちゃんがいたりするともっと大変かも。

しかしそんなのは小さい心配で、最近はできあがるのが楽しみでしょうがありません。
新聞の折込広告で、他の分譲マンションのモデルルームとかもアナが空くほど家具とか見てしまいます♪

ところで、やぎ・・・・・・・・・・・・・・どこにいるんでしょうか??
また教えてください〜〜

No.45  
by モッティー 2005-09-26 20:21:00

・・・やぎ・・・

・・・いますよね、確かに。

しかも、飼ってますよね・・・。

あれはかなり目立っていると思いますが、

ともわんさん知らないんですか・・・・?

駅からモデルルームに行く途中にいますよ。

ま、まさか!っていう感じですけどね。

No.46  
by 堺の住人 2005-10-08 10:45:00
9月に思い切って契約しました。皆さん、どうぞよろしくお願いします。

さて、皆さんは住宅ローンのこと、どのようにお考えですか?
売主さんからは数社、変動金利の銀行ローンを紹介いただいていますが、
果たして検討先としてそれだけでよいか、悩んでいます。
1年半後にはすでに金利が上がっていることが予想され、ましてやその先
30年35年ともなると…

今の時点で契約できるような固定金利のロ−ンがあればいいのに、
などと都合の良いことを思ってしまいます。


お詳しい方がいらっしゃったら、是非お教えください。


No.47  
by ともわん 2005-10-08 19:36:00
堺の住人さん

よろしくお願いします〜〜

こんばんは。わたしも詳しくはないのですが、住宅金融公庫でしたら申し込み時点の金利
になりますので、例えば10月に申し込みした場合、現時点での金利になりますよ。

調べてみてくださいね!フラット35ではなく、住宅金融公庫のほうです。(^−^)
No.48  
by ともわん 2005-10-08 19:39:00
マンションのHP見ましたか?3階部分までできてきたようです♪
プログページに写真があります!
No.49  
by 堺の住人 2005-10-08 21:07:00
ともわんさん、早速のレスありがとうございます。

変動金利があまりに低いので、公庫の金利がついつい
高く見えてしまいます。
固定で低金利、なんて虫のいい話ですよね。

ともわんさんは、(上の方にも書かれていましたね)公庫で
申込みをされたのでしょうか?
今時点の金利にこだわるなら公庫がベストですよね…
今の公庫と1年半後のフラット35とでは、
どっちの金利が低いんだろう、とわかるはずもない事を悩んでみたり。

金利だけでなく、繰り上げ返済時の手数料なんかも含めて
もう少し調べてみます。

ありがとうございました!
No.50  
by ともわん 2005-10-10 23:31:00
こんんばんは。
あくまで私個人の意見ですが・・・

低金利時代ですが、10年ほど前にマンションを購入した友人が当時金利が3%程度であったと言って
おりました。

その後、どんどん下がって損したかな〜〜と思ってたらしいのですが、また最近3%台になったので
結局、損なのか得なのかよくわからない・・・と。

まあそんな単純なことではないと思いますが、うちは支払額が予測できるほうが好み??です。

私も素人ですが、なるべくネットや本などで情報はゲット!しようとがんばっています。
またいい情報があったら教えてください〜〜。

公庫はまだ検討中です。(^−^)
No.51  
by saku 2005-10-19 21:20:00
久しぶりに覗いてみました〜。サーバーの移行以来です。先日友人の家でサンメゾンのうちわを発見!
友人は南海沿線にある某百貨店で働いていおり従業員入口でサンメゾンの営業さんが朝の出勤時に配って
いたそうです(笑)頑張って営業してるんや〜と安心(^O^)

それはそうと新聞、朝刊も下まで取りに行くんでしょうか?上記友人のマンションも夕刊は無理だけど朝刊は
各々配ってくれていると・・。まぁ今はネットでニュースもスーパーの特売も見れるから新聞やめても良いん
ですけどね☆
No.52  
by ワクワク 2005-10-29 11:51:00
はじめまして!!
こちらの掲示板が盛り上がっているようなので、私も参加します(^−^)!

みなさん、初めてのマンション購入ということで悩みは尽きないと思います。

私も、当初は一戸建ても視野に入れていたし、衝動買いしたので不安でいっぱいです。

実は、良い本を図書館で見つけたのでお知らせいたします。

(エクスナレッジムック)
「マンションは何千万円もして人生最大の買い物なのに高いか、安いか分らないし
どうやって選んだらよいか分からない人が読む本」です。

管理規約や重要事項説明書の読み方など、大変参考になる本です。
もし良かったら、興味のある部分だけでもお読み下さい。
No.53  
by 検討中の者 2005-12-05 10:32:00
はじめまして
契約された方は固定資産税額は気になりませんでしたか?
私は高すぎる感があって、契約に至りません。
超高層は建物評価が高くて当たり前なのでしょうか。
私の聞き間違えかもしれません、
皆さんは税額をどれくらいだときいていますか?
No.54  
by 検討中の者 2005-12-05 10:40:00
先程の者ですが
1ヶ月以上もだれも書き込みが無いようなので
一番上にあげさせていただきます。
No.55  
by ワクワク 2005-12-06 12:56:00
固定資産税は高いかもしれませんが、
その分売却や賃貸に回す時には、苦労しなくてすみそうなので、
気にしないようにしました。
ちなみにこのマンションの標準的な部屋の固定資産税はどのくらいですか?
No.56  
by 検討中 2005-12-07 11:36:00
標準的かはわかりませんが、
都市計画税含めて25万と言われました。
維持費の支払で生活苦に陥りそうで不安です。
No.57  
by 匿名はん 2005-12-07 16:05:00
同じ位の金額です
固定資産税の減税が今年か来年かで終わる為、それ以降に引き渡しに
なる物件は今までの倍ほどの金額になると聞きました。
No.58  
by ワクワク 2005-12-10 15:52:00
教えて頂いてありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
固定資産税等、維持費は結構かかるんですね。
私はモデルルームに見学に行った時、営業の方に一応聞いたのですが、
「評価がまだ決まっていないのでわかりません」
というようなことを言われました。
私の中では勝手に、20万円ぐらいかな?と思っていました。
No.59  
by 検討中 2005-12-12 10:31:00
迷っている間にまた1つ部屋が売れていきました。
あまり迷っていられません。
他に比較検討された物件に勝っていたところを
教えていただけると嬉しいです。
立地はとても気に入っているのですが
建物にちょっとだけ不満があります。
No.60  
by 購入者です。 2005-12-12 12:53:00
私は、中百舌鳥にできる2つの物件と比較しましたが、
1戸当たりの平均的な広さと開放的な間取りが決め手になりました。
もちろん100点満点ではありませんが、大満足で契約しましたよ。
営業担当の方にも誠意あふれる対応をしてもらったし、
今お騒がせの耐震偽造問題についてもきちんと書面を頂きました。
考え始めるときりがないし、誰だって不満に思うこともあると思います。
ちなみに59さんのおっしゃる建物の不満って何ですか?
せっかくだし、みんなで考えましょう!

No.61  
by 匿名はん 2005-12-12 19:47:00
59さんへ

1.北野田という住環境
2.広さに対して、割安感がある。
3.タワーマンションという優越感
4.駅近(雨にも濡れない)
5.間取りが素敵!
6.オール電化をはじめとした設備

不満な点
1.免震じゃなくて、耐震・・・。


その他・・・
売主の三洋ホームズが三洋電機グループ
であることが、やや心配。。。
三洋電機がんばれ!!!
→やっぱり三洋ホームズとは関係あるの?


No.62  
by 購入者その2 2005-12-13 12:45:00
三洋ホームズは山陽電機グループが2年前にクボタハウスを買収して作った会社です。

新しい会社なので、信用性を大事にしていると思います。
その点では、単なるデベロッパーよりは良い対応や施工をがんばってくれると期待して購入に至りました。
後、再開発なので変な事をすると堺市もうるさいでしょうし………。

先週見たアエラでは、いろん手抜きが載っていました。
住都公団や近畿電鉄系のH不動産他なんかでも、手抜きで床や壁に規定の部材を使っていなかったり、
木材が入っていたり、結構怖かったです。一度ご覧になってから、この物件について検討されてもいいのでは?

後、住宅情報にも出ていますが、ローレルコート北野田(アミナス)よりは、ベランダも広いし、収納や耐震ラッチ等、
結構、居住者の立場にたった造りの割りには安いと思いますよ?

中百舌鳥や泉北の物件より安いのでは?

泉北の徒歩10分程度のマンションでも、公園の中は、夜は暗いし、大型犬が居ると子供を連れて散歩もできません。

クロスタワー弁天町に比べても、空気はきれいし(国道のそばでない)、鉄道からも離れているし、
キッズルームやスカイテラスも使用料無料だし、スカイテラスの予約が不要だし、いいと思います。

下手にコンシェルジュサービスがあると、管理費の値上げに繋がったり、ゴースト化するのでなくてちょうど良い
と思います。

免震だと、建替えやメンテナンスに結構なお金がかかるそうですよ。

それにタワーの方がつなぎのマンションより堅固です。
正方形や長方形が良く、上の方が景観上の配慮から狭くなったり、L字型のマンションはジョイントがよほど
専門の物を使わない限り、耐震性に疑問符がつきますよ。

また、質問等ございましたら、カキコして下さい。
No.63  
by 購入者その3 2005-12-13 19:13:00
なんだか「購入者その2」さんってすごいですね!
いろいろなことを調べられてて、とても参考になります。

で、質問です。。。

巷で話題の構造偽造問題の影響で、大丈夫だとは信じつつも、
一抹の不安が残ってます。
確かに先週末には書面が届きましたが・・・。
もちろんホッとしましたが・・・。

やはり現地での見学会や説明会みたいなものはないのでしょうか?
東畑建築事務所さんをはじめ、塩見さん、西松建設さん、
そして三洋ホームズさんの、どのHPで見てみてもとても健全で
優良な企業には間違いないと思うのですが・・・。
根が小心者なものですいません。。。

とてもお気に入りの物件で、契約してから何ヶ月も経ちますが、
ますます気に入るばかりの毎日ですが、何気に報道が気になります。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!


No.64  
by 購入者その4 2005-12-13 21:12:00
確かに購入者その3の方の気持ちはよくわかります。
先週末に構造偽装問題の件で書面が届きましたが、
購入者の方々はそれで納得されたのでしょうか?

初めて構造偽装問題の件がこの掲示板でとり上げられましたが、
購入者の皆さん今までこの物件は大丈夫だと思っておられたからでしょうか?
それとも購入者の方があまりこの掲示板をみていないのか・・・。

皆さん、大きな大きな買い物なのでこの物件は大丈夫だ!
という確信が欲しくないですか?
もっとこの件に関してみんなで情報交換が必要ではないでしょうか?
(自分だけでしょうか?こう思ってるの?)

実は先日モデルルームに行って状況の説明をうけましたが、
結論的に言うと、納得できるものではありませんでした。
各会社が大きいからそんなことはしないとか、市が絡んでるからとか・・

実際、構造計算書をみせてくれるか、現場を見せてくれるかたずねてもどちらも
懸念をしめされました。現場の写真は見せてくれましたが・・・
購入者の方が同じように構造計算書をみせてとか現場の調査とかいわれませんか?
とか聞いても「そんなこと誰もいいませんよ」って私だけが言ってるみたいに言われました。
本当でしょうか?

今言われている耐震強度1に対してマンションはどのくらいの耐震強度があるのか聞いてもわからないって
言われるし、もし偽装などがあれば、補償はしてもらえるのかという質問には、偽装したところに責任がある。
もしも震度6で倒壊したら誰が責任をとるか?という問いには責任分担ができている。でもその業者が破産した
場合は補償がなくなる。とのこと・・・

三洋ホームズさんの方で購入者の為に 第三者の専門機関に依頼して 耐震強度などを調査してもらって、
その結果大丈夫ですよ!って証明した方が皆さん納得されるんじゃないですか?
という問いかけには、お金もかかることなのでそれは一切考えていません。自信を持っていますから・・・
とのこと。
自信があるならやってくれてもいいと思うのですが・・・

こうなれば個々に専門機関にお金を払って調べていただくしかないのでしょうか?
こんなこと考えているのは私だけなのでしょうか?

購入者の皆さんでお金を出し合って専門機関に依頼するとか・・・
購入者の皆さんが集まることが現段階では不可能ですけどね・・・

せっかく気に入って買った物件なのだから、もっと安全であるという確信を持って入居したいですよね?
皆さんの意見をお聞かせいただきたいです。
No.65  
by 購入者その2 2005-12-14 12:46:00
構造偽装問題については、中百舌鳥のマンションに比べて掲示板での取り上げが少ないというより
なかったということで、皆さんあまり気にされていないのかな?と思っていました。

ここまで問題が大きくなってきた以上、大手不動産会社のように再計算をするか、
構造計算書を開示するかを三洋ホームズさんの方でされるのが筋だとは思います。

週刊誌にも構造計算書の開示や、販売会社さんが自分の負担で第三者の専門機関への調査を依頼し
結果を公表するよう、入居前だからこそ求めるべきだと書いてありました。

他に誰もそんなこと言ってこないですよという対応を聞くと、やはり不安に感じますね。

購入者その4さんの言われている、購入者で依頼するとなると、建設業者や販売会社、設計会社などの
業界の圧力のかからない専門家を見つけ出すのにかなり手間がかかるとのことです。(週刊誌による・批判する気はないのでご気分を害されたらごめんなさいね!)
費用もきちんと調べなおすと一戸当たり2500万円超かかるとの事です。
みなさんもローンを組まれていると思いますので、現実的には無理だと思います。
(その意味に限っては、三洋ホームズさんの再計算への難色を示されるのも無理ないと思います。)
(再計算をするならきっちりしないといけないので、一戸当たり100万円程度の簡易チェックでは駄目だと
いう返答だったのでしょう。)

そこで、以下のように考えてはどうでしょうか?
1.購入者が全員集まるのは無理だし、管理組合を発足させるのもすぐには無理です。
2.とりあえず、この掲示板を見た購入者が1月の日曜日に(みんなで決めましょう)集合し、
 面会の予約を事前に入れて、三洋ホームズさんと交渉し、解決策を話し合う。
3.みんなの中でこの人ならという方が居られたら、管理組合発足時の役員に推薦・支持することを
 その場(もしくは事前にある程度話し合う)で決めてしまう。
4.再度、三洋ホームズさんと話し合い、みんなの意見だという事で、要求を実現する。(費用負担も含めて)

こんな感じではどうでしょうか?
あくまで素案であり、たたき台ですので、忌憚のない意見をご頂戴できたら………と思います。


No.66  
by 匿名はん 2005-12-14 13:12:00
そんなに心配で不安だらけなら買わなければいいのに、
No.67  
by 購入者その3 2005-12-15 08:58:00
う〜ん、難しいですねー。

「購入者その2」さんのおっしゃることは気持ち的には大賛成ですが、
思うに実現の可能性は残念ながら・・・?
なにせ全戸数171戸もの大所帯ですし、勇み足のように感じます。

で、これにはもっと情報交換が必要でしょうね。
売主(三洋ホームズさん)と設計・管理会社(東畑建築事務所さん、塩見さん)
そして施工会社(西松建設さん)、認定審査機関(日本建築総合試験所さん)
などとの相互的なものと、それらと契約者との横断的なものが必要だと思います。

なかなか結論は出ないと思いますので、煮え切りませんが・・・。

ちなみに、話はそれますが・・・、
① 今回の耐震偽造に関しては問い合わせはなくはないでしょう。
私もメールでですが、営業さんに問い合わせましたし、
一応、返事もきました。

以下はその返信の抜粋です。(勝手に引用してごめんなさい!)
 『構造計算の件ですが、私達も腹立たしくて仕方ありません。
  業界全体の信用問題ですので、一部の常識外れの行動は、
  とことん究明して貰いたいと私共も強く願っております。
  構造計算書の公表ですが、出来る事であればしたいものなんですが
  設計担当の東畑建築事務所に確認したところ本にして約1メートル位
  積み上がってしまう程、莫大なデータとなってしまう物なうえ、
  当然ながら我々が見ても解らないような計算式が並んでいる資料と
  なり、ご説明を加えて公表できるような資料ではありません。
  ただ、ご希望があれば販売センターに用意して閲覧できるようには
  することは可能と考えます。
  ※根本的な問題ですが、本マンションはじめ通常の建築物では、
  決してあり得ない事件であることはご理解下さい。』

(注:これは11/25に着信したものですから、今現在とはかなり
時間差がありますので、悪しからず。)

② また、日本建築総合試験所さんについてもやや穿った見方ですが、
三田市の偽造物件を実際、見落としながらOKを出してますから、
100%安心とは思えません。


って、いろいろ書いてたら、私も心配になってきました。

そこで、今晩にでも再度、営業さんに直接電話してみようと思います。

なので、その結果を書き込みしますので!!!

では、では!
No.68  
by 検討中 2005-12-15 22:43:00
みなさんのご意見参考になりました。
私の建物に関する不満な点は
○免震じゃないこと
○パチンコ屋さんが入ること
○柱やパイプスペースの場所
○オール電化なのにエコキュートでないこと
です。
気に入っている点は
○駅直結
○周辺を良く知っている
○スーパー・図書館が近い
○再開発地域内ということ
ということです。


No.69  
by 購入者その3 2005-12-16 08:45:00
おはようございます。。。

昨日、電話してみました!

《 結論 》
① 説明会等を催す予定はない!
② 偽装の疑いは100%ない!(←当たり前か!?)
③ 安心しても大丈夫!

《 経過 》
まず間違いのないように整理すると、私の営業担当の方は、
丁寧に説明してくれましたが、こういう一連の耐震偽装に
関した問い合わせは、先週いっぱいはかなり集中したらしく、
その対応で忙殺されたとのこと。
もちろん、関係各所への事実確認のなかで、安心できる建物と
して建設が進んでいるという感じでしました。
で、なんとなく納得しました。とりあえずはこのまま様子を見ようかと思います。
甘いですかね???


あ、それとエコキュートって何ですか?
はぴe割引とは違うのですか?


検討中さんへ
私はこのマンションをとても気に入ってますよ〜。。。
いろいろな考え方がありますからね。
いずれにせよ後悔しないことが大切です!
頑張って下さいね!
No.70  
by 検討中 2005-12-16 10:51:00
エコキュートって、
テレビコマーシャルで小林聡美さんが
ハピハピ♪エコキュートでハッピーエブリデー♪
ってしているやつです。
給湯にかかる電気代が3分の1くらいに節約できるらしいです。
詳しくはわかりませんが・・・・・
温水タンクの他に、室外機を置く必要があるので
共用部に関係する工事が必要になるらしく
後から戸別に工事はできないようです。

しっかり考えます。
後悔しないように、売り切れないうちに。

購入者の方々、これからもいろいろ教えてくださいね。
No.71  
by 購入者その2 2005-12-16 12:44:00
エコキュートに関しては、堺市内でも導入するマンションがひとつ出てきました。
http://ps.allabout.co.jp/Ad/mpr/result_genre2000411_1.htm
より泉が丘アーバンコンフォートに進んでください。
マンションでは少ないと思います。(スペースの問題)
オール電化については以下が参考になると思います。
http://www.denka-life.com/happy/
http://www.oidaki.com/ata/07/index.html(日立追い炊きシステム)

耐震性については、以下のサイトも参考になるかと思いますので、もしよかったらご覧になってください。
http://www.jsca.or.jp/vol2/13sp_issue/200508/index.html

後、H不動産の物件の不具合についてはこちら
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol19.html
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/2-6-13-13=monsenuminamiiba...(kitsuda).htm


No.72  
by 購入者その2 2005-12-16 12:47:00
ごめんなさい。
最後のアドレスは行全体をコピーしてアドレス欄に直接貼り付けて下さい。
((kitsuda).htmがないとうまく表示されません)
No.73  
by 検討中 2005-12-16 16:18:00
パチンコ屋ができるんですが!がっかりです・・・
私が気になるのは、固定資産税がやはり高い!他のマンションに比べても高いです。
固定資産税は今後上がる可能性があるので、怖いです。
ローンもあるので、躊躇してしまいます。
割安な分、免震は仕方ないのでしょうか?対応がちょっときになります。
No.74  
by 検討中その1 2005-12-17 11:05:00
もう一人「検討中」さんが登場されたので
「検討中その1」に名前を変えてみました。
実は私の最初の名は「検討中の者」だったのですが・・・・・

私も固定資産税は気になっています
が、他に検討中の物件のほうがもっと高いので
これくらいなら仕方ないかな?と思います。
でも、月あたり2・3万だから
維持費の負担に老後耐えられるか不安です。
No.75  
by 購入者その4 2005-12-18 19:14:00
ついに本物件の構造計算にも関わっている塩見さんの会見がありました。
鉄筋量は少ないが、耐震強度は国の基準をクリアしているとのこと・・
現在その主張を基に国が耐震強度を調査中。

このように三田市の偽造物件を見抜けなかった日本建築総合試験所さんや偽装の疑いがかかっている塩見さん
が関わっているこの物件に対して、不安にならない方がどうかと思うのですが・・・
                                  (特に66番の匿名はん・・・)

今日も営業担当に上記の件で電話しました。
このような名前が出てきた以上、不安な購入者もたくさんいらっしゃると思うので、説明会を開いて耐震強度
を含めて安心させてあげるのも説明責任とサービスのいっかんじゃないのかと・・・
それに対して、そこまで言われるのはお客様ぐらいで他の購入者は営業の説明を聞いて納得していらしゃるので
いまの段階ではその必要がないと・・・(購入キャンセルがぞくぞくと出てくれば話は別らしい)
もし納得されないのであれば、東畑さんに直接会って話しをしてもらう
機会を検討してみましょうかとのこと。
どうせ会うなら私だけでなく購入者全員に書面で案内して質問したい人がいれば集まってもらったら?
という問いかけには 皆さん納得されているのでそこまでする必要がないとのこと・・・
ほんとうに皆さんそうなんでしょうか・・・?

私の感じたところ、キャンセルとかまとまるとか多数の声が集まらないとなかなか動いてくれそうではない
印象です。

もっと購入者の皆さんの声を集めることができないものでしょうか・・・購入者その2さん、購入者その3さん・・・。
No.76  
by 匿名はん 2005-12-18 23:02:00
私は66番んさんではないですが、同意見です。購入を強要されてる訳でもなく選ぶ自由があるんだから
そこまで不安に思うならもっと納得いく物件を探した方が良いのでは?
ただ完璧な素晴らしい物件んはきっとなかなかなく相当な金額になるとは思いますが。不安な気持ちを
持つのは仕方ないことですがマスコミも煽りすぎだし全ての建築物が偽造物件であるかのように考えるのも
どうかと思います。偽装をしていて発覚し説明会を開くのと、今の段階で説明会を開く事を強要するのは全然
違うと思います。内容を見ていて思ったのですが、説明会を開いたところで納得しない人なのかもと思うのです。
No.77  
by 購入者その3 2005-12-19 08:26:00

な る ほ ど  !!!

なかなか好転しそうにはないですね。

念のため、先日、私が営業担当者に電話したときの話を
紹介しますと・・・、

① 【塩見さんの役割】
  塩見さんは構造計算のすべてを担当しているというわけではない。
  東畑さんがメインで、塩見さんが得意としている部分だけを
  サブとして協力・補完している。
② 【日本建築総合試験所の偽装見逃し】
  基本的な前提として、偽装のある・なしが重要なポイントで、
  偽装があるという条件での審査では、報道にもあるとおり
  判断は難しいとのこと。逆にいうと、偽装がないという条件においては
  正常に審査が行われ、このサンメゾン北野田サンタワーの場合、
  偽装の疑いは(一応のところ)ないので、大丈夫である。

とは言うものの、私自身、こころのモヤモヤが完全になくなったわけでは
なく、先日、塩見さんの記者会見を見て、心臓が止まるかと思いました。
びっくりしましたよ!!!
まじで!!!

で、気になるので、今日も電話して確認してみます。

『追記』
エコキュートの件、わかりました。
ありがとうございます。


No.78  
by それでも心配! 2005-12-19 12:43:00
私も、この掲示板を見ているとだんだん心配になってきました。
(参考)
塩見さんのHPのアドレスです。
http://www.shiomi.co.jp/business/tokucyo.html
http://www.shiomi.co.jp/business/index.html
http://www.shiomi.co.jp/index.html
塩見さんのHPを見る限りでは、きちんとした業者っぽいし、
東畑設計事務所もHPを見る限りでは、再開発に限らず、幅広くやっているし………。
(以下、東畑設計事務所のアドレス)
http://www.tohata.co.jp/works/index.html
http://www.tohata.co.jp/services/redevelopment/index.html

かといって、このまま三洋ホームズの言い分を鵜呑みにしていいのかとなると、一抹の不安が残ります。
いったいどのレベルまで、確認が取れれば安心できるのでしょうか?
自分でも分からなくなってきます。
皆さん、これからもいっぱい情報を下さいね。お願いいたします。

他のマンションを購入された方はどう対応されておられるのでしょうかね?
No.79  
by それでも心配! 2005-12-19 12:56:00
でも、三洋さんの他の売り出し中のマンションと比べると、施工会社・設計会社共に、
かなりハイグレードですね。
やっぱり、三洋さんの看板物件という事で安心してよいのでしょうか?
No.80  
by 購入者です。 2005-12-19 18:47:00
私が営業さんに聞いた話では、設計も施工もマンションよりも、
むしろ公共施設に強い会社らしいですよ。
しかも、公共施設の場合、いざという時には避難場所になるので、
しっかりと造らなければならないらしく、
そう意味では、安心できると思ってます。
まあ、昨今、公共事業も減ってますから、
多角的に仕事を取ってるんでしょうけどね。

また、三洋ホームズという会社の体質も、
そもそも三洋電機というメーカー出身の会社
なだけに、下手に逃げたり、言い訳したりはしません!
って言ってました。(しかも力強く!)

だから、私は安心してますよ。

多少の不安はもちろんありますが、
それほど心配していません。


大丈夫だと信じてます!

No.81  
by 購入者その4 2005-12-19 22:50:00
この掲示板で一人では知りえなかった情報をつかめ本当に勉強になりました。
偽造や欠陥で不安になるのは一戸建てもマンションも同じですが同じ立場の
複数の人と情報交換し協力できるのはマンションのメリットですね〜

これだけ騒がれてる中でポッと出の会社ではなく名前の知れてる会社が
鉄筋を減らしてつくれ!とは言えないだろうし検査内容も見直されて
いくだろうから大丈夫と信じます(^O^)
No.82  
by 購入者その2 2005-12-20 12:39:00
購入者その3さん、その4さん、しばらく体調を崩していて、掲示板をみていませんでしたが、
いろいろ聞いていただいてありがとうございます。

肝心な時にいなくてすみませんでした。

それでも心配さんや購入者です。さんも、登場されて掲示板の中で解決できたみたいで良かったです。

管理の面とかでも、これからもこの掲示板を使って協力していきましょうね。

後、参考になりそうなHPのアドレスを掲載するので、もし良かったらご覧になってみてください。
(マンションの耐震性等についてのQ&Aについて)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071208_2_.html
(委員会議事録)
http://www.mlit.go.jp/kozogiso/iinkai.html

(三洋ホームズくらしのヒント)
http://www.sanyohomes.co.jp/hint/index.html
(三洋ホームズの沿革)
http://www.sanyohomes.co.jp/company/c03_5.html
No.83  
by 購入者その2 2005-12-20 12:47:00
その他のサイトです。
(住宅金融に関するQ&A)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jyutakukinyu/index.html
(その他)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.html

No.84  
by 購入者その2 2005-12-20 12:50:00
(マンション管理支援サイト)
http://www.osakacity-mansion.jp/
No.85  
by 購入者その4 2005-12-20 20:18:00
81の購入者その4さん、同じ名前を使わないで下さいね。
その前の購入者その4の私と勘違いされると紛らわしいので・・・よろしく!
No.86  
by 購入者その5 2005-12-20 23:37:00
81の購入者その4です。すみません!うっかりしてましたm(__)m
No.87  
by 参考になるか分りませんが……… 2005-12-24 19:50:00
以下の内容で耐震強度偽装に関するセミナーが無料で開かれます。(ザウスさんの主催するセミナーです)
(宣伝ではありません。良かったら参加を検討されたら?)
(2006.1.15 ハービスエント9Fで)
テーマ 「これで安心!構造設計講座」
詳しくはhttp://www.zaus-co.com/website/news/magazine36.phpで
No.88  
by 参考になるか分りませんが……… 2005-12-24 20:09:00
町中「危ない建物」だらけのはず・・・。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48063/
って、すごく掲示板の中味が多くて分りにくいけれど、購入者その2さんのいうとおり一戸建てはもっと危ないんですね………。
気をつけてマンションを購入するべきなのは分りますが、このマンションの書き込みを見ていると、この程度の確認で皆さんは納得されたんでしょうか?
私は、購入するべきか迷っています。
どなたか姉歯後に購入を決意された方がおられたら、是非是非教えて下さい。
No.89  
by 匿名はん 2005-12-26 14:44:00
66の匿名はんです。前向きに検討していたマンションでしたが、購入断念しました。今、官公庁の建物を建てる
所にかかわっていて、一級建築士及び大手ゼネコンと仕事をしていますが、ことさらながらこれだけ厳しく
監理者が生コン・鉄筋の検査も立会いチェックしてももやはり人間のすること、間違いも多々あります。完璧は無理です。
ましてこれが民間であるなら、間違いを見落とす場合もありうるでしょうし、そのまま続行するなんて事は日常的に行われているのでは。。
いくら設計が完璧でも、施工するものがお粗末であれば、優れた設計も何の意味もありません。
それともう一つ、高層マンションに高いお金を出して一生住むには少し勇気が入ります。
結果超高層マンションには賃貸で住んでみて充分かな・と言う結論に達しました。皆さんも色んな情報をGETして
ご自分の判断で決めるしかないんじゃないですか。
No.90  
by 参考になるか分りませんが……… 2005-12-28 09:07:00
匿名はんさん、貴重なご意見ありがとうございます。
昨日、住宅情報を見ました。
会社別一覧に三洋ホームズが出ていたんですが、その中で北野田の物件が一番に取り上げられていたり、タワー型が最先端技術で建てられていることを知り、少し安心しました。
匿名さんの考え方も一つの選択だとは思いますが、やはり新築マンションを購入したいので、この物件を前向きに考えたいと思います。
慎重な匿名さんですら購入を考えたという事で、改めて良い物件なのだとの認識を新たにしました。
検討中その1さんや検討中さんは購入をどうされますか?
私は年明けにマンションパビリオンを訪れて、もう一度営業の方の説明を受けてみようと思います。
No.91  
by それでも心配! 2005-12-28 12:31:00
私も年明けにマンションパビリオンを訪れて、もう一度営業の方の説明を受けてみようと思います。

やはり新築マンションを購入したいので、この物件なら買いかな?とっていうか買っても後悔せずに済むのだろうな………と思います。
購入者の方々もしっかりされているみたいなので、管理面は他のマンションと同じかそれ以上になるのかな?と、
管理組合がしっかりしていないと駄目ですものね、皆さん。
No.92  
by 検討中その1 2006-01-05 12:17:00
年末に契約しました。
ただ全部納得というより、
これ以上考えていると売り切れそうだったので
そろそろ決めておかないとという焦りがあったからです。

耐震強度のことも説明はしていただけましたが
素人の私にはわかることではないし
地震は天災なので、充分な強度がどれだけなのかは
誰にもわからないことだと思います。
引渡し以降に直下型地震が来ないことを祈るばかりです。

参考になるか分かりませんがさん それでも心配!さん
私は焦ってしまいましたが、しっかり考えてくださいね。
でも、30階以下は売り切れちゃいそうなので急いでくださいね。
No.93  
by それでも心配! 2006-01-05 13:42:00
検討中その1さん、ありがとうございます。
私も購入する事にしました。
皆さんが様子見なのかな?と思っていたのですが、
売り切れる前に手頃な物件が
残っていればいいかなと思っていたのですが。

でも焦った訳ではなく、皆さんのお話から、電柱広告の変なマンション?を
購入するよりはよっぽどいいと思ったからです。
後、週刊誌によると、今後は値段が上昇する代わりに完了検査や保険加入による
第三者のチェックが義務付けられるそうなので、値上がりしそうです。

それでなくても、金利や消費税やその他の税が上がりそうなのにですよ-。
金利があがると、マンションの建築コストが上がります。
土地・重機・建設資材等のリース物件のコストがかかるからです。
ましてや、固定資産税などはその間も不動産業者の負担です。(多くの場合)
で、ついに腹をくくりました。皆さん、ありがとうございました。
No.94  
by インサイダー 2006-01-10 12:05:00
初めての投稿です。先日噂で聞いたのですが、現在施工中の32階のタワーマンションは耐震でうたっている杭が1本足りないと聞いたのですが

No.95  
by それでも心配! 2006-01-10 12:37:00
インサイダーさん、こんにちは。
その話は本当ですか?
だとしたら、とんでもないことになりますね。

なぜ一本足りないのでしょうか?
原材料の値上がり?はたまた地盤が固くて入らなかった?
いったいどういうことなのでしょう?

来年度から建築基準法が改正になり、購入者に耐震図面等を開示するよう義務付けられるみたいです。
そこで、声を大にして言いたい。

この掲示板を見ている三洋ホームズの関係者の方がおられたら、
即刻、購入者に説明すべきではないのか?

バックが三洋だからご安心下さいと言われても、このままだと引き下がれないぞ!!(以上)
No.96  
by それでも心配! 2006-01-10 12:57:00
http://www.tenox.co.jp/column_200311-2.htmにも出ていますが、
そもそもあのマンションの杭の長さや本数は適当なんでしょうか?

購入はしてみたものの、なんか段々不安になってきました。
皆さんは全く平気なのでしょうか?

願う!諸氏方の集結を!!
No.97  
by インサイダー 2006-01-10 13:04:00
それでも心配!さん、はじめまして。その通り!あくまでも噂ですが、火のない所に煙はたたないのです。
今度、三洋ホームズの方に聞いてみます。
No.98  
by 匿名はん 2006-01-10 23:00:00
皆を結集させるにもインサイダーさんの話も本当かどうか確認する
必要もありますよね。
どのようにして知りえた噂ですか?
No.99  
by インサイダー 2006-01-11 09:32:00
杭の件ですが、確認したところ、正確には杭が1本多いんだそうです。←これは施工業者の関係者の方から聞きました。
素人の私にはよくわかりませんが、施工中の測量?ミスで杭の位置が間違っており、後で1本多く打ち直したそうです。
私はひとまず安心しました。多いに越したことはないのでは・・・
それでも心配!さん不安な気持ちにさせてすみませんでした。
No.100  
by それでも心配! 2006-01-11 12:28:00
分かりました。ありがとうございました。
でも1本多くて41本という事は、当初の予定では40本だったのでしょうか?
それだったら5×8本の打ち込み予定だったのでしょうか?
このあたりになってくると、やはり三洋ホームズさんに確認するしか他に手立てがないような気がするのは私だけでしょうか?
No.101  
by 匿名はん 2006-01-11 21:46:00
なるほど。西松建設の人からの情報なら確かな話の気がしますね。
一度西松建設さんにこの件を伝えて確認しようと思います。
実際引き渡しが済んだ後に実際の不備があれば集結して訴えるべきだし
信頼のおける人からの情報があれば勿論確かめたいですが
まだ完成もしてない物件に対して不確かな噂話を元に集結して騒ぎ立てて
それが原因でキャンセルが続出したり完売に至らない場合、施工に本当に
不備がなかったら、こっちが営業妨害や名誉毀損で攻撃されそうで心配。
それにせっかく購入した物件が沢山売れ残ったり変な評価がついたら
それだけ価値も下がり自分が損するので慎重にいきたいです。
インサイダーさん、施工の関係者って事は西松建設の方、と捉えて良いんですよね?
杭の位置を間違えてるのに違う場所に足しただけで同じ強度になるのかその方に
聞いてもらう事はできますか?出来たらその方がこの掲示板で説明してもらったら
一番わかりやすいのですが。

No.102  
by それでも心配! 2006-01-12 12:28:00
杭の本数は40本の予定だったのでしょうか?
均等に配置するには、6×6の正方形の外側に4本(太いもの)を配置するしかなかったと思うのですが、どうでしょうか?
匿名はんのおっしゃられるとおり、営業妨害や名誉毀損になるといけませんので、インサイダーさんもしくはお知り合いの方の書き込みをお待ちしております。
No.103  
by インサイダー 2006-01-12 13:55:00
そうですね、慎重にいきましょう。詳しくはわかりませんが、杭があるべき場所に1本なく、そのあるべき場所
に後から打ち直した、と聞いています。ですので、強度的にも問題はないと私は思います。
これは西松建設の方から聞いた訳ではなく、その実際に現場に従事していた方に教えてもらいました。

○○○○○○○○    
○○○○○○○○   ☆・・・新しく打ち直した杭
○○○○○○○○
○○○○○○○☆●  ●・・・打ち間違えた杭
○○○○○○○○

こんな状態だそうです。位置、本数は適当です。
No.104  
by 購入者その4 2006-01-12 22:18:00
パンフレットに杭が41本ってもとから書いてあるので、
もともとは41本の予定だったみたいですが・・・?
ということは、計42本になったってこと?
No.105  
by 匿名はん 2006-01-13 22:36:00
パンフでもブログでも41本と記載されてますね・・・。
まぁ噂とはこんなもんですね(笑)
No.106  
by 検討中その1 2006-01-16 11:30:00
杭の件ですが
三洋ホームズさんにきいてきました。
本来は
6×6の36本の正方形(住宅棟部分)

5本の直線(文化棟に繋がる部分)
で合計41本の予定だったのが
住宅棟部分の1本が、測量ミスで3メートルずれたので、強度が保てる位置にもう1本打ったということでした。
だから合計42本なのですが、1本は無意味な杭なので計算に入れていないのでしょうか。
この調査の図面も見せてくれたので、私はとりあえず安心しました。
不安な方は説明してもらえると思いますよ。
No.107  
by 購入者その3 2006-01-16 12:58:00

私も聞いてみましたよ。

埋まったままにしてある杭は、いわゆる「地中埋設物」として考えていいらしいです。
巨大な岩や過去の建造物の杭などと同じ扱いですって。
もし、抜いてやり直すと、逆に地盤が緩んだり、沈下の原因になるらしいです。
なので、3メートルのズレ(本来は6メートル間隔に打たれる予定でした)は不幸中の幸いとのこと。
私も説明を聞いたので一安心です。
丁寧に解説をしてもらえました。

売主の良し悪しは、こういった不測の事態の対処の仕方に出てくるのでしょうね。

では!


No.108  
by 購入者その6 2006-01-18 22:51:00
明日夕方、東畑設計事務所の構造の担当者の方、現場の責任者の方とお会いするのですが、
何か聞いておいて欲しいと言う質問事項がありましたら、カキコ お願いします。
No.109  
by 購入者その3 2006-01-18 23:40:00

すごいですね!!!
では、お言葉に甘えてお願いします。


①いわゆる「手抜き工事」について、施工側の工事の進捗具合を
 チェックするのにどういう手立てを講じているのか?
 先の杭の件もしかりで、一事が万事です。
 責任ある二重・三重の監視体制が必要だと思います。
 売主の営業さんからは、現場には東畑さんが常駐していて、
 各階ごとに管理をしてます!って聞いていますが、
 その辺りも含めて具体的に教えて欲しいです。

②何か問題が生じたときの責任の所在について、明確にして欲しいです。
 できれば書面にて公開することを希望します。
 もちろん、実際的には売主(三洋ホームズ)との交渉になりますが、
 設計側、施工側、売主側の複雑に入り組んだ関係の中で、
 きちんと責任の線引きがなされているのかが心配です。
 金銭的な補償(慰謝料等も含む)についても言及して欲しいです。


いずれにせよ、「購入者その6」さんはどういう経緯で、今回、
このような機会に恵まれたのかがとても気になります。
もし差し支えなければ、教えて欲しいですが・・・。

そして、もちろんその時の報告を心待ちにしています。
当然、状況次第では売主にも事実確認をする必要もありますしね。

それでは、「購入者その6」さん 頑張ってください!!!

 
No.110  
by 購入者その3 2006-01-19 08:57:00

おはようございます。

いきなりですが、追加の質問です。


『塩見さんとの協力関係を知りたい!』です。

以前、構造計算は東畑さんと塩見さんとで分担していると
三洋ホームズの営業さんからは聞いていますが、
①具体的にどのように分けていて、
②どういう根拠で分担した
のかを再確認したいです。
(もちろん、塩見さんは構造計算のスペシャリストで
信用していますが・・・。)
そして、
③その塩見さんからの構造計算は東畑さん自身で
再度、チェックしているか?

塩見さんとの業務上の関係と相互的な管理・監視って
しているのかな?と思います。
まさか、仕事(構造計算など)を出しっぱなし・・・。
は、ないと信じていますが・・・。

ちょっと細かいですが、よろしくお願いします。


No.111  
by 購入者その6 2006-01-21 10:13:00
購入者その3さん すいません。回答が遅くなってまして・・・
仕事でバタバタしてまして、明日の夜には回答しますのでよろしくお願いします。
No.112  
by 購入者その6 2006-01-22 21:04:00
遅くなりました。
今回、東畑設計事務所の構造担当の方、現場責任者の方とお会いすることになったのは、
購入者その4さんの営業担当の方が上記75で『もし納得されないのであれば、東畑さんに直接会って話しをしてもらう
機会を検討してみましょうか』と言っておられるのを見て、営業担当に私もと相談したところ、快く受けて頂いたということです。

今回私が聞きたかった事はほとんど購入者その3さんと似通っていましたので、その報告をします。

①いわゆる「手抜き工事」について、施工側の工事の進捗具合を
 チェックするのにどういう手立てを講じているのか?

  現場に東畑さんが常駐していて、設計図書に基づいて使用する鉄筋一本一本の太さや量のチェック、いわゆるシャブコン
と言われるコンクリートに対しては、ミキサー車の一台一台の水と生コンの割合のチェック、等すべてに使われる
材料の写真や工程の進み具合をその都度写真に残し、誰が何時来ても隠さず見せて説明できるように、工事管理報告書を作成しておられ、
その膨大な量を見させていてだき説明を受けました。
このような説明は以前、営業担当の方から聞いていたのですが、営業担当の方には申し訳ないのですが、
営業の方から言われてもいまいち営業トークにしか聞こえなくて・・・
 でも、今回東畑設計事務所から常駐しチェックされている方々の説明を受けて(二人責任者がいらしてました)
その二人の仕事に対する熱意、いいものをつくるんだという意欲が本当に伝わってきて、そこで感じたことは、
『この人たちに任せていれば間違いない。この人たちは信用できる。』と言うことでした。
皆さん 『甘い!』と指摘されるかと思いますが、私自身、人をあまり信じるほうではないので自分でもびっくりしています。
妻と二人で凄く安心したね。って心が楽になりました。
私が言っても伝わらないので、皆さんも不安な方は是非一度その方々の説明を聞いてみてください。
いつでも気軽に聞きにきて下さいって言っておられたので。。アポイントは必要だと思いますが・・
結論は、いわゆる手抜き工事はまず無いと感じました。・・・これは大きい!

②何か問題が生じたときの責任の所在について、明確にして欲しいです。
 できれば書面にて公開することを希望します。

 これについてはあまり追求することができませんでした。すいません。
構造担当の方、現場のチェックの方、別々に話をしたもので・・・
ただ、構造担当者の方に、震度6で倒壊しないと謳ってあるが、もし震度5で倒壊したら
誰が責任をとってくれるのか質問したところ、誰が責任と言うことは答えられない。
倒れないんですから・・・。
 やはり責任ということにおいてはうかつに言及できないのでしょう。もしものことがあったら困るので。
でもそれではこちらが困るのですが・・・。
震度5に対して、通常のマンションの1.5倍の強度。
鉄筋量は1㎡あたり平均で125㎏、タワーなので重ければいいというものではないということ。

③『塩見さんとの協力関係を知りたい!』

今回の物件については、3棟を一件と考えて高層のマンションの1棟の構造計算のみ、塩見さんに依頼したということです。
理由は塩見さんが高層マンションの構造計算に実績、強みがあるからだということと、3棟まとめてでは
東畑さんでは仕事量が多すぎるからだそうです。
 構造計算のチェック体制は塩見さんと東畑さんのダブルチェック、責任は東畑さんにあるようです。

以上、購入者その3さんの質問に対して文章も雑で、期待はずれの回答だったかもしれませんが、
許して下さい。

ただ私は少なくともこの物件に対して100%とは言いませんが、納得しました。
何度も言いますが、皆さんに是非一度 東畑さんの現場に駐在してチェックしている方々に会って
話を聞いてみてください。それが一番いいと思います。
 その方々たちには仕事を増やしてしまうことになって申し訳ないのですが、少しでも皆さんが私と同じように納得して
この物件を買って良かったと思ってほしいからです。
No.113  
by 購入者その3 2006-01-23 18:29:00

購入者その6さん、お忙しい中、どうもご苦労様でした。
ありがとうございます。

私自身も、このマンションについては大満足で、
かつ、納得して購入しましたよ。

三洋ホームズの営業さんには、買う前から
電話とメールで昼夜を問わず、質問攻めにしましたが、
快く説明や解説をしてもらいました。
向こうはうっとうしかったかもしれませんが・・・(笑)
でも、そういう対話と通して、「このマンションなら
買いたい!」と思えるようになり、
実際、契約にまで至ったと思います。
「信用」とか「信頼」というのは、
そういうところから生まれてくるのでしょうね。

私も来月くらいにMRに行くので、時間を見つけて
話しを聞いてみようと思います。


購入者その6さん、本当にありがとうございました!
No.114  
by とつぜんですが 2006-02-21 12:02:00
私も先日とうとう購入を決意したものです。みなさんの「地域」「環境」「設備構造」など
心配事をいろいろ見させていただき、私もなるほどな。と勉強になりました。
しかし。当家の心配事1番は、私も含めて妻も今までいわゆる「転勤族」で、実家も大阪にはなく、
これからここに家庭の地盤を築く上で、今から生まれるであろう子供たちも含めて、皆さんと仲良く
やっていけるだろうか? という点です。特に妻は比較的内向的なのでこのことを深く悩んでいるようです。
「住めば都」なんとかなるさ!といっていますが。
1年後にはみなさん同じ屋根の下になりますが、私たちもがんばりますのでどうか仲良くやっていただけますでしょうか。
No.115  
by 購入者その3 2006-02-21 19:14:00

こんばんわ!

まずは、「とつぜんですが」さんおめでとうございます!!!

そして、こちらこそよろしくお願いします!!!


おそらく購入されている方のほとんどが同じような

心配をされてますよ。

きっとね!

だから、お互い自然体でいきましょうよ。

力が入り過ぎると、すぐに息切れしちゃいますから。


私個人の意見ですが、このレスを見ていると、全戸数からすると、

わずか数パーセントの購入者の方々の声でしかありませんが、

いつもホッとして、癒されるような気になります。

きっとこんな感じで新しい生活が始まるのかな!という確信(?)

があるのは、私だけでしょうか?

ぜひ、住みよいマンションにしていきたいですね (^−^)

『 購入者の皆さん!

あらためましてよろしくお願いします! 』ところで、販売の方もいよいよ最終戦みたいですね。

もう残り1ケタ台だとか・・・。

(トップフロアーの30F〜32F以外はほぼ完売みたいですね。)

この調子で頑張れ〜!!!
No.116  
by 購入者その3 2006-02-21 19:17:00
すいません。
最後の方で改行が上手くできてませんでした。

読みづらいと思いますが、
適当に改行してください。

 
No.117  
by ゆーぱぱ 2006-02-25 01:12:00
皆さんはじめましてっ。
和気あいあいとして、非常にいい感じの掲示板ですねぇ。
実は他にも北野田関連の掲示板があることをご存知でしょうか。
お時間のあるときにでも遊びにきてくださいね。

北野田掲示板
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1134922231

北野田を話題にしたHP
http://jbbs.livedoor.jp/travel/4899/
No.118  
by 匿名はん 2006-03-08 10:27:00
やっぱり、ここは墓のイメージで
お化けがでるってめっちゃ有名だし
いくら信じてなくても、イメージが悪いから・・・

まだ売れ残ってますね(゜ー゜;Aアセアセ
No.119  
by 匿名はん 2006-03-08 13:53:00
>>118:
 ↑こういうのは削除しましょう!
No.120  
by 購入者です 2006-03-08 19:36:00
118の匿名はん
私は幼少期から北野田を良く知っている地元の人間ですが
このマンション買いましたよ。
お墓のイメージで売れ残って・・・・
なんていい加減な書き込みは迷惑です。
確かに駅の横にお墓はありましたが、場所が違います。
間違った情報を信じて、購入をためらう人が出れば困ります。
購入者としては、一日も早く完売して欲しいと願っているのに
とても悲しい書き込みだと思います。
それに、
本当にお墓の跡地に建った3棟のマンションも完売しているのではないですか?
墓地は、ちゃんと供養して移動しているので、何も怖いことは無いと思います。
私はオバケが出るなんて聞いたことも無いです。
No.121  
by 近隣の住民 2006-03-11 06:45:00
>>118
某掲示板にも以前からしつこく同じような書き込みがあります
どのような意図があるにせよ営業妨害ともいえるし、風評もいいところです
マンションの販売主やには毅然とした態度をとってほしいですね


No.122  
by とつぜんですが 2006-03-11 17:31:00
「購入者その3」さn。お返事遅くなりすみません。みんなでいいところにしましょう。
話は変わりますが
昨日ニュースで「SANYO電気」が経営破綻した。とういの聞きました。(間違いかもしれませんが)
このことが今後にどう影響するのか
わかる方いらっしゃいますか?
No.123  
by 購入者その2 2006-03-13 11:33:00
「とつぜんですが」さんへ!

どこでお聞きになられたかは分からないので、はっきりした事は申し上げられませんが、(恐らく)
三洋電機さんが産業再生法の適用を受けることになったニュースを聞き間違われたのでは?

よく、一部のメディア(特にスポーツ誌や週刊誌)は、売り上げを伸ばす為にセンセーショナルな見出しを
つけてますが、以前から報道されていることをそのまま報道したら、売れない為に、オーバーに新たな展開
があったかのように報じます。

このような報道に惑わされないようにしましょう(お互いに)。

ちなみに、ヤフー等の報道ではこうなっています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000288-kyodo-bus_all

お墓の件を含めて、間違った情報を信じないようにしましょう。
No.124  
by とつぜんですが 2006-03-13 18:32:00
失礼致しました。また、皆さん混乱させてしまいすみません。
私のニュース確認ミスでした。
今後ともよろしくお願いします。
No.125  
by wakuwaku 2006-04-03 22:50:00
こんばんわ!入居まで1年きりましたね(^^♪
すんごく気が早い?のですが・・・皆さん、引越しの見積もりとかってだいたい
何ヶ月前からとるんですか?各社いろいろサービスもあってどこがいいんでしょうね〜。
春は引越しシーズンでもあり出遅れてはいけないと思い・・・^_^;
どうお考えですか?
No.127  
by wakuwaku 2006-04-05 12:11:00
私も引越しを悩んでいますさん!ありがとうございます。
引越し見積もりのサイトにいってみてみました。よくある問い合わせって云うのを見てみると、早くて2.3ヶ月前までに決めましょうってあったので・・・
いくらなんでもまだ早い?^_^;
年末くらいに見積もってもらうことにしました。
No.128  
by 匿名はん 2006-04-05 16:09:00
中央区に住んでますが、ポスティングでパンフが入ってました。
上層階のみのパンフでしたが、かなり安いですね。
両親が堺在住なのでちょっと興味を持ちました。
でももう完成近いんですね。
No.129  
by 匿名はん 2006-04-11 23:13:00
三洋ホームズのHPがなくなってるのは何故?
No.130  
by どうなんでしょう? 2006-04-18 19:44:00
上層階が空いているようですが、どのような方が購入するんでしょうかね。
No.131  
by 匿名はん 2006-04-19 14:44:00
やっぱりお金はないと買えませんよね
No.132  
by saku 2006-05-20 21:56:00
ローレルコートさんの高さまで来ましたね〜。更に高くなるんだからやっぱり超高層ですね☆
契約したのは昨年の6月頃だったのでまだまだだなぁ〜と思ってましたが、先日、家具家電の
販売会の案内が届き、引越が近づいてきた事を実感(^▽^)♪
まだ上層階のチラシが定期的に入るから若干心配だけど、なんとか営業さんに頑張ってもらいましょう〜
それと最近サンメゾンのブログの更新がないから(4/30のまま)今までのように半月に一度でも建築写真
を見たいものですね。
No.133  
by モッティ− 2006-05-22 18:52:00

ご無沙汰してましたー。
みなさんお元気でしたか?

私は、既にいくつか家具を買いましたよ!!!
クロスや床・建具の色が決まってから、いろいろなインテリアショップを回りました。
とても楽しいですよ。

順調に売れてそうなので良かったです。
あとはセレブな上層階ですね!!
三洋ホームズ頑張れ〜!!!

最近は、「ローンの金利はどうなるの?」
っていうことが悩みの種です・・・。
来年の3月って、???な感じがします。
はやく時間が経ってほしい!!!!


それでは!
No.134  
by saku 2006-05-26 18:12:00
今日、インテリア相談会のDVDを観ました。現在の部屋はナチュラルな明るい色で、
今回の色はクラシカルブラウンにしたので今とは全然雰囲気が変わる為、家具やら
カーテンやらどんな風にしたら良いのか迷いまくってます(>▽<)
あんまりクラシカルすぎず、アジアちっくになりすぎずに少しアジアンなお洒落なインテリア
ショップありませんか?出来れば高すぎないお店で。
あ〜宝くじでも当たらないかなぁ・・・ローン金利も少しあがってきてるしきっと
今後あがっていく一方な気がするけど、引越と同時に買いたい物は買っておかないと
後からは買えない気がするし・・。とりあえず頑張って働きます(笑)
No.135  
by 匿名はん 2006-05-29 00:54:00
戸建やマンション購入を考えている人に対しての
サービスを行っている会社もあるようです。

普通に考えたら割高の感はありますが・・・
不動産購入価格からしてみれば安いものなのかもしれませんね

ご参考までに。。。


アネストブレーントラスト
http://www.anest.net/

プロの眼 不動産調査
http://www.professional-eye.com/

コンフォートトラスト
http://www.geocities.jp/comfrottrust
No.136  
by 購入者その2 2006-06-04 15:45:00
インテリア相談会に向けて参考になるHPをいくつか発見したので、参考になさって下さい。
(ウィンドウフィルムについて)
http://www.cp-bohan.jp/chui.htmlに記載の通り、効果についてはCPマーク製品でも、現状では結論は出ておりません。ましてやJIS規格製品なんて、HS(ホ○ムセ○タ○)どまりの効果です。私も悩んでいます。ガラスサッシやガラスの交換はマンション立替時に管理組合で合意した場合のみ認められるだけなので…。やはり一定水準の防犯性能は欲しいものですよね?興味があったらいかのサイトをごらんになって下さい。
http://www.life-g.co.jp/main07_seihinsiyou.htm
http://www.life-g.co.jp/main08_seihinhoshou.htm
http://www.life-g.co.jp/main03_bohan.htm
(追伸)
上記が唯一、防犯性と省エネ(暖房効率の向上と冷房性能の向上)を両立させる製品で長寿命のものだと思います。
が、他にいいサイトがあったら教えて下さい。

以下は本当の参考です。いいサイトがあったら教えて下さい。
(フロアーコーティングについてのこのサイトのページです。)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3134/

(フロアーコーティング関連のサイトです。)
http://uv30.team-mishina.co.jp/profile.asp
http://www.h-coating.jp/floor/uv30.html
http://www.ecotec-g.co.jp/
http://www.best-coating.com/
http://www.best-coating.com/profile.htm

最後になりましたが、皆さんが納得の行くインテリアオプションや外注工事をされることを心よりお祈り申しあげます。
No.137  
by 購入者その2 2006-06-04 15:52:00
内覧会同行サービス(当然有料ですが…)のご紹介を忘れてました。
https://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

後、http://www.lib-sakai.jp/SKCLIB/servlet/search.detail_list?tilcod=1000001757383もこの業者さんが出されています。
当然、このサイトの方ならhttp://www.lib-sakai.jp/SKCLIB/servlet/search.detail_list?tilcod=1000600132026はご存知ですよね?
No.138  
by それでも心配! 2006-06-04 17:15:00
フロアーコーティングについてのこのサイトのページなら、ここもありますよ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/
No.139  
by 匿名はん 2006-06-09 15:48:00
秋に結婚するので北野田に住む予定ですが、
サンタワーはほとんど売れてしまっていました。残念!
セレブな上層階はとても手の届かない価格だし…
もう少し早く結婚が決まっていれば(泣)

購入された方、ラッキーですね!
結婚相手が北野田に住んでいますが、
便利で通勤もしやすいと言っていました。

テレビもついてるんですよね??
は〜うらやましいw
No.140  
by yosakus 2006-06-15 12:32:00
オプション会に行きました。
台所と居間の間のカウンターが開き扉になっているので,スライドの引き出し(オーダー家具)に交換するといくらになるか見積もりを依頼しました。
結果が出たら報告します。
No.141  
by モッティ− 2006-06-16 08:38:00
明日、インテリアのオプション会に行きます!

とりあえず、床のコーティングと、室内物干し(ルームハンガー)は決定してますが、
その他をどうしようかと悩んでいます。

皆さんどんな感じですか?

「ちょっといいな」というのを足していくと、かなり高額になりそうなので・・・。

まだまだ家具や家電も買い足す必要があるので、あまり予算もかけれません。

それでもあれこれ考えている時間は楽しいですけどね・・・・!

No.142  
by アドバイスマシーン 2006-06-16 12:44:00
床のコーティングやウィンドウフイルム、水周りの防護は必要な気もしますが…。

実際はどうなんでしょうね?

ただ、絶対に入居までにつけておきたいものとそうでないものを区分し、
その中でオプションとして購入するもの、他で購入するものと分けてみてもいいのでは?

家電だとネット購入(価格…)とか量販店の新規開店や改装セールを探してみては?

我が家でもセールは上手に利用したいと思っています。
No.143  
by yosakus 2006-06-16 16:50:00
販売は残り3戸(上層階)
中層以下はキャンセル待ち状態で
販売完了次第 モデルルームは解体を予定しているとか
家具や電化製品を入れるのに 正確な寸法を測りたい方は
早いめに見ておいた方がいいかもしれません。
No.144  
by namanama 2007-01-29 21:33:00
 皆さんお元気でしょうか??前回書き込みをしてから、早8ヶ月ほど経ちました。いよいよ来月内覧会ですね。いろいろすることがありすぎて、少々疲れてきました。特に引越しのことを考えると気が重くなります。(いままでの家具をどう配置しようかで、主人と険悪になったり・・・。)皆さんがどのようにされているのか教えて下さい。我が家は3月の引越し予定を、4月に変更しました。引越しの費用が約60万といわれた事と、「その日のうちには終わらない。」と言われたからです。あとオプション会で何も決めなかったので、カーテンとかUVフィルムとかを頼むのにバタバタしています。あ〜どうなることやら!!ほんと!!なにか情報がありましたらよろしくお願いします。入居後もこのサイトで情報交換ができたらと思っております。
No.145  
by saku 2007-02-03 19:53:00
お久しぶりです〜引越し費用60万って!?激高ですね・・・我が家は二人暮らしなので荷物も少ないから
自分達で梱包するので早めに引越しも終えれそうです。
でも家具の買い替えや配置悩みますよねぇ。内覧会で採寸してたら買いたかった大きいテレビボードは、良い置き場所が無いことが判明(今さらですが(≧▽≦))ローボードのテレビ台に変更しました。
内覧会ですが、めちゃめちゃ小さい床の傷とかも指摘したのですが、皆さんはどんな感じでしたか?
私は合計6点指摘したのですが引き出しが一箇所だけすべりが重いとかも些細すぎるけど、自分で直せなかったら嫌だからお願いしました。壁紙はとてもきれいにしてくれていてツナギ目も全然目立ってませんでした。
でも何か見落としてるような気もして不安です。
No.146  
by namanama 2007-02-04 00:43:00
 もう内覧会終わったんですね。我が家は今からですが、知り合いの工務店の人と一緒に行く予定です。あとネットで主人が見つけた、「内覧会を自分たちで乗り切る為のチェックリスト・チェックマニュアル」を片手にがんばるつもりです。
 それと家具、ほんとに悩んでます。今までのを全部持っていくと、・・・・だし。かといって全部買い換えるなんてできないし、今のところカップボードとテレビ台とダイニングテーブルを予定してます。内覧会で部屋を確認してから、イメージを膨らませます!!!
 内覧会が終わったら、報告させていただきます。ドキドキ!!
No.147  
by 健爺 2007-02-05 23:41:00
 いよいよ内覧会、つい最近図面を見ていて思っていた部屋のイメージが実際とはまったく違っている事が判明(-_-;)すご〜く後悔しています。当の昔に契約はしているし今更・・・・トホホ
内覧会当日は水平器、メジャー、懐中電灯持参で頑張るぞ〜(^。^)
No.148  
by 購入者その2 2007-02-07 10:55:00
皆さんお久しぶりです。内覧会どうでしたか?我が家は工務店の人の知り合いもなくて、内覧会同行サービスを頼みました。結構いろいろ指摘して下さいました。詳細は伏せますが、素人なので床や壁の傷や引き出しや襖のすべりなど本当に気づかないことばかりでした。オプション会ではウィンドウフィルムやカーテン・家電は高いのでよそに頼む事にしました。皆さんはどうされましたか?後、家具の引き取りですが、我が家もリサイクル屋さんも考えましたが、高いので引越し屋さんでの処分をメインに考えています。個別に売却した方がいいそうですよ。家電はやはり価○.comが安いですね。しっかりした業者を判別するのは必要ですが…。
No.149  
by それでも心配! 2007-02-07 11:00:00
皆さん、お久しぶりです。桐の箪笥の処分に困っているのですが…。どなたか良心的な価格で買い取ってくれる所をご存知でしたら教えて下さい。2束3文どころかただ同然で困っています。
No.150  
by 堺の住人 2007-02-07 15:57:00
皆様お久しぶりです。
うちは内覧会で業者さんを頼まず、自分たちで臨むつもりです…
頑張らないと!

既に済まされた方、どのくらいの時間がかかりましたか?
急かされず、ゆっくり見て回れそうですか?
No.151  
by 匿名はん 2007-02-08 18:55:00
内覧会自体西松建設の方が二名同行されて説明受けながらチェックしていくという感じでしたよ。
急かされることはありません。
時間は一時間弱でしょうか。
No.152  
by saku 2007-02-09 08:29:00
私の時は西松建設の方が1名同行でしたが、同じく説明受けながらチェックしていき1時間弱でした。
その後、入居説明会の時のようなブースがあるので、そこで他の西松建設さんの方も含めて
チェック内容の再確認、説明を受けるって感じでした。その後、部屋の採寸に行けて、採寸時は
係りの人も来ず、自由に計ることが出来ましたよ☆
No.153  
by 管理人 2007-02-09 15:04:00
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7097/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる