千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

965: 匿名さん 
[2012-06-10 10:37:14]
>>961
NTの中でも可能と思います。両隣・近所の方がどのような環境で育ったか、戦争を体験したか、
外地(台湾・満州・諸島)で育ったのか、逆に自分が近隣住人に合わせるか。

自分の隣や近隣が当時の平均的なNT住人(国家・地方公務員・教員・鉄道公安官・民間企業)
だったので、つかず離れずも関係が保てたが、子供が出て行った後、子供関係の
付き合いも少なくなり、気にかけていたんだど、人の家の事だから深入りも難しかった。

NTに北海道・沖縄出身の方もいたけど、とても個性的で、親父や母親も相手に合わせるのに
苦心していた。自分も北海道や沖縄行った事ないけど色々な素晴らしい話聞けて良かった。
966: 匿名さん 
[2012-06-10 11:14:24]
>>964
おすすめ地域を、と言われても、各人の懐具合がわからないので、「分相応で」としか言いようがないですね。
千葉県内で敢えて挙げれば、市川、船橋、浦安辺り迄かな。
当方は、都心から地下鉄で15分位の所に住んでいるので、こことは比べようもないが、リタイア後の別荘として、ここを検討中。
967: 匿名さん 
[2012-06-10 11:21:36]
自分は醤油の貸し借りというような濃密な付き合いは嫌だな。
今のマンションの人間関係に満足しているよ。
中央北だが小じんまりした世帯数。200くらい。
結構住民が自分の住まいを守ることを管理側にゆだねずに楽しい行事の一環として
やっている。だから、そこに付き合いが発生してくる。
自分たちでマンションを守ると言う意識がある。
これは以前の管理会社の時、管理費、修繕積立金、駐車場で5万円をはるかに超えていたので
管理会社変更して4万くらいにしたときに住民でできることはなるべく住民でとなったから。
ゴルフコンペも年間何回も住民でやる。近場にあるし、高くない。
夏は池に住民の方手作りの川床をかけて、暑い夜に誘い合って飲み会したり、
そこにハープや弦楽器を使用する千葉ニュータウンフィルのかたがたに
来ていただいて真夏の夜の演奏会が開かれ、住民が楽しんでいる。
桜の季節も集会所から良く見える夜桜を誘い合って、いっぱいやりながらの
観桜会。
何か家の中で異常があれば、インターフォンが管理事務所につながるようになっている。
新聞が溢れていれば、管理人さんがいつも巡回しているからすぐわかるから孤独死して
ほうっておかれることもないと思う。つかず、離れずでご近所とも近所づきあいしているよ。
968: 匿名さん 
[2012-06-10 11:32:28]
↑のゴルフコンペは名門総武カントリーだからね。
あそこが普段使いできるのは幸せなことだと思っている
969: 匿名さん 
[2012-06-10 11:33:18]
私も、セカンドハウスの戸建てを建てようかな。土地安いし。
さすがに毎日住むのは通勤で無理だけど。
970: 匿名さん 
[2012-06-10 11:35:25]
>>964
人間関係は、どこに行っても自分から作って行く。過去の事は相手が話さない限り
こちらから聞かないほうが賢明と思いますよ。NT入居後に今も住んでいる方は
場所によるけど6~7割程度、NTと言えど最後まで住み続ける事がいかに難しいか。

不安を煽るわけではないけど、物件購入は後10日位待ってギリシャ・スペイン関連の
ユーロ危機状況を見てからでもいいんじゃないかな。
971: 匿名さん 
[2012-06-10 11:43:14]
969さん、総武カントリー周辺のニュータウン区域外をお勧めする。
あそこは土地は安いし、総武カントリーが借景になるし。
結構趣向をこらした住宅が広い敷地に建てられはじめている。
自分の庭でゴルフ練習して、時々隣の総武カントリーでプレイするなんて
なんて幸せな人生じゃないか。あそこのコースは素晴らしい。
千葉ニューからなら鷹の台も近いから、たまにはあそこでプレイするのも良い
972: 匿名さん 
[2012-06-10 11:47:12]
>>970

それはとくに背伸びして高い物件を買うマンションの人に言ってください。
973: 匿名さん 
[2012-06-10 11:55:21]
不動産屋じゃないから、正確にはわからないけど、
4,5年前に完成したマンションでも、既に1-2割は出ていった人がいるんじゃない?
ネットの情報をウオッチしていると、そんな感じがする。人の世は無常だね。平家物語じゃないけど。
974: 匿名さん 
[2012-06-10 12:04:57]
そのでんで言えば、ぎりぎりのローンを組んで入居した人が、これ以上増えると、出入りの激しいエリアとなって、タウンの劣化は避けられなくなるような?
取り越し苦労かな?
975: 匿名さん 
[2012-06-10 12:07:44]
ギリギリもなにも、2000万円から3000万円程度のマンションだろ?
賃貸に住むより大分安くなるよ。
976: 匿名さん 
[2012-06-10 12:08:03]
まあ戸建てもマンションも1割は5年以内に出て行っているだろうね。
きちんとその場所を見極めずに家を決めるからそうなるだけだとも思うが。

不動産屋も適当なこと言ってるからなぁ。
中央駅前にできたばかりのサンクタスも早けりゃ1年以内に売りに出るんじゃないか?
977: 匿名 
[2012-06-10 12:08:05]
またネガじーが出てきた。
978: 申込予定さん 
[2012-06-10 12:08:54]
>>966 都心から地下鉄で15分ってことは大手町~浦安でもきついかな。

懐具合に関しては今が妙典5丁目の賃貸マンションで月14万+駐車場+管理費なので、
持ち家になった際に年間の支出がそれと同等以下であればと思っています。

あとは広さですね。90㎡は欲しいです。
今のとこは子供が未就学の1人のとき(今は就学2人)に入居したのでかなり手狭です。

ところで>>960>>963>>966って同じ方ですよね…。あれ・・・?
979: 匿名さん 
[2012-06-10 12:09:41]
>>971
NT住人が、元々の住人の中に入るのは並大抵な努力でなない。「そんなの関係ない」

と言ってしまえばそれまでだけど、自分の両親も、地元住人の方にお金と時間をどれだけ使ったか。
盆踊りとか行事でも、新住人の中に1人でも、地元住人のお方がいたら、地元の工区長に頭下げ
地元神社に正月から手伝ったり、隣接している境界では、どぶの掃除一緒したり。

元々住人が住んでいる地域に引っ越していく場合、煩わしいけど「住ませてもらっている」という
感謝の気持ちが大切と思う。

今は皆様方の日々努力のお陰で、なんとか両住民平和に暮らしているように見える。
それと昔から住んでいる地区で、何か行事や事業をする場合、1人でいいから地元育ちの方を
幹部として役割を与え入れておくと、事はうまく進むよ。
980: サラリーマンさん 
[2012-06-10 12:23:22]
なんか会話があちこちで進行していて自己満足のネガレスもあって読みにくいわ。(HNつけよ)
ただネガ含めて県内ナンバー1の人気スレの地位を築いたね。

これスレ主にインセンティブが入る仕組みだったら良かったのにね。
それとも気付かないだけで副業として間接的にスレ主に何か利のある事になっているのかな。
ネガちゃんが定期的・自動的に頑張ってくれるのでそれを利用してひと儲けできる仕組みも作れそうだけどな。

今でもニュータウンの販売業者にとってはおいしい状況なんだろうけど。
マンコミュで常に検討板の一番上に名前があるってだけで下手な広告の何倍も効果あるからね。
正直、うちもそれで知ったし。CNTってなんだそれ?ってググって、ふ~ん見てみるかってね。
981: 匿名さん 
[2012-06-10 12:25:46]
それは千葉ニュータウンにかかわらず、どこの地区でもあとから入っていく住人の
きちんと考えるべきことでしょ
982: 匿名さん 
[2012-06-10 12:33:33]
千葉NTは、自然環境は良いと思いますよ。 成田空港に近いから騒音を気にする方も
いらっしゃいますが、航空機の進歩で古い旅客機は殆ど飛んでいません。
ただし悪天候時はいつもと違うコース・低空で飛ぶ事もあります。

都内まで直通の特急通勤です。(時間帯により座れます)
近郊に医療機関もありますし、

お子様もノビノビと暮らす事が出来ます。

新築物件も続々出ていますので、ご見学だけでもいかがでしょうか?
983: 匿名さん 
[2012-06-10 12:34:06]
ああ、そうなのか。鋭い
984: 匿名さん 
[2012-06-10 12:42:15]
別に、営業マンが、このスレに期待してるとは思えないが。今のレベルの価格帯を維持していけば、そこそこ売れていくエリアだよ、ここは。色気出して、価格を上げたりすると、ヤバイけど。
このスレが盛り上がっているのは、暇人の単なる憂さ晴らし、暇潰しじゃないのかな。他に、適当なスレが見つからないし。
985: 匿名さん 
[2012-06-10 12:49:12]
確かに新築・中古含めて色々な物件があり選べるね。治安も大きな重大な犯罪も少ないしね。

ここに住むと時間が経つのが忘れてしまうね。子供なんかもノンビリ育ちすぎるから、
大都会に住むことになった時、人を信用しすぎるのはちょっと困るね。

NTを知らずに見ている方には是非、一度来ていただきたいな。
地元と協力してコスモス祭りのようなイベントがもっと必要かな。
986: 匿名さん 
[2012-06-10 12:50:09]
>>958
とりあえず②目指してみたら?
私は鎌ヶ谷抜けようとして全然車が進まず、夫婦ゲンカになってドライブどころじゃなくなったけど。
987: 匿名さん 
[2012-06-10 12:55:36]
>>978
それだけ予算あるなら、北総線以外で探したら?
このあたりは一見安いけど、子供が通学するようになったら交通費大変だよ。

ましてや、今メトロ沿線なら絶対後悔する。同じ金を財産に注ぎ込むのか、交通費に使い果たすのか考えた方がいいよ。
988: 匿名さん 
[2012-06-10 12:56:25]
985さん、本当にここの子供は素直ですね。
こちらが何か気になって小学校1年生くらいの男の子たちに
そんなことをしちゃいけないよと注意して、なぜいけないのか子供たちの目線に座り込んで
説明してあげると、とってもよくわかってよく聞いてくれます。
住民も自分の子供を育てるような気持ちで接したいです。
可愛いですね。
989: 匿名さん 
[2012-06-10 13:02:38]
>>978
今のUR(都市機構)が、完全民営化したら賃貸も10%~25%家賃や保証料下がる可能性がある。
URが家賃を下げると、NTの物件を購入し、賃貸に回しているオーナーも家賃を下げるか
オーナー物件が賃貸の利回りが出ずに、安く中古物件を売却する可能性がある。

URの家賃が下がるかどうか、専門家でないのでわかりません。
990: 匿名さん 
[2012-06-10 13:04:58]
今千葉ニュータウンの公団の賃料は高いですよね。
公団としてはですが。
9万位ですか?
991: 匿名さん 
[2012-06-10 13:10:12]
駅南で駅から遠い原山なら2DKなら5万5000えんくらいでありますね。
992: 匿名さん 
[2012-06-10 13:24:39]
URの賃貸も良いですよね。購入もいいけど賃貸もいいですね。

EVの付いた所もあって、トイレもウオシュレットとか
最近は全部の物件ではないが、バリアフリーになっていたり、保証人が要らないメリットも

難点は、各部屋の、やや間取りが狭いかな。

URになってから新しくNTでは賃貸は建設していないから仕方ないかな。

民間賃貸の方が家賃は安く広いけど、要連帯保証人・更新料とかクリーニング代とか取られる。
993: 匿名さん 
[2012-06-10 13:44:16]
更新料と礼金が不要なのは大きいね。
敷金はきれいに使えば全額帰ってくることもある。

部屋が気に食わなくてすぐに出て行くにしても負担がすごく少ない。
部屋を汚さなければ、それこそ引っ越し代以外の損をせずに済む。

今では中央駅圏だと古い建物ばかりだから、
それしかメリット無いような気もするけどね。
994: 匿名さん 
[2012-06-10 13:50:05]
お子さんがいる家族の場合は、良く考えた方が良いと思う。子供の大学レベルをどこに置くかで変わってくる。
なんやかんや言っても、学歴社会だからね。
995: 匿名さん 
[2012-06-10 13:54:59]
UR賃貸バリアフリーの部屋もあって、公団のEV無し上層階に住んでいた方が引っ越している。

購入・賃貸の他に、最近は、NTでも競売(ケイバイ)・任意売却物件も増えてきた。

競売はちょっと素人が手に出しにくい、任意売却物件も、物件にお金をかけていないなく、
現状渡しだから修理代がかかる。NT内の不動産屋で競売・任意売却扱っている不動産屋少ない。

どうしても資金が少なくて、NTに住みたい願望があるのなら、たまに出る任意売却物件
営業に頼むのも手じゃないかな。

まぁ、自分で住まなくてもリフォームして、賃貸に回す方法もあるだろうけど。
996: 申込予定さん 
[2012-06-10 13:55:35]
>>987 今メトロ沿線で後悔していてこの地が最有力候補になったもので。

同じ金を財産に注ぎ込むのか交通費に使い果たすのかという以前に、何をするにも並んで時間を浪費し、
車でどこか行こうにも渋滞だらけで、レジャーで使う茨城方面へは不便で、公立小学校のレベルも難ありで、
という状況が我が家とはマッチしなかったもので。
結局、どこが住みよいかという答えはその家庭でそれぞれ持っているので正解ってないんですよね。

通勤は確かに遠くなりますが一部在宅勤務が導入されたので大した負荷ではないですし、
私自身、親の転勤で中3で千葉に来る前までは自然の中で暮してたようなもので、
やはり子供は自然環境豊かな中でのびのびと育てたいというのもあります。
通学についても私の母校の市川高校なら普通に通えそうですね。

>>960>>963>>966>>987さん(同一人物?)、いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
997: 匿名さん 
[2012-06-10 14:36:00]
ここの子たちは高校からは市外のそれなりのレベルの高校に通うから
それなりに良いレベルの大学に進学しています。
998: 匿名さん 
[2012-06-10 14:40:48]
>>996
>>960のみ私です。 子供を市川高校に通わせたいなら、NTは辞めたほうがいいのでは?
最近の状況は全く判りませんのであしからず。高校で人生が決まると言ってもオーバーではないと思う。

私立の小中学校が近くに無いので不便と思います。塾・進学校・予備校にかける費用と時間を考えたら
私立小中学校に通学した方が安くて経済的では?

千葉県内だったら、やはり高級住宅地の方が学区のレベルは高い、例:市川市国府台

NT住人は資産が少ない方が多いので、子供の教育に熱心で、他の地区と比べると
学力は高かった。サラリーマン・公務員になるには学歴が大切。

(今は子供手当てがあり、公立高校無料化で私立も学費安くなったから状況は違うと思う)
999: 匿名さん 
[2012-06-10 14:50:50]
>>995
わざわざ買ってリフォームして貸すのはリスクがあるんじゃないか?
周辺に賃貸の空き家が多いから、安くしないと安定した借り手が付かないよ。

公団が販売した古いのなんか、それこそ借り手が付かない。同じようなのを安く貸してくれるんだから。
1000: 匿名さん 
[2012-06-10 15:02:53]
正直ここに住んでると私立の優位性ってのが理解できないな。
>>996みたいに地元公立のレベルに難ありというならば分かるけどNTはそれはないし。

俺はオール高校までは公立、大学は国立。
中学なんてヤンキーだらけだったけど普通に級友として付き合ってたし偏差値70以上のとこにも入れたぞ。

確かに中2の途中から塾(稲毛駅前の京葉学院、今もあるのかな?)に通ったけど、私立だと塾通いが一切要らないものなのか。それなら私立小中学校に通学した方が安くつくというのも合点がいくけど。

NTだって塾は普通にあるし、何も目の前に皆が通う学校があるのに、わざわざ皆と違うところに通わなくてもと思うのだが。
小学生のうちは放課後の近くの公園に集まっての遊びだって貴重な時間、経験だろうに。
1001: 白井住民さん 
[2012-06-10 15:22:51]
>>958
新鎌ヶ谷から三郷南ICへ行く場合の王道ルートは粟野十字路を左折するこのルートだと思います。

http://goo.gl/maps/B1tP

ある程度混雑を避けたい場合は、鎌ヶ谷消防署を左折して裏道を抜けてくぬぎ山に出る道がお勧めです。

http://goo.gl/maps/TyH0

もっと裏道もありますが、かなり極細の道を通らないと行けないので避けるほうが無難です。

くねくね走るのが面倒な場合は、六実経由で松戸に出て元松戸有料の橋を経由するのが一番わかりやすいと思います。

http://goo.gl/maps/hUQq

どのルートを通るにしても千葉NTのすいすい道路とは全く異なる道路状況なのである程度覚悟する必要は
あると思います。すいすい行きたいなら北関東道経由でしょうね。ちょっと大回りしますが、下道を含めて
ほとんど混まないので燃費は良いです。
1002: 匿名さん 
[2012-06-10 15:46:53]
>>999
今は、ローン組みたくても組めない人、山のようにいる。賃貸に回す時期や4~5階の上層階でなく、
借りる人の条件下げればそれなりに需要あるよ。

>>1000
新設小中学校設備がなくて、新設から10年以上経っても設備面で、100年以上伝統のある学校と比べ違うよ。

>>996
自分は中学校は海外だったから、学校うんぬんよりも、引っ越すことにより 今までの友人を失い
新しく友人を作るのは大変だから、お子様がもし、小学校3年位~中学生位だったら 引越し自体を
辞めたほうが良いと思う。
1003: 匿名さん 
[2012-06-10 16:04:42]
自分の自慢話を持ち出して、したり顔してレスする人がいるけど。まあ、嘘かほんとか、中にはそういう例外的な人もいるだろう。
しかし、一般的に見れば、ここは、教育環境レベルでは
決して良いとは言えないよ。
マンコミュの子供の教育環境に関する人気スレがあるけど、そっちの方でも、ほとんど無視状態。
1005: 申込予定さん 
[2012-06-10 16:26:10]
教育環境を一般的視点で見る必要は無いのでは。
お受験させたいのか、地元の子供たちと長い付き合いを見据え(同窓会とか)育てたいのか、正解はないよ。

学歴ってことではどこに住んでいたって東大に行く子は行くし、エレベーター式の私立に入れたからといって
肝心の就職まで安泰とは言えないし。

大切なのは人の価値観をけなしたり皆が迷惑がっていることを面白がってやるような人間にならないことだね。
ここでネガレス書いている人は「これはパパが書いた意見なんだぞ~」って自分の子供に見せられるのかな。
子供に見せられないようなことは親としてしたくないしするべきではないよね。
1006: 匿名さん 
[2012-06-10 16:41:13]
>>996 ひとまず新築・中古・賃貸共に、ギリシャ選挙と、ユーロ通貨経済見てからにしたらどう?

もう少し待ってみるのはどうでしょう。バブル・リーマンショック前後大きく不動産価値は変化したよ。
安く購入出来るチャンス(ローンが払えなくなって投売り)、
金利が上がって購入できなくなるかも知れない。賃料も変わるかも。


本当に余計な事ですが、親父の勤めていた会社と自分が勤務していた会社 共に今はありません。
自分もローン返すの本当に本当に大変でした。涙涙・・・
1007: 匿名さん 
[2012-06-10 17:04:38]
>>1002
階段のみ5階建て以下で割と良くある物件は高花の団地だけど、あの辺の賃貸って110㎡の1階とかでも月8万円台だよ?

そういったのと同レベルが980万円とかで売りに出ているけど、それをリフォームして貸すわけ? 仮に980万円で買って、8万円で貸したとしても、買値を回収するだけで10年は掛かるし、それにリフォーム費用と固定資産税、修繕積立金なんかを出さなきゃいけないとなると、かなり微妙じゃないの?

URの賃料自体、原のペット共生住宅みたいな例外を除いて下がっているから、将来に渡って8万で借り手が付くかどうかも微妙な気がするんだけど。


駅前のサンクタスとかを8万で賃貸に出すなら、すぐに借り手は付くと思うけどね。
1008: 匿名さん 
[2012-06-10 17:24:07]
>>1007
不動産を定価で買う方なんていないよ。980万で売りがでたら、最初はおおよそ3割引き以上で
購入依頼出す。売主から断られれば諦める。その繰り返し、NTの不動産屋さん悪く言っている訳
じゃないけど、殿様商売だから、自分も宅建合格まではいかないけど知識を相当身につける。

不動産屋とは仲良くしないと行けない。高額なものは相手も受け取るのを拒否するから、マメに
小額でも良いから菓子折りもって行きながら、頭を下げつつ物件を見て回る。

中古公団の見方だけど、浴室の天井部分に黒いしみというか、カビが生えていたら上階浴室から水が
もれている可能性が高いからパス。それと居住人が住んでいる物件だとなかなか細かく見れないな。

早く現金化したい場合や、事情があるケースだと100万単位で値引くよ。
今後10年以上需要があるかどうか? 私には判らないよ。(だから私は素人のレベルだよ)
経験から家賃が5万円以下は不動産屋さんが面倒くさがって仲介したがらない、
だから、仲介料+αを渡す。 
1009: 匿名さん 
[2012-06-10 17:34:53]
千葉ニュータウンの生活ってね、のんびりというのが一番なんだ。
インテリ好きなら、今日はメガマックスがピエロのイベントやっていたから、子供が喜んでね。
うまく子供たち巻き込んでくれて、風船のお土産と彼らと一緒の記念写真とって、改装記念で安くなってるもの買って、今度は東京インテリア寄ってプレイルームで遊ばせて、カフェのあの気持ち良い椅子でお茶して、子供たちや嫁さんはケーキ食べて。
なんとはない幸せ感をそこはかとなく感じて、休日の午後も終わりに近付き、帰りにたくさんあるスーパーのどこで買い物するかという話になる。のんびりしていて、なんでもない日常が幸せだなと思う。来週晴れていれば花の丘公園に、ランチ持ってボール持って自転車で行こうかとも話てる。
人口密度が高くない幸せかな。チープだけど幸せ
1010: 入居済み住民さん 
[2012-06-10 17:44:59]
そうそう人口密度が高くないから無駄に並ばなくてもいいし渋滞たって知れている。
ものごとがスムーズに流れるんだよね。
見栄や虚勢もたまには必要なのかも知れないが、普段は気持ちよく暮せるのが一番。
という事で、ここはいったん閉めて(自主規制)そろそろ次スレに移りませんか?
1011: 匿名さん 
[2012-06-10 17:51:47]
不動産サイトに記載されている物件って、相場より割高な物件か、わけあり物件が多いのかな?
ここは、3000万円近くなると、長期滞留しているのが多いみたいだけど。
逆に、お買い得な物件は表に出ず、不動産屋と懇意な顧客に紹介されちゃうのかな?

その辺のシステムが、いまいち分からないね。
不動産屋に菓子折り持っていくって有るんだ。
いろんな不動産屋があるから、どうでも良いけど。
1012: 匿名さん 
[2012-06-10 17:53:16]
ここの場合、中学までは公立でいいんじゃない?問題は高校だよな。
進学校がひどく遠い。あと、大学も家からは無理だな。
1013: 匿名さん 
[2012-06-10 18:20:45]
>>1011
レインズで、日本中から物件情報は見れるよ。システムに載せるまでの間は不動産屋さんしか知らない。
不動産屋さんにしても安く売るより、高く売る方が手数料多く手に入るよ。
冠婚葬祭とか、相続とかでお金が必要になり、急に売りたい人もたくさんいるわけだし。

NT住人が、NTの物件を購入し賃貸に回している事も多いよ。NTの中でも格差が広がっている。
賃貸に回す物件ならポイントを絞って、例:共働きが多く保育園に近い、戸建て車庫2台分とか。

私は近所の公務員の方が定年後(昔は55歳)に始めた事を真似しただけ。
断っておくけど、30年間トータル的に大赤字だからね。真似はダメだよ (理由⇒バブル時に購入)

NTは大きな気候変化も無いしいいところだよ。(過去1回だけ竜巻・ひょう害があったな)
1014: 匿名 
[2012-06-10 18:36:29]
1012、千葉ニュータウンの某中学ホムペに進学先のってるよ。合格実績でなく、進学先。良いとこばっかりだよ
1015: 匿名さん 
[2012-06-10 19:20:21]
だから、遠いんだって。
1016: 匿名 
[2012-06-10 19:35:36]
>1015はどこに住んでるのかな?
千葉ニュータウンに興味津々なんだね。
1017: 匿名さん 
[2012-06-10 19:49:34]
>1015
息子は、今のように高校無料化じゃなかったけど、国立の木更津高専まで 痛学した。
国立は学費殆ど無料で、国立大学に編入可能だったから、学校の寮が4人部屋でイジメもあったから嫌で
痛学した。 おそらくNTから一番遠い 通学 片道約2時間 
結局 退学 ⇒ 大検 ⇒ 別な私立大学へ行った。

遠距離 痛学 は お勧めしません。確かに船高などの有名校は遠いな。
悲しいかな、サラリーマンに残すものは、子供の教育しかない。
1018: 匿名さん 
[2012-06-10 20:06:59]
まぁ人それぞれだからね。

私の場合は中3で西千葉に来るまでに親の転勤で7回転校して、高校受験は事故もあり
結局すべり止めで受けた木更津(偶然ですね)の私立進学校に通うことになり、一浪して
西千葉から神奈川の湘南台にある私立大学まで4年間通った。

自分でもどうしてこう遠距離通学に縁があるのかと不思議で仕方なかったけど、大学時代は
半分は彼女(今の奥さま)の家から通っていたな。

遠距離通学だってそんなに悪いものではなかったけどな。
そういえば高校時代にユーカリが丘から木更津、大学も嵐山から湘南台って猛者もいたよ。

要は距離ではなくてその学校というフィールドでどう過ごすかだよ。
私の時代はぎりぎりレジャーランド時代だったから、ひたすらバイトとコンパとサークル活動、
それに彼女とデートの繰り返しだったけど。
1020: 匿名 
[2012-06-10 21:33:03]
人口密度はあるなあ。

こないだクルマで都内下町某所を通ったとき、
なんの変哲もないちょっと広めの公園が芋洗い状態で、
恐ろしい数の親子連れが遊んでいた。
ちょっと通り掛かっただけだから定かではないけど、
なんかのイベントがあった風には見えなかったんだよなあ。
アレが日常だとすると、可哀相を通り越して悲惨だな。

あの辺りに住んでるヒトからしたら、
千葉ニューはヒトが居な過ぎて怖いかもね。
1021: 匿名さん 
[2012-06-10 21:40:53]
■本スレの格言

by 申込予定さん 2012-06-10 16:26:10

教育環境を一般的視点で見る必要は無いのでは。
お受験させたいのか、地元の子供たちと長い付き合いを見据え(同窓会とか)育てたいのか正解はないよ。

学歴ってことではどこに住んでいたって東大に行く子は行くし、エレベーター式の私立に入れたからと
いって肝心の就職まで安泰とは言えないし。

大切なのは人の価値観をけなしたり皆が迷惑がっていることを面白がってやるような人にならないことだね。
ここでネガレス書いている人は「これはパパが書いた意見なんだぞ」って自分の子供に見せられるのかな。
子供に見せられないようなことは親としてしたくないしするべきではないよね。
1022: 匿名さん 
[2012-06-10 21:43:52]
↑私も自信持って言えるレスだけしかしてません。だから、あなたに賛成します。
1024: 匿名さん 
[2012-06-10 21:52:48]
渋幕
市川
東邦
県千葉
県船
東葛

ふう。東葛ですら、遠い。
他は通える範囲を超えてるよ。

1025: 匿名さん 
[2012-06-10 22:02:35]
東葛飾高校は柏駅西口から徒歩10分
ホームについてから西口に出るまでと、校門から教室への時間を考えると13分位?
であれば、8時に教室に着くようにすると、下記。

0713千葉ニュータウン中央発 北総線特急 0724新鎌ヶ谷着
0731新鎌ヶ谷発 東部野田線 0747柏着

やたら遠くね?

他の県立や私立の御三家は圏外だな。

あ、でも、ここから都内に通える忍耐力がある両親の子だと大丈夫なのかな?
普通の感覚とはズレてるだろうね。



1030: 匿名さん 
[2012-06-10 22:25:57]
>>1019

本年度とある千葉ニュータウン内某中学進学状況

   県立船橋高校  6名 

   県立東葛飾高校  4名

   渋谷幕張高校  1名
 

   私立 市川高校  1名

   私立 豊島が岡女子  1名

   私立 昭和秀英高校  2名

   私立 江戸川学園取手高校 5名

   県立 小金高校 1名

   県立 佐倉高校 4名

 あともいろいろ
1033: 匿名さん 
[2012-06-10 22:35:52]
>1030
生徒数にもよるが、その実績ちょっとショボくないか?
どちらの意味で書き込んだのか悩んでしまう
1034: 匿名さん 
[2012-06-10 22:39:05]
100人弱でそのくらいなら十分なのでは。
1035: 匿名さん 
[2012-06-10 22:42:40]
そうかい。↑の進学実績の進学校はどれも簡単には入れないと思うけどね。
よその地区の学校の進学実績調べてみれば。
1038: 匿名さん 
[2012-06-10 22:50:45]
NTの住人同士での自慢は、どこの有名な企業で働いているか? 又は公務員1種か役職は・子供の進学先・就職先
結婚式場はどこか・そして病院に入院したらいかに大病院の有名な先生に診て貰えたか、最後はNT内の葬儀場
で葬儀したか、墓の高さで見栄をはる。

右見ても左見ても同じような建物だらけで区別が付かない。こんな風に差別化をはかるのがNTだよ。

悲しいかなNT住人は、田畑も持っていないので収穫量で競い合えない。収入がそれ程多くないので、高級車や
ブランド品で身を飾る事が出来ない。 最近はNT住人の中で格差が多くなり、住人同士が結婚する場合に、
両家の格差が出て来ている。


1039: 匿名さん 
[2012-06-10 22:52:08]
県立船橋高校の1年生は282名。それに対して受験可能な中学はいくつあるか。
船橋市だけで27校。受験可能な千葉市、船橋市、鎌ヶ谷市、市川市、松戸市
習志野市、白井市、印西市と考えていけば中学校数がいくらになるかわからないけどね。
6名は偉いと思うけどね。
1040: 匿名さん 
[2012-06-10 22:53:44]
並の進学実績ですね。
1041: 匿名さん 
[2012-06-10 22:53:50]
1038さんは農家の土地持ちですか。
ベンツ率多いですもんね
1042: 匿名さん 
[2012-06-10 22:56:24]
軽自動車ばかり走っている街だから、子供の進学先でうんぬんと言ったって
所詮、どんぐりのせいくらべ 人生もっと大きな感覚で生きなきゃね。
人が何と言おうと自分は自分
1043: 匿名さん 
[2012-06-10 22:56:26]
下らないよ。
そんな格差。
人間にはもっと大事にしなきゃいけないことがある。
日本経済が全体で沈んでいくなかで、そんなことやってるお気楽な人は放っておきなさい。
1044: 匿名さん 
[2012-06-10 22:59:31]
人の文章はよく読んでコメント頂戴。中途半端な理解は、おつむの程度をさらすだけだよね。主題は空港を便利に使えるようになると言うのではなく、羽田、成田の両空港のおかげでCNTが便利になると言うことですよ。しっかり読んでね。
1045: 匿名さん 
[2012-06-10 23:01:30]
>>1030
ここに書いてある全25名のうち東大に進学できるのは、甘く見ても約1名位だろうから、東大進学率で言えば、全国つづうらうらの平均と言ったところかな。
1046: 匿名さん 
[2012-06-10 23:02:33]
県船に6名受かりました!

ちっさ!
1047: 匿名さん 
[2012-06-10 23:02:33]
>1039 蛇足ですまないが、県立船高には2部(夜間もあったはず) 多分数字は昼間のみ
1048: 匿名さん 
[2012-06-10 23:07:30]
基本的にここに書き込みしている方は、何とかしてNTを有名にしようとしている方か、
自分もそうだけど根暗な人間だと思う。
1049: 匿名さん 
[2012-06-10 23:12:22]
東葛飾高校にも定時制があり、ここの進路実績のところに東葛飾4名のほかに
東葛飾定時制1名と記述があります。
船橋は全日制6名です
1050: 匿名さん 
[2012-06-10 23:17:55]
船高とか東葛に行くと、休み時間もひたすら勉強し勉強しているらしいよ、生徒会なんかやる人いない。
息子の時は、1学年で船高1~2人位だから、6名はかなり優秀だろうね。
1051: 匿名さん 
[2012-06-10 23:19:11]
サンクタスの住民板は、明るいレスが多く、なかなか面白い。多少、〇〇っぽいけど。
こっちのスレでは、住民からのレスに、粘着質で、鬱積したものを感じてしまう。
住民板のない、4,5年前に高値で購入した住民が多いのかな?
1052: 匿名さん 
[2012-06-10 23:20:32]
進学について語る際は自分の出身校を名乗ってから、それもそれが虚偽でないと判定されてから
でないと書き込めないシステムがあればいいのにね。

なんか皆(特にネガレスしてる人)偏差値70の顔してるけどそんなはずないし。
そんな視点で見てみると必死のネガレスも可愛く見えてくるもんだよ。

そんな僕は市立千葉落ちて渋幕から千葉大。渋幕も落ちてたら志学館だった。甲子園行けたな・・・。
市立千葉も渋幕も秀英も日大習志野も偏差値68だった頃だね。
1053: 匿名 
[2012-06-10 23:21:05]
ねくらでもなんでもいいよ
\(^ー^)/

自分でねくら何て言えるなんてね。
言えないし、わからないわ。
さあ、新しいスレ行こうか
1054: 匿名さん 
[2012-06-10 23:24:47]
>>1051
当時の物件はそのマンション専用の掲示板が運用されているところが多いはずですよ。
そうでないうちはまだマンコミュ住民板が生きてますが…。
今の物件は外部からは閲覧できない専用の掲示板が用意されているとこが少ないのかな。
思ったより流行らなかったからデベも新規サービスとしてやらなくなったとか。
1055: 匿名さん 
[2012-06-10 23:26:19]
学歴の話題で盛り上がるのが、いかにもニュータウンらしくていいじゃないか。

他の地域なら、例えばその地域の祭りとか、今何が浜で取れている、おいしいお店、騒音の問題、
観光客をいかに誘致するとか、地域の方がいかに過ごしていますとか、色々なんだけど・・・・
1056: 匿名さん 
[2012-06-10 23:27:15]
宅地開発なんかで、新住民が多い地域の小中学校はどこの地域をみてもレベルが高いんだよね。京葉線が開通した時の新浦安地区もそうでした。
1057: 匿名さん 
[2012-06-10 23:37:31]
BIG HOP  6/15(金)~17(日)「千葉県民の日」観覧車が無料!!
1058: 匿名さん 
[2012-06-10 23:37:50]
進路実績って合格者数じゃないんだよね。

例えば、渋幕進学した子が市川も県船も受かっているかもしれないしね。
同じように県船行った子が市川や他に受かっているかもしれない。
そう思うと全部知りたいね。
県船と東葛飾と市川と渋幕いっているなんて凄いじゃない
1060: 匿名さん 
[2012-06-10 23:45:53]
ここの書き込みだと、中学校を出て優秀な新学校に行くのが良い事だ の仕組みになるけど
人生色々な行き方が考え方があってもいいと思う。大多数が進学校には行けないのだから。

中学校出て職人になってもいいんじゃないかな。(だたし今は職人でもパソコン使いますし
秤とか計算はします) 高校だって、昔は野球が好きだから印旛高に行くとかあったしな。
1061: 匿名さん 
[2012-06-10 23:49:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
1062: 匿名さん 
[2012-06-10 23:50:15]
すまん 新学校⇒× 進学校⇒○ こんな漢字間違える位だから、息子は進学校行けなかったよ。
1064: 匿名さん 
[2012-06-11 00:33:10]
いい高校出て、いい大学出て、バイトやニートじゃシャレにもならないからなぁ。

いくら学校の勉強ができても、就職後に暗記した問題を解いたりするわけじゃないからね。本当の実力を身に付けた好成績なら役に立つだろうけど、ただ単に試験問題を解けるだけで進学校に行ってしまったのでは、将来どうなるか。

高学歴で一流企業に就職するよりも、実力を伴って社会経験を積み、起業して成功できる人生の方が将来明るいと思うけど。一流企業を定年まで勤め上げることができればそれもいいだろうけど、もしも就活中や就職後に放り出された時に、次を見つける力が無かったら終わってると思うよ。

今の親は学歴しか見て無いのが多いから、余計に子供がダメになるような気がする。ゆとりとか揶揄されるけど、人間形成がなってない新社会人とか本当に多い。ゆとり教育が悪いというより、親の教育が学歴only、かつ学校任せ他人任せだっただけだろって気がするけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる